新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年04月18日
トイレでうんちができた!保育園の影響?3歳トイトレ続報。
こんにちは。
タンデム授乳ママのRIKKAです。
子どもたちの慣らし保育もあと2日、職場復帰まであと2日!
授乳間隔があいたことによる白斑との闘い(過去記事→★)や、仕事への不安もありつつの毎日の中、ひとつうれしいことがありました
それは・・・
息子がトイレでうんちできるようになったこと!!
大きな文字でちょっと汚い話すみませんww
息子のトイトレの話は以前にも書いたのですが(過去記事→★)おしっこはまだしも、うんちは絶対「おむつでする!」と言い張る子だったんです。
入園に間に合わせようとトイトレに励み、おしっこはかなりの確率でトイレでできるようになっており、入園後もトレパンを履いて登園させていました。
保育園では規則的に先生も声掛けしてくださるので、今まで一度も漏らしたことはありません。
でもうんちだけは・・・・・・だったのですが。
ある日(多分先週の中頃だったかと)、家で「うんちする」といった息子、トレパンを履いていたのでいつもならおむつに履き替えさせてするのですが、その時私は娘を抱っこひもで寝かせていて、履き替えさせる作業が困難でした。
ダメ元で「トイレでしてみる?」と聞くと、今までは「いや!おむつでする」と言っていたのになぜか「トイレでする」と返ってきたんです( ゚Д゚)
そして、便器に座り……「うーん」と両手を拳にしていきむ仕草を一緒にしてやりました(笑)
しばらくして…………ぽちゃん!、とうんちが落ちる音!
「うんちでた!」
息子の嬉しそうな顔に、私もこれ以上なく褒めてやりました

その日以来、「うんち」と言ってトイレへ行き便器に座ってできるように……!
まだ1週間足らずなのでこれからもしかしたら行き渋りをすることもあるかもしれないですが。
保育園でうんちのあとのお尻の拭き方をおそわったと言っていたので、それが息子のやる気を引き出すきっかけになったのかも……と思っています。
保育園様様!先生、ありがとう!!
トイレでうんちしてくれると、おしりふきも減らないし、おしりやおちんちんの裏にべチャッとうんちがつくこともないし、廃棄おむつが臭くて匂ってくることもなくて・・・いいことずくめ〜〜!
(ほんと汚い話ですみません
)
おしっこもよっぽどなにかに没頭してたり眠かったりしない限りは「おしっこ」と言ってトイレに行けるようになりました。
おむつの消費量も減ってきて家計的にもありがたい(笑)
そんなこんなで、トイトレに使っていたパンダさんパンツが洗濯を繰り返してだいぶくたびれてきたので、サイズアップもかねて西松屋で新しいトレーニングパンツを買いました。
お尻にキャラクターがいるのが息子的にとてもお気に入りだったので今回も同シリーズを。
これが卒業トレーニングパンツになるといいなあ
新調したのはこちら
これまで使っていたのはこちら
やっぱり3層とかのトレーニングパンツだとほとんど吸収力なく、足にダーーっと流れちゃう感じですが、6層だとかなりせき止められるので安心ですw
あえてダーーっとなる経験も必要かもですが…
念願のおむつ外れまであと少し!?
保育園も、トイレトレも、がんばれ、息子!!!(((o(*゚▽゚*)o)))
ではではそろそろ保育園のお迎えに行ってきます!
今日は泣いてないかな?
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タンデム授乳ママのRIKKAです。
子どもたちの慣らし保育もあと2日、職場復帰まであと2日!
授乳間隔があいたことによる白斑との闘い(過去記事→★)や、仕事への不安もありつつの毎日の中、ひとつうれしいことがありました

それは・・・
息子がトイレでうんちできるようになったこと!!
大きな文字でちょっと汚い話すみませんww
保育園の影響!?
息子ついにトイレでうんちができた!
息子ついにトイレでうんちができた!
息子のトイトレの話は以前にも書いたのですが(過去記事→★)おしっこはまだしも、うんちは絶対「おむつでする!」と言い張る子だったんです。
入園に間に合わせようとトイトレに励み、おしっこはかなりの確率でトイレでできるようになっており、入園後もトレパンを履いて登園させていました。
保育園では規則的に先生も声掛けしてくださるので、今まで一度も漏らしたことはありません。
でもうんちだけは・・・・・・だったのですが。
ある日(多分先週の中頃だったかと)、家で「うんちする」といった息子、トレパンを履いていたのでいつもならおむつに履き替えさせてするのですが、その時私は娘を抱っこひもで寝かせていて、履き替えさせる作業が困難でした。
ダメ元で「トイレでしてみる?」と聞くと、今までは「いや!おむつでする」と言っていたのになぜか「トイレでする」と返ってきたんです( ゚Д゚)
そして、便器に座り……「うーん」と両手を拳にしていきむ仕草を一緒にしてやりました(笑)
しばらくして…………ぽちゃん!、とうんちが落ちる音!
「うんちでた!」
息子の嬉しそうな顔に、私もこれ以上なく褒めてやりました


その日以来、「うんち」と言ってトイレへ行き便器に座ってできるように……!
まだ1週間足らずなのでこれからもしかしたら行き渋りをすることもあるかもしれないですが。
保育園でうんちのあとのお尻の拭き方をおそわったと言っていたので、それが息子のやる気を引き出すきっかけになったのかも……と思っています。
保育園様様!先生、ありがとう!!
トイレでうんちしてくれると、おしりふきも減らないし、おしりやおちんちんの裏にべチャッとうんちがつくこともないし、廃棄おむつが臭くて匂ってくることもなくて・・・いいことずくめ〜〜!
(ほんと汚い話ですみません

おしっこもよっぽどなにかに没頭してたり眠かったりしない限りは「おしっこ」と言ってトイレに行けるようになりました。
おむつの消費量も減ってきて家計的にもありがたい(笑)
西松屋で新調!
6層トレーニングパンツ
6層トレーニングパンツ
そんなこんなで、トイトレに使っていたパンダさんパンツが洗濯を繰り返してだいぶくたびれてきたので、サイズアップもかねて西松屋で新しいトレーニングパンツを買いました。
お尻にキャラクターがいるのが息子的にとてもお気に入りだったので今回も同シリーズを。
これが卒業トレーニングパンツになるといいなあ



やっぱり3層とかのトレーニングパンツだとほとんど吸収力なく、足にダーーっと流れちゃう感じですが、6層だとかなりせき止められるので安心ですw
あえてダーーっとなる経験も必要かもですが…

念願のおむつ外れまであと少し!?
保育園も、トイレトレも、がんばれ、息子!!!(((o(*゚▽゚*)o)))
ではではそろそろ保育園のお迎えに行ってきます!
今日は泣いてないかな?
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年04月11日
4か月ぶりの美容院!ちょっぴり怖いシャンプー・リンスなど洗髪剤のお話。
こんばんは。
タンデム授乳ママのRIKKAです。
慣らし保育リズムで毎日早起きになったことをはじめとする環境変化や気疲れから、夜なかなか遅くまで起きていることができなくなりました(;´・ω・)
これで復帰したらどうなるんだろう。。と思いながらの職場復帰10日前。
慣らし保育まだ2時間くらいなのですが、ようやくできた空き時間!
ずっと行きたいと思っていたことがようやくできました
復帰前にさすがに身なりは整えておかないとな〜と思っていました。
いつから切ってないのかぼさぼさの頭・・・
私、今の家へ越してきて1年ちょっとなのですが、
ずっと通っているのが南千住駅前の『studio β+ 南千住
』です。
理由は、子連れで来店OKだから。
子どもが小さく乳児もいるので、子連れOKでないと美容院にもいけない・・・
そんなときにこちらは子連れOKでベビーカーで来店している方もいると聞いて行ってみました。
とくにキッズスペースがあるとかではないのですが、席の近くで椅子に座らせてもらったりベビーカー横付けしたりして子どもと行けます。
キッズカットもやっているので、息子も一緒に切ってもらったことも
スタッフの方も気さくで話しやすく、髪形もいつも素敵に仕上げてくださるのでリピーターに
行きたい行きたいと思いながらタイミングを逃し、気づいたら昨年のクリスマス頃以来だった!
今年初!4か月ぶり!!
ほんと子育てしてると自分のこと二の次になって悲しい・・・笑
美容師さんのシャンプーって気持ちいいですよね♡
ヘアサロンでの至福の時です。
でも、雑談しながらちょっと怖い話を聞いてしまいました・・・
シャンプーは『アミノ酸配合』のものが最も優しいらしいのですが、市販のもので『アミノ酸配合』をうたっているものは配合率がとっても少ないんだそう(変な話1%でも入っていれば配合といえちゃう)・・
さらに市販のシャンプーには風呂の掃除に使えるくらい洗浄力があるんですって!
でもってやたらとコーティング力があるので、外側から見たらつやつやに見せるけど、実のところ髪の毛には決して優しくないと・・・
「簡単に言うと食器用洗剤に香りをつけてコーティング剤混ぜたものみたいな」
なにそれ、怖っ

さらに、ドラッグストアでシャンプー&コンディショナーセットで600円とかで売ってるのについ飛びついてしまいそうになる話をすると、
「市販のシャンプーの原価は100分の1とか聞いたことあります」
ろ、6円ってこと・・・?


いやパッケージ代とかもあるし在庫処分ってこともあるしいろんな要因はあると思うけどもね!
そりゃ、ろくでもないものが配合されてるよね・・・・一気に市販の洗髪剤が怖くなりました
最近はやりのボタニカルシャンプーはどうですか・・?と恐る恐る聞くと、
「あー流行ってますよね。まあ、今までのものよりちょこーーーっとだけ優しい、って感じじゃないでしょうかね」
Σ( ̄ロ ̄lll)<やっぱりか!
このちょこーーーーっとの伸ばし方に美容師さんの配慮を感じた・・・w
私の愛用のボタニカルシャンプーの配合、どうなっているのかと不安に思って調べていたら『ボタニカルをうたっていても要注意』との情報発見しました。
ちょっと待った!今使ってるシャンプーは危険かも…

アミノ酸系シャンプーは赤ちゃんや子供にも安心みたいですね。
やっぱり美容室にあるような本当に髪や頭皮にやさしいシャンプーを使うべきなんでしょうけど、いかんせんお値段がかわいくないよね・・・と美容師さんに正直に告白。
「だから夏と冬だけ売れますよ〜。ボーナスシーズンで(笑)」
ほんと正直なここの美容師さん、かわいいし大好きですw
うちの子にはまだシャンプーらしいものはあまり使っていなくて(夏場息子が臭かった時期だけ頭はシャンプーを使っていましたがw)、沐浴時からずっーっと全身洗える『シャボン玉石けん
』を使っています。
ポンプの泡で出てくるタイプなのでお風呂でも楽です!
うちの母が「赤ちゃんでも大人でも体を洗うのは石鹸が一番いい!」としつこく言うので(笑)買ってみましたが、成分表示を見てもわけのわからない成分は入っていない無添加の純石けんメーカーなので安心かなと
洗濯石鹸も、娘が生後半年までは『シャボン玉石けん
』の液体洗剤をつかってました。
出産祝いなんかにもお勧めです。


無添加にこだわるならシャボン玉石けん
髪も切ってすっきり心機一転!
でもまだまだ子どもの保育園生活が親子ともども慣れていなくて心身ともにつかれている日々・・・
体に優しい洗髪剤でお風呂だけでもリラックスタイムにしたいな〜
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

タンデム授乳ママのRIKKAです。
慣らし保育リズムで毎日早起きになったことをはじめとする環境変化や気疲れから、夜なかなか遅くまで起きていることができなくなりました(;´・ω・)
これで復帰したらどうなるんだろう。。と思いながらの職場復帰10日前。
慣らし保育まだ2時間くらいなのですが、ようやくできた空き時間!
ずっと行きたいと思っていたことがようやくできました

気づけば4か月ぶり!
産後から通っている駅前美容院へ
産後から通っている駅前美容院へ
復帰前にさすがに身なりは整えておかないとな〜と思っていました。
いつから切ってないのかぼさぼさの頭・・・

私、今の家へ越してきて1年ちょっとなのですが、
ずっと通っているのが南千住駅前の『studio β+ 南千住

理由は、子連れで来店OKだから。
子どもが小さく乳児もいるので、子連れOKでないと美容院にもいけない・・・
そんなときにこちらは子連れOKでベビーカーで来店している方もいると聞いて行ってみました。
とくにキッズスペースがあるとかではないのですが、席の近くで椅子に座らせてもらったりベビーカー横付けしたりして子どもと行けます。
キッズカットもやっているので、息子も一緒に切ってもらったことも

スタッフの方も気さくで話しやすく、髪形もいつも素敵に仕上げてくださるのでリピーターに

行きたい行きたいと思いながらタイミングを逃し、気づいたら昨年のクリスマス頃以来だった!
今年初!4か月ぶり!!
ほんと子育てしてると自分のこと二の次になって悲しい・・・笑
カットで気分転換も、
ちょっと怖いシャンプーの話
ちょっと怖いシャンプーの話
美容師さんのシャンプーって気持ちいいですよね♡
ヘアサロンでの至福の時です。
でも、雑談しながらちょっと怖い話を聞いてしまいました・・・
シャンプーは『アミノ酸配合』のものが最も優しいらしいのですが、市販のもので『アミノ酸配合』をうたっているものは配合率がとっても少ないんだそう(変な話1%でも入っていれば配合といえちゃう)・・
さらに市販のシャンプーには風呂の掃除に使えるくらい洗浄力があるんですって!
でもってやたらとコーティング力があるので、外側から見たらつやつやに見せるけど、実のところ髪の毛には決して優しくないと・・・
「簡単に言うと食器用洗剤に香りをつけてコーティング剤混ぜたものみたいな」
なにそれ、怖っ


さらに、ドラッグストアでシャンプー&コンディショナーセットで600円とかで売ってるのについ飛びついてしまいそうになる話をすると、
「市販のシャンプーの原価は100分の1とか聞いたことあります」
ろ、6円ってこと・・・?



いやパッケージ代とかもあるし在庫処分ってこともあるしいろんな要因はあると思うけどもね!
そりゃ、ろくでもないものが配合されてるよね・・・・一気に市販の洗髪剤が怖くなりました

ボタニカルも危険!?
本当に優しいシャンプーとは
本当に優しいシャンプーとは
最近はやりのボタニカルシャンプーはどうですか・・?と恐る恐る聞くと、
「あー流行ってますよね。まあ、今までのものよりちょこーーーっとだけ優しい、って感じじゃないでしょうかね」
Σ( ̄ロ ̄lll)<やっぱりか!
このちょこーーーーっとの伸ばし方に美容師さんの配慮を感じた・・・w
私の愛用のボタニカルシャンプーの配合、どうなっているのかと不安に思って調べていたら『ボタニカルをうたっていても要注意』との情報発見しました。
ちょっと待った!今使ってるシャンプーは危険かも…

アミノ酸系シャンプーは赤ちゃんや子供にも安心みたいですね。
やっぱり美容室にあるような本当に髪や頭皮にやさしいシャンプーを使うべきなんでしょうけど、いかんせんお値段がかわいくないよね・・・と美容師さんに正直に告白。
「だから夏と冬だけ売れますよ〜。ボーナスシーズンで(笑)」
ほんと正直なここの美容師さん、かわいいし大好きですw
子どもには生まれた時からこれ
我が家の愛用している石鹸
我が家の愛用している石鹸
うちの子にはまだシャンプーらしいものはあまり使っていなくて(夏場息子が臭かった時期だけ頭はシャンプーを使っていましたがw)、沐浴時からずっーっと全身洗える『シャボン玉石けん

ポンプの泡で出てくるタイプなのでお風呂でも楽です!
うちの母が「赤ちゃんでも大人でも体を洗うのは石鹸が一番いい!」としつこく言うので(笑)買ってみましたが、成分表示を見てもわけのわからない成分は入っていない無添加の純石けんメーカーなので安心かなと

洗濯石鹸も、娘が生後半年までは『シャボン玉石けん

出産祝いなんかにもお勧めです。

無添加にこだわるならシャボン玉石けん

髪も切ってすっきり心機一転!
でもまだまだ子どもの保育園生活が親子ともども慣れていなくて心身ともにつかれている日々・・・
体に優しい洗髪剤でお風呂だけでもリラックスタイムにしたいな〜

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2017年04月03日
入園前夜。環境変化とさみしさと…少しの期待感と。
真夜中にこんばんは。
タンデム授乳ママのRIKKAです。
今日はちょっと気持ちの記録に。
自己満日記です
明日はついに息子と娘の入園式!
息子の1歳児時に通っていた保育園は小規模保育施設だったので入園式がなく、今回が私たち家族にとって初めての入園行事になります
明後日から3週間近く慣らし保育ではあるのですが、午前中〜日中と2人がいない生活なのか……と思うと少し寂しくもあり、「これで散らかった家が片付けられる!」「自分の時間ができる!!」と嬉しく思う面もあり。
20日からなのですが、
「ついに仕事復帰か……」
と重くのしかかる現実もあり。
息子の育休から明けたときも同じような気持ちになり、実際復帰したら仕事は楽しかったんですけどね。
やっぱりこれまでずーっと変な話24時間一緒にいた子どもたちと離れるのはさみしい…
でも、自己主張も運動能力も激しくなってきた息子と毎日喧嘩(叱るというかなんというか)してイライラしたり、娘になかなか構ってやる気持ちの余裕もなくて自己嫌悪したり、自分のことそっちのけで子どもたち優先のリズムだったり、そういう生活からある意味解放されるのは楽しみでもあり……
子供といると『ママ』だけど、仕事場にいると『私』でいられるんですよね。
それなりに毎日小綺麗にして公の場で人に会って、話して……育児以外のトークができるのも嬉しい。
娘はまだ10ヵ月だから、もう少し一緒にいてあげたかったな…と思う気持ちもあり。
今人見知り絶頂の中突然保育園に入れられて申し訳ないな…とか。
まあなんだかんだ言いましたが、現実問題、生活のために働くしかない!!
ていうのがリアルな話なのですが
子どもたちのためにも、働く母の逞しい姿を見せたいものです!
と、いいつつ家事育児と仕事の兼業で今以上に余裕なくイライラしてしまわないように心がけないと
明日から(もう今日か!)私たち家族も環境変化、正念場!
旦那にも協力を仰ぎつつ、頑張りたいと思います。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タンデム授乳ママのRIKKAです。
今日はちょっと気持ちの記録に。
自己満日記です

明日はついに息子と娘の入園式!
息子の1歳児時に通っていた保育園は小規模保育施設だったので入園式がなく、今回が私たち家族にとって初めての入園行事になります

明後日から3週間近く慣らし保育ではあるのですが、午前中〜日中と2人がいない生活なのか……と思うと少し寂しくもあり、「これで散らかった家が片付けられる!」「自分の時間ができる!!」と嬉しく思う面もあり。
20日からなのですが、
「ついに仕事復帰か……」
と重くのしかかる現実もあり。
息子の育休から明けたときも同じような気持ちになり、実際復帰したら仕事は楽しかったんですけどね。
やっぱりこれまでずーっと変な話24時間一緒にいた子どもたちと離れるのはさみしい…
でも、自己主張も運動能力も激しくなってきた息子と毎日喧嘩(叱るというかなんというか)してイライラしたり、娘になかなか構ってやる気持ちの余裕もなくて自己嫌悪したり、自分のことそっちのけで子どもたち優先のリズムだったり、そういう生活からある意味解放されるのは楽しみでもあり……
子供といると『ママ』だけど、仕事場にいると『私』でいられるんですよね。
それなりに毎日小綺麗にして公の場で人に会って、話して……育児以外のトークができるのも嬉しい。
娘はまだ10ヵ月だから、もう少し一緒にいてあげたかったな…と思う気持ちもあり。
今人見知り絶頂の中突然保育園に入れられて申し訳ないな…とか。
まあなんだかんだ言いましたが、現実問題、生活のために働くしかない!!
ていうのがリアルな話なのですが

子どもたちのためにも、働く母の逞しい姿を見せたいものです!
と、いいつつ家事育児と仕事の兼業で今以上に余裕なくイライラしてしまわないように心がけないと

明日から(もう今日か!)私たち家族も環境変化、正念場!
旦那にも協力を仰ぎつつ、頑張りたいと思います。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年03月21日
娘の9〜10か月健診へ行ってきた!「ふとっている」に該当…女の子の成長曲線ってどんな?
こんばんは★
タンデム授乳ママのRIKKAです。
今日は娘の9〜10か月健診へ行ってきました!
昨日でちょうど10か月になった娘。
ムチムチ太めで体は大きいのに、寝返りも遅くハイハイもほとんどせず、ちょっと心配していたのですが。
(女の子は遅いとか、体が大きい子は重いから遅いとか言いますよね
)
今週入ってからなにかコツをつかんだのか、一気にハイハイをしだしました!
しかもしっかり膝を立ててハイハイしています。
息子は7か月頃からズリバイをして高速でズリズリしていたのですが、娘はその工程はスキップしたもよう。
今まではリビングのTVの前あたりで座って一人遊びしているだけだったのが、昨日からは気づいたらキッチンの足元にまできてる…
(しかも引き出し開けたそうにしてる…!!)

ほんと一日前とえらい違いの行動範囲にびっくり。
あっという間に目が離せなくなりそうです(;´・ω・) ある意味保育園入園直前にこうなってくれてよかったのかも。
●本日の計測結果
身長:72.0cm ←67.2cm(6〜7か月健診)
体重:9,710g ←8,470g
栄養状態「ふとっている」に〇されてしまいました

息子の1歳健診時の体重9640gを上回ってるwww
息子も大きいと思ってたけど、娘はそれを超えるぽっちゃりさん。
まあ息子はよく動いてたけど娘はこれから動き出してしまってくるのだとは信じたい!(今日小児科の先生も順調に大きくなっていて、今後動いてくるから、と言ってくださったけど)
タンデム授乳してると、射乳反応がすごくて、飲みすぎ状態になっているのかも。
もしくは私の母乳に糖質が多いのかな…!?
最近息子もちょっとぽっちゃりしてきた(3歳2か月で97cm、16kg)ので母乳のせいかなあと思ったり
というわけで成長曲線について調べてみました。
母子手帳に載っていたのがこちら。女の子の成長曲線。

うん、まあ枠からはみ出してはいないのでいいのかな…w
あとこちらのサイトも参考になりました。
スクスクのっぽくん
年齢別の身長体重の平均や成長曲線がみれます!
↓こんなおもしろいものもありました。
お父さん、お母さんの身長から最終身長を予測します。
『子どもの身長予測計算式』
うちの場合はこんな結果に。
うん、ここに載ってる最低ラインにはなんとしても成長させてやりたいなあ。
もちろん、身長は遺伝だけでは決まりませんよね。
食生活や生活習慣、栄養バランス…これからも気を付けなければいけないことがたくさん。
身長が伸びる時期は限られているので、わが子の成長の可能性を高めるために色々気にかけておかないといけないなあと思いました
モンドセレクション5年連続最高金賞受賞!子供の成長にカルシウムグミ

ともあれ、娘スクスク成長中!
来月からは保育園なので、今みたいに毎日小さな成長を見守ることができなくなるのは少しさみしいですが
社会生活デビューで、これからもっともっと経験値が増えるんだろうなあ。
娘だけじゃなく息子も!
母も頑張って働いて、たくましい背中を(物理的にもたくましいっていう目を背けたい現実)みせないと…!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

タンデム授乳ママのRIKKAです。
今日は娘の9〜10か月健診へ行ってきました!
『女の子』『体の大きい子』はのんびりさん?
寝返りもハイハイも遅かった娘
寝返りもハイハイも遅かった娘
昨日でちょうど10か月になった娘。
ムチムチ太めで体は大きいのに、寝返りも遅くハイハイもほとんどせず、ちょっと心配していたのですが。
(女の子は遅いとか、体が大きい子は重いから遅いとか言いますよね

今週入ってからなにかコツをつかんだのか、一気にハイハイをしだしました!
しかもしっかり膝を立ててハイハイしています。
息子は7か月頃からズリバイをして高速でズリズリしていたのですが、娘はその工程はスキップしたもよう。
今まではリビングのTVの前あたりで座って一人遊びしているだけだったのが、昨日からは気づいたらキッチンの足元にまできてる…

(しかも引き出し開けたそうにしてる…!!)
ほんと一日前とえらい違いの行動範囲にびっくり。
あっという間に目が離せなくなりそうです(;´・ω・) ある意味保育園入園直前にこうなってくれてよかったのかも。
10か月健診で「ふとっている」に該当…
成長曲線上気味な大きめ女子
成長曲線上気味な大きめ女子
●本日の計測結果
身長:72.0cm ←67.2cm(6〜7か月健診)
体重:9,710g ←8,470g
栄養状態「ふとっている」に〇されてしまいました

息子の1歳健診時の体重9640gを上回ってるwww
息子も大きいと思ってたけど、娘はそれを超えるぽっちゃりさん。
まあ息子はよく動いてたけど娘はこれから動き出してしまってくるのだとは信じたい!(今日小児科の先生も順調に大きくなっていて、今後動いてくるから、と言ってくださったけど)
タンデム授乳してると、射乳反応がすごくて、飲みすぎ状態になっているのかも。
もしくは私の母乳に糖質が多いのかな…!?
最近息子もちょっとぽっちゃりしてきた(3歳2か月で97cm、16kg)ので母乳のせいかなあと思ったり

うちの子、平均とくらべてどうなの?
成長曲線について調べてみた
成長曲線について調べてみた
というわけで成長曲線について調べてみました。
母子手帳に載っていたのがこちら。女の子の成長曲線。
うん、まあ枠からはみ出してはいないのでいいのかな…w
あとこちらのサイトも参考になりました。
スクスクのっぽくん
年齢別の身長体重の平均や成長曲線がみれます!
↓こんなおもしろいものもありました。
お父さん、お母さんの身長から最終身長を予測します。
『子どもの身長予測計算式』
うちの場合はこんな結果に。
![]() | ![]() |
うん、ここに載ってる最低ラインにはなんとしても成長させてやりたいなあ。
もちろん、身長は遺伝だけでは決まりませんよね。
食生活や生活習慣、栄養バランス…これからも気を付けなければいけないことがたくさん。
身長が伸びる時期は限られているので、わが子の成長の可能性を高めるために色々気にかけておかないといけないなあと思いました

モンドセレクション5年連続最高金賞受賞!子供の成長にカルシウムグミ

ともあれ、娘スクスク成長中!
来月からは保育園なので、今みたいに毎日小さな成長を見守ることができなくなるのは少しさみしいですが

社会生活デビューで、これからもっともっと経験値が増えるんだろうなあ。
娘だけじゃなく息子も!
母も頑張って働いて、たくましい背中を
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2017年03月12日
入園に向けた3歳児トイトレ!なかなかうまくいかず怒ってしまう自己嫌悪&挫折の日々。
こんばんは!
タンデム授乳ママのRIKKA(りっか)です。
いま、3歳息子のトイレトレーニングをしています。
娘も生まれてバタバタしていた2歳の時は着手できず、今年に入ってから本格的に始めたのですが、なかなかうまくいかず3か月目に突入…
来月の入園に向けてなんとかおむつをとりたいのですが、日によってできたりできなかったりでまだまだとれそうにありません
今年に入りいよいよ3歳なのでおむつを取ろう!と気合を入れてトイレトレーニングを始めました。
トイトレ本にも目を通し、『焦らず』『プレッシャーをあたえず』やろうと決めてとりあえず以下の方法でスタート。
《ルール》
※日中はトレーニングパンツ(6層構造)を着用
@時間を決めてトイレ誘導(スマホのアラームで一定時間おき)
Aウンチがしたくなったら言う→便座に座ってまずはトライ
《途中経過》
@最初の数週間は呼ぶとトイレへ向かい用を足すも、だんだん「まだ出ない!」ということを聞かなくなる。そのままトレパンに漏らす or おむつで用を足すこと多数。また、眠くなると尿意が調節できなくなる模様。
A数回成功後、嫌がるようになりとりあえず便座に座らせるもすぐ「出ない」と言い出しおむつに戻る。便意が引っ込んでしまうようなので便秘を恐れておむつ排便に戻す。
《よくなった?こと》
・一度おむつでおしっこをしてしまった場合「おむつ替える」「(トイレで)おしっこする」というようになった。(今までは何回も、それこそおむつが重みで下がるほど、おむつにおしっこをしていた)
・お風呂に入ってまずおしっこをするようになった(夕方からはお風呂までおしっこを我慢している)
・ウンチの前に「ウンチする」と報告あり(もともと言う子ではあったのですが、トイトレで「トイレでして!」と言い続けてたので「おむつでしていい?」的な許可を求めるような言い方に…。)結局トイレではしないのですが
つまりおしっこもウンチもまだまだおむつ頼りな現在…
漏らされるとついイライラして怒ってしまう自分にも自己嫌悪。
周りの3歳の子たちは続々おむつがとれていくなか、焦りつつも、本人のやる気次第だなあと思いながらのんびりやっています。
保育園に3歳から編入なので、0〜1歳から在園している子たちに比べていろいろと遅れてしまっているだろうので、息子のためにも何とかしてやりたいと思いつつ、ダメ母ですΣ( ̄ロ ̄lll)
入園まであと3週間、本腰入れてがんばらなければ…
↓息子使用中のトレーニングパンツはこちらの95cm
機嫌がいいときは「パンダさんのパンツにするー!」と言ってくれるのでデザインはお気に入り。
機能的にも6層構造なので、おしっこ大量だとさすがに漏れますが、本人が「おしっこしちゃった」とすぐ報告するので被害は最小限で(ズボンに少しおしっこがにじむ程度)おさえられています。
ただ、2枚じゃ洗い替えに間に合わないので、買い足そうかと検討中…
西松屋で2枚セット999円だし、今しか使わないと思っても息子の場合長引きそうだしなあ(;'∀')
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タンデム授乳ママのRIKKA(りっか)です。
いま、3歳息子のトイレトレーニングをしています。
娘も生まれてバタバタしていた2歳の時は着手できず、今年に入ってから本格的に始めたのですが、なかなかうまくいかず3か月目に突入…
来月の入園に向けてなんとかおむつをとりたいのですが、日によってできたりできなかったりでまだまだとれそうにありません

3歳息子のトイトレ!
我が家のトイトレ経過報告
我が家のトイトレ経過報告
今年に入りいよいよ3歳なのでおむつを取ろう!と気合を入れてトイレトレーニングを始めました。
トイトレ本にも目を通し、『焦らず』『プレッシャーをあたえず』やろうと決めてとりあえず以下の方法でスタート。
《ルール》
※日中はトレーニングパンツ(6層構造)を着用
@時間を決めてトイレ誘導(スマホのアラームで一定時間おき)
Aウンチがしたくなったら言う→便座に座ってまずはトライ
《途中経過》
@最初の数週間は呼ぶとトイレへ向かい用を足すも、だんだん「まだ出ない!」ということを聞かなくなる。そのままトレパンに漏らす or おむつで用を足すこと多数。また、眠くなると尿意が調節できなくなる模様。
A数回成功後、嫌がるようになりとりあえず便座に座らせるもすぐ「出ない」と言い出しおむつに戻る。便意が引っ込んでしまうようなので便秘を恐れておむつ排便に戻す。
《よくなった?こと》
・一度おむつでおしっこをしてしまった場合「おむつ替える」「(トイレで)おしっこする」というようになった。(今までは何回も、それこそおむつが重みで下がるほど、おむつにおしっこをしていた)
・お風呂に入ってまずおしっこをするようになった(夕方からはお風呂までおしっこを我慢している)
・ウンチの前に「ウンチする」と報告あり(もともと言う子ではあったのですが、トイトレで「トイレでして!」と言い続けてたので「おむつでしていい?」的な許可を求めるような言い方に…。)結局トイレではしないのですが

つまりおしっこもウンチもまだまだおむつ頼りな現在…

漏らされるとついイライラして怒ってしまう自分にも自己嫌悪。
周りの3歳の子たちは続々おむつがとれていくなか、焦りつつも、本人のやる気次第だなあと思いながらのんびりやっています。
保育園に3歳から編入なので、0〜1歳から在園している子たちに比べていろいろと遅れてしまっているだろうので、息子のためにも何とかしてやりたいと思いつつ、ダメ母ですΣ( ̄ロ ̄lll)
入園まであと3週間、本腰入れてがんばらなければ…
3歳息子使用中のトレーニングパンツ
↓息子使用中のトレーニングパンツはこちらの95cm
機嫌がいいときは「パンダさんのパンツにするー!」と言ってくれるのでデザインはお気に入り。
機能的にも6層構造なので、おしっこ大量だとさすがに漏れますが、本人が「おしっこしちゃった」とすぐ報告するので被害は最小限で(ズボンに少しおしっこがにじむ程度)おさえられています。
ただ、2枚じゃ洗い替えに間に合わないので、買い足そうかと検討中…
西松屋で2枚セット999円だし、今しか使わないと思っても息子の場合長引きそうだしなあ(;'∀')
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年03月08日
今すぐできる花粉対策!&子どものためにもふとんクリーナー『レイコップ』がほしい!
こんばんわ。
タンデム授乳ママのRIKKAです。
暖かくなってきたのと同時に、今年もヤツがやってきましたね…
目がかゆい!鼻がかゆい!
下を向いたら水っぱながツーッと垂れてくる…
そう、花粉症です…
ここ数年、症状は悪化するばかり。
毎日の花粉症が辛くて洗濯物を外に干せず乾燥機にかける日々…
空気清浄機はちょっとうるさいけど常に花粉モード…
花粉の流入が怖くて換気もできず布団も干せない…
が、さきほどテレビでやってたのですが花粉の季節ほど換気をしたほうがいいんだそうですね!
密閉してると室内に花粉が留まり続けて、花粉の濃度が外よりも濃くなってしまうんだとか。
しかも網戸も開け放って換気がいいんだそう。
花粉の中にある『芯』にアレルゲンがあるので、網戸越しだと網にぶつかった花粉から芯だけが飛び出して室内に入ってくるんだとか
ただ、換気の時間帯は以下を避けるべしとのこと。
×11〜14時(暖かくなって花粉が舞いやすくなる)
×17〜19時(帰宅ラッシュで地面の花粉が舞いあがる)
これってつまり洗濯物を夜のうちに干して朝10時頃に取り込めば花粉被害も最小にとどめられるってことかな…と、さっそく本日分の洗濯物を干し終えてきた私です。
(乾燥機毎日使ってると電気代がこわいので
)
あと、日中お出かけ前に静電気防止スプレーを衣類に吹き付けていくと花粉が衣服につきにくくなるそう。
市販の静電気防止スプレーを買わなくても、
100ccの水に3ccの柔軟剤を混ぜたもので同等の効果が得られるそうですよ!!
すぐに百均で霧吹き買ってこなきゃ!!
忘備録に記録させてもらいました( ..)φ
とはいえ、やっぱり布団は干せないですよね…早朝から10時までの間にさっと干せばいいのかな?と思うけど、布団に花粉がみっしりつくかもしれない可能性を考えると、とっても外には干せない!
夜、地獄のかゆみ鼻水くしゃみ時間が訪れるとこまる…
そんな花粉の季節はもちろん、産後、新生児や乳児〜幼児を寝かせる時間の長い『布団』の衛生面が気になっていた私。
普段から部屋の掃除はマメじゃないけど布団だけは週一は干してます。
ダニとか汗とかいやなのです!寝るときはいつもふかふか清潔でいたい…
そこで知ったのがハンディタイプのふとんクリーナー『レイコップ』

この「干すよりキレイ」のキャッチコピーで発売時話題になりましたよね!
レイコップは、「光クリーンメカニズム」という独自のシステムにより花粉・黄砂・PM2.5含むハウスダストを効果的に除去。さらに99.9%除菌をしてくれるので、清潔で快適な布団で眠ることが出来るんだとか…!
産後できたママ友が出産祝いでこの『レイコップ』をもらったという話を聞いた日から、『レイコップ』がずーっとほしいのですが、買うには即決できないそこそこの価格(3万台)だったので今もまだ手に入れられていません(;´・ω・)
ですがこちらに2万円以内で購入できる商品を発見!
→アウトレットモールへ

花粉がもう今後つらくないことはないだろうし、子供のためにも布団キレイでいたいし…
購入を悩みます・・・
職場復帰した初給料で買おうかな(新社会人かw)
買ったらこちらでレビューしますね!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

タンデム授乳ママのRIKKAです。
暖かくなってきたのと同時に、今年もヤツがやってきましたね…

花粉症が辛い!
花粉の季節の換気はOK?
花粉の季節の換気はOK?
目がかゆい!鼻がかゆい!
下を向いたら水っぱながツーッと垂れてくる…

そう、花粉症です…
ここ数年、症状は悪化するばかり。
毎日の花粉症が辛くて洗濯物を外に干せず乾燥機にかける日々…
空気清浄機はちょっとうるさいけど常に花粉モード…
花粉の流入が怖くて換気もできず布団も干せない…
が、さきほどテレビでやってたのですが花粉の季節ほど換気をしたほうがいいんだそうですね!
密閉してると室内に花粉が留まり続けて、花粉の濃度が外よりも濃くなってしまうんだとか。
しかも網戸も開け放って換気がいいんだそう。
花粉の中にある『芯』にアレルゲンがあるので、網戸越しだと網にぶつかった花粉から芯だけが飛び出して室内に入ってくるんだとか

ただ、換気の時間帯は以下を避けるべしとのこと。
×11〜14時(暖かくなって花粉が舞いやすくなる)
×17〜19時(帰宅ラッシュで地面の花粉が舞いあがる)
これってつまり洗濯物を夜のうちに干して朝10時頃に取り込めば花粉被害も最小にとどめられるってことかな…と、さっそく本日分の洗濯物を干し終えてきた私です。
(乾燥機毎日使ってると電気代がこわいので

あと、日中お出かけ前に静電気防止スプレーを衣類に吹き付けていくと花粉が衣服につきにくくなるそう。
市販の静電気防止スプレーを買わなくても、
100ccの水に3ccの柔軟剤を混ぜたもので同等の効果が得られるそうですよ!!
すぐに百均で霧吹き買ってこなきゃ!!
忘備録に記録させてもらいました( ..)φ
花粉の季節に布団が干せない!
産後からずっと気になっているレイコップ
産後からずっと気になっているレイコップ
とはいえ、やっぱり布団は干せないですよね…早朝から10時までの間にさっと干せばいいのかな?と思うけど、布団に花粉がみっしりつくかもしれない可能性を考えると、とっても外には干せない!
夜、地獄のかゆみ鼻水くしゃみ時間が訪れるとこまる…

そんな花粉の季節はもちろん、産後、新生児や乳児〜幼児を寝かせる時間の長い『布団』の衛生面が気になっていた私。
普段から部屋の掃除はマメじゃないけど布団だけは週一は干してます。
ダニとか汗とかいやなのです!寝るときはいつもふかふか清潔でいたい…

そこで知ったのがハンディタイプのふとんクリーナー『レイコップ』

この「干すよりキレイ」のキャッチコピーで発売時話題になりましたよね!
レイコップは、「光クリーンメカニズム」という独自のシステムにより花粉・黄砂・PM2.5含むハウスダストを効果的に除去。さらに99.9%除菌をしてくれるので、清潔で快適な布団で眠ることが出来るんだとか…!
産後できたママ友が出産祝いでこの『レイコップ』をもらったという話を聞いた日から、『レイコップ』がずーっとほしいのですが、買うには即決できないそこそこの価格(3万台)だったので今もまだ手に入れられていません(;´・ω・)
ですがこちらに2万円以内で購入できる商品を発見!
→アウトレットモールへ

花粉がもう今後つらくないことはないだろうし、子供のためにも布団キレイでいたいし…
購入を悩みます・・・
職場復帰した初給料で買おうかな(新社会人かw)
買ったらこちらでレビューしますね!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2017年02月12日
8ヶ月の娘、突発性発疹だった!40度の熱下がるも、今度は全身に赤い発疹が…… 都の小児救急相談に電話してみた。
こんにちは

タンデム授乳ママのRIKKA(りっか)です。
前回娘の発熱からの続きです

突発性発疹?溶連菌感染症?
慌てずにまずは『小児救急電話相談』へ。
慌てずにまずは『小児救急電話相談』へ。
木曜日に発熱し、金曜夜に座薬、土曜朝には下熱したものの、まだまだ本調子ではなかった娘。
授乳力はしっかりあるしぐったりはしていないけど、いつも舌を出していてヨダレがすごい。
鼻づまりで苦しいからかな?と旦那と話していたのですが、昨晩からさらに顔や背中に発疹が出だし…『突発性発疹』かなと。
が、ググってみると『溶連菌感染症』の可能性もあるかなと不安に思い出しました。
(発熱、嘔吐から始まり、かゆみを伴う発疹が出るとあったので、あてはまっていたのです)
休日なので病院もやってないし、でも今朝はもっと発疹が拡がっていて可哀想……休日診療のある小児科へ行くべきか迷い、
40度の熱が出た木曜日の夜にも連絡していた、
東京都小児救急電話相談(03-5285-8898)
へ連絡しました。
東京都小児救急電話相談の
受けこたえが優しくて安心できた!
受けこたえが優しくて安心できた!
相談応対には保健師さんが出てくれるのですが、(前回も思ったのですが)これがとても優しく穏やかな口調の方で。
取り乱して不安に思っているであろう電話口のこちら側を安心させてくれるような優しい声色でアドバイスをくださりました。
医者ではないので診断はもちろん出来かねるとのことでしたが、考えうる病名と対処法を教えてもらいました。
2人の方に応対いただきましたが、どちらの方も優しく感じよく、電話を切る頃には「もう大丈夫だ」と思えるような方達でしたよ!
我が家のように近くに両親の住んでいない夫婦にとっては、たよれる近所のおばさん、おばあちゃん、のような存在だなあと思いました。
もし休日に赤ちゃんやお子さんが体調崩されてどうすればいいか不安な時は、ぜひこちら利用されるといいと思います!
東京都内の方向けですが、きっとどこの自治体にも同様のサービスはあると思います(*^^*)
東京都小児救急電話相談
03-5285-8898
突発性発疹だろうとのことで、下手に菌をもらわないよう病気の方の多い休日診療所にいかず、自宅療養になりました。
(もちろん明日は必ず受診してと言われましたが)
ヨダレがすごいのは喉が痛いからだろうとのことで……薬すごく嫌がるのですがと言うと、なるべくなにかに混ぜて薬と思わせずに飲ませること、とアドバイス受けました。
確かに……もはや私がスポイト用意しだしただけで予測して泣き出す始末ですもん

娘はいま私のエルゴで睡眠中……
やはりグズグズで抱っこじゃないと寝ないんですよね

はやく元気になって欲しいです!
あと、タンデム授乳で息子にまた菌を戻さないように気を付けないと……
娘の風邪でなかなか外に連れていってあげれなかった息子、今日は旦那と2人でお出かけ中です。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年02月07日
マンション新年会で〇〇メーカーをGET!5分でカフェメニューができる朝ごはん時短の救世主♪
こんばんは!
タンデム授乳ママのRIKKAです
先日、住んでいるマンションの管理組合主催の新年会がありました。
昨年引っ越してきたばかりなのでこういった集まりには初めて参加した我が家!
これまでも赤ちゃん連れの住人の方とすれ違うたびにご挨拶はしていたのですが、なかなか仲良くなるきっかけがなかったので、こういった催しはとてもありがたかったです。
親はお酒を酌み交わしながら(私は授乳中なので飲めないのですが)、同じ年頃の子供たちは仲良く遊びながら・・
保育園事情などいろいろなお話ができ、顔見知りの方が増えてとても嬉しい機会でした
そんな新年会でビンゴゲームがあり、息子が見事ビンゴし、景品を獲得!
(ガチャガチャとかくじ引きとか、地味に引きが強い息子w)
参加費大人500円子ども無料なのに、ご飯もお酒も景品もでるなんて太っ腹な管理組合様様
いただいたのは、なんとつい最近旦那と「欲しいね〜」と話していたコレでした!


Hamilton Beach
エッグマフィンサンドイッチメーカー
以前ヒルナンデスで紹介されてたんです
アメリカで大人気という・・・
朝マックみたいなマフィンサンドが作れるあれです!
息子「ハンバーガー?ハンバーガー?」と大騒ぎ。
次の日、さっそく作ってみました
開封すると、こんな感じ。

初めて使うので中のプレート部分は取り外して洗います。
そしてまずは予熱から。緑のランプがつけば予熱完了です。
マフィンは別途必要。
あくまでもサンドして焼き上げる機器なのですね〜。
今回は我が家の大好きなPascoの超熟イングリッシュマフィンを使用。
下のプレートにマフィンを載せます。

続けてマフィンの上にお好みの具材を。
今回はハムととろけるチーズを載せました。
プレートを下ろして、上段プレートに生卵をポン。
その上に直接上になるマフィンを載せます。
蓋を閉じて待つこと5分!
特にタイマーとかはないので、別途キッチンタイマーで5分焼きました。

5分経ったら真ん中のスライドプレートをずらします。
これで卵を挟んで上段と下段が重なった状態に!
あとはプレートをすべて持ち上げて、出来上がったマフィンサンドをお皿へ!
ちょっと焼きすぎちゃいましたが・・・(^-^; 卵はいい感じです!
2回目はいい焼き色に仕上がりました
こちらにはカツとチーズと卵をIN!ボリューミーな仕上がりです。

息子もご満悦です
※なぜか後ろで関係ない離乳食を食べている娘も満面の笑み(笑)

予熱時間を入れると約10分程度かかりますが、工程自体は材料載せて焼くだけなので本当に簡単!
機器もコンパクトで収納場所もそんなにとらなそうです
偶然にもうちのオーブンレンジとドルチェグストと色が合ってる( ´ω` )/
サイズのご参考までに!
楽天だと6000円くらいしたけど、アマゾンだとお手頃です
次回はハンバーグを作ってハンバーガーにトライしてみたいと思います♪
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
おもしろくてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

にほんブログ村
タンデム授乳ママのRIKKAです

先日、住んでいるマンションの管理組合主催の新年会がありました。
昨年引っ越してきたばかりなのでこういった集まりには初めて参加した我が家!
これまでも赤ちゃん連れの住人の方とすれ違うたびにご挨拶はしていたのですが、なかなか仲良くなるきっかけがなかったので、こういった催しはとてもありがたかったです。
親はお酒を酌み交わしながら(私は授乳中なので飲めないのですが)、同じ年頃の子供たちは仲良く遊びながら・・
保育園事情などいろいろなお話ができ、顔見知りの方が増えてとても嬉しい機会でした

そんな新年会でビンゴゲームがあり、息子が見事ビンゴし、景品を獲得!
(ガチャガチャとかくじ引きとか、地味に引きが強い息子w)
参加費大人500円子ども無料なのに、ご飯もお酒も景品もでるなんて太っ腹な管理組合様様

息子がビンゴゲームで引き当てたのは、
5分でカフェメニューができる○○メーカー!
5分でカフェメニューができる○○メーカー!
いただいたのは、なんとつい最近旦那と「欲しいね〜」と話していたコレでした!

Hamilton Beach
エッグマフィンサンドイッチメーカー
以前ヒルナンデスで紹介されてたんです

アメリカで大人気という・・・
朝マックみたいなマフィンサンドが作れるあれです!

息子「ハンバーガー?ハンバーガー?」と大騒ぎ。
次の日、さっそく作ってみました

本当に5分でできるの?
エッグマフィンサンドイッチメーカーでマフィンを作ってみた。
エッグマフィンサンドイッチメーカーでマフィンを作ってみた。
開封すると、こんな感じ。
初めて使うので中のプレート部分は取り外して洗います。
そしてまずは予熱から。緑のランプがつけば予熱完了です。
マフィンは別途必要。
あくまでもサンドして焼き上げる機器なのですね〜。
今回は我が家の大好きなPascoの超熟イングリッシュマフィンを使用。
下のプレートにマフィンを載せます。
続けてマフィンの上にお好みの具材を。
今回はハムととろけるチーズを載せました。
プレートを下ろして、上段プレートに生卵をポン。
その上に直接上になるマフィンを載せます。
蓋を閉じて待つこと5分!
特にタイマーとかはないので、別途キッチンタイマーで5分焼きました。
5分経ったら真ん中のスライドプレートをずらします。
これで卵を挟んで上段と下段が重なった状態に!
あとはプレートをすべて持ち上げて、出来上がったマフィンサンドをお皿へ!
ちょっと焼きすぎちゃいましたが・・・(^-^; 卵はいい感じです!
2回目はいい焼き色に仕上がりました

こちらにはカツとチーズと卵をIN!ボリューミーな仕上がりです。
息子もご満悦です

※なぜか後ろで関係ない離乳食を食べている娘も満面の笑み(笑)
予熱時間を入れると約10分程度かかりますが、工程自体は材料載せて焼くだけなので本当に簡単!
機器もコンパクトで収納場所もそんなにとらなそうです

偶然にもうちのオーブンレンジとドルチェグストと色が合ってる( ´ω` )/
サイズのご参考までに!


次回はハンバーグを作ってハンバーガーにトライしてみたいと思います♪
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
おもしろくてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

にほんブログ村
2017年02月03日
息子の3歳児健診!卒乳相談で安心するも、ママ向けの骨密度測定では衝撃の結果!
こんにちは!
タンデム授乳ママのRIKKAです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
先日、息子の3歳児健診へいってきました。
ママになってはや3年……
息子は身長94.2cm、体重15kgと、早生まれの割に標準よりやや大きめ。
幼児から少年へと着々と成長中です。
正直、こんな大きな子がおっぱいにぶら下がってるのは、ときどき「なんかでかいな〜」と苦笑いしたくなることもあります
面談で保健師さんにも、
息子の食事量が少ないこと、授乳中であることを相談すると、
「お母さんが気にされないのであれば、このままでいいと思いますよ」
と温かいお言葉をいただきました。
いずれ離れていくし、今はおっぱいで精神的安定を得ているから、と。
ただ、確かに食事量が少ないのはおっぱいのせいだろうとは言われました。
「お腹いっぱいになっちゃいますからね」と。
たしかに娘のために作られてるお乳なので、それなりに栄養があるはず(笑)
実際卒乳については、「3歳でおっぱいバイバイだよ」と言い聞かせてきたものの、やはり誕生日を過ぎた今も卒乳できていなくて。
私ももはや焦ってはいなくて、無理に断乳しなくても、4月の保育園で日中は離れるしそれまではいいかな?とゆる〜く考えてます。
WHOも2歳以上の授乳を推奨してますしね
健診のオプション?で、希望のママのみ「骨密度検査」が受けられるとのことで、時間も5~10分しかからないみたいだったので気軽な気持ちで受けてみました!
右足素足で機械に載せて測定という簡単な検査でした。
結果は……

限りなくレッドに近いイエローゾーン!!
お医者様は、娘をエルゴしてる私を見て
「今授乳中ですよね?だから低く出てるとは思います」
と気遣いながら会話の最中3回くらいこのセリフ言ってた;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )
ええ、授乳中ですとも…
じつはこの息子も飲んでて2人分栄養作ってるんですとも……
私自身、牛乳や乳製品大好きで、味噌汁もいりこ出汁派だし野菜も気をつけてとってるし……と思っていたけど、こうして数値ででてくるとちょっとびびっちゃいました
カルシウム、頑張ってとろう……
そういえば妊娠中飲んでた葉酸サプリもカルシウム+だったなあ。
子供の定期健診のあとって、だいたい年齢にあった絵本が区からプレゼントされますよね(●´ω`●)
絵本好きの我が家にはとてもありがたい……!
推奨図書4冊から息子が選んだのは…

絵がとても緻密で繊細で綺麗な絵本です。
父子が雪山にみみずくを探しに行くお話。
ちなみに私はこれがよかったなあ(聞いてないw)

私自身子供の頃から母がよく絵本の読み聞かせしてくれていたので絵本は大好き。
息子と娘にもたくさん読み聞かせしてあげたいと思っています!


絵本ナビ 子どもに絵本を選ぶなら

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ランキングに参加しています。
ポチっと押してもらえると励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村
タンデム授乳ママのRIKKAです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
先日、息子の3歳児健診へいってきました。
ママになってはや3年……
息子は身長94.2cm、体重15kgと、早生まれの割に標準よりやや大きめ。
幼児から少年へと着々と成長中です。
3歳の授乳ってどう?
保健師さんに相談してみた
保健師さんに相談してみた
正直、こんな大きな子がおっぱいにぶら下がってるのは、ときどき「なんかでかいな〜」と苦笑いしたくなることもあります

面談で保健師さんにも、
息子の食事量が少ないこと、授乳中であることを相談すると、
「お母さんが気にされないのであれば、このままでいいと思いますよ」
と温かいお言葉をいただきました。
いずれ離れていくし、今はおっぱいで精神的安定を得ているから、と。
ただ、確かに食事量が少ないのはおっぱいのせいだろうとは言われました。
「お腹いっぱいになっちゃいますからね」と。
たしかに娘のために作られてるお乳なので、それなりに栄養があるはず(笑)
実際卒乳については、「3歳でおっぱいバイバイだよ」と言い聞かせてきたものの、やはり誕生日を過ぎた今も卒乳できていなくて。
私ももはや焦ってはいなくて、無理に断乳しなくても、4月の保育園で日中は離れるしそれまではいいかな?とゆる〜く考えてます。
WHOも2歳以上の授乳を推奨してますしね

骨密度測定でまさかの結果!
改めて授乳期の母体について考えさせられる
改めて授乳期の母体について考えさせられる
健診のオプション?で、希望のママのみ「骨密度検査」が受けられるとのことで、時間も5~10分しかからないみたいだったので気軽な気持ちで受けてみました!
右足素足で機械に載せて測定という簡単な検査でした。
結果は……
限りなくレッドに近いイエローゾーン!!
お医者様は、娘をエルゴしてる私を見て
「今授乳中ですよね?だから低く出てるとは思います」
と気遣いながら会話の最中3回くらいこのセリフ言ってた;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )
ええ、授乳中ですとも…
じつはこの息子も飲んでて2人分栄養作ってるんですとも……

私自身、牛乳や乳製品大好きで、味噌汁もいりこ出汁派だし野菜も気をつけてとってるし……と思っていたけど、こうして数値ででてくるとちょっとびびっちゃいました

カルシウム、頑張ってとろう……
そういえば妊娠中飲んでた葉酸サプリもカルシウム+だったなあ。
嬉しい絵本プレゼント♪
息子が選んだのは…
息子が選んだのは…
子供の定期健診のあとって、だいたい年齢にあった絵本が区からプレゼントされますよね(●´ω`●)
絵本好きの我が家にはとてもありがたい……!
推奨図書4冊から息子が選んだのは…
![]() | 価格:1,296円 |

絵がとても緻密で繊細で綺麗な絵本です。
父子が雪山にみみずくを探しに行くお話。
ちなみに私はこれがよかったなあ(聞いてないw)
![]() | 価格:1,572円 |

私自身子供の頃から母がよく絵本の読み聞かせしてくれていたので絵本は大好き。
息子と娘にもたくさん読み聞かせしてあげたいと思っています!

絵本ナビ 子どもに絵本を選ぶなら

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ランキングに参加しています。
ポチっと押してもらえると励みになります


にほんブログ村

にほんブログ村