新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年03月30日
東京スカイツリー展望デッキに初めて上った!&子供たちの大興奮のドラえもんカフェへ♪
こんばんは。
タンデム授乳ママのRIKKAです。
一昨日、地元から弟の娘にあたる姪っ子(6歳)が遊びに来たので、姉のとこの姪っ子姉妹(8歳・7歳)も合流して、3家族で東京観光へ。
スカイツリーへ上りたいという姪の希望に応えて、行ってきました!
東京スカイツリー

いまや東京ならどこからでも見えるくらいシンボルマークになっているスカイツリーですが。
我が家もスカイツリーから自転車で15分程度のところに住んでいるので、毎日道を歩けばスカイツリー。笑
何度もソラマチに行っているけど、展望デッキはお金がかかる(地味に高い)ので上ったことない・・・
しかし初上京の姪っ子にとっては初めてのスカイツリー!
「上りたい!」
というので、この機会にみんなで上ってきました
まずはソラカラちゃん(東京スカイツリーのイメージキャラクター)と記念写真★

娘は私に抱っこされてるので写っておりませんが・・
展望デッキまで、大人1名2,060円、小学生930円、幼児4〜5歳620円。
うちは娘も息子も無料だったのでいいのですが、姉のとこは+小学生2人でしめて3,920円。痛い出費w
子どもが小さいころにいろいろ行くべきだなあと胸の内でつぶやいたのは言うまでもなく
これでさらに上の展望回廊へ行こうと思うと、追加でさらに、
大人1名1,030円、小学生510円、幼児4〜5歳310円。
2段階で入場券を買わされるスカイツリー。
どんだけ観光客からせしめるのか!笑
でも平日にもかかわらず国籍多彩にすごい人でした・・・
地上から展望デッキのあるフロア350(350mってことかな?)へは、専用エレベーターで約50秒!
高速!!
エレベーターは全部で4機あり、それぞれ春夏秋冬で内装デザインが違うそう。
選べるわけでなく空いているところへ案内されるのですが、私たちが乗ったのは「春」のエレベーターで、桜の壁画の美しいデザインでした。季節感もあって良かったです
展望デッキからの風景〜眼下に隅田川、アサヒビール本社が見えます。
子どもたちは触ると拡大されるタッチパネルに夢中。みんな現代っ子よね
話題のプレイステーションVRさながら、東京スカイツリーVRなるものがありました。
フロア340にあるガラス床は、高所恐怖症の私は足がすくむ

そんなこんなですが、子供たちすぐに「飽きた〜〜」となり、滞在はわずか20分程度・・
20分で2,060円…子どもとのおでかけってこんなものよね(´;ω;`)
でもそれなりに満喫できました!
(きっとまた何か特別な時でないと上ることないw)
「のどが渇いた〜」「おなかがすいた〜」うだる子供たち。
もう夕方だったので、早めの夕食と、ソラマチで目を付けていた、映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 とのコラボカフェ『ドラえもんKACHI KOCHI cafe』へ行ってみました。
姪っ子たちみんなこの映画観たらしく
ランチョンシートかわいい!

メニューもかわいい!
お値段……可愛くない!!!!

イベントカフェだものこんなものよね〜と、大人たち苦笑いでそれぞれ注文。
私は息子と二人でこれを。『畑のレストランパスタ』
食器がアニメそのままでかわいい!この道具、子供の時すきだったな〜♡
映画ではしずかちゃんが食べてたらしいです(姪っ子情報)笑
普通においしかったです
サラダにドラえもんやドラミちゃんのサラダマカロニがのってました

姉や姪っ子の注文はこれ〜どれも目で楽しめる
「スネ夫のチョコケーキも食べる〜」
と980円のデザートをねだる姪っ子を、大人たちは華麗にスルーしながら、店を後に。
可愛いランチョンシートを折り紙代わりにして飛行機にしてしまう子供たち・・・
店を出たらもう薄暗い中飛行機飛ばして走り回る・・・
どんだけ体力あるんだ子供たちw
ちょっと真面目な話、従妹同士ってなにか特別感じるものがあるのかな〜と思うくらい、会う機会が年に数回でもすっごく打ち解けてるんですよね。
自分の子供時代もそうだった気がするけど・・・
やっぱり血のつながりってどこかで感じ取るものなのだろうか…それとも親同士が仲良しだから子供たちも安心して交流できるのかな??
不思議です
最後に、来た時と帰るときのスカイツリーの表情の違いを
観光らしいことができて、子供たちもクタクタになるまで遊べて、楽しい一日でした
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

タンデム授乳ママのRIKKAです。
一昨日、地元から弟の娘にあたる姪っ子(6歳)が遊びに来たので、姉のとこの姪っ子姉妹(8歳・7歳)も合流して、3家族で東京観光へ。
東京観光といえばこれ!?
東京スカイツリーに上ってみた!
東京スカイツリーに上ってみた!
スカイツリーへ上りたいという姪の希望に応えて、行ってきました!
東京スカイツリー

いまや東京ならどこからでも見えるくらいシンボルマークになっているスカイツリーですが。
我が家もスカイツリーから自転車で15分程度のところに住んでいるので、毎日道を歩けばスカイツリー。笑
何度もソラマチに行っているけど、展望デッキはお金がかかる(地味に高い)ので上ったことない・・・
しかし初上京の姪っ子にとっては初めてのスカイツリー!
「上りたい!」
というので、この機会にみんなで上ってきました

まずはソラカラちゃん(東京スカイツリーのイメージキャラクター)と記念写真★
娘は私に抱っこされてるので写っておりませんが・・

展望デッキまで、大人1名2,060円、小学生930円、幼児4〜5歳620円。
うちは娘も息子も無料だったのでいいのですが、姉のとこは+小学生2人でしめて3,920円。痛い出費w
子どもが小さいころにいろいろ行くべきだなあと胸の内でつぶやいたのは言うまでもなく

これでさらに上の展望回廊へ行こうと思うと、追加でさらに、
大人1名1,030円、小学生510円、幼児4〜5歳310円。
2段階で入場券を買わされるスカイツリー。
どんだけ観光客からせしめるのか!笑
でも平日にもかかわらず国籍多彩にすごい人でした・・・
地上から展望デッキのあるフロア350(350mってことかな?)へは、専用エレベーターで約50秒!
高速!!
エレベーターは全部で4機あり、それぞれ春夏秋冬で内装デザインが違うそう。
選べるわけでなく空いているところへ案内されるのですが、私たちが乗ったのは「春」のエレベーターで、桜の壁画の美しいデザインでした。季節感もあって良かったです

展望デッキからの風景〜眼下に隅田川、アサヒビール本社が見えます。
子どもたちは触ると拡大されるタッチパネルに夢中。みんな現代っ子よね

話題のプレイステーションVRさながら、東京スカイツリーVRなるものがありました。
フロア340にあるガラス床は、高所恐怖症の私は足がすくむ

そんなこんなですが、子供たちすぐに「飽きた〜〜」となり、滞在はわずか20分程度・・
20分で2,060円…子どもとのおでかけってこんなものよね(´;ω;`)
でもそれなりに満喫できました!
(きっとまた何か特別な時でないと上ることないw)
映画プロモーション
期間限定のドラえもんKACHI KOCHI cafeへ!
期間限定のドラえもんKACHI KOCHI cafeへ!
「のどが渇いた〜」「おなかがすいた〜」うだる子供たち。
もう夕方だったので、早めの夕食と、ソラマチで目を付けていた、映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 とのコラボカフェ『ドラえもんKACHI KOCHI cafe』へ行ってみました。
姪っ子たちみんなこの映画観たらしく

ランチョンシートかわいい!
メニューもかわいい!
お値段……可愛くない!!!!


イベントカフェだものこんなものよね〜と、大人たち苦笑いでそれぞれ注文。
私は息子と二人でこれを。『畑のレストランパスタ』
食器がアニメそのままでかわいい!この道具、子供の時すきだったな〜♡
映画ではしずかちゃんが食べてたらしいです(姪っ子情報)笑
普通においしかったです

サラダにドラえもんやドラミちゃんのサラダマカロニがのってました

姉や姪っ子の注文はこれ〜どれも目で楽しめる

「スネ夫のチョコケーキも食べる〜」
と980円のデザートをねだる姪っ子を、大人たちは華麗にスルーしながら、店を後に。
可愛いランチョンシートを折り紙代わりにして飛行機にしてしまう子供たち・・・
店を出たらもう薄暗い中飛行機飛ばして走り回る・・・
どんだけ体力あるんだ子供たちw
ちょっと真面目な話、従妹同士ってなにか特別感じるものがあるのかな〜と思うくらい、会う機会が年に数回でもすっごく打ち解けてるんですよね。
自分の子供時代もそうだった気がするけど・・・
やっぱり血のつながりってどこかで感じ取るものなのだろうか…それとも親同士が仲良しだから子供たちも安心して交流できるのかな??
不思議です

最後に、来た時と帰るときのスカイツリーの表情の違いを

観光らしいことができて、子供たちもクタクタになるまで遊べて、楽しい一日でした

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2017年03月28日
入園式、何着て行けばいい!?主役は子どもだけど、私(ママ)もフォーマル衣装がほしい!
こんばんわ。
タンデム授乳ママのRIKKAです。
と、名乗りながらも
「タンデム授乳・・・子供たちの入園後も続けられるかな〜
」
と不安に思っている日々です。
体力的にも精神的にも、職場復帰の不安が募る中、息子と娘の保育園入園式が迫ってまいりました!
職場も服装自由な私、スーツなんて就活で着た以来、ほとんど着ていないし今持ってもいません!
そういえば卒入園式って、ママもきれいな恰好してるイメージ・・
ツイードのノーカラージャケットとスカートのセットアップとか。
冠婚葬祭のパーティドレスはあれど、
卒入園式に使えるようなキチンとした『フォーマル着』、
よく考えたら持ってないよ!
あわててメルカリ(関連記事→★)やネットショップ
で探しだしました!
(ほんとにギリギリだな!
)
先輩ママに聞いたところ、
入園式はアイボリーやベージュなど明るめの服で華やかに
卒園式はブラックやネイビーなど落ち着いた色の服で厳かに
・・・とのこと。
ふむふむ、ついブラックでシンプルに片づけたくなる私には目から鱗!
そういえば入園式ママってスーツにコサージュとかつけてるよね
危ない危ない・・・
というわけで、私がフォーマルウェア探しにいま比較検討しているサイトがこちら
※授乳中なので、授乳服ブランドで探しています。
@Sweet mommy【スウィートマミー】


→ここの授乳ワンピース数着持ってます!
熊田曜子さんプロデュースのデザインがお気に入り
かわいくておしゃれな授乳中&マタニティママ向けショップ。
AMilk tea【ミルクティー】


→こちらも芸能人ママ御用達のおしゃれな授乳服&マタニティウェアのお店。
いつもスウィートマミーと比較検討しているお気に入りのショップです
やっぱりセットアップで買うべきかな〜

→【モノトーンココツイード ノーカラージャケット】&【日本製 グログラン ワンピース】のセット

もしくは、ジャケットだけきちんとしたものを買って…

→ビューティ・ポンチジャケット

手持ちのワンピースと合わせるというのも手だなあ・・・
悩んでます
いや、悩んでる場合じゃない!
はやく決めなきゃ〜〜!!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タンデム授乳ママのRIKKAです。
と、名乗りながらも
「タンデム授乳・・・子供たちの入園後も続けられるかな〜

と不安に思っている日々です。
体力的にも精神的にも、職場復帰の不安が募る中、息子と娘の保育園入園式が迫ってまいりました!
入園式、ママのファッションは?
フォーマルスーツを慌てて探す私・・
フォーマルスーツを慌てて探す私・・
職場も服装自由な私、スーツなんて就活で着た以来、ほとんど着ていないし今持ってもいません!
そういえば卒入園式って、ママもきれいな恰好してるイメージ・・
ツイードのノーカラージャケットとスカートのセットアップとか。
冠婚葬祭のパーティドレスはあれど、
卒入園式に使えるようなキチンとした『フォーマル着』、
よく考えたら持ってないよ!
あわててメルカリ(関連記事→★)やネットショップ

(ほんとにギリギリだな!

先輩ママに聞いたところ、


・・・とのこと。
ふむふむ、ついブラックでシンプルに片づけたくなる私には目から鱗!
そういえば入園式ママってスーツにコサージュとかつけてるよね

危ない危ない・・・
授乳ママのフォーマルウェア探しに
おすすめネットショップ
おすすめネットショップ
というわけで、私がフォーマルウェア探しにいま比較検討しているサイトがこちら
※授乳中なので、授乳服ブランドで探しています。
@Sweet mommy【スウィートマミー】


→ここの授乳ワンピース数着持ってます!
熊田曜子さんプロデュースのデザインがお気に入り

かわいくておしゃれな授乳中&マタニティママ向けショップ。
AMilk tea【ミルクティー】


→こちらも芸能人ママ御用達のおしゃれな授乳服&マタニティウェアのお店。
いつもスウィートマミーと比較検討しているお気に入りのショップです

やっぱりセットアップで買うべきかな〜

→【モノトーンココツイード ノーカラージャケット】&【日本製 グログラン ワンピース】のセット

もしくは、ジャケットだけきちんとしたものを買って…

→ビューティ・ポンチジャケット

手持ちのワンピースと合わせるというのも手だなあ・・・
悩んでます

いや、悩んでる場合じゃない!
はやく決めなきゃ〜〜!!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年03月25日
にじの森保育園、見学してきました! 内装、造りの感想レポート。
こんばんは。
タンデム授乳ママのRIKKAです。
先日記事にした『にじの森保育園見学会』へ行ってきました!
14〜16時が見学会(一般開放)とのことでしたが・・・
15時頃の様子
土日の汐入公園はいつもにぎわっています!

わー!並んでる!!

俄然テンションあがって、一家そろって出かけてきました
都立汐入公園の入り口を入り・・・

直進すると噴水広場へ、左手奥に『にじの森保育園』が見えてきました!

到着!公園入口からわずか徒歩1〜2分。

スリッパをはいて中へGO!
※写真は「ご自分で楽しむ程度ならOK」とのことだったので、一般開放される場所のみ掲載させていただきます。
にじの森保育園は2階建て。
とはいえ2階は屋上庭園になっているので、実質は平屋の保育園ということになります。
入ってすぐは広いホールになっていて、正面が職員室、右側が教室へ続く廊下、左側が屋上へ続く階段となっていました。
入り口すぐ右手には、『子育てサロン』として一般開放予定だというお部屋が。

お部屋の中窓側は広々テラスに。プールなんかもここで、というお話。

奥のトイレ!壁紙がかわいい
息子も「ちょうちょ〜」と言いながら楽しそうにしていましたw
廊下にある多目的トイレも、公園利用者の方へ開放予定なんだとか。おむつ替えシートも子供椅子も完備です!
ここもまた壁紙がかわいい

園児向けのトイレは壁も天井も一面青空と雲でとってもかわいかったです
しかも電気を消して暗くすると星が浮かび上がってくるしかけまであるそう!凝ってるなあ〜
かわいいだけでなく、空間デザインにも特色がありました。
教室は、3〜5歳は同じ空間で過ごすらしく、とても広い一部屋に可動式の棚や家具がおいてあり、その場面場面でレイアウトを変えるらしいです。あえて仕切りを作らないというところが今までにない発想だなと思いました。
講堂や園庭がなくても、行事の時に仕切りをとっぱらえば広い1空間として利用できますもんね
壁が少ない分とても解放感があり、外壁は前面ガラス窓で公園やテニスコートが一望でき、面積以上に広く感じる建物でした。
玄関入ってホールの左手には、屋上庭園へと続く虹色の階段が。

おお〜解放感!
先に上がっていた旦那と子供たち、くつろぎすぎでしょww
足洗い場に、南側はソーラーパネル設置!エコだなあ
ちなみにこのにじの森保育園の屋上庭園は『高齢者のゲートボールやグランドゴルフなどの練習場として開放される』とのことだったのですが、やはり一般開放ではなく『登録団体』のみ利用できるのだそうです。
もともとは誰でも利用できる多目的広場(グランド)だった場所に、このにじの森保育園は建ったのですが、やはりさすがに園児のいる建物に無作為に外部の人は入れられないですよね
子連れ保護者たちの集える『子育てサロン』や『多目的トイレ』は、公園利用者の子育て家庭の方たちにも嬉しい設備だと思います
屋上庭園で駆け回って満足した息子、見学から帰る頃には「にじの森保育園に行きたい」と言い出してました( ´艸`)
でも今後屋上庭園で遊べることはないのだよなあ…息子が喜んでいただけに少し残念です。
4月1日の開園式典には小池都知事も参加されるとのこと!
今後のにじの森保育園の運営、地域への貢献が楽しみです
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タンデム授乳ママのRIKKAです。
先日記事にした『にじの森保育園見学会』へ行ってきました!
14〜16時が見学会(一般開放)とのことでしたが・・・
15時頃の様子

わー!並んでる!!
俄然テンションあがって、一家そろって出かけてきました

荒川区・南千住の
にじの森保育園、見学してきました!
にじの森保育園、見学してきました!
都立汐入公園の入り口を入り・・・
直進すると噴水広場へ、左手奥に『にじの森保育園』が見えてきました!
到着!公園入口からわずか徒歩1〜2分。
スリッパをはいて中へGO!
※写真は「ご自分で楽しむ程度ならOK」とのことだったので、一般開放される場所のみ掲載させていただきます。
にじの森保育園は2階建て。
とはいえ2階は屋上庭園になっているので、実質は平屋の保育園ということになります。
内装はかわいくて今っぽい!
北欧デザイン好きな私にはたまらない雰囲気
北欧デザイン好きな私にはたまらない雰囲気

入ってすぐは広いホールになっていて、正面が職員室、右側が教室へ続く廊下、左側が屋上へ続く階段となっていました。
入り口すぐ右手には、『子育てサロン』として一般開放予定だというお部屋が。
お部屋の中窓側は広々テラスに。プールなんかもここで、というお話。
奥のトイレ!壁紙がかわいい

息子も「ちょうちょ〜」と言いながら楽しそうにしていましたw
廊下にある多目的トイレも、公園利用者の方へ開放予定なんだとか。おむつ替えシートも子供椅子も完備です!
ここもまた壁紙がかわいい

園児向けのトイレは壁も天井も一面青空と雲でとってもかわいかったです

しかも電気を消して暗くすると星が浮かび上がってくるしかけまであるそう!凝ってるなあ〜

かわいいだけでなく、空間デザインにも特色がありました。
教室は、3〜5歳は同じ空間で過ごすらしく、とても広い一部屋に可動式の棚や家具がおいてあり、その場面場面でレイアウトを変えるらしいです。あえて仕切りを作らないというところが今までにない発想だなと思いました。
講堂や園庭がなくても、行事の時に仕切りをとっぱらえば広い1空間として利用できますもんね

壁が少ない分とても解放感があり、外壁は前面ガラス窓で公園やテニスコートが一望でき、面積以上に広く感じる建物でした。
噂の開放予定の屋上庭園へ
玄関入ってホールの左手には、屋上庭園へと続く虹色の階段が。
おお〜解放感!
先に上がっていた旦那と子供たち、くつろぎすぎでしょww
足洗い場に、南側はソーラーパネル設置!エコだなあ

ちなみにこのにじの森保育園の屋上庭園は『高齢者のゲートボールやグランドゴルフなどの練習場として開放される』とのことだったのですが、やはり一般開放ではなく『登録団体』のみ利用できるのだそうです。
もともとは誰でも利用できる多目的広場(グランド)だった場所に、このにじの森保育園は建ったのですが、やはりさすがに園児のいる建物に無作為に外部の人は入れられないですよね

子連れ保護者たちの集える『子育てサロン』や『多目的トイレ』は、公園利用者の子育て家庭の方たちにも嬉しい設備だと思います

屋上庭園で駆け回って満足した息子、見学から帰る頃には「にじの森保育園に行きたい」と言い出してました( ´艸`)
でも今後屋上庭園で遊べることはないのだよなあ…息子が喜んでいただけに少し残念です。
4月1日の開園式典には小池都知事も参加されるとのこと!
今後のにじの森保育園の運営、地域への貢献が楽しみです

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年03月24日
百均で入園準備!ダイソー、セリアで買ったワッペンでかんたん名入れ&リメイク♪
こんばんわ。
タンデム授乳ママのRIKKAです。
子供たちの入園まであと10日!
最初の3週間は慣らし保育ですが、なにかと準備に追われる日々です
入園準備でまだまだ買い足すものがあったり、地味に裁縫しなきゃいけないものがあったりで、西松屋やDAISO、Seriaが行きつけになってます
ハンドメイドまっったくセンスも技術もない私ですが、アップリケ(この呼び方昭和すぎ?)くらいならできるよね、とひらがなワッペンを探して購入しました!

ダイソーで4枚108円!安いっ(°∀°)b
楽天でも探すと可愛いのたくさんありました〜

これめちゃくちゃかわいい
でも送料とか納期とか考えたらやっぱり急ぎの時は百均がコスパ良しです
ダイソーもセリアもハンドメイド製品めちゃくちゃ可愛くて、ハンドメイドコーナーにいるだけで興味なかった私ですらハマりそうです♪
ちなみにダイソーよりもセリアの方がオシャレな品揃え。
でもひらがなワッペンはセリアに探しに行っても見つからなかったの……
息子の敷きパッドにぺたり

いい感じです♪
こちらの敷きパッドはしまむら系列の『バースデイ』でGETしたもの♪
過去記事参照→★
そういえば、息子のGAPで買ったキルティングズボンの膝部分が破けて中綿が飛び出してるのが気になってたので…

従姉と意味不明のポーズ・・もっと他に写真なかったんか?
というツッコミはさておき
セリアで買ったワッペン貼ってみました。

ワッペン2枚で216円リメイク!
なかなかいいじゃないの
ちなみにうち、アイロンないので(どんだけズボラか)ヘアアイロンでやりました!
(もちろん敷きパッドも)

当て布もしましたが、両面から熱されるので普通のアイロンよりむしろバッチリ付いたような気が…\(^o^)/
私の使っているヘアアイロンはこちら。
220度まであがりますが、アップリケには140〜160度が適温でしたw
入園準備に集中しろよ!と自分を叱咤しつつ、人生初のリメイク記録を自己満にしたためたのでした
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タンデム授乳ママのRIKKAです。
子供たちの入園まであと10日!
最初の3週間は慣らし保育ですが、なにかと準備に追われる日々です

入園準備でまだまだ買い足すものがあったり、地味に裁縫しなきゃいけないものがあったりで、西松屋やDAISO、Seriaが行きつけになってます

大物(布団やバスタオル)の名入れに
DAISOのアップリケ購入!
DAISOのアップリケ購入!
ハンドメイドまっったくセンスも技術もない私ですが、アップリケ(この呼び方昭和すぎ?)くらいならできるよね、とひらがなワッペンを探して購入しました!
ダイソーで4枚108円!安いっ(°∀°)b
楽天でも探すと可愛いのたくさんありました〜

![]() お名前ワッペン『お花』名前ワッペン お名前シール 名前シール アイロン ワッペン... |
![]() |
P5【受賞店舗】大きめお名前ワッペン【楽天ランキング1位獲得】かわいいアップリケ・おなまえを刺繍。 (2018/9/23 23:36時点)感想(343件) |



でも送料とか納期とか考えたらやっぱり急ぎの時は百均がコスパ良しです

ダイソーもセリアもハンドメイド製品めちゃくちゃ可愛くて、ハンドメイドコーナーにいるだけで興味なかった私ですらハマりそうです♪
ちなみにダイソーよりもセリアの方がオシャレな品揃え。
でもひらがなワッペンはセリアに探しに行っても見つからなかったの……
息子の敷きパッドにぺたり

いい感じです♪
こちらの敷きパッドはしまむら系列の『バースデイ』でGETしたもの♪
過去記事参照→★
ズボンの膝の綻びに
Seriaワッペンでかんたんリメイク!
Seriaワッペンでかんたんリメイク!
そういえば、息子のGAPで買ったキルティングズボンの膝部分が破けて中綿が飛び出してるのが気になってたので…
従姉と意味不明のポーズ・・もっと他に写真なかったんか?
というツッコミはさておき

セリアで買ったワッペン貼ってみました。
ワッペン2枚で216円リメイク!
なかなかいいじゃないの

ちなみにうち、アイロンないので(どんだけズボラか)ヘアアイロンでやりました!
(もちろん敷きパッドも)
当て布もしましたが、両面から熱されるので普通のアイロンよりむしろバッチリ付いたような気が…\(^o^)/
私の使っているヘアアイロンはこちら。
220度まであがりますが、アップリケには140〜160度が適温でしたw
入園準備に集中しろよ!と自分を叱咤しつつ、人生初のリメイク記録を自己満にしたためたのでした

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年03月21日
娘の9〜10か月健診へ行ってきた!「ふとっている」に該当…女の子の成長曲線ってどんな?
こんばんは★
タンデム授乳ママのRIKKAです。
今日は娘の9〜10か月健診へ行ってきました!
昨日でちょうど10か月になった娘。
ムチムチ太めで体は大きいのに、寝返りも遅くハイハイもほとんどせず、ちょっと心配していたのですが。
(女の子は遅いとか、体が大きい子は重いから遅いとか言いますよね
)
今週入ってからなにかコツをつかんだのか、一気にハイハイをしだしました!
しかもしっかり膝を立ててハイハイしています。
息子は7か月頃からズリバイをして高速でズリズリしていたのですが、娘はその工程はスキップしたもよう。
今まではリビングのTVの前あたりで座って一人遊びしているだけだったのが、昨日からは気づいたらキッチンの足元にまできてる…
(しかも引き出し開けたそうにしてる…!!)

ほんと一日前とえらい違いの行動範囲にびっくり。
あっという間に目が離せなくなりそうです(;´・ω・) ある意味保育園入園直前にこうなってくれてよかったのかも。
●本日の計測結果
身長:72.0cm ←67.2cm(6〜7か月健診)
体重:9,710g ←8,470g
栄養状態「ふとっている」に〇されてしまいました

息子の1歳健診時の体重9640gを上回ってるwww
息子も大きいと思ってたけど、娘はそれを超えるぽっちゃりさん。
まあ息子はよく動いてたけど娘はこれから動き出してしまってくるのだとは信じたい!(今日小児科の先生も順調に大きくなっていて、今後動いてくるから、と言ってくださったけど)
タンデム授乳してると、射乳反応がすごくて、飲みすぎ状態になっているのかも。
もしくは私の母乳に糖質が多いのかな…!?
最近息子もちょっとぽっちゃりしてきた(3歳2か月で97cm、16kg)ので母乳のせいかなあと思ったり
というわけで成長曲線について調べてみました。
母子手帳に載っていたのがこちら。女の子の成長曲線。

うん、まあ枠からはみ出してはいないのでいいのかな…w
あとこちらのサイトも参考になりました。
スクスクのっぽくん
年齢別の身長体重の平均や成長曲線がみれます!
↓こんなおもしろいものもありました。
お父さん、お母さんの身長から最終身長を予測します。
『子どもの身長予測計算式』
うちの場合はこんな結果に。
うん、ここに載ってる最低ラインにはなんとしても成長させてやりたいなあ。
もちろん、身長は遺伝だけでは決まりませんよね。
食生活や生活習慣、栄養バランス…これからも気を付けなければいけないことがたくさん。
身長が伸びる時期は限られているので、わが子の成長の可能性を高めるために色々気にかけておかないといけないなあと思いました
モンドセレクション5年連続最高金賞受賞!子供の成長にカルシウムグミ

ともあれ、娘スクスク成長中!
来月からは保育園なので、今みたいに毎日小さな成長を見守ることができなくなるのは少しさみしいですが
社会生活デビューで、これからもっともっと経験値が増えるんだろうなあ。
娘だけじゃなく息子も!
母も頑張って働いて、たくましい背中を(物理的にもたくましいっていう目を背けたい現実)みせないと…!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

タンデム授乳ママのRIKKAです。
今日は娘の9〜10か月健診へ行ってきました!
『女の子』『体の大きい子』はのんびりさん?
寝返りもハイハイも遅かった娘
寝返りもハイハイも遅かった娘
昨日でちょうど10か月になった娘。
ムチムチ太めで体は大きいのに、寝返りも遅くハイハイもほとんどせず、ちょっと心配していたのですが。
(女の子は遅いとか、体が大きい子は重いから遅いとか言いますよね

今週入ってからなにかコツをつかんだのか、一気にハイハイをしだしました!
しかもしっかり膝を立ててハイハイしています。
息子は7か月頃からズリバイをして高速でズリズリしていたのですが、娘はその工程はスキップしたもよう。
今まではリビングのTVの前あたりで座って一人遊びしているだけだったのが、昨日からは気づいたらキッチンの足元にまできてる…

(しかも引き出し開けたそうにしてる…!!)
ほんと一日前とえらい違いの行動範囲にびっくり。
あっという間に目が離せなくなりそうです(;´・ω・) ある意味保育園入園直前にこうなってくれてよかったのかも。
10か月健診で「ふとっている」に該当…
成長曲線上気味な大きめ女子
成長曲線上気味な大きめ女子
●本日の計測結果
身長:72.0cm ←67.2cm(6〜7か月健診)
体重:9,710g ←8,470g
栄養状態「ふとっている」に〇されてしまいました

息子の1歳健診時の体重9640gを上回ってるwww
息子も大きいと思ってたけど、娘はそれを超えるぽっちゃりさん。
まあ息子はよく動いてたけど娘はこれから動き出してしまってくるのだとは信じたい!(今日小児科の先生も順調に大きくなっていて、今後動いてくるから、と言ってくださったけど)
タンデム授乳してると、射乳反応がすごくて、飲みすぎ状態になっているのかも。
もしくは私の母乳に糖質が多いのかな…!?
最近息子もちょっとぽっちゃりしてきた(3歳2か月で97cm、16kg)ので母乳のせいかなあと思ったり

うちの子、平均とくらべてどうなの?
成長曲線について調べてみた
成長曲線について調べてみた
というわけで成長曲線について調べてみました。
母子手帳に載っていたのがこちら。女の子の成長曲線。
うん、まあ枠からはみ出してはいないのでいいのかな…w
あとこちらのサイトも参考になりました。
スクスクのっぽくん
年齢別の身長体重の平均や成長曲線がみれます!
↓こんなおもしろいものもありました。
お父さん、お母さんの身長から最終身長を予測します。
『子どもの身長予測計算式』
うちの場合はこんな結果に。
![]() | ![]() |
うん、ここに載ってる最低ラインにはなんとしても成長させてやりたいなあ。
もちろん、身長は遺伝だけでは決まりませんよね。
食生活や生活習慣、栄養バランス…これからも気を付けなければいけないことがたくさん。
身長が伸びる時期は限られているので、わが子の成長の可能性を高めるために色々気にかけておかないといけないなあと思いました

モンドセレクション5年連続最高金賞受賞!子供の成長にカルシウムグミ

ともあれ、娘スクスク成長中!
来月からは保育園なので、今みたいに毎日小さな成長を見守ることができなくなるのは少しさみしいですが

社会生活デビューで、これからもっともっと経験値が増えるんだろうなあ。
娘だけじゃなく息子も!
母も頑張って働いて、たくましい背中を
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

入園準備にバースデイ、H&Mへ♪ プチプラかわいい戦利品報告!
こんばんわ
タンデム授乳ママのRIKKAです。
入園目前!
毎週末、入園準備グッズ求めてお買い物へでかけている我が家です。
この三連休は以前も記事にした『バースデイ』と、ベビー服でもたびたびお世話になっている『H&M』へ行ってきました♪
娘、0歳児クラス。
お洋服は園に置いておく肌着・上着3セットに加えて毎日1セットを持っていく必要があります。
過去記事参照→★
洗い替えも考えて、肌着とお洋服は多めに用意しなければ!と、
プチプラでかわいいしまむら系列の『バースデイ』へ行ってきました。
戦利品はこちら

0歳娘用
・オーガニックコットンインナー2枚組×1
・Tシャツ×2枚
・スカッツ×1着
・お昼寝バスタオル×1枚
・口拭きタオル×2枚
3歳息子用
・お昼寝敷きパッド×1
・インナー2枚組×2
・上履き×1足
futafuta(フタフタ)は北欧デザインとオリジナルキャラクターの愛らしいブランド♡
ほんっとに私の好みドストライクで見てるだけで楽しいです
値札タグまでかわいい
左→お花柄Tシャツ 780円
右→ボーダー&切り返し袖花柄Tシャツ 1280円
左→ボーダースカッツ 1480円
右→こんなふうにコーディネートしたい
futafutaオリジナルキャラクターのハンドタオル(380円)は綿100%で日本製の今治タオル
乳児の口拭きタオルになるので、肌触りにはこだわりたいのですw
赤ちゃんの肌に優しい日本製タオルなら

H&Mのベビー服もとってもかわいくて、息子のときからちょこちょこお世話になっています。
最近見かけるようになった『3for2』。3個買ったら3個目無料の商品
こちらはオーガニック素材の肌着2枚セット(1299円)×3で6着GET!

H&Mは肌着もかわいいんですよね〜!!
襟にさりげなくレースがついてたり(Tシャツの首元からチラリとのぞいてかわいい♡)シンプルな中にも程よい味付けがあっておすすめです!
Tシャツも買い足しました
だって安いんだもん!
上→トロピカルフルーツ柄Tシャツ 699円
下→リボン付きロンT 999円

気づいたら娘のものばかり買っている母・・・
だって息子の時にはなかった”かわいいベビー服”が女の子はめちゃくちゃあるんですもの
笑
女の子のベビー服ってかわいいのたくさんですね!!( ´艸`)
・・・というわけで(どんなわけだ)
先日楽天スーパーSALEのタイムセールでGETしたお名前スタンプ『おなまえ〜る』が届きました!
かわいいスタンプケースがついてます。(組み立ては自分でしました)
息子の時から愛用しているこちらのお名前スタンプ。
娘もおそろいでGETしちゃいました!
↓オススメです♪

明日から息子も娘も、お名前スタンプぺたぺた押すぞ〜〜
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

タンデム授乳ママのRIKKAです。
入園目前!
毎週末、入園準備グッズ求めてお買い物へでかけている我が家です。
この三連休は以前も記事にした『バースデイ』と、ベビー服でもたびたびお世話になっている『H&M』へ行ってきました♪
バースデイで大好きな
futafuta(フタフタ)のお洋服をGET♪
futafuta(フタフタ)のお洋服をGET♪
娘、0歳児クラス。
お洋服は園に置いておく肌着・上着3セットに加えて毎日1セットを持っていく必要があります。
過去記事参照→★
洗い替えも考えて、肌着とお洋服は多めに用意しなければ!と、
プチプラでかわいいしまむら系列の『バースデイ』へ行ってきました。
戦利品はこちら


・オーガニックコットンインナー2枚組×1
・Tシャツ×2枚
・スカッツ×1着
・お昼寝バスタオル×1枚
・口拭きタオル×2枚

・お昼寝敷きパッド×1
・インナー2枚組×2
・上履き×1足
futafuta(フタフタ)は北欧デザインとオリジナルキャラクターの愛らしいブランド♡
ほんっとに私の好みドストライクで見てるだけで楽しいです

値札タグまでかわいい

左→お花柄Tシャツ 780円
右→ボーダー&切り返し袖花柄Tシャツ 1280円
左→ボーダースカッツ 1480円
右→こんなふうにコーディネートしたい

futafutaオリジナルキャラクターのハンドタオル(380円)は綿100%で日本製の今治タオル

乳児の口拭きタオルになるので、肌触りにはこだわりたいのですw
赤ちゃんの肌に優しい日本製タオルなら

H&Mでは"3個買ったら1個無料"
オーガニックコットン肌着をGET!
オーガニックコットン肌着をGET!
H&Mのベビー服もとってもかわいくて、息子のときからちょこちょこお世話になっています。
最近見かけるようになった『3for2』。3個買ったら3個目無料の商品

こちらはオーガニック素材の肌着2枚セット(1299円)×3で6着GET!
H&Mは肌着もかわいいんですよね〜!!
襟にさりげなくレースがついてたり(Tシャツの首元からチラリとのぞいてかわいい♡)シンプルな中にも程よい味付けがあっておすすめです!
Tシャツも買い足しました

上→トロピカルフルーツ柄Tシャツ 699円
下→リボン付きロンT 999円
気づいたら娘のものばかり買っている母・・・
だって息子の時にはなかった”かわいいベビー服”が女の子はめちゃくちゃあるんですもの

女の子のベビー服ってかわいいのたくさんですね!!( ´艸`)
先日楽天スーパーSALEで買った
お名前スタンプが届いた!
お名前スタンプが届いた!
・・・というわけで(どんなわけだ)
先日楽天スーパーSALEのタイムセールでGETしたお名前スタンプ『おなまえ〜る』が届きました!
かわいいスタンプケースがついてます。(組み立ては自分でしました)
息子の時から愛用しているこちらのお名前スタンプ。
娘もおそろいでGETしちゃいました!
↓オススメです♪

明日から息子も娘も、お名前スタンプぺたぺた押すぞ〜〜

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年03月16日
母乳育児に!コーヒー好きさんに!おすすめしたい美味しい『たんぽぽコーヒー』♪
こんばんは。
タンデム授乳ママのRIKKAです。
今回は私の愛飲しているノンカフェイン飲料のお話です。
妊娠中や授乳中って、胎児や母乳への影響を避けるためノンカフェイン飲料が良しとされますよね。
私はカフェイン中毒並みにコーヒーが好きです。なので、この事実は非常に苦しい現実でした…
とはいえ、ストレスに感じるほうがNG、一日にコーヒー1〜2杯程度なら問題ないと栄養士さんに言われました。
なので、今でも1日1〜2杯は飲んでいます
ブラックより牛乳多めなカフェラテ派なので、まだいいかなあと甘えつつ…。
とはいえ、がぶがぶ飲むと赤ちゃんにもカフェインが微量なり移行してしまって『寝つきが悪くなる』とか聞いてしまうとやはりたくさん飲むのは気が引ける…
そこで、先輩ママから
「コーヒーに似てるよ!しかも母乳の出がよくなるよ」
と出産祝いにもらった「たんぽぽコーヒー」を併用して飲んでいます
私が愛飲しているのはティーライフさんの『たんぽぽコーヒー ぽぽたん』
という商品です。

写真左が『たんぽぽコーヒー ぽぽたん』
。右は『たんぽぽ茶ブレンド』
です。
→飲み比べてみた記事はこちら
たんぽぽコーヒー ぽぽたん
は、母乳に良いとされている、たんぽぽ根、カルシウム、鉄が豊富な醗酵ギンネム、黒豆をブレンドしたお茶。コーヒー風味になっており、私のように「カフェインが気になるけどコーヒーが飲みたい!」という方にもってこいです。
コーヒーという名称がついていてもあくまでもお茶なので、もちろんノンカフェインだからごくごく飲んでも大丈夫!
ティーバッグなので手軽に入れられます♪

熱湯で約2分♪
じわじわ染み出して…

見た目はコーヒーそっくりの濃さです。

味は普通のコーヒーよりもすこしだけ甘い味。
深みがあり、後味にわずかにコーヒーっぽい苦みがあります。コーヒーが苦手な方でも飲みやすい味だと思います。
個人的には牛乳で割ると甘みが増してとっても美味しい!
砂糖なしなのにまったりとした甘みが広がって、カフェオレのような味わい。私が飲むときはいつも牛乳で割って飲んでいます
子供ふたりを寝かしつけた後、自分への『ご褒美ティータイム』はいつもたんぽぽコーヒーと共に
娘の夜間授乳がまだ頻回あるので、夜はカフェインを避けています
水分がたくさんとれるので母乳の出もよくなっています!
母乳に良いとされる成分が入っているのもうれしいポイントです。
私の場合、出産祝いで『たんぽぽコーヒー』の存在を知りました。
「大好きなコーヒーが飲めない!」「お茶ばっかりじゃ飽きちゃう!」
そんな私のような方はもちろん、はじめての母乳育児は母乳が出にくかったり量が少なかったりと苦労するママが多いですよね。
そういう場合にノンカフェインで母乳にも安心の飲料を先輩ママから教えてもらえるととってもありがたいと思います。
出産祝いにもおすすめですよ
ノンカフェインのたんぽぽコーヒー「ぽぽたん」

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タンデム授乳ママのRIKKAです。
今回は私の愛飲しているノンカフェイン飲料のお話です。
マタニティ期、授乳期に、
コーヒー好きな私がしていたこと
コーヒー好きな私がしていたこと
妊娠中や授乳中って、胎児や母乳への影響を避けるためノンカフェイン飲料が良しとされますよね。
私はカフェイン中毒並みにコーヒーが好きです。なので、この事実は非常に苦しい現実でした…
とはいえ、ストレスに感じるほうがNG、一日にコーヒー1〜2杯程度なら問題ないと栄養士さんに言われました。
なので、今でも1日1〜2杯は飲んでいます

ブラックより牛乳多めなカフェラテ派なので、まだいいかなあと甘えつつ…。
とはいえ、がぶがぶ飲むと赤ちゃんにもカフェインが微量なり移行してしまって『寝つきが悪くなる』とか聞いてしまうとやはりたくさん飲むのは気が引ける…
そこで、先輩ママから
「コーヒーに似てるよ!しかも母乳の出がよくなるよ」
と出産祝いにもらった「たんぽぽコーヒー」を併用して飲んでいます

たんぽぽコーヒーって?
母乳にいいの?どんな味?
母乳にいいの?どんな味?
私が愛飲しているのはティーライフさんの『たんぽぽコーヒー ぽぽたん』

写真左が『たんぽぽコーヒー ぽぽたん』


→飲み比べてみた記事はこちら
たんぽぽコーヒー ぽぽたん

コーヒーという名称がついていてもあくまでもお茶なので、もちろんノンカフェインだからごくごく飲んでも大丈夫!
ティーバッグなので手軽に入れられます♪
熱湯で約2分♪
じわじわ染み出して…
見た目はコーヒーそっくりの濃さです。
味は普通のコーヒーよりもすこしだけ甘い味。
深みがあり、後味にわずかにコーヒーっぽい苦みがあります。コーヒーが苦手な方でも飲みやすい味だと思います。
個人的には牛乳で割ると甘みが増してとっても美味しい!
砂糖なしなのにまったりとした甘みが広がって、カフェオレのような味わい。私が飲むときはいつも牛乳で割って飲んでいます

子供ふたりを寝かしつけた後、自分への『ご褒美ティータイム』はいつもたんぽぽコーヒーと共に

娘の夜間授乳がまだ頻回あるので、夜はカフェインを避けています

水分がたくさんとれるので母乳の出もよくなっています!
母乳に良いとされる成分が入っているのもうれしいポイントです。
たんぽぽコーヒーは
どんなとき、どんな人におすすめ?
どんなとき、どんな人におすすめ?
私の場合、出産祝いで『たんぽぽコーヒー』の存在を知りました。
「大好きなコーヒーが飲めない!」「お茶ばっかりじゃ飽きちゃう!」
そんな私のような方はもちろん、はじめての母乳育児は母乳が出にくかったり量が少なかったりと苦労するママが多いですよね。
そういう場合にノンカフェインで母乳にも安心の飲料を先輩ママから教えてもらえるととってもありがたいと思います。
出産祝いにもおすすめですよ

ノンカフェインのたんぽぽコーヒー「ぽぽたん」

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年03月15日
にじの森保育園見学会!全国初★荒川区の汐入公園にできた新設保育園を見に行きたい!
こんにちは!
タンデム授乳ママのRIKKAです。
いま注目の新設保育園、ご存知ですか?
この4月に東京都は荒川区・南千住の汐入公園という都市公園の中に保育園が新設されます。
「待機児童解消問題」対策として講じられたこちら。
都市公園の中に保育園ができるのは全国初の試みなんだそうです!
屋上は人工芝の屋上庭園になっていて、高齢者のゲートボールやグランドゴルフなどの練習場として開放していくそう。
↓上から見るとこんな感じ

右にはテニスコートがあります。
そもそもこの園の建つ前は、多目的広場となっていて一般開放されていた場所なんですよね。
私もこの広場で息子とサッカーをしたり鬼ごっこをしたりしていました。
そういえば高齢者の方のゲートボール風景も何度か目にしたことがあります。
新設園の名前は
『にじの森保育園』
そんな『にじの森保育園』の保育園見学会が近日行われるそう。
汐入公園 保育園見学会
3月25日(土)14〜16時
じつは私のうちの近所なんです
うちの子たちは別の保育園に内定したけれど…
ずっと工事しているさまを見守っていた&とても興味のある建物なので、お散歩がてら見に行ってみたいと思います
公園内だからこその一般開放だと思うのですが、乳幼児の生活する場所とのことで、安全性やセキュリティ、衛生管理などが気になるところ…。見学会でなにかしら方針が見えるといいのですが。
『にじの森保育園』は、社会福祉法人 三樹会が運営する私立保育園。
ミルキーウェイグループとして様々な保育園を運営されています。
じつは『にじの森保育園』のある汐入公園から徒歩3分ほどのところに姉妹園もあります。
『にじの樹保育園』

※画像はミルキーウェイグループのHPより引用させていただきました。
隅田川沿い、ピンク色の外観の目を引くかわいい保育園。こちらも築3年のまだまだ新しい園です。
施設に入ってすぐに大きな木のモニュメントがあり(「にじの樹」たる象徴?)、2階へ続く階段も虹色だったり、また園庭の遊具がディズニーキャラクターだったりととてもかわいいです。
一時保育も人気があり、私も何度か予約を試みたのですが、あまりの人気に予約開始時間直後に電話殺到&いっぱいになってしまって結局お世話になれずじまいでした(;´・ω・)
『にじの森保育園』
こちらも「にじの森」たる象徴か、施設入ってすぐに森をイメージしたような木々が並んでいるのが外から見えました。(一週間前くらいに撮影)

左が園が建設される前、右が完成後。
木々が青々としていたころに建設が始まり、1年足らずでにじの森保育園完成!
こうしてみると建設業ってすごいなあ・・・
4月1日の開園式典には小池都知事も出席されるんだそう!
豊洲問題で多忙をきわめているだろうに、待機児童問題にも真摯に向き合ってくれているということですね(/・ω・)/
にじの森保育園のある『都立汐入公園』は、広大な敷地の中に大規模なアスレチック遊具があったり、夏には水遊びのできる噴水があったり、無料で使えるバーべーキュー施設があったり。
春には花見、夏には花火も楽しめる公園。
荒川区南千住は都市開発されていて街並みもきれい、緑の多い子どもにとてもいい環境です。
来年度以降、荒川区で保育園を探している方、保活中の方はぜひ見学に行かれてはいかがでしょうか
★追記
3/25、私立にじの森保育園、内覧会のレポートをアップしました
→見学会、行ってきました!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

見学会レポはこちら
タンデム授乳ママのRIKKAです。
いま注目の新設保育園、ご存知ですか?
この4月に東京都は荒川区・南千住の汐入公園という都市公園の中に保育園が新設されます。
「待機児童解消問題」対策として講じられたこちら。
都市公園の中に保育園ができるのは全国初の試みなんだそうです!
屋上は人工芝の屋上庭園になっていて、高齢者のゲートボールやグランドゴルフなどの練習場として開放していくそう。
↓上から見るとこんな感じ

右にはテニスコートがあります。
そもそもこの園の建つ前は、多目的広場となっていて一般開放されていた場所なんですよね。
私もこの広場で息子とサッカーをしたり鬼ごっこをしたりしていました。
そういえば高齢者の方のゲートボール風景も何度か目にしたことがあります。
新設園の名前は
『にじの森保育園』
そんな『にじの森保育園』の保育園見学会が近日行われるそう。
汐入公園 保育園見学会
3月25日(土)14〜16時
じつは私のうちの近所なんです

うちの子たちは別の保育園に内定したけれど…
ずっと工事しているさまを見守っていた&とても興味のある建物なので、お散歩がてら見に行ってみたいと思います

公園内だからこその一般開放だと思うのですが、乳幼児の生活する場所とのことで、安全性やセキュリティ、衛生管理などが気になるところ…。見学会でなにかしら方針が見えるといいのですが。
『にじの森保育園』は、社会福祉法人 三樹会が運営する私立保育園。
ミルキーウェイグループとして様々な保育園を運営されています。
じつは『にじの森保育園』のある汐入公園から徒歩3分ほどのところに姉妹園もあります。


※画像はミルキーウェイグループのHPより引用させていただきました。
隅田川沿い、ピンク色の外観の目を引くかわいい保育園。こちらも築3年のまだまだ新しい園です。
施設に入ってすぐに大きな木のモニュメントがあり(「にじの樹」たる象徴?)、2階へ続く階段も虹色だったり、また園庭の遊具がディズニーキャラクターだったりととてもかわいいです。
一時保育も人気があり、私も何度か予約を試みたのですが、あまりの人気に予約開始時間直後に電話殺到&いっぱいになってしまって結局お世話になれずじまいでした(;´・ω・)

こちらも「にじの森」たる象徴か、施設入ってすぐに森をイメージしたような木々が並んでいるのが外から見えました。(一週間前くらいに撮影)

左が園が建設される前、右が完成後。
![]() | ![]() |
木々が青々としていたころに建設が始まり、1年足らずでにじの森保育園完成!
こうしてみると建設業ってすごいなあ・・・
4月1日の開園式典には小池都知事も出席されるんだそう!
豊洲問題で多忙をきわめているだろうに、待機児童問題にも真摯に向き合ってくれているということですね(/・ω・)/
にじの森保育園のある『都立汐入公園』は、広大な敷地の中に大規模なアスレチック遊具があったり、夏には水遊びのできる噴水があったり、無料で使えるバーべーキュー施設があったり。
春には花見、夏には花火も楽しめる公園。
荒川区南千住は都市開発されていて街並みもきれい、緑の多い子どもにとてもいい環境です。
来年度以降、荒川区で保育園を探している方、保活中の方はぜひ見学に行かれてはいかがでしょうか

★追記
3/25、私立にじの森保育園、内覧会のレポートをアップしました

→見学会、行ってきました!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2017年03月14日
内定保育園の面談に行ってきた!入園準備品を改めて見直すことに…
こんばんわ★
タンデム授乳ママのRIKKA(りっか)です。
今日は4月入園が内定した保育園での面談&身体測定&健康診断の日でした。
14時半からという、息子がMAX眠たい&不機嫌な時間なので恐る恐る行ってきました。
保育園まで徒歩5分ですが、道中ですでに息子、
「眠たいから早くおっぱいしてよ」
「ここおうちじゃないじゃん」
などとブツブツ言いながら歩く
眠い時の息子、ほんっとーーに扱いづらくて参ってるのです、、
不機嫌、意味不明な行動&発言、暴力(叩く、蹴る、飛び掛かる)・・
今日もその『眠たいとき不機嫌』を炸裂させる結果となりました。
面談ではまず提出書類の確認&質疑応答。
この提出書類がめちゃくちゃ多くて、しかも二人分なので作業量も倍!
昨晩旦那も借り出して2時間くらいかけて書き上げました
もっと早く準備しておけばよかったと大後悔(;´Д`)
子供の健康状態、生まれてからの発達段階、予防接種、病歴、食事、着替え、歯磨き・・・
両親の勤務先、勤務時間、勤務先から保育園へかかる時間、緊急連絡先、自宅までの地図・・・・
各種同意書、保育園帽子・Tシャツ、セコムキー購入などなど。。
なんか似たようなこと何枚にもわたって書き続けましたw
もう少しまとまらないのかなあ・・・
そんな書類に一通り目を通し終えた先生から
「なにか気になることはありますか」
と聞かれたので、息子がまだ授乳中であること、そのため食が細く便が緩め、また寝かしつけも沿い乳なのが園では少し気がかりと伝えました。
あと、おむつが取れていないということも…
授乳に関しては特段心配もされず、おむつも「最初はおむつ持参でよいのでゆっくり頑張っていきましょう」と言ってもらえて安心しました。
でも、できる限りおむつがとれるよう残り半月頑張ろうと思います。
(今日もソファにもらされて雷落としたばっかりだけど
)
娘については、完母なので哺乳瓶に慣れていないけど、コップで飲めるようならそれでもよいと言ってもらえました。娘はコップ飲み大好きなので、それでいけそうでよかったです!
そんな面談中、息子が眠くておかしな行動&大声を出す&私に乗ったり叩いたりを繰り返していて、おとなしく一人遊びしていた娘も泣かせてもうぐっちゃぐちゃに・・・
もっと持ち物について細かく聞きたかったのに聞く余裕なく、また後日電話で聞こうというところで逃げるように面談を終えたのでした
健康診断と身体測定はわりといい子にしていてくれたのでよかったのですが。
つ か れ た (笑)
一点、早まって買ってしまった入園準備品に間違いが…いや勘違いというべきか。
事前にもらった資料に書いてあった持ち物欄に『口拭きタオル』というのがあったので、もちろん園グッズのタオルと言えば『ループ付きタオル』でしょ!と、いそいそと大判のループ付きタオルを買い始めていたのですが。。
「うちは手拭きはペーパータオルなんですよ。口拭きタオルなのでむしろループのない小さめのタオルのほうがいいです」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
そんなあ・・・
洗い替えもと思って10枚近く揃えたこれ、どうしてくれよう……

【3枚セット】【送料無料】ピーカーブー ループ付きタオル 動物さん柄(3枚セット...
せっかくかわいいの見つけたと思ったのに!
普段持ち歩く用にしようかな( ノД`)
こんなことのないように、入園グッズは面談後にそろえるが吉ですね
涙
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

タンデム授乳ママのRIKKA(りっか)です。
今日は4月入園が内定した保育園での面談&身体測定&健康診断の日でした。
14時半からという、息子がMAX眠たい&不機嫌な時間なので恐る恐る行ってきました。
保育園まで徒歩5分ですが、道中ですでに息子、
「眠たいから早くおっぱいしてよ」
「ここおうちじゃないじゃん」
などとブツブツ言いながら歩く

眠い時の息子、ほんっとーーに扱いづらくて参ってるのです、、
不機嫌、意味不明な行動&発言、暴力(叩く、蹴る、飛び掛かる)・・
今日もその『眠たいとき不機嫌』を炸裂させる結果となりました。
保育園入園前面談。
伝えたこと&質問したこと
伝えたこと&質問したこと
面談ではまず提出書類の確認&質疑応答。
この提出書類がめちゃくちゃ多くて、しかも二人分なので作業量も倍!
昨晩旦那も借り出して2時間くらいかけて書き上げました

もっと早く準備しておけばよかったと大後悔(;´Д`)
子供の健康状態、生まれてからの発達段階、予防接種、病歴、食事、着替え、歯磨き・・・
両親の勤務先、勤務時間、勤務先から保育園へかかる時間、緊急連絡先、自宅までの地図・・・・
各種同意書、保育園帽子・Tシャツ、セコムキー購入などなど。。
なんか似たようなこと何枚にもわたって書き続けましたw
もう少しまとまらないのかなあ・・・
そんな書類に一通り目を通し終えた先生から
「なにか気になることはありますか」
と聞かれたので、息子がまだ授乳中であること、そのため食が細く便が緩め、また寝かしつけも沿い乳なのが園では少し気がかりと伝えました。
あと、おむつが取れていないということも…
授乳に関しては特段心配もされず、おむつも「最初はおむつ持参でよいのでゆっくり頑張っていきましょう」と言ってもらえて安心しました。
でも、できる限りおむつがとれるよう残り半月頑張ろうと思います。
(今日もソファにもらされて雷落としたばっかりだけど

娘については、完母なので哺乳瓶に慣れていないけど、コップで飲めるようならそれでもよいと言ってもらえました。娘はコップ飲み大好きなので、それでいけそうでよかったです!
そんな面談中、息子が眠くておかしな行動&大声を出す&私に乗ったり叩いたりを繰り返していて、おとなしく一人遊びしていた娘も泣かせてもうぐっちゃぐちゃに・・・
もっと持ち物について細かく聞きたかったのに聞く余裕なく、また後日電話で聞こうというところで逃げるように面談を終えたのでした

健康診断と身体測定はわりといい子にしていてくれたのでよかったのですが。
つ か れ た (笑)
入園準備品に誤算!
口拭きタオルはループタオルじゃなかった事件
口拭きタオルはループタオルじゃなかった事件
一点、早まって買ってしまった入園準備品に間違いが…いや勘違いというべきか。
事前にもらった資料に書いてあった持ち物欄に『口拭きタオル』というのがあったので、もちろん園グッズのタオルと言えば『ループ付きタオル』でしょ!と、いそいそと大判のループ付きタオルを買い始めていたのですが。。
「うちは手拭きはペーパータオルなんですよ。口拭きタオルなのでむしろループのない小さめのタオルのほうがいいです」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
そんなあ・・・

洗い替えもと思って10枚近く揃えたこれ、どうしてくれよう……

【3枚セット】【送料無料】ピーカーブー ループ付きタオル 動物さん柄(3枚セット...
せっかくかわいいの見つけたと思ったのに!
普段持ち歩く用にしようかな( ノД`)
こんなことのないように、入園グッズは面談後にそろえるが吉ですね

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2017年03月13日
タンデム授乳間隔を記録してみた&職場復帰後の母乳生成はどうなる!?
こんばんわ。
タンデム授乳ママのRIKKA(りっか)です。
母乳育児をはじめてはや3年…
3歳と0歳とのタンデム授乳中ですが、いまは育休中なので専業主婦状態。
これが4月からの職場復帰でどう変わっていくか?を検証したいので、今現在のふたりの授乳スケジュール?を記録したいと思います
7時 起床
8時半 朝食(息子)・離乳食(娘)
〜10時 遊び
10時 授乳(息子・娘)←このあと外遊び
〜11時 昼寝(娘)
12時半 昼食(息子)・離乳食(娘)
14時 授乳(息子・娘)
〜15時 昼寝(娘)←娘の昼寝はほぼ抱っこ紐
16時 寝かしつけ授乳(息子)←寝切らないこと多々あり、その場合は前後数時間おきに授乳も
18時半 夕食(息子)・離乳食(娘)
20時 お風呂
21時 寝かしつけ授乳(娘)
21時半 寝かしつけ授乳(息子)
24時 夜間授乳(娘)
3時 夜間授乳(娘)
6時 夜間授乳(娘)
6時半 夜間授乳(息子)
・・・あれ?
息子、0歳児並みに授乳してる!!!!?Σ(゚д゚lll)
そんな予感してたけど・・・
娘に授乳してると必ずと言っていいほど「〇〇もおっぱい!」と吸い付いてくる息子なので
寝かしつけだけに関していえば、日中の娘はおっぱいをくわえたまま寝落ちということはあまりなくて、エルゴなどで抱っこされながら寝てしまうパターンがとても多いです。
逆に息子はおっぱいを飲みながら寝落ちでしか寝ることができない……たまに自転車やベビーカー(最近はほとんど乗らない)で寝てしまうこともありますが、家にいて眠くなったら絶対「おっぱいする」と言ってきます。
それ以外の寝かしつけをさせてこなかった私の責任ではあるのですが……
1歳で保育園へ通っていた時は先生のトントンで寝ていたのに、私がいると「おっぱいねんねする」と言ってきてしまうんですよね
もはや息子にとっておっぱいは精神安定剤にほかならないのですが、なにか代わりの安心させる行動(ぎゅってして寝るとかトントン添い寝とか…)で寝かしつけられるようにしていかないと、仕事が始まってからが辛いよなあ(;'∀')
息子が保育園に行っていた当時は、朝8時半までに送って17時半にお迎えに行っていました。
その間は授乳なしで生活できていたんです…帰宅後はまず「おっぱい!」でしたが(笑)
私の母乳分泌もその間はカチカチに張らない程度には体が順応していました。
しかし、今回は二人分母乳生産しているので、心配……通勤時間も長めなのでフルタイム勤務だと8時〜18時の約10時間ほど授乳しない時間ができるということ。
娘出産後そこまで授乳間隔が空いたことってないので、とっても不安です・・・
乳腺炎、なったことないのですが手前まではいったことあるので、そこだけは気を付けなければ!!
会社のトイレでちょこちょこ搾乳することになるのかなあ(;^_^A
今の食欲のままいくと母乳生成されまくってしまいそうなので、節制しなければと思っています。
母乳分泌を抑えるハーブティー
なんかもあるんですね!
いまからそのあたりも調べておかないと…
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

タンデム授乳ママのRIKKA(りっか)です。
母乳育児をはじめてはや3年…
3歳と0歳とのタンデム授乳中ですが、いまは育休中なので専業主婦状態。
これが4月からの職場復帰でどう変わっていくか?を検証したいので、今現在のふたりの授乳スケジュール?を記録したいと思います

息子のほうが依存気味!?
我が家の授乳スケジュール
我が家の授乳スケジュール
7時 起床
8時半 朝食(息子)・離乳食(娘)
〜10時 遊び
10時 授乳(息子・娘)←このあと外遊び
〜11時 昼寝(娘)
12時半 昼食(息子)・離乳食(娘)
14時 授乳(息子・娘)
〜15時 昼寝(娘)←娘の昼寝はほぼ抱っこ紐
16時 寝かしつけ授乳(息子)←寝切らないこと多々あり、その場合は前後数時間おきに授乳も
18時半 夕食(息子)・離乳食(娘)
20時 お風呂
21時 寝かしつけ授乳(娘)
21時半 寝かしつけ授乳(息子)
24時 夜間授乳(娘)
3時 夜間授乳(娘)
6時 夜間授乳(娘)
6時半 夜間授乳(息子)
・・・あれ?
息子、0歳児並みに授乳してる!!!!?Σ(゚д゚lll)
そんな予感してたけど・・・
娘に授乳してると必ずと言っていいほど「〇〇もおっぱい!」と吸い付いてくる息子なので

寝かしつけだけに関していえば、日中の娘はおっぱいをくわえたまま寝落ちということはあまりなくて、エルゴなどで抱っこされながら寝てしまうパターンがとても多いです。
逆に息子はおっぱいを飲みながら寝落ちでしか寝ることができない……たまに自転車やベビーカー(最近はほとんど乗らない)で寝てしまうこともありますが、家にいて眠くなったら絶対「おっぱいする」と言ってきます。
それ以外の寝かしつけをさせてこなかった私の責任ではあるのですが……
1歳で保育園へ通っていた時は先生のトントンで寝ていたのに、私がいると「おっぱいねんねする」と言ってきてしまうんですよね

もはや息子にとっておっぱいは精神安定剤にほかならないのですが、なにか代わりの安心させる行動(ぎゅってして寝るとかトントン添い寝とか…)で寝かしつけられるようにしていかないと、仕事が始まってからが辛いよなあ(;'∀')
職場復帰後は授乳しない時間が10時間!
胸が母乳でカチカチに張るだろうことへの不安
胸が母乳でカチカチに張るだろうことへの不安
息子が保育園に行っていた当時は、朝8時半までに送って17時半にお迎えに行っていました。
その間は授乳なしで生活できていたんです…帰宅後はまず「おっぱい!」でしたが(笑)
私の母乳分泌もその間はカチカチに張らない程度には体が順応していました。
しかし、今回は二人分母乳生産しているので、心配……通勤時間も長めなのでフルタイム勤務だと8時〜18時の約10時間ほど授乳しない時間ができるということ。
娘出産後そこまで授乳間隔が空いたことってないので、とっても不安です・・・
乳腺炎、なったことないのですが手前まではいったことあるので、そこだけは気を付けなければ!!
会社のトイレでちょこちょこ搾乳することになるのかなあ(;^_^A
今の食欲のままいくと母乳生成されまくってしまいそうなので、節制しなければと思っています。
母乳分泌を抑えるハーブティー

いまからそのあたりも調べておかないと…

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
