新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年01月30日
【産後お悩み】2歳息子と0歳娘のタンデム授乳スタート!母乳の質を良くするためにしたこと&オススメの飲料
こんにちは!
タンデム授乳ママのRIKKAです。
私は現在、3歳0ヵ月の息子と0歳8ヵ月の娘にタンデム授乳中です。
タンデム授乳って、聞いたことありますか?
兄弟姉妹の授乳期間がかぶってしまい、2人同時に母乳をあげることをいいます
私は息子が自然におっぱい離れするまで…と断乳や卒乳を進めてきませんでした。
そして息子1歳10ヵ月で第2子妊娠発覚。
妊娠中の授乳は子宮伸縮を促すので良くないなどの情報もありましたが、産婦人科でも
「特にお腹が痛いなどの症状がないならかまいませんよ」
と言われていたので、安心して授乳を続けていました。
分泌は減っていたので美味しくない母乳だったとは思いますが^^;
(出産前にはまた分泌が始まって美味しくなっていたのか、また飲む量が増えてましたw)
私は幸いにも第1子の時から比較的母乳の出がよく、完母で子育てができました。
ですが、初めての授乳の最大の難関は、私の乳首の形が扁平乳首だったこと。
乳首が短く、咥えにくかったため、生まれてまもない息子はなかなか乳首にうまく吸い付くことができませんでした。
そこで助産師さんに勧められたのが『ニップルシールド』、いわゆる『乳頭保護器』です。
乳首に被せて使う乳首形状のシリコン製のもので、それがあれば息子もうまくお乳を飲むことが出来ました。
なので、生後1ヵ月間は乳頭保護器を使って授乳していました。
乳頭保護器って、授乳中に切れたり傷ついた乳首を保護するものだと思ったら、私のように乳首の形が赤ちゃんにとって吸いにくい場合にも使えるんですね。
搾乳器でも有名なメデラのものを使ってました。

だんだんと息子の吸う力も強くなってきて、乳首の形も吸いやすく変わってきて(変わるんです!身体の順応性って素敵)、生後2ヶ月からは無事に直母で飲めるようになりました
あとは、母乳の質を高めるためにたんぽぽ茶やたんぽぽコーヒー、ルイボスティーなど健康志向のノンカフェイン飲料を飲んでました。
私はコーヒーが大好きなので、妊娠中、授乳中と飲めないのは辛いので、おっぱいにも良く、味もコーヒーと似ている『たんぽぽコーヒー』はいろんなメーカーのものを試して飲んでました。


ノンカフェインのたんぽぽコーヒー「ぽぽたん」



【コトハ:コーヒー公式ONLINE SHOP】



ママのためのオーガニックルイボスティー



母乳で育てたいママの味方!!
【ママナチュレ たんぽぽ茶】

そんなこんなで、娘の出産後は母乳の出も乳首の形も◎だったので、授乳開始時には特に苦労はしませんでした。
ただ、タンデム授乳ならではのつらさが待ち受けていました……
次回へ続く
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ランキングに参加しています。
ポチっと押してもらえると励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村
タンデム授乳ママのRIKKAです。
私は現在、3歳0ヵ月の息子と0歳8ヵ月の娘にタンデム授乳中です。
タンデム授乳って?
タンデム授乳って、聞いたことありますか?
兄弟姉妹の授乳期間がかぶってしまい、2人同時に母乳をあげることをいいます

私は息子が自然におっぱい離れするまで…と断乳や卒乳を進めてきませんでした。
そして息子1歳10ヵ月で第2子妊娠発覚。
妊娠中の授乳は子宮伸縮を促すので良くないなどの情報もありましたが、産婦人科でも
「特にお腹が痛いなどの症状がないならかまいませんよ」
と言われていたので、安心して授乳を続けていました。
分泌は減っていたので美味しくない母乳だったとは思いますが^^;
(出産前にはまた分泌が始まって美味しくなっていたのか、また飲む量が増えてましたw)
授乳の助けになった『乳頭保護器』
私は幸いにも第1子の時から比較的母乳の出がよく、完母で子育てができました。
ですが、初めての授乳の最大の難関は、私の乳首の形が扁平乳首だったこと。
乳首が短く、咥えにくかったため、生まれてまもない息子はなかなか乳首にうまく吸い付くことができませんでした。
そこで助産師さんに勧められたのが『ニップルシールド』、いわゆる『乳頭保護器』です。
乳首に被せて使う乳首形状のシリコン製のもので、それがあれば息子もうまくお乳を飲むことが出来ました。
なので、生後1ヵ月間は乳頭保護器を使って授乳していました。
乳頭保護器って、授乳中に切れたり傷ついた乳首を保護するものだと思ったら、私のように乳首の形が赤ちゃんにとって吸いにくい場合にも使えるんですね。

![]() | メデラ NEW ニップルシールド 2枚入り(medela) S・M・L 乳頭保護器 搾乳機 さく乳器 ベビー用品 赤ちゃん用品 532P17Sep16 価格:1,620円 |

だんだんと息子の吸う力も強くなってきて、乳首の形も吸いやすく変わってきて(変わるんです!身体の順応性って素敵)、生後2ヶ月からは無事に直母で飲めるようになりました

授乳中にオススメの飲料
あとは、母乳の質を高めるためにたんぽぽ茶やたんぽぽコーヒー、ルイボスティーなど健康志向のノンカフェイン飲料を飲んでました。
私はコーヒーが大好きなので、妊娠中、授乳中と飲めないのは辛いので、おっぱいにも良く、味もコーヒーと似ている『たんぽぽコーヒー』はいろんなメーカーのものを試して飲んでました。

ノンカフェインのたんぽぽコーヒー「ぽぽたん」


【コトハ:コーヒー公式ONLINE SHOP】


ママのためのオーガニックルイボスティー


母乳で育てたいママの味方!!
【ママナチュレ たんぽぽ茶】

そんなこんなで、娘の出産後は母乳の出も乳首の形も◎だったので、授乳開始時には特に苦労はしませんでした。
ただ、タンデム授乳ならではのつらさが待ち受けていました……

次回へ続く
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ランキングに参加しています。
ポチっと押してもらえると励みになります


にほんブログ村

にほんブログ村
2017年01月23日
【マタニティお悩み】葉酸不足は胎児の健康リスクを増大させる…! 2人目出産時に痛感した葉酸摂取の大事さ。
こんにちは!
タンデム授乳ママのRIKKAです。
第1子妊娠の時は、初めての出産ということで雑誌や本を読んだりネットで検索したりと情報収集をたくさんしてました
特に気をつけていたのは、カフェインの摂取を控えること、そして【葉酸】を意識して摂取すること。
今回はその【葉酸】についてお話したいと思います。
レバー、緑黄色野菜、果物に多く含まれる栄養素でビタミンB類の一つです。
妊婦さんと胎児の両方の健康に欠かせない栄養素として、厚生労働省は妊娠を計画している女性に対し1日当たり0.4mg以上の摂取を推奨しています。
葉酸に期待される効果として【二分脊椎】の発症リスクを低下させると言われているのですが……
じつは第二子である娘は、出産後の退院前指導においてお尻の尾てい骨に【皮膚洞】があると指摘され、もしその穴が塞がっておらず貫通していた場合、【髄膜炎】の危険性があるとの診断を下されました。
簡単に説明すると、皮膚洞は妊娠中の何らかの要因による形成不全。
見た目は、娘のお尻の割れ目の少し上にポツっと小さな穴が空いていました。
(沐浴指導の時などに「なんか穴?があるな?」とは思ってたのですが)
それは少し深い窪みのようでもあり、体の中まで到達している穴のようでもあり…まだ出生後間もない身体ではそれがどちらなのか判断できない、と。経過観察しながら少し体が大きくなってからMRIを撮るなりして判断するしかないとのことでした。
もし貫通していた場合その穴から細菌が入り【髄膜炎】を引き起こすこともあるので、万一高熱がでたら注意するようにと。
「皮膚洞?髄膜炎? いったいなんなの?」
産後の身体的疲労と精神的にもナーバスな時に聞きなれない単語を聞いた私は、眠れなくなり夜中じゅうスマホでネットサーフィンしその病名を調べました。
(それを考慮してお医者様も退院前まで言わなかったのだろうと思うのだけど)
すると、髄膜炎は脊髄を渡って脳まで細菌が侵入する非常に危険な病気であることがわかりました。
そして、お尻の上の皮膚洞にはもうひとつ、【潜在性二分脊椎】という大病の可能性もあるということがわかり、私の不安は一気に膨らみます。
先天的に脊椎骨が形成不全となって起きる神経管閉鎖障害の一つ。母胎内で胎児が脊椎骨を形成する時に何らかの理由で形成不全を起こし症状の軽いものは気付くことなく終わるが時に本来、脊椎の管の中にあるべき脊髄が脊椎の外に出て、癒着や損傷をしていることがある。このように二分脊椎症には症状の重い開放性の二分脊椎症と症状の軽い潜在性の二分脊椎症があり、通常は開放性の二分脊椎症のことを指す場合が多い。脊髄髄膜瘤ともいう。下肢の麻痺や変形、膀胱・直腸障害に因る排泄生姜などが症状として見られる。
(Wikipediaより引用)
『母胎内で胎児が脊椎骨を形成する時に何らかの理由で形成不全を起こし』
この部分を読んで、私は頭が真っ白になりました。
私の食生活か何かが悪かったんだ。
私のせいで赤ちゃんに障害を持たせることになるかもしれない……
実際には原因はわからないとお医者さんもネットの情報も言っていたけれど、私には自分を責めることしかできませんでした。
そういえば私は第1子(息子)の時は妊娠がわかってすぐから出産までずっと葉酸サプリを飲んでいました。
飲んでいたのはこちら

第1子のときはつわりが全くなかったので問題なく飲めたのですが、第2子(娘)のときは食べづわりがあり、同じものだったのですが葉酸サプリを飲むと気持ち悪くなってしまい、ひと月も経たずに飲むのをやめていたんです
「葉酸、きちんと飲んでいればよかった…」
ほかのメーカーに変えるなどして、飲めるものを探すべきだったと本当に後悔しました。
ただでさえ2人目はどうしても食事にしろ生活習慣にしろ、1人目のときと違ってないがしろにしがちでした。
「2人目は逞しく育つっていうし!」
と楽観していたことを猛省。
じつは娘は、私の急な妊娠高血圧症発症による緊急帝王切開での早産児でもありました。
とにかく自分が不摂生をしていたということがそこでも現れたようで、娘には本当に申し訳ないという気持ちでいっぱいになりました。
娘は今、念のため大学病院で定期健診を受けています。
幸いにも今のところでは娘の身体機能、発達に問題はなく、穴も貫通はしていないのじゃないかという見解が濃厚なのでだんだん安心はして来ています
脅すつもりはないのですが、私のような経験をされる方が少しでも減りますように……
妊活中の方、妊娠中の方は葉酸の積極的な摂取をオススメします
特に妊娠4〜6週に摂取することで、胎児の健康リスクの減少につながるそうなので、妊娠を望む方もはやめの摂取が大事みたいですよ。
次の妊娠がまたあれば飲みたいと思っている
評判の良い葉酸サプリをご紹介しておきますね


ベルタ葉酸サプリなら
必要な栄養が取れます



国産野菜の葉酸サプリ
【Lara Republic(ララリパブリック)】



妊活中・妊娠中の女性応援サプリ♪

みなさんに合う葉酸サプリが見つかりますように。
サプリだけでなく食生活や生活習慣にも気をつけて、赤ちゃんの健やかな成長を願いたいですね
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ランキングに参加しています。
ポチっと押してもらえると励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村
タンデム授乳ママのRIKKAです。
第1子妊娠の時は、初めての出産ということで雑誌や本を読んだりネットで検索したりと情報収集をたくさんしてました

特に気をつけていたのは、カフェインの摂取を控えること、そして【葉酸】を意識して摂取すること。
今回はその【葉酸】についてお話したいと思います。
葉酸とは
レバー、緑黄色野菜、果物に多く含まれる栄養素でビタミンB類の一つです。
妊婦さんと胎児の両方の健康に欠かせない栄養素として、厚生労働省は妊娠を計画している女性に対し1日当たり0.4mg以上の摂取を推奨しています。
原因は葉酸不足!?
娘に下された病気の可能性
娘に下された病気の可能性
葉酸に期待される効果として【二分脊椎】の発症リスクを低下させると言われているのですが……
じつは第二子である娘は、出産後の退院前指導においてお尻の尾てい骨に【皮膚洞】があると指摘され、もしその穴が塞がっておらず貫通していた場合、【髄膜炎】の危険性があるとの診断を下されました。
簡単に説明すると、皮膚洞は妊娠中の何らかの要因による形成不全。
見た目は、娘のお尻の割れ目の少し上にポツっと小さな穴が空いていました。
(沐浴指導の時などに「なんか穴?があるな?」とは思ってたのですが)
それは少し深い窪みのようでもあり、体の中まで到達している穴のようでもあり…まだ出生後間もない身体ではそれがどちらなのか判断できない、と。経過観察しながら少し体が大きくなってからMRIを撮るなりして判断するしかないとのことでした。
もし貫通していた場合その穴から細菌が入り【髄膜炎】を引き起こすこともあるので、万一高熱がでたら注意するようにと。
「皮膚洞?髄膜炎? いったいなんなの?」
産後の身体的疲労と精神的にもナーバスな時に聞きなれない単語を聞いた私は、眠れなくなり夜中じゅうスマホでネットサーフィンしその病名を調べました。
(それを考慮してお医者様も退院前まで言わなかったのだろうと思うのだけど)
すると、髄膜炎は脊髄を渡って脳まで細菌が侵入する非常に危険な病気であることがわかりました。
そして、お尻の上の皮膚洞にはもうひとつ、【潜在性二分脊椎】という大病の可能性もあるということがわかり、私の不安は一気に膨らみます。
二分脊椎症(にぶんせきついしょう)とは
先天的に脊椎骨が形成不全となって起きる神経管閉鎖障害の一つ。母胎内で胎児が脊椎骨を形成する時に何らかの理由で形成不全を起こし症状の軽いものは気付くことなく終わるが時に本来、脊椎の管の中にあるべき脊髄が脊椎の外に出て、癒着や損傷をしていることがある。このように二分脊椎症には症状の重い開放性の二分脊椎症と症状の軽い潜在性の二分脊椎症があり、通常は開放性の二分脊椎症のことを指す場合が多い。脊髄髄膜瘤ともいう。下肢の麻痺や変形、膀胱・直腸障害に因る排泄生姜などが症状として見られる。
(Wikipediaより引用)
『母胎内で胎児が脊椎骨を形成する時に何らかの理由で形成不全を起こし』
この部分を読んで、私は頭が真っ白になりました。
私の食生活か何かが悪かったんだ。
私のせいで赤ちゃんに障害を持たせることになるかもしれない……
実際には原因はわからないとお医者さんもネットの情報も言っていたけれど、私には自分を責めることしかできませんでした。
そういえば私は第1子(息子)の時は妊娠がわかってすぐから出産までずっと葉酸サプリを飲んでいました。

![]() | ピジョンサプリメント 葉酸カルシウムプラス 60粒[ケンコーコム サプリメント 葉酸] 価格:984円 |

第1子のときはつわりが全くなかったので問題なく飲めたのですが、第2子(娘)のときは食べづわりがあり、同じものだったのですが葉酸サプリを飲むと気持ち悪くなってしまい、ひと月も経たずに飲むのをやめていたんです

「葉酸、きちんと飲んでいればよかった…」
ほかのメーカーに変えるなどして、飲めるものを探すべきだったと本当に後悔しました。
ただでさえ2人目はどうしても食事にしろ生活習慣にしろ、1人目のときと違ってないがしろにしがちでした。
「2人目は逞しく育つっていうし!」
と楽観していたことを猛省。
じつは娘は、私の急な妊娠高血圧症発症による緊急帝王切開での早産児でもありました。
とにかく自分が不摂生をしていたということがそこでも現れたようで、娘には本当に申し訳ないという気持ちでいっぱいになりました。
娘は今、念のため大学病院で定期健診を受けています。
幸いにも今のところでは娘の身体機能、発達に問題はなく、穴も貫通はしていないのじゃないかという見解が濃厚なのでだんだん安心はして来ています

脅すつもりはないのですが、私のような経験をされる方が少しでも減りますように……
妊活中の方、妊娠中の方は葉酸の積極的な摂取をオススメします

特に妊娠4〜6週に摂取することで、胎児の健康リスクの減少につながるそうなので、妊娠を望む方もはやめの摂取が大事みたいですよ。
次の妊娠がまたあれば飲みたいと思っている
評判の良い葉酸サプリをご紹介しておきますね

オススメの葉酸サプリ

ベルタ葉酸サプリなら
必要な栄養が取れます


国産野菜の葉酸サプリ
【Lara Republic(ララリパブリック)】


妊活中・妊娠中の女性応援サプリ♪

みなさんに合う葉酸サプリが見つかりますように。
サプリだけでなく食生活や生活習慣にも気をつけて、赤ちゃんの健やかな成長を願いたいですね

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ランキングに参加しています。
ポチっと押してもらえると励みになります


にほんブログ村

にほんブログ村
2017年01月22日
【マタニティお悩み】一度できてしまった妊娠線は一生消えない!?妊娠線予防に必要なのは保湿ケアだと聞いて…
こんにちは!
タンデム授乳ママのRIKKAです
マタニティ期、特に冬はただでさえ乾燥が気になる季節ですが、妊婦さんが最も気をつけたいのは【お腹の乾燥】!!
妊娠線って言葉、耳にしたことがあると思います。私も妊娠前は「聞いたことあるな〜」ってくらいだったのですが、実際お腹が大きくなりだしてからは気になってググってみたら……
でできた生々しい画像にびっくり
一般に「妊娠線」と呼ばれるのは、急激に大きくなるお腹に皮膚の伸びがついていけず、真皮が裂けてできる断裂跡のこと。妊娠5〜7ヶ月でお腹が大きくなり始める頃からできやすくなるそうです。
実に7割以上の妊婦さんが妊娠線ができてしまうんだとか……しかも一度できると一生消えないと言うじゃないですか!
でも私の場合、結果から言うと……
妊娠線、できませんでした
お友達が妊娠祝い(というのか分からないけどw)にプレゼントしてくれた保湿剤がとっても肌にあったみたいなのです
それがこちら

エルバビーバは有名百貨店などにも入っているアメリカ発のオーガニックスキンケアブランドです。
お風呂上がりに使っていたのですが、オイルなので少量でもスーッと伸びて、それほどベタつかず、何より柑橘系の香りも私好みで
とっても気に入って普段はボディケアなんてほとんどしないズボラな私も続けられました。
いただいたものがなくなったら自分でリピ買いするお気に入りに♪
マタニティ半年〜出産まで続けましたが主にお風呂上がりにお腹周りと二の腕やふくらはぎ(お腹以外は手に残ったものを塗る感じで)3本目が少し余る感じでした。
産後も時間のある時はマッサージなどに使ってましたよ
赤ちゃんのお肌にも使えるというのがエルバビーバの魅力でもあります!
私はエルバビーバ愛用でしたが、
ほかにも妊娠線予防に気になっているものをご紹介しておきますね!
\初回60%OFFキャンペーン中/


産前・産後のトラブルお肌に素顔のママで
\楽天ランキング1位の実績/


女性100人の声から生まれた【ストレッチマーククリーム】
みなさんに合う保湿剤、妊娠線予防グッズが見つかりますように
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ランキングに参加しています。
ポチっと押してもらえると励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村
タンデム授乳ママのRIKKAです

マタニティ期、特に冬はただでさえ乾燥が気になる季節ですが、妊婦さんが最も気をつけたいのは【お腹の乾燥】!!
妊娠線って言葉、耳にしたことがあると思います。私も妊娠前は「聞いたことあるな〜」ってくらいだったのですが、実際お腹が大きくなりだしてからは気になってググってみたら……
でできた生々しい画像にびっくり

妊娠線とは
一般に「妊娠線」と呼ばれるのは、急激に大きくなるお腹に皮膚の伸びがついていけず、真皮が裂けてできる断裂跡のこと。妊娠5〜7ヶ月でお腹が大きくなり始める頃からできやすくなるそうです。
実に7割以上の妊婦さんが妊娠線ができてしまうんだとか……しかも一度できると一生消えないと言うじゃないですか!
でも私の場合、結果から言うと……
妊娠線、できませんでした

お友達が妊娠祝い(というのか分からないけどw)にプレゼントしてくれた保湿剤がとっても肌にあったみたいなのです


エルバビーバのストレッチマークオイル
![]() | 【1/22(日)10:00から★100円OFFクーポン配布】エルバビーバ ストレッチマーク オイル / STMオイル 125ml 価格:2,779円 |

エルバビーバは有名百貨店などにも入っているアメリカ発のオーガニックスキンケアブランドです。
お風呂上がりに使っていたのですが、オイルなので少量でもスーッと伸びて、それほどベタつかず、何より柑橘系の香りも私好みで

とっても気に入って普段はボディケアなんてほとんどしないズボラな私も続けられました。
いただいたものがなくなったら自分でリピ買いするお気に入りに♪
マタニティ半年〜出産まで続けましたが主にお風呂上がりにお腹周りと二の腕やふくらはぎ(お腹以外は手に残ったものを塗る感じで)3本目が少し余る感じでした。
産後も時間のある時はマッサージなどに使ってましたよ

赤ちゃんのお肌にも使えるというのがエルバビーバの魅力でもあります!
私はエルバビーバ愛用でしたが、
ほかにも妊娠線予防に気になっているものをご紹介しておきますね!
妊娠線予防にオススメのアイテム
\初回60%OFFキャンペーン中/


産前・産後のトラブルお肌に素顔のママで
\楽天ランキング1位の実績/


女性100人の声から生まれた【ストレッチマーククリーム】
みなさんに合う保湿剤、妊娠線予防グッズが見つかりますように

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ランキングに参加しています。
ポチっと押してもらえると励みになります


にほんブログ村

にほんブログ村
初めましてのご挨拶
初めまして。
当ブログにおこしいただきありがとうございます!
0歳女の子、3歳男の子のママをしています、
アラサー主婦のRIKKAと申します
こちらでは私の経験したマタニティ期、産後、そして子育て中の【あるあるお悩み】とその【お悩み解消方法】をご紹介していきたいと思っています。
使って良かったと思ったスキンケアやサプリメントのほか、マタニティ授乳服、ベビー服ほかベビーグッズをレビューまじえて綴ります
現在までタンデム授乳での育児をしているので、それについてもお話できればと思っています。
来たる3人目(あるのか?
)に向けた忘備録かつ、ベビ待ちさんやプレママ、産後ママ、子育てママのお役に少しでも立てれば幸いです
当ブログにおこしいただきありがとうございます!
0歳女の子、3歳男の子のママをしています、
アラサー主婦のRIKKAと申します

こちらでは私の経験したマタニティ期、産後、そして子育て中の【あるあるお悩み】とその【お悩み解消方法】をご紹介していきたいと思っています。
使って良かったと思ったスキンケアやサプリメントのほか、マタニティ授乳服、ベビー服ほかベビーグッズをレビューまじえて綴ります

現在までタンデム授乳での育児をしているので、それについてもお話できればと思っています。
来たる3人目(あるのか?

