新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年05月30日
百均で上靴リメイク☆デコパージュにも憧れる、不器用ママの挑戦
こんにちは♪
タンデム授乳ママのRIKKAです。
突然ですが、うちの息子は無類のウルトラマン好き
宇宙戦隊キューレンジャーや仮面ライダーエグゼイドなども好きですが、何故か圧倒的に大好きなのがウルトラマン。
出会いは多分YouTube。
私たちの知らない間に、ウルトラマンにやたら詳しくなっていて、同時放送中だったウルトラマンオーブも毎週観ていたし、HuluやAmazonプライムビデオでもウルトラマン視聴率高し(笑)
そんな息子のために、保育園グッズはほとんどウルトラマンで揃えています
でも、息子のいちばんすきなのは、数あるウルトラヒーローの中でも『初代ウルトラマン』一択!
前クールのウルトラマンオーブ、今放送中のウルトラマンゼロや今度始まるウルトラマンジードなど、今時のウルトラマンよりもなぜかあのシンプルなウルトラマンが大好き!
というわけで、市販のグッズがあまりございません!(笑)
しかも保育園の上履きを「ウルトラマンがいいー」と最近やたらせがんでくるので……
不器用な母は一大決心!
まずは、素材探しと、メルカリで『ウルトラマン ワッペン』で検索。

メルカリにはハンドメイド素材が豊富にそろってるので見ていて楽しいです♪
そこに、百均(ダイソー)で買ったアイロン接着クロスを

上履きは、西松屋499円のプレーンなものを。
接着クロスをざっくりウルトラマンに合わせてカットして、甲部分にあわせて、ヘアアイロンでじゅっとやりました。
アイロン接着だけだと不安なので、四隅?というか端をポツポツ糸で縫い繋ぎました
完成したのがこちら!

このシュールさよ……(笑)
ずぼらな不器用主婦の私にもできましたw
(左足のウルトラマンの頭の角?がつま先部分に乗り上げてしまったけども(;▽;))

朝息子に見せたら大喜びしてくれたので、満足です
今の時代は気楽にハンドメイドできて良いですね☆
あとはどれくらいもつか……
そんなこんなで上履きリメイクについてググっていたら、
デコパージュっていうのもあるんですね!!
ペーパーナプキンを専用の液で貼って剥がすだけで柄が接着するとな!?
こっちのほうが耐久性がありそうだーー
しかも柄がかわいいのたくさんある
マリメッコ柄可愛い
デコパージュ用のノリは百均ので充分使えるとの噂。
次回はデコパージュに挑戦したいです……!!
娘用とか
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タンデム授乳ママのRIKKAです。
突然ですが、うちの息子は無類のウルトラマン好き

宇宙戦隊キューレンジャーや仮面ライダーエグゼイドなども好きですが、何故か圧倒的に大好きなのがウルトラマン。
出会いは多分YouTube。
私たちの知らない間に、ウルトラマンにやたら詳しくなっていて、同時放送中だったウルトラマンオーブも毎週観ていたし、HuluやAmazonプライムビデオでもウルトラマン視聴率高し(笑)
そんな息子のために、保育園グッズはほとんどウルトラマンで揃えています

でも、息子のいちばんすきなのは、数あるウルトラヒーローの中でも『初代ウルトラマン』一択!
前クールのウルトラマンオーブ、今放送中のウルトラマンゼロや今度始まるウルトラマンジードなど、今時のウルトラマンよりもなぜかあのシンプルなウルトラマンが大好き!
というわけで、市販のグッズがあまりございません!(笑)
しかも保育園の上履きを「ウルトラマンがいいー」と最近やたらせがんでくるので……
不器用な母は一大決心!
メルカリで買ったウルトラマンワッペンと
DAISOのアイロン接着シートで上履きリメイク!
DAISOのアイロン接着シートで上履きリメイク!
まずは、素材探しと、メルカリで『ウルトラマン ワッペン』で検索。
メルカリにはハンドメイド素材が豊富にそろってるので見ていて楽しいです♪
そこに、百均(ダイソー)で買ったアイロン接着クロスを
上履きは、西松屋499円のプレーンなものを。
![]() 上履き【14cm・15cm・16cm・17cm】 |
接着クロスをざっくりウルトラマンに合わせてカットして、甲部分にあわせて、ヘアアイロンでじゅっとやりました。
アイロン接着だけだと不安なので、四隅?というか端をポツポツ糸で縫い繋ぎました

完成したのがこちら!
このシュールさよ……(笑)
ずぼらな不器用主婦の私にもできましたw
(左足のウルトラマンの頭の角?がつま先部分に乗り上げてしまったけども(;▽;))
朝息子に見せたら大喜びしてくれたので、満足です

今の時代は気楽にハンドメイドできて良いですね☆
あとはどれくらいもつか……
そんなこんなで上履きリメイクについてググっていたら、
デコパージュっていうのもあるんですね!!
ペーパーナプキンを専用の液で貼って剥がすだけで柄が接着するとな!?

こっちのほうが耐久性がありそうだーー
しかも柄がかわいいのたくさんある

マリメッコ柄可愛い

デコパージュ用のノリは百均ので充分使えるとの噂。
次回はデコパージュに挑戦したいです……!!
娘用とか

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年05月29日
よぎる『断乳』……保育園と母乳の 両立の難しさ。
おはようございます!
ダンデム授乳ママのRIKKAです。
今月で娘も一歳になりました(^^)
そして先日、保育園の個人面談があり、新たな悩みの種が生まれました
園では楽しく笑顔で過ごす娘。
ただ一つ問題が……娘の離乳食の進みが遅いこと。
歯が生えるのが遅く、今月頭からようやく下の前歯が覗いてきた娘。
少しでも舌触りの気になるものはベーっと出してしまいがちなので、離乳食もまだまだ3~5倍がゆに、根菜はクタクタに煮る、といった柔らかめのものを食べさせていたのですが……
最近は保育園でもべーっと出すのが顕著だそうで、毎回すりつぶしてあたえているのだそう。
保育園の離乳食は決まった月齢、段階で進むので、このままいくと娘の食べられるものがなくなってしまうということになりそうだと……
「おっぱい、飲んでますよね」
「ご家庭でもできるだけ離乳食主体にしていってもらわないと」
「家でも固形物や味の薄いものを食べるように、保育園と合わせて行ってほしい」」
保育士さんは「断乳しましょう!」とはもちろんいわないものの、言葉の端々に断乳を進める言葉がチラついて、息子の頃からずっと自然卒乳でとやってきた私には辛く刺さりました
(味の薄いものを、っていうのは、うちがわりとベビーフードも食べさせてると言ったから…^^;)
おっぱい、娘のためにもやめた方がいいのかな。でも息子もいきなりとなるとかわいそうかな……
でも、日々職場でおっぱいの張りを気にしながら働くのもストレスではあったので、これを機に……いやいや……と、頭の中は堂々巡り。
「ちなみに息子もまだ飲んでて……」
と言うと、「えっ!?」と心底びっくりされてしまいました。
娘のクラスの保育士さんはベテラン勢で、多分1歳断乳が良しとされた時代というか、長い授乳期間にあまり良いイメージはないのかなと感じました(>_<;)
だから悪いとかではなく、とてもいい先生方なんですけどね!
その時そばにいた息子に、
「お兄ちゃんはもうやめようか!」
と冗談交じりに言われてましたが……息子も少し恥ずかしそうにしてました。
帰り道大声で「おっぱいやめる!先生もそう言ってたもん」と言いながら走っていきました
まあ口だけでやめてないんですけどね(笑)
ある日はお風呂に入っている時突然、クラスのお友達の話で「〇〇ちゃん、おっぱい飲んでないんだって」と言ったり。
息子は息子なりにおっぱいを飲んでいることがちょっと特別なんだと感じてきている段階のようです。
そもそも、このあたりって何がよしという明確な基準はないですもんね。
WHOは2歳以上の授乳を推奨してるっていうそこだけが私の心のよりどころ……
ちなみに前回、息子が朝のおっぱいを飲まなかった日は、案の定帰ってきてから「おっぱい」となりました(笑)
こう考えると、やはり保育園と母乳育児の両立の難しさを感じます。
息子の最初の保育園の時は1歳3ヵ月で入園してるので、ある程度離乳食進んでいてからの保育園給食だったのでこんな問題はなかったんですけどね…。娘は月齢が低いだけになかなか母乳育児と離乳食がマッチしないということなんでしょうか。
まだ断乳は考えていないので、もう少し様子を見ながら、先生方と相談させてもらって母乳育児との両立頑張りたいと思います
★私の飲んでいる母乳抑制ハーブティーはこちら
AMOMA(アモーマ) ミルクセーブブレンド(卒乳ブレンド) 2.0g×30ティーバッグ (1袋(2.0g×30ティーバッグ))
★過去記事にレビュー載せています>>こちら
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ダンデム授乳ママのRIKKAです。
今月で娘も一歳になりました(^^)
そして先日、保育園の個人面談があり、新たな悩みの種が生まれました

離乳食の進みが遅い娘、
先生からは『断乳』を暗に勧められ……
先生からは『断乳』を暗に勧められ……
園では楽しく笑顔で過ごす娘。
ただ一つ問題が……娘の離乳食の進みが遅いこと。
歯が生えるのが遅く、今月頭からようやく下の前歯が覗いてきた娘。
少しでも舌触りの気になるものはベーっと出してしまいがちなので、離乳食もまだまだ3~5倍がゆに、根菜はクタクタに煮る、といった柔らかめのものを食べさせていたのですが……
最近は保育園でもべーっと出すのが顕著だそうで、毎回すりつぶしてあたえているのだそう。
保育園の離乳食は決まった月齢、段階で進むので、このままいくと娘の食べられるものがなくなってしまうということになりそうだと……
「おっぱい、飲んでますよね」
「ご家庭でもできるだけ離乳食主体にしていってもらわないと」
「家でも固形物や味の薄いものを食べるように、保育園と合わせて行ってほしい」」
保育士さんは「断乳しましょう!」とはもちろんいわないものの、言葉の端々に断乳を進める言葉がチラついて、息子の頃からずっと自然卒乳でとやってきた私には辛く刺さりました

(味の薄いものを、っていうのは、うちがわりとベビーフードも食べさせてると言ったから…^^;)
おっぱい、娘のためにもやめた方がいいのかな。でも息子もいきなりとなるとかわいそうかな……
でも、日々職場でおっぱいの張りを気にしながら働くのもストレスではあったので、これを機に……いやいや……と、頭の中は堂々巡り。
3歳息子のおっぱい事情
周りの反応と本人の心の変化
周りの反応と本人の心の変化
「ちなみに息子もまだ飲んでて……」
と言うと、「えっ!?」と心底びっくりされてしまいました。
娘のクラスの保育士さんはベテラン勢で、多分1歳断乳が良しとされた時代というか、長い授乳期間にあまり良いイメージはないのかなと感じました(>_<;)
だから悪いとかではなく、とてもいい先生方なんですけどね!

その時そばにいた息子に、
「お兄ちゃんはもうやめようか!」
と冗談交じりに言われてましたが……息子も少し恥ずかしそうにしてました。
帰り道大声で「おっぱいやめる!先生もそう言ってたもん」と言いながら走っていきました
まあ口だけでやめてないんですけどね(笑)
ある日はお風呂に入っている時突然、クラスのお友達の話で「〇〇ちゃん、おっぱい飲んでないんだって」と言ったり。
息子は息子なりにおっぱいを飲んでいることがちょっと特別なんだと感じてきている段階のようです。
そもそも、このあたりって何がよしという明確な基準はないですもんね。
WHOは2歳以上の授乳を推奨してるっていうそこだけが私の心のよりどころ……

ちなみに前回、息子が朝のおっぱいを飲まなかった日は、案の定帰ってきてから「おっぱい」となりました(笑)
こう考えると、やはり保育園と母乳育児の両立の難しさを感じます。
息子の最初の保育園の時は1歳3ヵ月で入園してるので、ある程度離乳食進んでいてからの保育園給食だったのでこんな問題はなかったんですけどね…。娘は月齢が低いだけになかなか母乳育児と離乳食がマッチしないということなんでしょうか。
まだ断乳は考えていないので、もう少し様子を見ながら、先生方と相談させてもらって母乳育児との両立頑張りたいと思います

★私の飲んでいる母乳抑制ハーブティーはこちら
AMOMA(アモーマ) ミルクセーブブレンド(卒乳ブレンド) 2.0g×30ティーバッグ (1袋(2.0g×30ティーバッグ))
★過去記事にレビュー載せています>>こちら
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年05月22日
続・息子おっぱい離れ、卒乳への道!?
おはようございます!
通勤列車に揺られての更新です。
月曜日朝の都心へ向かう電車は異常な混み方で…さっきまで身動き一つ取れない状態でしたが、ようやく少し混雑緩和してきたのでスマホを手にしております
昨日の今日なのですが、今朝は息子がついにおっぱいを飲みませんでした!
これまでほ「長い針が8になるまでにご飯食べないとおっぱいできないよ!」を合言葉に、おっぱいリミットを決めていて、それまでに頑張って朝ごはんを食べるというのが定番でした。
今日ほ途中までその流れで、ご飯を食べ終わった息子、いつもならいそいそとお気に入りのフワフワ犬のぬいぐるみを持ってやってくるのですが……
今日はおもちゃの剣を片手にやってきました。


というのも昨日、パパに↑写真のキューウェポン(今やってる戦隊モノで、宇宙戦隊キューレンジャーの武器のおもちゃ)を買ってもらったので…遊びに夢中でおっぱいから気が逸れたようです(笑)

以前買ってもらった星座ブラスター(変身グッズ)とのコーディネートで完全になりきりヒーロー(´∀`)


どんだけ買わされてるんだ…_(:3 」∠)_
以前から戦隊モノやウルトラマンが大好きで、保育園でもいつも男の先生やお友達と「戦いごっこ」ばかりしているという息子。
なりきりポーズやかっこいいセリフ「ママは俺が守る!」「ハァッ!(掛け声)」に、笑っちゃいけねえと思いながら微笑ましくニヤついている私がいます。笑
なにかに夢中になってたり気持ちが安定しているとおっぱいいらずな節はあったのですが。
いまは保育園にも笑顔で行けるようになったし、毎朝の不安な気持ちが減ったからおっぱいいらなくなったのかな?とも思っています。
あとは今日の帰宅時にどうかだな〜(*´艸`)
いつもは駆け寄ってきて「おっぱい!おっぱい!」なのでが……
息子、娘、私も、今日からまた保育園とお仕事を1週間がんばろう!!
通勤列車に揺られての更新です。
月曜日朝の都心へ向かう電車は異常な混み方で…さっきまで身動き一つ取れない状態でしたが、ようやく少し混雑緩和してきたのでスマホを手にしております

続・息子おっぱい離れへの道!?
戦隊ヒーローなりきりで卒乳か
戦隊ヒーローなりきりで卒乳か
昨日の今日なのですが、今朝は息子がついにおっぱいを飲みませんでした!
これまでほ「長い針が8になるまでにご飯食べないとおっぱいできないよ!」を合言葉に、おっぱいリミットを決めていて、それまでに頑張って朝ごはんを食べるというのが定番でした。
今日ほ途中までその流れで、ご飯を食べ終わった息子、いつもならいそいそとお気に入りのフワフワ犬のぬいぐるみを持ってやってくるのですが……
今日はおもちゃの剣を片手にやってきました。
というのも昨日、パパに↑写真のキューウェポン(今やってる戦隊モノで、宇宙戦隊キューレンジャーの武器のおもちゃ)を買ってもらったので…遊びに夢中でおっぱいから気が逸れたようです(笑)
以前買ってもらった星座ブラスター(変身グッズ)とのコーディネートで完全になりきりヒーロー(´∀`)
どんだけ買わされてるんだ…_(:3 」∠)_
以前から戦隊モノやウルトラマンが大好きで、保育園でもいつも男の先生やお友達と「戦いごっこ」ばかりしているという息子。
なりきりポーズやかっこいいセリフ「ママは俺が守る!」「ハァッ!(掛け声)」に、笑っちゃいけねえと思いながら微笑ましくニヤついている私がいます。笑
なにかに夢中になってたり気持ちが安定しているとおっぱいいらずな節はあったのですが。
いまは保育園にも笑顔で行けるようになったし、毎朝の不安な気持ちが減ったからおっぱいいらなくなったのかな?とも思っています。
あとは今日の帰宅時にどうかだな〜(*´艸`)
いつもは駆け寄ってきて「おっぱい!おっぱい!」なのでが……
息子、娘、私も、今日からまた保育園とお仕事を1週間がんばろう!!
2017年05月21日
職場復帰1か月、タンデム授乳の実情記録。
お久しぶりです!
タンデム授乳ママのRIKKAです。
毎日が光のように過ぎて(笑)ブログ更新が滞っておりました。
職場復帰して一か月たちました。
毎日、
6時起き
→9時出勤
→17時終業
→18時帰宅
→19時夕食
→21時寝かしつけ
→明日の準備
→24時就寝
こんな感じのタイムスケジュールでバタバタと過ごしています(;^_^A
今のおっぱい事情は…
朝家を出る前ぎりぎり(7時半頃)に二人へ授乳、
帰宅後一番(18時頃)に二人へ授乳、
という感じです。
母乳抑制ハーブティー
にお世話になって、日中おっぱいが痛むことは減りましたが、
ぶっちゃけ帰宅時のおっぱいは張り張り・・・
毎日息子に
「おっぱいカッチカチ」
と苦笑されながら飲まれていますw
とはいえ、二人も私が帰宅したら
「おっぱい、おっぱい!」と近寄ってきます(笑)
最近娘も「ぱい、ぱい」と言うようになってきて、かわいいのですが、なんとも
娘も先日1歳を迎え、『卒乳』の文字が頭に浮かぶこともありますが、
息子も同時にやめるのは至難の業だよな〜と思いながら迷っているところです。
でも、あんなにおっぱい星人だった息子ですが、最近少し変化が・・・
毎日泣いていた息子、保育園生活にも慣れ、好きな先生やお友達がたくさんできました。
お昼寝もその大好きな先生に「トントン」してもらって寝ているようで、
先日ふいに夜の寝かしつけで
「今日はおっぱいなしで寝る」
「保育園ではトントンで寝てる」
と言ってきた日があり、ちょっとびっくりしたんですよね
結論から言うと結局飲んで寝たんですけどw
でもそういうおっぱい離れというか自立というか、そういう発言をしてきたことにびっくり( ゚Д゚)
そういえば休日も日中は娘が飲んでいてもあまり寄ってこなくなりました。
以前だったらほしくなくても「●●もおっぱい」とニヤニヤしながら(ここポイント。笑)きていたものです。
もしかしたら自然と離れていく日もそう遠くないのかなと、成長を感じている最近です
★私の飲んでいる母乳抑制ハーブティーはこちら
AMOMA(アモーマ) ミルクセーブブレンド(卒乳ブレンド) 2.0g×30ティーバッグ (1袋(2.0g×30ティーバッグ))
★過去記事にレビュー載せています>>こちら
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タンデム授乳ママのRIKKAです。
毎日が光のように過ぎて(笑)ブログ更新が滞っておりました。
職場復帰して一か月たちました。
毎日、
6時起き
→9時出勤
→17時終業
→18時帰宅
→19時夕食
→21時寝かしつけ
→明日の準備
→24時就寝
こんな感じのタイムスケジュールでバタバタと過ごしています(;^_^A
復帰後1か月、
職場復帰後のタンデム授乳の実情は・・
職場復帰後のタンデム授乳の実情は・・
今のおっぱい事情は…
朝家を出る前ぎりぎり(7時半頃)に二人へ授乳、
帰宅後一番(18時頃)に二人へ授乳、
という感じです。
母乳抑制ハーブティー

ぶっちゃけ帰宅時のおっぱいは張り張り・・・

毎日息子に
「おっぱいカッチカチ」
と苦笑されながら飲まれていますw
とはいえ、二人も私が帰宅したら
「おっぱい、おっぱい!」と近寄ってきます(笑)
最近娘も「ぱい、ぱい」と言うようになってきて、かわいいのですが、なんとも

娘も先日1歳を迎え、『卒乳』の文字が頭に浮かぶこともありますが、
息子も同時にやめるのは至難の業だよな〜と思いながら迷っているところです。
保育園効果!?
3歳息子のおっぱい執着が弱まってきた
3歳息子のおっぱい執着が弱まってきた
でも、あんなにおっぱい星人だった息子ですが、最近少し変化が・・・
毎日泣いていた息子、保育園生活にも慣れ、好きな先生やお友達がたくさんできました。
お昼寝もその大好きな先生に「トントン」してもらって寝ているようで、
先日ふいに夜の寝かしつけで
「今日はおっぱいなしで寝る」
「保育園ではトントンで寝てる」
と言ってきた日があり、ちょっとびっくりしたんですよね

結論から言うと結局飲んで寝たんですけどw
でもそういうおっぱい離れというか自立というか、そういう発言をしてきたことにびっくり( ゚Д゚)
そういえば休日も日中は娘が飲んでいてもあまり寄ってこなくなりました。
以前だったらほしくなくても「●●もおっぱい」とニヤニヤしながら(ここポイント。笑)きていたものです。
もしかしたら自然と離れていく日もそう遠くないのかなと、成長を感じている最近です

★私の飲んでいる母乳抑制ハーブティーはこちら
AMOMA(アモーマ) ミルクセーブブレンド(卒乳ブレンド) 2.0g×30ティーバッグ (1袋(2.0g×30ティーバッグ))
★過去記事にレビュー載せています>>こちら
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです


にほんブログ村

人気ブログランキングへ