》全サービス一覧《
キュウリ栽培で長期収穫できる一果採り方法!株を弱らせずに長期収穫できるキュウリの育て方を徹底解説!(分析・参考)
[家庭菜園・農園]
情報・話題・検索・動画・画像・履歴
<アドバイス>
(分析・雑談・参考)
『参考動画』
『適当機械文字起こし』
※機械なので文字起こしが間違っていることがあります。それから検閲によりワザとNGキーワードを避けるために他の表現や文字が使用されてる場合もあります。
キュウリ栽培で長期収穫できる一果採り方法!株を弱らせずに長期収穫できるキュウリの育て方を徹底解説!
文字起こし
キュウリ一果採りの方法
0:00
[音楽]
0:07
シア
0:09
畑菜園アドバイザーの高橋です今日は
0:12
収穫時にやるとやらないで変わるきゅうり
0:15
の一角取りの方法についてやっていきたい
0:17
と思いますきゅうりの収穫も中盤から
0:21
終盤に入ってくる時期です7月の末ぐらい
0:24
には
0:25
春に植えたきゅうりがだいたい終わりを
0:27
迎えますきゅうりの収穫ではやり方によっ
0:31
ては
0:32
株を長く持たせるための方法がありますの
0:34
で今回はそのやり方についてご紹介して
0:38
いきます最後にコメントにもご返信して
0:40
いきますそれでは行ってみましょう
一果採りのメリット
0:45
それでは今回やる方法が
0:48
脇芽の一角取りという方法でやっていき
0:50
たいと思いますこれはきゅうりの出てきた
0:53
脇芽に1個だけ実をつけてカットしていく
0:56
という方法ですなぜこの方法が良いか
0:59
メリットをご紹介します一角取りの
1:01
メリットは一つ目
1:04
株の疲れを回避することができるという
1:06
メリットがありますきゅうりはですね
1:08
ほっぽっておくと小鶴ですとか場合によっ
1:11
ては孫づるにどんどん花を咲かせて実を
1:14
つけていってしまいますがまあ放っておい
1:16
てしまうとですねそちらの実の方にもです
1:19
ねどんどん栄養が分散していきますそう
1:22
するとですね
1:23
株自体も非常にこうなり疲れといってです
1:25
ね
1:26
株も疲れてきて
1:27
寿命が短くなってきてしまうそういうこと
1:29
がありますメリットの2つ目はですね
1:33
身の形がですねまあ皆さんもお気づきかも
1:35
しれませんけれども場合によってはですね
1:37
きゅうりの実がですね変形してしまって
1:40
曲がってしまったりですねもしくは先端の
1:43
部分だけが太くなってしまったりという
1:45
ですね
1:46
異常な形をしたものが増えていますこの
1:49
原因としてはですねまあいろいろあります
1:51
けれども一つはですねやはり栄養が分散し
1:54
てしまって
1:55
養分不足ということが挙げられますので
1:57
ちゃんと分け目に一日取りという形で進め
2:01
ていけばですねまあ栄養の分散も少なく
2:03
なりますので形のいい意味が取りやすく
2:06
なるというメリットがあります3つ目の
2:09
メリットとしては
2:11
病気予防が挙げられます
2:13
脇芽の処理をせずに
2:14
放っておくときゅうり自体はですね
2:16
どんどんと藩もいっぱいこう葉が茂ってき
2:19
ますそうすると当然風通しが悪くなります
2:23
ので外注がいつきやすくなったり場合に
2:26
よってはそのうどん粉病ですとか悪い病気
2:29
が発生しやすくなってくるというふうな
2:31
デメリットがありますところがまあこう
2:34
いう形でですね分け目を処理をしていくと
2:37
ですね風通しも良くなりますので
2:39
病気の発生もですね非常に低く抑えること
2:42
ができるというメリットもありますという
2:45
ことで
2:45
今からでも遅くありませんので
2:48
栽培中のきゅうりがあればぜひ試してみて
2:50
ください実際にやってみましょう
2:55
それではこちらのきゅうりを見ていきます
2:58
脇芽にできたきゅうりを一角取りしますの
3:01
でこちらを見てくださいこちらの方が主軸
3:04
になりますそこに一箇所脇芽が出てきてい
3:07
ますここに1個きゅうりができててこちら
3:10
にもきゅうりができていますということで
3:13
こちらのツルはちょっと伸びすぎなのです
3:15
がこの小鶴を使ってご説明していきます
3:19
これが小鶴になりまして今ここに
3:22
磨い一つなっていますこの場合ですねこの
3:25
実の先の葉っぱを2枚ほど残してその先端
3:30
はカットしていきますですので1枚で
3:34
できれば2枚この2枚を残してこちらの方
3:38
からカットしていきますその時に
3:40
途中で出てきた
3:42
身ですとか
3:42
途中のものですねまあこういうものは早め
3:45
に
3:45
滴下していきますでこちらの身の先端に
3:48
葉っぱが2枚残るような形でこちらの方を
3:51
カットしていきます
3:53
収穫する身としてはこちらの方になり
3:55
このみ一つだけになります今回のツルは
3:59
もう一つできているのでちょっと分かり
4:02
づらいのですが本来イカ撮りというのは今
4:05
できているこの身だけを取るという方法
4:07
ですこちらにわかりやすいものがありまし
4:09
たこれが主軸になりますこれが脇芽になり
4:12
ます今ここに実ができていますので一家
4:16
取りとはこの身だけを取ることを言います
4:18
葉っぱを1枚2枚残してこの成長点を積ん
4:23
でいくということをやっていきますこう
4:25
いう風なやり方になりますこの方法をする
4:28
ことできゅうりが
4:30
短命に
4:31
終わるのを防ぎ長く栽培するためにやって
4:33
いきますこちらのきゅうりの主軸はだいぶ
4:37
伸びてきてますのでこのように病気に
4:39
かからずに長く維持できれば
4:42
収穫の機会も増えていきますこちらの
4:45
きゅうりはですねご覧になっていただいて
4:47
いるように身がまだまだなりますという
4:49
ことで株が弱るのを防いでいきましょう今
4:52
のような一家取りを続けていただくと非常
4:55
に
4:56
規制が良くなり
4:57
病気なども発生しづらく
5:00
株が弱るのも防ぐことができますこちらを
5:02
見てくださいしっかりとスルーをしたから
5:05
管理していけばこのような形で
5:07
隙間が多く通気性も非常に良くなります上
5:11
行ったやつは
5:12
反対側にだらんと垂らしてさらに目をつけ
5:15
させるということやってます
5:17
伸びる限りはどんどん伸ばして
5:20
収穫をしてみてください今回ご紹介したの
5:22
はシャキットという種類で
5:25
比較的
5:26
子連れは出にくいんですが
5:27
子連れが出やすいものなどは特に先ほどの
5:30
方法をやっていただくと長期収穫が狙え
5:33
ますということでご説明してきましたが
5:36
長く栽培しても7月
5:38
末頃にはもう一区切りだと思いますので次
5:41
の野菜を植える準備に入るか
5:44
キュウリをまだ続けたいっていう方は
5:46
先取りのきゅうりを植えていくようにして
5:48
ください曲がり角が増えたり
5:51
キュウリの実が小さいうちにポロッと落ち
5:53
てしまうようになるとそろそろ
5:56
老化現象が始まっている頃です最終的には
5:58
病気に感染してほぼほぼ終わってしまうと
6:01
思いますのでそのタイミングで切り替えて
6:04
いきましょう
6:07
ということでイカ取りのお話もしてきまし
6:10
たが最後にこの方法を続けてもこれから
6:13
発生する病気やウリハムシの対策をして
6:16
いかないと
6:17
短命で終わってしまうかもしれませんので
6:19
今後のそれらの対策についても触れておき
6:22
ますまず一つ目ウリハムシですが
6:26
ピークになるのは7月に入ってからです実
6:28
は7月の前半ぐらいは少しウリハムシが
6:32
落ち着いてくることです現在は土の中に
6:36
幼虫がいたりなどして食害が一旦落ち着く
6:39
のですがそれらが
6:41
成虫となって地表に出てくるとものすごい
6:44
勢いで食害しますので見つけ次第捕殺し
6:47
たり
6:48
唐辛子焼酎などで
6:50
忌避するなどの対策を取ってみるようにし
6:52
てください特にオバな雌花が食べられない
6:55
ように見つけた際はお達するようにして
6:58
いきましょう2つ目が病気対策です先ほど
7:01
の一角取りで病気の予防はできますが
7:04
病気対策として感染した葉を
7:07
適用するのが重要です下葉から細かく
7:10
カットして上に広がらないようにしてみて
7:13
くださいうどん粉病やべと病などが多発
7:16
する時期なので注意して作業しましょう
質問コーナー
7:22
それでは質問コーナーですこちらの
7:25
雑草の動画にコメントをいただきました
7:27
謎のキノコが多数入ってくるのですが
7:30
大丈夫でしょうかというコメントです発生
7:33
する原因はですねやはり雨が降ってですね
7:37
湿度が高くてそこそこ気温が上がってきた
7:39
時にはキノコは非常勤の一種ですのでそう
7:42
いうような条件の後にはですね発生し
7:45
やすいということが言えますですので通常
7:48
の畑でそういうような条件になれば機能が
7:51
出てくるということは決して不思議では
7:53
ありませんということで別に悪いことでは
7:55
ありませんしその土壌に問題があるという
7:57
わけではありませんので安心してください
8:00
ただしそこに出てきたキノコは食べない
8:03
ように注意しましょう知らないものは口に
8:06
しない方がよろしいと思います気をつけて
8:08
ください今日はやるかやらないかで変わる
8:12
きゅうりの一角取りをご紹介しましたこの
8:15
動画が参考になった方はチャンネル登録高
8:18
評価お願いしますそれではまた
8:24
[音楽]
【サービス】
》全サービス一覧《
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース
》》一覧情報《《
情報!一覧中(集)
◆全メニュー◆
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース[ミラーサイト]
》》一覧情報《《
なんでも!一覧中(集)
◆◆全メニュー◆◆
↑画面TOPへ↑
---以上
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image