アフィリエイト広告を利用しています

2021年09月20日

ストーリーから学ぶように、使える語彙を増やしてみる

人生観を更新していくときには
これまでには見えていなかった心象風景が広がることから
新たなチャンスや気付きが得られるもの。

自分にとって新たな可能性を手にするためにも
自分の知らない知識を手にすることで
認識のパターンを更新していく必要があります。

新しいことを知るために読書をするのも
その認識のパターンを作りあげるためにありたいですよね。

そこでせっかく目の前に貴重な知識や情報があったとしても
言葉の意味が分からないことで、大きなロスをしてしまう。

1つの知識を知る為にも、その関連知識があることで
目の前の知識の意味も浮かび上がってくるものです。

知識を知る為には、知識を知る必要がある。

まさにミルフィーユのように積み重なった知識の階層を
どのように読み解いていくのか、という点が
大きなポイントになってくるところもあります。

言葉の持つ意味も
その単体としての言葉に意味があるのではなく
文脈の中で意味が浮かび上がってくるところもあります。

そうした意味で
文脈の中で言葉をマルッと取り込んでしまう。

文体の中に相手の思考を観ることが出来る、と言われるように
言葉のリズムとして、相手の文章に慣れることから
相手の価値観も感じられるようにもなっていきます。

気になる著者の本については
いくつかの本を手に取ってみることで
読み進めていく中で、特徴を掴み取っていくことが大切です。

相手の価値観に沿わせるように
読み進めていくことから
言葉に対しての親しみも高まるので
普段の会話でも意識して使えるようになります。

相手の持つ人生ストーリーを学ぶ感覚で
語彙力を高めていくことが
学びのスピードを加速させてくれることになるでしょう!

語彙力こそが教養である (角川新書)

新品価格
¥924から
(2021/9/20 08:30時点)




*人生100年時代をどのように生き抜いていくのか、をテーマにした
ブログでは書けないマインドセットの秘訣を
こちらのメルマガ(無料)でもお届けしています!

配信を希望される方は
こちらのリンクからご登録をお願いします。
https://mail.os7.biz/add/9w5u

*電子書籍でバックナンバーを一気に振り返ることも出来ます!
こちらも是非、ご活用ください。

(kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でご購読いただけます)
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/965/0

2021年09月19日

無関心で閉ざしていることを観ようとすること

どうせ変わらない、と思いたくなることでも
そこで関心の扉を閉ざしてしまうことで
見失っている大切なことがある。

どうせ変わらないことだから
周囲に流されていれば、悪いようにはならないだろう。

そんな無関心が積み重なることで
選択の本質を見えなくさせてしまっているかもしれません。

指針の見えないときだからこそ
何を選択したいのか、を自分の頭で考える必要がある。

かつての首相経験者の方が
「無党派層は選挙に行かないで家で寝ていて欲しい」と
発言をしたことがあるのも
自分で選択肢を持つ人が少なくなることで
固定票を持った人の立場が強くなる。

世襲をつくりあげようとしている人の意見が
より強いものになっていく。

多数決で決めているようにみえても
その態勢をコントロールされたものになるかもしれません。

かつてのイギリスの宰相のチャーチルが
「選挙とは、必ずしも信用のおけない候補者たいの中から
相対的に良さそうな人を選ぶ『忍耐のことである』」と述べられています。

悪い人は選ばれないけれど
角があって筋の通った少数派は選ばれにくい、という
相反するところがあります。

政治に限った話ではなく
人生の選択においても
相対的な比較から選ぶ選択肢が
あなたにとって必ずしも正解になるとも限らない。

自分らしい人生の選択肢には
あえて多数決の論理から離れたところから
主観的に選ぶことから拓く人生もある。

そんな選択肢を大切にする生き方が
自分らしい生き方にも繋がっていくものだと感じます。

本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法

新品価格
¥763から
(2021/9/19 12:27時点)




*人生100年時代をどのように生き抜いていくのか、をテーマにした
ブログでは書けないマインドセットの秘訣を
こちらのメルマガ(無料)でもお届けしています!

配信を希望される方は
こちらのリンクからご登録をお願いします。
https://mail.os7.biz/add/9w5u

*電子書籍でバックナンバーを一気に振り返ることも出来ます!
こちらも是非、ご活用ください。

(kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でご購読いただけます)
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/965/0

2021年09月18日

成長していくとは、可能性を捨てていくこと!?

新しい可能性を切り開いていくとは
自分にはない可能性を手放していくこと。

20代の頃には何でも出来る、と思っていたことでも
30代、40代とキャリアを重ねるにつれて
自分が本当に向き合いたいことが見え始めてくることで
逆に可能性が限定されていくように感じるところもあります。

新卒のときの面接では
何でもやります。努力で何とかします、と
意欲が評価の対象であったかもしれません。

それがキャリア入社になると
これまでの経験や実績から
何を還元することが出来るのか、と
意欲だけは評価されなくなります。

キャリアを重ねていくにつれて
自分が何をしているときに喜びを感じるのか。

どんな人間関係や環境を作りあげていけば
自分や周囲を生かすことが出来るのか、と
フィードバックを取りながら
自分のことを知ることも大切になってきます。

とりあえず言われたことをやって
何でも無難にこなせるようになる、というスタンスでは
これからの人生100年時代は生き辛くなるかもしれません。

自分の所属している会社やチームに
何かあったときに、どうしようと迷わないように
未来を切り開いていくために、自分のことを知ること。

そして、自分の得意な分野となる土台に地に足をつけながらも
強みとともに成長していくことが出来ること。

そのうえで、現状の延長線にはない
可能性にも目を向けられること。

世界観を広く深くアプローチしていくためにも
これまでよりもチャレンジの回数を増やして
可能性を見極めていく姿勢が大切だと感じますね。

人生逆転の思考法: 人生に奇跡を起こすマインドデザイン実践術

新品価格
¥480から
(2021/9/18 11:35時点)




*人生100年時代をどのように生き抜いていくのか、をテーマにした
ブログでは書けないマインドセットの秘訣を
こちらのメルマガ(無料)でもお届けしています!

配信を希望される方は
こちらのリンクからご登録をお願いします。
https://mail.os7.biz/add/9w5u

*電子書籍でバックナンバーを一気に振り返ることも出来ます!
こちらも是非、ご活用ください。

(kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でご購読いただけます)
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/965/0

2021年09月17日

現状の枠を超えていくための思考

現状の課題や問題が生み出す壁が高く感じられる時には
今の視点で乗り越えようとすることが
逆に大切な視点を見えなくさせてしまっていることがあります。

現状の思考の枠組みに囚われてしまうことで
逆に状況を難しくしてしまうこともあるかもしれません。

そこで、自分の知らない世界観で
物事を観ることが出来ている人なら
どのようにアプローチするのだろうか?と
思考を巡らせてみることが大切になってきます。

『システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM『イノベーションのつくり方』』(前野隆司さん著)の
著書の中では、4つの壁を乗り越える必要があると紹介されています。

@正解を一発で出す

A失敗=悪

B『まじめ』や『客観性』が正しい

C範囲・枠にこだわる

物事をシステムとして捉える「システム思考」と
観察・発見・試作を繰り返す「デザイン思考」を融合していくこと。

その両輪を意識しながら
上手く視点をズラすための、”問い”が大切になると
個人的には解釈しています。

どんなときでも答えが欲しい、という
短期的な問題解決の視点になってしまうことで
思考の枠組みが狭められていることがあるかもしれない。

また、1つの意見を鵜呑みにすることによって
自分のこだわりに執着しているだけなのかもしれない。

正解はいつも1つであるとは限らないし
自分の中で答えを出すときにも
そのプロセスを大切にしているから
意外性にも目を向けられるようになっていくもの。

オリジナリティを大切にしたいのであるからこそ
まずは、思考の前提に立ち返ってみることが大切だと感じます。

システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」

新品価格
¥1,960から
(2021/9/17 08:04時点)




*人生100年時代をどのように生き抜いていくのか、をテーマにした
ブログでは書けないマインドセットの秘訣を
こちらのメルマガ(無料)でもお届けしています!

配信を希望される方は
こちらのリンクからご登録をお願いします。
https://mail.os7.biz/add/9w5u

*電子書籍でバックナンバーを一気に振り返ることも出来ます!
こちらも是非、ご活用ください。

(kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でご購読いただけます)
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/965/0

2021年09月16日

考えるとは言語化していくこと

頭の中で良いアイデアがひらめいた!と思ったときに
実際に使えるのか、どうかは
言葉にすることが出来るのか、による
ところが大きいのではないでしょうか。

最初のイメージは何となく、で感じられたことでも
意外に言葉にしようと思ったときに
かたちにならないことも多いはずです。

本を読んだり、セミナーで得たことが
そのまま知識になるのではなく
自分の話す言葉の文脈の中で取り入れることが出来るから
言葉にもリズムが伴ってくるものだと思っています。

そうした意味では
せっかく手にした知識があったとしたら、誰かに話してみる。

頭の中で整理が出来ているから
繋がっているところもあれば
まだ知識が点として残ってしまっているところが
見えてくるかもしれません。

話す機会がない、という場合は
SNSの媒体を通して
書き出してみるのも1つの手ですね。

とくに部分的な知識にとっては
その前後関係が見えていないと
その知識や情報を取り扱っていけば良いのか、も見えてこないもの。

同じことを知っていても
その解釈が違うというのは
前後関係にある知識の認識が
異なることによって生まれることもあります。

自分が意見を発信してみることによって
違った解釈があることを知ることが
新たな学びに繋がることもあるし
次の気付きのネタになり得ることもあります。

知識は静的なものではなく、動的なものであると捉えてみる。

ちょっとしたところから
認識の違いが生まれることを知るのも
普段からものごとを考えているから、とも言えるでしょう。

本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法

新品価格
¥1,386から
(2021/9/16 11:29時点)




*人生100年時代をどのように生き抜いていくのか、をテーマにした
ブログでは書けないマインドセットの秘訣を
こちらのメルマガ(無料)でもお届けしています!

配信を希望される方は
こちらのリンクからご登録をお願いします。
https://mail.os7.biz/add/9w5u

*電子書籍でバックナンバーを一気に振り返ることも出来ます!
こちらも是非、ご活用ください。

(kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でご購読いただけます)
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/965/0

2021年09月15日

即効性をうたう方法は逆に疑わしい!?

本来、長期的な視点を持って
育てあげていくことでも
誰でもすぐに出来る、といったかたちで
即効性をうたう方法には疑ってみる必要もあります。

体質改善をするようなときにも
1日だけ食習慣を変えてみても
そこで継続が出来なければ体型を変えることにも繋がりません。

同じように本から知識を吸収していくときにも
本を食べるように読んでいくこと。

そこで口にしたことでも
実際にどれだけ消化出来ているのか、によって
自分の血肉に出来るのか、も決まります。

ピンポイントで知識が欲しいときであれば
すぐに効果が出ることはあるかもしれません。

ただ、日々の普段の思考を変える必要があるものほど
納得するまで向き合う姿勢が大切になってきます。

1つの分野の学びを深めていくときにも
どれだけ違った視点から
アプローチ出来るようになるのか、によって
知識にも繋がりが得られることから、本質の理解にも繋がっていくもの。

本質を知ることに力が宿るのではなく
そこに行き着くまでのプロセスを充実させていくことが
その果実の味を豊かにしてくれることになります。

チューイングガムのように
すこし噛むことで味が薄れてしまうものに慣れると
何でも少しかじって終わり、のサイクルで閉じてしまいます。

とくに抽象的なテーマで
じっくりと向き合っていかなければ
見えてこない”問い”については
焦らずに向き合っていきたいところです。

本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法

新品価格
¥1,386から
(2021/9/14 11:59時点)




*人生100年時代をどのように生き抜いていくのか、をテーマにした
ブログでは書けないマインドセットの秘訣を
こちらのメルマガ(無料)でもお届けしています!

配信を希望される方は
こちらのリンクからご登録をお願いします。
https://mail.os7.biz/add/9w5u

*電子書籍でバックナンバーを一気に振り返ることも出来ます!
こちらも是非、ご活用ください。

(kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でご購読いただけます)
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/965/0

2021年09月14日

本と向き合うときにも、人と向き合う時と同じ姿勢を大切にする

読書をするときにも、文字を追う読みかたではなく
著者と対話をしながら読み進める感覚が大切になってきます。

例えば、あるテーマの本を読み進めているときに
この本を読んだときには、肯定派。

別の著者の本を読んでいるときには、否定派と
立場がコロッと変わってしまうようでは
常に主義主張が振り回されてしまうのと同じことになってしまいます。

相手の発言の裏側には価値観がセットにあるものだとみて
著者の思考の追体験が出来ることに価値があると思っています。

1つの物事をみるときにも
立場や状況が変われば、物の見方も変わってくるからこそ
相手に対する関心があって
相手の発言の重要性に左右されることにもなる。

どんな姿勢で向き合っているから
この解釈を生み出す知恵の源泉になっているだろうか?と
人と向き合っている感覚を大切にしたいところです。

1を聞いて、10を知ると言われるのも
その発言の裏側にあるものから
どれだけ相手の発言を繋げてみることが出来るのか。

そこで相手の持つ価値観をベースにすることから
点と点を繋げていくことで、関連性を見いだしていくこと。

関連したところで複眼的な視点を持つときにも
自分がどんな立ち位置で物事を捉えているのか、と
軸があることで、客観的な判断にも繋がります。

自分の世界観に多様性を認めるというのも
自分の中に柱があって、相対的に浮かび上がってくるもの。

自分の中にも主義主張はあるけれど
相手にも同じように価値観があることを知ることが
世界観を広げていくことに通じます。

本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法

新品価格
¥1,386から
(2021/9/14 11:59時点)




*人生100年時代をどのように生き抜いていくのか、をテーマにした
ブログでは書けないマインドセットの秘訣を
こちらのメルマガ(無料)でもお届けしています!

配信を希望される方は
こちらのリンクからご登録をお願いします。
https://mail.os7.biz/add/9w5u

*電子書籍でバックナンバーを一気に振り返ることも出来ます!
こちらも是非、ご活用ください。

(kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でご購読いただけます)
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/965/0

2021年09月13日

生き方を知ることで、親近感も湧いてくるもの

知識を知ることが、まだ見ぬ世界の可能性を拓くことになる。

何かを認識するときにも
その前提知識がなければ、掴めない可能性があるからこそ
自分の未来を拓いていく為に必要な知識を
日頃から意識して取り煎れていきたいところです。

手当たり次第に知識を深める為の読書をしようとしても
なかなか入ってくる情報がべったりとしてしまい
いきなりすぐに使える知識になるとは限らない。

とくにお互いにとって物事の認識の違いを生み出す
重要性となる前提が違えば
目の前で見ているものが同じものだとしても
違ったものを見ていることになります。

本を読み進めていくときにも
2:8の法則と言われるように
全体の2割の中にある重要なポイントを
いかに引きだしていくことが出来るのか、によって
個々の文脈の意味合いも違って感じられるようになる。

そこで、相手の言葉が自分のこととして響いて入ってくるのは
どんなときにあるのでしょうか!?

相手の生き方に共感できて
そこから生み出されてきた知恵や経験だからこそ
接点を見いだしていけるところがあると思います。

自分と似たところがあると感じるからこそ
そこに言葉の親和性も生まれることになります。

相手の使っている言葉にも
客観的に正しい意味があるのではなく
その生き方という文脈に沿って伝わるものがある。

そんなバックグラウンドとなるところに
いかに着目していくことが出来るのか、によって
本質的な意味も浮かび上がってくることになります。

どんな生き方をしたいのか、という
ゴールの設定が変われば
相手の使う言葉の違いが見えてくることもあります。

自分の生き方という視点だけで捉えるのではなく
より広く深い視点で生きてきた人の価値観に触れることで
人生の幅を持たせていくことが
これから使える知識を増やしていくことに繋がります。

大人の語彙力大全 (中経の文庫)

新品価格
¥832から
(2021/9/13 11:34時点)




*人生100年時代をどのように生き抜いていくのか、をテーマにした
ブログでは書けないマインドセットの秘訣を
こちらのメルマガ(無料)でもお届けしています!

配信を希望される方は
こちらのリンクからご登録をお願いします。
https://mail.os7.biz/add/9w5u

*電子書籍でバックナンバーを一気に振り返ることも出来ます!
こちらも是非、ご活用ください。

(kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でご購読いただけます)
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/965/0

2021年09月12日

自分の思考は何に影響されているのかを意識すること

自分の頭で考えて出した答えも
周囲からアドバイスされたことやニュースによって
大きな影響を受けているかもしれない。

主体的に選び出した選択肢であっても
環境に影響されたものだからこそ
いったん意識にあげてみることが大切になってきます。

内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法(スーザン・ケイン著)の中で
なぜ私たちが周囲に同調してしまうのか?という点に
焦点を当てた解説を部分的に引用します。

(引用開始)

ソロモン・アッシュという心理学者が集団心理の危険性に関する
現在ではよく知られた一連の研究をした。

アッシュは学生の被験者を募って、視覚テストをした。

まず学生たちをいくつかのグループに分けて
長さが違う三本の直線が描かれた図Aを見せ、どれが一番長いかと尋ねた。

つぎに、図Bに一本だけ描かれた直線と同じ長さなのはどれかを答えさせた。

その後の質問も単純で、九五%の学生が全問正解した。

ところが、アッシュがグループのなかにサクラを複数仕込んで
同一の間違った答えを声高に主張させると、全問正解者の割合は二五%まで低下した。

すなわち、七五%もの学生が少なくともひとつの問題で
サクラにひっぱられて間違った答えを出したのだ。

集団に同調して誤答した人の脳内では、意志決定に関する部分ではなく
視空間認知に関わる部分が活性化していたのだ。

要するに、集団によるプレッシャーは不快なだけではなく
あなたが問題をどう見るかを実際に変化させるのだ。

集団が答えはAだと考えれば、あなたはAが正答だと信じてしまう傾向が強い。

「よく分からないけれど、みんながAだと言っているから、そうしておこう」と
意識的に考えるのではなく
「みんなに好かれたいから、答えはAにしておこう」というものでもない。

もっとずっと思いがけないことが、そして危険なことが起こっているのだ。

バーンズの実験で集団に同調した被験者の大半は
「思いがけない偶然で意見が一致した」から自分も同意見だったと報告した。

つまり、彼らは集団からどれほど強く影響されているか、まったく意識していない。

(引用終了)

パッと入ってきた情報も
誰のために何に目を向けさせるものなのだろう?

自戒も込めて、小さな疑問を見落とさないことが
客観的な分析に通じるものがあるものだと感じさせられます。

内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法 (講談社+α新書)

新品価格
¥655から
(2021/9/12 11:41時点)




*人生100年時代をどのように生き抜いていくのか、をテーマにした
ブログでは書けないマインドセットの秘訣を
こちらのメルマガ(無料)でもお届けしています!

配信を希望される方は
こちらのリンクからご登録をお願いします。
https://mail.os7.biz/add/9w5u

*電子書籍でバックナンバーを一気に振り返ることも出来ます!
こちらも是非、ご活用ください。

(kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でご購読いただけます)
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/965/0

2021年09月11日

全体像を掴むための要約力を高めていくこと

どうしても解決したい問題があったときに
その解決が目の前の本の中にありそうな気がする。

でも言葉の使い方が難解だからという理由で
諦めたくなってしまうこともあります。

難解そうに感じられる本だからこそ、そこから学ぶ価値がある。

最初は高く感じられる壁があったとしても
どこにフックをかけるのか、によって
その後の道筋が変わってきます。

そこで、ファーストステップとして
どのようにアプローチしていくのか、が
とても重要なポイントになってきます。

とりあえず最初から読み込んでみる、と
気を張ることで、順番通りに読み進める必要はなく
目次や前書き、後書きから
何となく全体の中で
こういうことが言いたいのだろう、と
自分の中でイメージを膨らませてみる。

最初に手触りを持つことから
読み進めていく中で
それぞれのコンテンツが繋げて浮かび上がらせます。

目次や前書き、後書きから
その本の主張となる要約を先にまとめてみることで
先にイメージを頭の中に入れてしまうこと。

実際に読み進めていく中でも
後から読み返す感覚をつくることで
インプットの質も高まってきます。

その次のステップとして
最初に感じた著者の視点との
違いを感じられたところにもマーキングしていきます。

ここで違和感を持つことから
新しい気付きを生み出すことになる。

気付きのプロセスこそが
自分にとって大切な知識だと認識するので
生きた知識として取り込むことが出来ます。

最初は小説を読み進めるようにアプローチすることで
何度も繰り返して深めていく姿勢が大切です。

大人の読解力を鍛える (幻冬舎新書)

新品価格
¥842から
(2021/9/11 12:07時点)




*人生100年時代をどのように生き抜いていくのか、をテーマにした
ブログでは書けないマインドセットの秘訣を
こちらのメルマガ(無料)でもお届けしています!

配信を希望される方は
こちらのリンクからご登録をお願いします。
https://mail.os7.biz/add/9w5u

*電子書籍でバックナンバーを一気に振り返ることも出来ます!
こちらも是非、ご活用ください。

(kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でご購読いただけます)
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/965/0
プロフィール
co-hiroさんの画像
co-hiro
認知科学、心理学に基づく、知の体系をベースとしたマインドデザインを提唱しています! マインドセット、行動術、学習法といった切り口から独自の視点で、夢を叶えるためのマインドデザインの秘訣を公開中! 各記事に対しての、関連書籍もご紹介しています。
プロフィール
☆電子書籍のご案内☆ 本ブログの内容を加筆・修正することから生まれた マインドデザイン実践術のシリーズ本です!

最高の未来を作り上げるマインドデザイン実践術: 人生の難易度を下げて、本物の豊かさを手にする秘訣を伝授します

新品価格
¥480から
(2020/7/21 13:08時点)

チャンスで失敗しないためのマインドデザイン実践術: 何故、あなたの心は満たされないのか、を解明します!

新品価格
¥480から
(2020/5/31 09:22時点)

人生のモヤモヤを解消する思考整理術: ストレスレスな人生を手に入れるマインドデザイン実践術

新品価格
¥480から
(2020/4/18 09:28時点)

人生逆転の思考法: 人生に奇跡を起こすマインドデザイン実践術

新品価格
¥480から
(2020/3/25 16:54時点)

成功はメンタルが9割 最速で夢を叶えるマインドデザイン実践術: 心が変われば未来が変わる

人生革命 あなたの夢を120%叶えるマインドデザイン実践術: あなたの無意識を活用すれば人生は劇的に変わる!

ここから始まる あなたの夢を叶える マインドデザイン実践術: マインドセット×行動×学習の習慣が変われば、人生は変わる

ここが違う!チャンスを掴む人の成功脳: あなたの人生に変革をもたらす マインドデザイン実践術

ファン
こちらの応援も是非、お願いいたします! PVアクセスランキング にほんブログ村
心理学ランキング
検索
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
http://www.blogpeople.net/ping/