イメージを膨らませていくときには
その対象が抽象的すぎると
その臨場感に手触りを感じられにくいところがあります。
思考の対象が壮大になっていくほど
可能性は広がるように感じられる一方で
どこに焦点を絞っていけば良いのか、が
ぼやけてしまい途方に暮れてしまう。
逆に現実路線で焦点を絞りすぎると
小さくまとまってしまうように
感じられるところがありますよね。
「一番良いのは、対象を十か十二くらいの小さな個々の詩に分けて描くことだろう」(ゲーテ)
詩人のゲーテの言葉にもあるように
とりあえず壮大なテーマで思考を巡らせるのではなく
個々に分けてみることから
その繋がりを紡ぎ出していくことから
そこに手触りを持たせていくことが
抽象的な作品にも手触りを持たせられるものだと
感じさせられるところがあります。
大きな視点(マクロ)を持ちながらも
小さな視点(ミクロ)に切り替えつつ
その抽象的な視点を行き来させられることが
物事の本質を見失わないためにも大切になってくる。
抽象と具体の視点の切り替えについては
過去の偉人の方も苦労して実践されてきたところだと感じるところです。
良いアイデアや発想が生まれてこないと感じられる時も
今の自分の視点がマクロに偏っているのか、ミクロに偏っているのか。
マクロ的な視点でマクロに考えていないだろうか?
(ミクロ的な視点でミクロに考えていないだろうか)
行き詰まりを感じられる時にこそ
問題意識に対して視点の切り替えを意識してみることが
思考の活性化にとって、大きな役割を持つところですね!
新品価格 |
新品価格 |
☆マインドデザイン メルマガのご案内☆
*マインドデザイン実践術を通して
人生100年時代をどのように見据えて、心を拓いていくのか。
マインドセットの秘訣を、こちらのメルマガ(無料)でも配信しています。
こちらのリンクよりご登録いただけます!
https://mail.os7.biz/add/vJcH
☆マインドデザイン実践術 電子書籍のご案内☆
*本ブログのバックナンバーを加筆・修正するかたちで
壁を乗り越えていくための
マインドセット、行動術、学習法の秘訣に触れています!
(kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でご購読いただけます)
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/965/0
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image