アフィリエイト広告を利用しています

2019年07月07日

久留米の銘菓 黒棒 黒糖を使ったプリンが最高!

どうも!まだまだ蒸し暑いですね〜
どうせ暑いなら 早く梅雨明けして
カラッとした暑さにならないかな〜って思います(笑)

今日は 仕事の事ではありません(^^)

うちの工場のお隣さんに「久留米 黒棒本舗」と言うお菓子屋さんがあります
「黒棒」と言うお菓子で 自分も小さい頃から食べているお菓子です

kurobou_tabimg01_l_01.jpg

お隣さんなもので 焼き上がりの甘〜い香りが
うちの工場に運ばれてくるんです(^^)
もちろん 今でも食べていますが
やっぱり食べていると どこか懐かしく感じますね〜

久留米を代表する銘菓が まさかお隣さんで作られているって事で
娘が小学生の時に「自由研究」かなんかで 
「久留米の名物 食べ物パンフレット」てなものを作った時にも
「焼き鳥の ダルム」「ラーメン」と並び「銘菓 黒棒」っ書いてました(笑)

IMG_9018.jpg

そんな銘菓の黒棒さんの社長さまから 先日差し入れをいただきました!

お店のお隣に2014年にオープンしたスイーツ&カフェ「黒棒茶寮 Doch」
綺麗な森に囲まれた 綺麗なお店は とても雰囲気がよく
その森を眺めながらの軽食は 時間を忘れてしまいそうです
そこで黒糖を使ったプリンがあります!

IMG_9020.jpg

その名も「黒糖プリン」!なんと言う 和と洋のコラボ!
黒糖の上品な甘さが濃厚に それでいてぷるんとした舌触り

IMG_9021.jpg

上には黒糖のジュレが乗っていて このジュレがまた美味しい!
お茶でもティーでもどちらでも合う この「黒糖プリン」を
いただきました!

「社長! ありがとうございます!」(^^)

「お菓子屋さん」の方には 時々にしか販売されない
「こわれ黒棒」ってのもあります
必ず置いてあるわけではありません
製造の途中に形がこわれたものを 1つの袋に入れて
販売しているんですが これまた大人気で お店に並ぶと
すぐになくなってしまいます(*-*)

なのでたまにお客さんから
「こわれ黒棒があったら 買っとって〜」っと頼まれる事も(笑)

もちろん 美味しいお菓子は黒棒だけではありません
実は嫁と娘も大好きなお菓子があるんです
それも直営店でしか買うことができません
すぐに売り切れになってしまう その商品とは...

kurosuitou_tabimg01_l_01.jpg

そう!「黒粋糖」黒糖のおまんじゅうなんです!
外はしっとり 中はもっちり 黒糖なので上品な甘さ
正直 何個でも食べれちゃいます(笑)

今日も 美味しい香りを嗅ぎながら
仕事しよ〜かな〜っと思う 今日この頃です(^^)

2019年07月05日

トヨタ レジアスエース ハイエース オルタネーター 交換 LH172V

どうも! 九州南部は大雨の被害が出ています
これからも局地的な大雨になるところがあるかもしれません
みなさん 安全を第一に行動してくださいね...

今回は トヨタ レジアスエース(ハイエース) LH172V
「なんかおかしい...」っとお客さんからTEL

車は普通に動くとのことなので お車をお預かりに現場に急行!
現場に着き 早速エンジン始動! すると...

IMG_5361.jpg

メーターパネル内に 何やら色々とランプが点灯
そして間もなく「ピー」っと警告音が鳴り響きました
回転数を少し上げてやると 警告音は止みましたが
電気負荷をかけると またもや「ピー」...

IMG_5363.jpg

簡易のテスターで電圧を計って見ると「9.8V」と
ちょっと低い見たいです...
チャージランプが点灯している時点で オルタネーターの不良を
1番に考えるところなんですが
高年式の車の場合メーターパネル内にチャージランプとは別に
色々ランプが点灯します
それにこの100系だと「ピー」と言う警告音も発生します

IMG_5382.jpg

100系の場合オルタネーターは運転席の下にあります
コンプレッサーの下側に付いてあるので まあ交換が大変です...

IMG_5398.jpg

コンプレッサーをズラして 何とかオルタネーターを取り外しました

IMG_5409.jpg

今回は リビルト品と交換します
100系は結構バキュームホースからのエアー漏れで
警告音が鳴る事が多いです...

IMG_5421.jpg

あとは 逆の手順で元に戻します

IMG_5452.jpg

最後にちゃんと充電しているか 確認しましょう!
まあ 自分がやってなんですが
充電量はバッテリーに接続して計ってください
シガーソケットに接続して計る 簡易的なものは
仮に シガーソケットまでになんらか不具合が発生し
正常な電圧が計れない場合がありますからね〜



もう100系はあまり見なくなりましたね〜(^^)

2019年06月26日

スズキ「R」型エンジン ベルト交換に足りないものとは...

どうも!九州北部はやっと梅雨入りです
観測史上もっとも遅い梅雨入りとの事...
メガネの自分には いや〜な季節です(><)

さて 今回は スズキの「R」型のエンジンの
ベルト交換について ちょっとお話をしていきましょう!

同じ軽で言えば ダイハツさんが多くの車両に採用しているのが
以前このブログでも紹介した「ストレッチベルト」
SSTを使わないと ベルト交換が大変だ!っと言うお話を
させていただいたのですが...
スズキさんも 新型の「R」エンジンでやらかしちゃっています(*-*)
何をやらかしちゃったのかと言うと...
スズキの「R」エンジンのベルトの交換をする時なんですが
交換に必要なある部品が ないんです!

IMG_4641.jpg

こちらの車両はスズキのワゴンR スティングレー MH34S
エンジンの型式は「R06A」エンジンを下から見た状態です
ベルトは1本なんですが この太さでオートテンショナーではありません
なんと 手動式のテンショナーを採用しています
まあ そこは良いんですが テンショナーのアジャスト付近を見てみると...

IMG_4642.jpg

ここにあるものが付いていません!
何が付いていないかと言うと「アジャスティングボルト」です
これ 走っている途中に脱落したとか...新車の時につけ忘れたとか...
と言う問題ではないんです(^^)
「R」のエンジンが出初めた頃は 付いていたんですが
コストダウンのためか 軽量化のためか わかりませんが
途中から なくなってました(><)

サービスマニュアルにも
「ベルト調整する場合は アジャスティングボルトを取り付けて調整し
調整が終わったら外して回収する」っとあるんですね〜

IMG_4663.jpg

そんでもってアジャスティングボルトを純正品で注文すると
こんなボルトが300円します(笑)
なので 形が同じボルトであれば良いので 近くの量販店で
同じようなボルトを購入する事にしました...
写真にあるボルトが その買ってきたボルト
M8×1.25 長さが約50センチのボルトです!

値段も1/5なんでリーズナブルです(^^)

IMG_4652.jpg

こんな感じで取り付けて ベルトを調整なり交換します!
まあ 今後の事もあるので そのまま取り付けたままにしていても良いのかな〜...

IMG_4656.jpg

ベルトは見た感じ悪くありませんでした
しかし 気をつけていただきたい事が1つあります
この「R」エンジンのベルトが「リコール」になっています
全ての車種でと言う訳ではありませんが
もし「R」エンジンに乗っている方がいたら
ディーラーにお問い合わせください!
まあ ハガキが来るとは思いますけど...



2019年06月01日

電動パーキング ブレーキパッド 交換 スバル レガシィ BN9

どうも!5月でなんでこんなに暑いんでしょうか!?
昔 子供の頃「暑いって言ったら負けぜ〜!」っと
わけのわからないゲームをやっていたのを
この時期になると思い出します(笑)

さて 今回は スバルのレガシィ BN9
ボタン1つでサイドブレーキがかかる
電動パーキングってのがあるの ご存じでしょうか?
手や足でサイドブレーキを効かせている手動式ではなく
モーターの力でサイドブレーキを効かせているんです
ハイテクになりましたね〜(^^)

IMG_6759.jpg

まあ 見た目は普通のブレーキングシステムと変わりないんですが
キャリパーの後ろに 割と大きめな物体があります
それが モーターなんですが このモーターが作動して
ピストンが押し出されてパッドがディスクを挟み込み
ブレーキングしているです...

ボタン1つでしっかりとサイドがかかるので
女性の方でも 安心なこの機構なんですが
ブレーキのパッドが減ってくると 普通の車と同様に
パッドの交換をしなくちゃ〜いけないんですが
これが ちょっと面倒なんですね〜(*-*)

IMG_6780.jpg

キャリパーを外して パッドを外すと
中にピストンが見えますね〜
通常だとこれをバイス等を使い 押し広げれば良いのですが
ピストンの上下になにやら凹みがありますよね〜
外車などもそうなんですが この電動パーキングのピストンは
回しながら押し込まないと縮みません!
ディーラーさんだと ODB2に診断機を繋いで
ピッピッピッでOKみたいなんですんが(*-*)

IMG_7008.jpg

んで このピストンを縮める為のSSTはあるんです(^^)
あるんですが 今回は使いません(笑)
うちの怪力社長にラジペンを使って縮めてもらいました!
短にあるものでも 出来る!ってところを証明したくて(笑)
でも これ結構大変です(><)
やれない事はないんですが 出来るならSSTを使った方が良いでしょう!

IMG_7009.jpg

無事に縮まり 新しいブレーキパッドを組む事が出来ました!
それと いきなり電動パーキングを作動させるのはダメですよ〜
交換後 初めはブレーキペダルを軽くポンピングして
ピストンがパッドに当たるようにしてください!

動画の方がわかりやすいと思いまして
今回も動画を撮りました(^^)
今度 機会がありましたら SSTを使った動画も
作ろうと思います(笑)


2019年05月25日

ニッサン ジューク YF15 プラグ 交換

どうも!いや〜暑い!蒸し暑い!!
まだ5月ですよ〜...5月でこんだけ暑かったら
今年の夏は ど〜なっちゃうんだろ〜(*-*)

さて 今回は ニッサン ジューク YF15
こちらのプラグ交換をやってみたいと思います!

IMG_5457.jpg

ちょっと前から ニッサンのプラグ交換は面倒臭くなりましたよね〜(><)
インテークマニホールドがどん!っと目の前にあり これを外さないと
交換できない仕様になっています
なんで インマニを外すって事は スロットルを外さないといけませんし
スロットルを外すって事は エアクリも外さないといけません

そう! めんど〜なんです!(笑)
まあ 仕事なんでやるしかないんですが(^^)

IMG_5461.jpg

エアクリ ダクト スロットル インテークの順番で外していきます!
スロットルの後ろ側にカプラ等がありますので 外しておきます
インマニの固定ボルトを外して インマニが外れます!

IMG_5477.jpg

これで やっとプラグの交換が出来ますね〜(><)
ちなみに スロットルは外さなくても プラグは交換出来ます
でも スロットルには汚れがびっしりのはずなんで
外して清掃し パッキンも交換するのが良いですね〜...

IMG_5481.jpg

もしかして 10万kmに1回は スロットルやポートの清掃をしなさい!っと言う
意味も込めて わざとここまでバラさせているのでは!?...っと
ちょっと思いましたけど 多分違います(笑)

IMG_5484.jpg

ちなみに パッキンは1度外したら 交換してくださいね〜
エア吸の原因になりますからね〜...


2019年05月17日

スズキ アルト ラパン 隠れウサギを探してみよう!

どうも! いや〜5月で夏日って(><)
今年の夏も 暑そうですね〜(*-*)

さて 今回は 短いブログです(笑)

女性に大人気のスズキ アルト ラパン
ちなみに「ラパン」(Lapin)とはフランス語で
「うさぎ」という意味だそうです

IMG_6449.jpg

この新型のラパンなんですが なんと
うさぎのマーク(ラパン)が隠れているそうなんです
その数 約50匹も!
ラパン乗りの方や 興味がある方は
探してみてください!


2019年05月10日

エンジン不調 アイドリング不調 スズキ ワゴンR MH23S

どうも!いや〜うちでもさすがの9連休でしたが
体の方が まだどうもお休み気分みたいで...(笑)

さて 今回の車両は スズキ ワゴンR MH23S
まだまだ走りまくってる人気の車種です(^^)

「たま〜に信号待ちをしていると車体が震えるくらい
エンジンの調子が悪くなり エンストする」との事...
再始動もなかなか出来ない状態なので 診てほしいっと
お客さんからTELがありました
うちでは1度も点検した事がない車両で
お客さんの息子さんの奥様が乗られている車両みたいです(*-*)

ほどなくしてご来店...
代車と入れ替えさせていただき 早速診断...
チェックランプの点灯はありません
何かメモリーされているかもしれないと
試しに診断機でチェックするもノーコード(^^)

信号待ちをしているとドドりながらエンストするとの事でしたの
実際に試乗してみる事に...
すると すぐに症状が出ました!
「トトトト...   ストン」っとエンスト
その後 クランキングするもエンジン始動はならず
ですが アクセルを踏み込みながらエンジンを始動すると
エンジンはかかりますが アイドリングが低い...

まあ この車両にはたまにあるんですが
典型的なアイドリング不調ですね〜
メンテナンス(オイル交換を含め)をやっとかないと
このエンジンは すぐにご機嫌斜めになってしまいます(笑)

IMG_4375.jpg

まずは スロットルボディが見える所までバラして行きます

IMG_4380.jpg

ポートの周りやバタフライに少し汚れがあります(><)
ISCVに行く穴もほどほどに汚れるみたい...
次に ISCV をバラして行きます...

IMG_4383.jpg

んで このブログでも何回もご説明はしているんですが
「ISCV」とはなんぞや!?って話ですよね〜
スロットルバルブのバイパス通路を流れる
空気量を調整してアイドル回転数を制御する部品を
「アイドル スピード コントロール バルブ」と言い
英語の頭文字をとり「ISCV」と読んでいます
日本語では「アイドル回転速度制御」って感じかな〜(^^)

この部品の先端に汚れが溜まっていると
正常な空気量をエンジン側に送る事が出来ず
エンジン不調になってしまうんです(><)

IMG_4389.jpg

また バイパス通路にも汚れは溜まっています
ISCVだけ清掃する方が「なんかイマイチな感じ」っと思うのは
ここのバイパス通路の清掃を怠っているのではないかな〜っと思います

IMG_4414.jpg

清掃してみると やはり汚れていました(><)
これじゃ〜エンストするでしょうね〜...
スロットルバルブの方もキレイにしておきましょう!

それから スロットルボディの清掃に関して
賛否両論ある所なんですが...
「下側のバイメタルの方は清掃しないんですか?」っと
よく質問されます(Youtubeの方ですけど)

IMG_4423.jpg

結論から言うと うちの会社では分解・清掃はしていません

理由は 3つあります(@@)
1つ目は ディーラーが正式に非分解と謳っているからです
まあセオリー通りっちゃ〜セオリー通りなんですが...
2つ目は 中に入っている部品(バイメタルやOリングなど)の
設定がありません
よくOリングがパッキパキになって切れる事が多いんです
以前 分解していた時にOリングが切れていて 部品屋さんに
「Oリング頂戴〜」っと言うと
「設定ないですよ〜」って言われ
ちょうど合うOリングを探す旅に出かけた事がありましたから(笑)
3つ目は よほどの汚れではない限り 清掃しなくても調子は戻るからです
バイパス通路は中で繋がっていますんで 泡状のキャブコンを
入口と出口とから注入してやれば この部分まで到達します
あとは ちゃんとパーツクリーナーで洗い しっかりとエアブローすれば
大体の車はOKなんです(まあ ここも賛否両論なんですが...)
分解のリスクを考えると 分解せずに清掃するのがベターって事で
うちの会社では そう言う方針となっています(^^)

ちなみに 分解するとこんな感じです!

IMG_4426.jpg

中にバイメタルがあり プラスチック製のバルブが入っています
この手前に見えるOリングがパッキパキになっていて
外すと高確率で切れます(*-*)
そんでもって 意外とぴったりなOリングがないんですね〜(><)
まあ それでも分解したい!って方は自己責任でお願いします(m-m)

また 先ほど外してキレイにしたISCVはなんですが
6局のステップモーター式のISCVは単体点検ができます
3局のロータリーソレノイド式はできません(><)
基準値はメーカーによっても異なりますんで
調べていただきたいんですが 大体25Ω〜35Ωくらいです
上下に3局づつありますんで
上側の真ん中と右 真ん中と左
下側の真ん中と右 真ん中と左
の抵抗値がほぼほぼ同じであれば OKです(^^)
ちなみに いずれかがショートしている場合
ISCVだけではなく ECUまで壊れている可能性がありますので
気をつけてください!(><)

さて ISCVもキレイになったところで これでOK!
っと言いたいところなんですが ここでちょっと気になる点があります...

エンスト後 エンジンを再始動した時に
アクセルを踏み込まないとエンジンがかかってくれませんでした
こんな症状の時は OCVの動きが悪い可能性もあります

IMG_4377.jpg

OCVはこのブログでも そんなに紹介していませんね〜(><)
「OCV」とはなんぞや!?って話です(笑)
可変バルブやVVT-iの話をすると ちょっと長くなりそうなんで
簡単に言うと オイルの流れる通路を変えて
エンジンを良い状態にします(めっちゃ簡単に言ってます)

「オイル コントロール バルブ」と言い
英語の頭文字をとり「OCV」と読んでいます
日本語では「オイルの流れる通路を制御する弁」って感じかな〜
(もうそのまま読んでますけど...)(^^)

このバルブの動きが悪いと レスポンスが悪くなったり
アイドルが落ちてエンストする事もあります
(ちょっとだけ詳しく説明すると...)
アイドリングの時は最遅角にならないといけないので
仮に わずかでも進角していれば オーバーラップが大きくなるので...

IMG_4472.jpg

でも バラして見たんですが こちらは予想よりも
キレイでした...(笑)
ただ オイル管理が悪くスラッジが悪さをするんで
キャブコン等で洗浄しちゃいましょう!
パッキンは新品と交換してくださいね〜
オイル漏れの原因になりますからね〜

あと 洗浄する時には電気を流して 実際にプランジャーを
動かしてみると良いでしょう(^^)
あとはパーツクリーナーで洗浄し しっかりとエアブローしてください
ちなみに OCVは単体点検もできます
若干 メーカーによっても違いがあるんですが
基準が20度で7〜8Ωであれば OKです!

あとは 全てを組み上げて試運転してみて
問題なければ 修理完了です!
実際 この車両は 部品の洗浄だけで
トラブルは解決しました(よかったよかった)

お客さんにも「とりあえず これで様子を見てください」っと説明
スズキのK6Aのエンジンでは ISCVやOCVの不良で
エンジン不調やアイドリング不調になる事が多いです(><)
定期的にオイルの交換はしましょうね〜(^^)




2019年04月23日

ブレーキングの時にハンドルがガタガタ「ジャダー」についてちょっとお話を...

どうも!桜並木を見てみれば もう葉桜...
春がもう終わるな〜って思っていたんですが
4月で夏日って!暑い...(*-*)暑くなるの早すぎませんか(笑)
今年の夏も暑そうですね〜...

軽くブレーキをかけると ハンドルが小刻みにカタカタと震える事ありませんか?
車が何かしらの原因で異常に振動する事を「ジャダー」っと言います
一般的には「ジャダー」と言うと「激しく振動する」と言う意味なんですが
車では異常振動を表す言葉として 「ジャダー」を使っています

今回の車両では 速度が50km/hくらいから軽くブレーキをかけると
ハンドルがカタカタと小刻みに震えるっと言った症状の車両なんですが

IMG_6189.jpg

車はニッサンのエルグランド
比較的車体が大きいワンボックスタイプのものがなりやすいですね〜...

「ジャダー」が発生した場合
どこから点検・確認していくかと言うと
まずはタイヤですね〜
空気圧不足や偏摩耗 タイヤに釘などの異物がないかどうか確認しましょう
次にホイールですね〜
ホイールの曲がりやホイールバランスが取れていないか確認しましょう
次に ハブのベアリングですね〜
ガタ等がないか 確認しましょう
まあ基本的なところなんで おそらく問題はないでしょう(^^)

ブレーキングでハンドルにジャダーがでる場合
ブレーキに関与しているところに原因がある事が多いんです
1番の原因は ディスクローターにあるんです!

IMG_4349.jpg

このディスクローターに ひずみやゆがみやサビ等があると
この「ジャダー」が発生する事があります

IMG_4346.jpg

ディスクローターをブレーキパッドで挟み込んでブレーキングするんですが
この時にローターにひずみ等があると 異常振動してしまうって事なんです
しかし このひずみやゆがみは 見ただけではわかりにくいんです
実際にローターを研磨するか交換してみないとわかりません
(もしかしたら わかる人がいるかもしれませんが...)

IMG_4350.jpg

今回は新品のディスクローターに交換します!
ジャダーの原因はローターなんで ブレーキパッドは新品にしなくてもOKです!
今回は せっかくなんでパッドも新品と交換します(^^)

IMG_4351.jpg

あとはブレーキオイルも交換しておけば 無問題です(^^)
作業後は必ず試運転をして ちゃんと「ジャダー」がなくなっているか
確認してくださいね〜


2019年04月08日

ニッサン セレナ C25 ラジエター 交換

どうも! 桜もところどころ葉桜になってきていますね〜
自分は毎年言っていますが この葉桜も好きなんですよね〜
でも 今年は娘の入学式がありますんで
どうにか持ち堪えてもらいたいものです(^^)

さて 今回は ニッサン セレナ C25

点検した時にサブタンクのクーラントが
やけに減ってるな〜っと思ったら...

IMG_4256.jpg

アッパータンクから漏れていました(*-*)
まあ 高年式になればなるほど ラジエターのアッパータンクは
まあまあの確率でこ〜なっちゃいますけどね〜...
昔はアッパータンクだけ交換していましたが
最近はリビルトで丸っと交換です!
ロアタンクもコアも新品になって そんなに金額も変わらないんで...
それだけ リビルト品が安くなってきたってことでしょうね〜(^^)

IMG_4263.jpg

とりあえず クーラントを抜きましょう!

IMG_4270.jpg

ラジエターを外すためには 電動ファンを外さないといけませんので
電動ファンを外します!
エアクリ側(ECUも含め)のコザコザを外していきます
あと エアコンのホースも邪魔になりますんで
ある程度 動かせるようにしておきましょう!

IMG_4279.jpg

アッパーホースやファンのカプラを外したら 電動ファンが外れます

IMG_4294.jpg

あとは ラジエターサポートを外し ロアホースを切り離したら
スポっとラジエターが取れてきます

IMG_4297.jpg

リビルト品と交換します
違いがないか 確認しましょう!
(あるものがなかったり ないものがあったり そもそも形が違ったりって事がありますんで...)

IMG_4301.jpg

あとは 逆の手順で取り付けていきます!
そして1番大事な事が待っています(^^)

IMG_4319.jpg

そう!エア抜きです!
ラジエターだけに限らずクーラントを抜く作業の場合は
このエア抜きをしっかりと行ってください
エアがかんでオーバーヒートって事になると
どんこんいかんですから(*-*)


2019年03月27日

スバル ステラ RN1 クーラーが効かない!?

どうも!
いや〜朝晩も暖かくなりましたね〜(^^)
それもそのはず 桜が咲き始めています!

今回は スバル ステラ RN1
「吹き出し口から 風が出ない」とのお客さんからTEL
お車をお預かりに行って診てみると...
確かに風が出ていません(><)
そもそも風を送り出す モーターの音もしていません
典型的なブロアモーターの不良みたいですね〜....

お腹が出てきて「潜る」作業が億劫になってきましたが(笑)
お腹を引っ込めて運転席の足元に潜ってブロアモーターに振動を与えてみます
すると...ゴロゴロゴロゴロ っとモーターが回り始め
風も出るようになりました(^^)
お客さんにブロアモーターの不良とご説明して
まだこの車から 買い換える予定などないとの事でしたので
一緒にレジスターも交換する事となりました!

IMG_4153.jpg

ブロアモーターも外すには サイドブレーキが邪魔ですね〜
フットタイプのものは必ずと言って良いほど
このサイドブレーキが邪魔しているんですよね〜(*-*)

IMG_4156.jpg

サイドブレーキを外したら モーターが外れる十分なスペースが出来ます
カプラを外してスクリューを外して モーターを取り外します

IMG_4164.jpg

ガタ等はありませんでしたが おそらく分解してみると
ブラシが粉々になっているんでしょうね〜(--)

IMG_4180.jpg

助手席の足元には「レジスター」がついています
うちでは この風量調整も一緒に交換をおすすめしています
まあ お値段次第なんですが 壊れてから交換されても良いんですが
まだ乗るよ〜って方にはおすすめはしています

クーラーから風が出ない時は ブロアモーターに振動を与えてみてください
振動を与えて回り始めるようであれば まずブロアモーターで間違いはないでしょう
今年の夏も暑いみたいですよ〜(><)
今や車は クーラーがないと地獄ですからね〜...



ファン
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Amazon 売れ筋ランキング!
Amazon 車&バイクのカテゴリーを
ランキングにて紹介しています!
今も昔もこれからも 油膜取りと言えばこれ!
自分のおすすめ商品です(^^)
楽天市場にもありますよ〜
楽天ユーザーさんはこちらから(^^)
最新記事

タイヤの事なら AUTOWAY
写真ギャラリー
検索
最新コメント
自分が使ってよかった商品はこれ!
色々な商品を使ってみました
ちょっと覗いてみてください(^^)

タグクラウド
ケミカルと言えばワコーズ!
カテゴリアーカイブ