どうも! いや〜寒くなってきましたね〜
寒さがめっぽう苦手な自分は 朝起きるのが大変なんですね〜(笑)
さて みなさんは車を運転中に音楽やラジオを聞く事があると思うんですが
突然 音が出なくなった経験はありませんか?
音が出なくなる原因と言えば
オーディオ本体の不良
配線の不良・接合不良
スピーカーの不良
まあ こんなところでしょうか...
営業車や貨物車などに付いているスピーカーとオーディオが
一体型のなったデッキなどは 配線やカプラの結合の問題でない限り
丸ごと交換になってしまいます
さて みなさんが普段乗っている車は
オーディオとスピーカーが独立しているタイプの物だと思うんですが
最低でも運転席と助手席と 左右に付いていると思います
んで 2個のスピーカーが同時に壊れるって事はまずありません!
スピーカーが悪い場合 片方は鳴っているのに片方は鳴っていない
こんな感じで 判断する事が出来ます
なので 同時に音が出なくなった!って場合は
オーディオの不良・配線の不良・カプラ等の結合不良などが考えられます!
んで今回の車両は運転席と助手席のスピーカーから音が出なくなったとの事
2つ同時にならばデッキかな〜っと思いきや ツイーターからは音が出ています
なので デッキではなくスピーカー・配線・カプラのいずれかの不良だと思います
ここで「十中八九 スピーカーだろ〜」って事でスピーカーを交換する方がいるんですが
稀に配線に抵抗があった!とか ただ単にカプラが外れていた!などがありますので
最低でも スピーカーの単体点検は実施した方が良いですね〜
点検の方法は実に簡単で スピーカーの2つの端子にテスターを当て
抵抗値を計測するだけです(^^)
スピーカーによっても基準の抵抗値があるんですが
国産の物だと大体4Ωくらいですね〜(2Ωや1Ωってのもあります)
まあ 早い話 中のコイルが断線しているか いないかを確認すれば
OKって事です
計測した結果 抵抗値は「無限大」ですね
って事は「スピーカー」が悪いと判断出来ます!
まあ「結局スピーカーじゃん!」って思われるかもしれませんが
ここまでしっかりと点検する事で「稀なトラブル」を回避できます(笑)
ちなみになんですが うちにテスト用のスピーカーがありましたんで
これで計測してみると「4Ω」近くありますよね〜
こんな感じでテスター1つでスピーカーの点検が出来ます
Amazonでも安くて良い商品がいっぱいありますんで
興味ある方はテスター1つ持っておくのも良いかもです(^^)
よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
https://www.instagram.com/whitetiger99999
2020年01月16日
2020年01月10日
ヤマハ VOX エンジン 始動不動
どうも!暖冬って言われていますが 本当に暖かいですね〜
自分は寒がりなんで 助かってますが(笑)
さて 新年早々に甥っ子のバイクのエンジンが
始動不能となっていまいました
甥っ子が乗っているバイクは ヤマハ VOX
原付なのに水冷タイプ!メットインスペースが広く
スタイリッシュなバイクですね〜
んで どんな感じかと言うと
キーONするも 全くの無反応だったので
メインヒューズ(15A)を確認すると
パッツンっと切れていました
とりあえずヒューズを差し込みキーONすると
微かに聞こえた嫌な音
そう ヒューズが秒速で切れてしまいました...
15Aものヒューズが秒速で切れるなんて
どこかショートしている可能性が高いな〜っと思いながら
ヒューズを再度 外している時に気づいちゃいました!
メインヒューズしたのぶっとい配線が焼けています
それもビニールが溶け落ちるほどに!
こりゃ〜ただ事ではないな〜っと思いながら
配線をたどって行くと付いてましたECU!
なんと ECUが焼けてました
整備士としては ECUのどこの部分が焼けたのか
確認したいところでしたが
完全な密封状態でして分解は諦めました
まあ バイクの電子的な部品はほぼほぼ密封されていますからね〜...
さあ ここからが問題なんですが
新品だともちろん諭吉が飛んでいきます
どうするのか 兄に聞いたところ
中古を見つける!との事でしたので
このまま放置
数日後 どこからともなく持ってきた中古のECU
バイクに取り付けて見ると すんなりエンジンはスタート
まあ いつまで持つかはわかりませんし 保証もありません
しかし 新品よりも遥かに安く入手したとの事
まあ正月明けの仕事?にしちゃ〜
ウォーミングアップになったのかな〜(笑)
よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
https://www.instagram.com/whitetiger99999
自分は寒がりなんで 助かってますが(笑)
さて 新年早々に甥っ子のバイクのエンジンが
始動不能となっていまいました
甥っ子が乗っているバイクは ヤマハ VOX
原付なのに水冷タイプ!メットインスペースが広く
スタイリッシュなバイクですね〜
んで どんな感じかと言うと
キーONするも 全くの無反応だったので
メインヒューズ(15A)を確認すると
パッツンっと切れていました
とりあえずヒューズを差し込みキーONすると
微かに聞こえた嫌な音
そう ヒューズが秒速で切れてしまいました...
15Aものヒューズが秒速で切れるなんて
どこかショートしている可能性が高いな〜っと思いながら
ヒューズを再度 外している時に気づいちゃいました!
メインヒューズしたのぶっとい配線が焼けています
それもビニールが溶け落ちるほどに!
こりゃ〜ただ事ではないな〜っと思いながら
配線をたどって行くと付いてましたECU!
なんと ECUが焼けてました
整備士としては ECUのどこの部分が焼けたのか
確認したいところでしたが
完全な密封状態でして分解は諦めました
まあ バイクの電子的な部品はほぼほぼ密封されていますからね〜...
さあ ここからが問題なんですが
新品だともちろん諭吉が飛んでいきます
どうするのか 兄に聞いたところ
中古を見つける!との事でしたので
このまま放置
数日後 どこからともなく持ってきた中古のECU
バイクに取り付けて見ると すんなりエンジンはスタート
まあ いつまで持つかはわかりませんし 保証もありません
しかし 新品よりも遥かに安く入手したとの事
まあ正月明けの仕事?にしちゃ〜
ウォーミングアップになったのかな〜(笑)
よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
https://www.instagram.com/whitetiger99999
2020年01月06日
あけましておめでとうございます!
新年 あけましておめでとうございます!
今年も始まりましたね〜(^^)
まあ 毎年の事ながら正月は不規則な生活を送っていました(笑)
自分と嫁さんの実家に行っては 飲みまくり...
家に帰ったら録画していたTV番組を見ながら飲みまくり...
堕落していましたね〜(><)
まあでも 今年も休みが長く三社参りが出来ました!
1社目は恒例の嫁さんの実家の近くの神社に!
2社目は地元の有名な「水天宮」さんに!
そして3社目は 自分が好きな神社なんですが「千栗神社」
毎年 この階段を登って行くんですが
まあキツイのなんのって(*-*)
娘は「剣道」をやってるんですが
ここのお守りに「勝栗」ってお守りがあるんですが
それをいただきに来てるんです(^^)
あとは この景色を見に!
ま〜すぐな道で自分の好きな場所なんですね〜...
あと 嫁さんと引いたおみくじが
全く一緒だった事が今年初めてのビックリでしたね〜(@@)
おみくじも「大吉」だったんで さらにビックリでした!
さあ 今年も始まりましたね〜
不定期ですが 今年もしょ〜もないブログを
書いていこうと思いますので
どうぞ よろしくお願い致します!
よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
https://www.instagram.com/whitetiger99999
今年も始まりましたね〜(^^)
まあ 毎年の事ながら正月は不規則な生活を送っていました(笑)
自分と嫁さんの実家に行っては 飲みまくり...
家に帰ったら録画していたTV番組を見ながら飲みまくり...
堕落していましたね〜(><)
まあでも 今年も休みが長く三社参りが出来ました!
1社目は恒例の嫁さんの実家の近くの神社に!
2社目は地元の有名な「水天宮」さんに!
そして3社目は 自分が好きな神社なんですが「千栗神社」
毎年 この階段を登って行くんですが
まあキツイのなんのって(*-*)
娘は「剣道」をやってるんですが
ここのお守りに「勝栗」ってお守りがあるんですが
それをいただきに来てるんです(^^)
あとは この景色を見に!
ま〜すぐな道で自分の好きな場所なんですね〜...
あと 嫁さんと引いたおみくじが
全く一緒だった事が今年初めてのビックリでしたね〜(@@)
おみくじも「大吉」だったんで さらにビックリでした!
さあ 今年も始まりましたね〜
不定期ですが 今年もしょ〜もないブログを
書いていこうと思いますので
どうぞ よろしくお願い致します!
よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
https://www.instagram.com/whitetiger99999
2019年12月31日
2019年もあと少し...
いやはや 今年もなんだかんだで
もう大晦日ですね〜(^^)
今年も1年 こんなしょ〜もないブログを
見ていただきありがとうございました!
今年も31日(今日まで)仕事しました
まあ 仕事って言っても 大掃除なんですけどね〜...
まあ「久留米」と言えば 美味しいものがたくさんありますけど
なんと言っても「ラーメン」は有名ですよね〜(^^)
自分が行きつけのラーメン屋さんで 今年最後のラーメンをいただきました!
最後は注連縄と門松を飾り付けて 今年の仕事は終わりました!
歳を取るたびに1年が早く感じますが
まあそれだけ 有意義だったと思っています(笑)
最後は家族で温泉へ!
温泉大好きな我が家(笑)
毎年 自分の実家で大晦日は過ごしていたんですが
今年は元旦になりまして んじゃ〜久しぶりに
大晦日温泉に行こう!って感じで(笑)
まあ 人が多くてサウナもいっぱいでした(><)
でも まっまりと家族水いらずで過ごせました...
さあ 来年は「ねずみ」年ですね〜!
来年も 不定期ですがしょ〜もないブログを
アップしますので よかったら見てみてください!
みなさまにとって 来年も 良い1年になりますように!
良いお年を(^^)
もう大晦日ですね〜(^^)
今年も1年 こんなしょ〜もないブログを
見ていただきありがとうございました!
今年も31日(今日まで)仕事しました
まあ 仕事って言っても 大掃除なんですけどね〜...
まあ「久留米」と言えば 美味しいものがたくさんありますけど
なんと言っても「ラーメン」は有名ですよね〜(^^)
自分が行きつけのラーメン屋さんで 今年最後のラーメンをいただきました!
最後は注連縄と門松を飾り付けて 今年の仕事は終わりました!
歳を取るたびに1年が早く感じますが
まあそれだけ 有意義だったと思っています(笑)
最後は家族で温泉へ!
温泉大好きな我が家(笑)
毎年 自分の実家で大晦日は過ごしていたんですが
今年は元旦になりまして んじゃ〜久しぶりに
大晦日温泉に行こう!って感じで(笑)
まあ 人が多くてサウナもいっぱいでした(><)
でも まっまりと家族水いらずで過ごせました...
さあ 来年は「ねずみ」年ですね〜!
来年も 不定期ですがしょ〜もないブログを
アップしますので よかったら見てみてください!
みなさまにとって 来年も 良い1年になりますように!
良いお年を(^^)
2019年12月16日
ニッサン ADバン VY12 HR15 リヤ側のO2センサー交換 と 単体点検方法
今年もあと少し...
でも今年はそんなに寒くないですよね〜(*-*)
これも異常気象ってヤツなんでしょうかね〜...
さて 今回は ニッサン ADバン VY12
エンジンはHR15です
こちらの車両のチェックランプが点灯したとの事で
早速 診断機で確認してみます
「P0134」O2センサー回路不良
まあ チェックランプのあるあるコードなんですが(笑)
んで O2センサーはフロント側とリヤ側と2つ付いているんですが
ほぼほぼフロント側のO2センサーが不良になる事が多いんです
この車両もフロント側のO2センサーが不良みたいなんですが
このHR15のADのO2センサーは面倒な所に付いているんです
ここまでバラしてやっと工具が入るくらいのスペースが出来ます
ちなみに下側から試みたんですが メンバーが邪魔でした(笑)
それと O2センサーの交換で必需品なのはこれ!
六角の一部が空いている 22インチのロングソケット SSTです(^^)
コイツを使い なんとかO2センサーを外す事が出来ました!
さてさて O2センサーの単体点検なんですが
基本的に導通があるかどうかを調べればOKです(^^)
カプラの後ろを見てみて同じ色の配線があると思います
(同色でない事もあります)
その同じ色の2つの配線の導通を診て
無限大であればNG 抵抗があればOK と判断出来ます
新品のO2センサーはこのように抵抗がありますね(^^)
もしヒーターの配線がわからない!って時は
全ての導通を調べてください(^^)
全ての配線が無限大であれば ヒーター断線って事です
(5Pや6PのO2センサーは違う場合があります)
また 車両によってはヒューズが付いているものもありますので
ヒューズ付きの車両の場合は気をつけてください!
またニッサンの電スロの場合 バッテリーを外した時には
必ず 全閉位置学習・TAS学習を実施してください!
参考までに!
ちなみにO2センサーの高性能版にLAFセンサーやA/Fセンサーがありますが
こちらは電流値の変化で空燃比を判断していますので
サーキットテスターでの良否判断は基本的には出来ません!
でも今年はそんなに寒くないですよね〜(*-*)
これも異常気象ってヤツなんでしょうかね〜...
さて 今回は ニッサン ADバン VY12
エンジンはHR15です
こちらの車両のチェックランプが点灯したとの事で
早速 診断機で確認してみます
「P0134」O2センサー回路不良
まあ チェックランプのあるあるコードなんですが(笑)
んで O2センサーはフロント側とリヤ側と2つ付いているんですが
ほぼほぼフロント側のO2センサーが不良になる事が多いんです
この車両もフロント側のO2センサーが不良みたいなんですが
このHR15のADのO2センサーは面倒な所に付いているんです
ここまでバラしてやっと工具が入るくらいのスペースが出来ます
ちなみに下側から試みたんですが メンバーが邪魔でした(笑)
それと O2センサーの交換で必需品なのはこれ!
六角の一部が空いている 22インチのロングソケット SSTです(^^)
コイツを使い なんとかO2センサーを外す事が出来ました!
さてさて O2センサーの単体点検なんですが
基本的に導通があるかどうかを調べればOKです(^^)
カプラの後ろを見てみて同じ色の配線があると思います
(同色でない事もあります)
その同じ色の2つの配線の導通を診て
無限大であればNG 抵抗があればOK と判断出来ます
新品のO2センサーはこのように抵抗がありますね(^^)
もしヒーターの配線がわからない!って時は
全ての導通を調べてください(^^)
全ての配線が無限大であれば ヒーター断線って事です
(5Pや6PのO2センサーは違う場合があります)
また 車両によってはヒューズが付いているものもありますので
ヒューズ付きの車両の場合は気をつけてください!
またニッサンの電スロの場合 バッテリーを外した時には
必ず 全閉位置学習・TAS学習を実施してください!
参考までに!
ちなみにO2センサーの高性能版にLAFセンサーやA/Fセンサーがありますが
こちらは電流値の変化で空燃比を判断していますので
サーキットテスターでの良否判断は基本的には出来ません!
2019年12月05日
走行中でもナビの操作がしたい!そんな時は テレビ・ナビキットがおすすめです!
どうも!さあ とうとう師走!
あっという間に12月です(><)早いですね〜...
気合いを入れてこの12月を乗り切りたいと思います(笑)
さて 今回は「テレビ・ナビキット」をご紹介したいと思います
純正のナビだと走行中にナビの操作やテレビの視聴が出来ません
これは「安全を考えての事」なんですが
同乗者が視聴すると言う理由で ヤフオクやメルカリ等で
販売されている「キャンセラー」を取り付ける事で
走行中でもテレビ(DVD)は視聴する事は出来るんです!
ちなみに 社外のナビだと配線加工で簡単に視聴は可能です(^^)
話を純正のナビに戻しまして...
いくら「キャンセラー」でもナビの操作までは出来ません
これは 走行中は車速信号が入力される為なんですが
走行中でもナビの操作がしたい!って方は
「テレビ・ナビキット」っと言うものが販売されています
取り付け方は「キャンセラー」を取り付ける方法と一緒です(^^)
ナビの後ろを見ると「5P」のカプラがあると思いますが
それがナビに必要な「車速信号」や「サイドブレーキ信号」や「バック信号」などの
集合されたカプラになってきます
こちらに「カチ」っと取り付けるだけ!すごく簡単です(^^)
どんな感じで取り付けているか 今回も動画を撮りました!
また 操作方法も撮っていますので
興味ある方は ぜひ見てみてください!
あっという間に12月です(><)早いですね〜...
気合いを入れてこの12月を乗り切りたいと思います(笑)
さて 今回は「テレビ・ナビキット」をご紹介したいと思います
純正のナビだと走行中にナビの操作やテレビの視聴が出来ません
これは「安全を考えての事」なんですが
同乗者が視聴すると言う理由で ヤフオクやメルカリ等で
販売されている「キャンセラー」を取り付ける事で
走行中でもテレビ(DVD)は視聴する事は出来るんです!
ちなみに 社外のナビだと配線加工で簡単に視聴は可能です(^^)
話を純正のナビに戻しまして...
いくら「キャンセラー」でもナビの操作までは出来ません
これは 走行中は車速信号が入力される為なんですが
走行中でもナビの操作がしたい!って方は
「テレビ・ナビキット」っと言うものが販売されています
取り付け方は「キャンセラー」を取り付ける方法と一緒です(^^)
ナビの後ろを見ると「5P」のカプラがあると思いますが
それがナビに必要な「車速信号」や「サイドブレーキ信号」や「バック信号」などの
集合されたカプラになってきます
こちらに「カチ」っと取り付けるだけ!すごく簡単です(^^)
どんな感じで取り付けているか 今回も動画を撮りました!
また 操作方法も撮っていますので
興味ある方は ぜひ見てみてください!
2019年11月25日
ハイブリッド車のバッテリーを交換する時に 専用ツールを使わずともバックアップを取る方法
ど〜も!今年は暖冬なんでしょうか?
この時期でも昼間は暑いくらいですね〜(*-*)
さて 自分は日頃から ハイブリッド車のバッテリーを交換する時は
バックアップを取ってください!って言ってます...
でも バックアップを取っていなかった為に
エンジンが不調になるって事は最近じゃ〜聞きません
んじゃ〜何のためのバックアップなのか!?っと言いますと...
1番は「ナビ」ですね〜...
純正のナビの場合 パスワードを決めてセットアップされている方が
ほとんどだと思います!
しかし 電源が落ちてしまうと そのパスワードがないと
ナビを復帰することが出来ません(><)
それと バッテリーの付け替えの時にナビに電気的な負担がかかり
ナビが壊れた(電源が入らなくなった)という事例があります
(うちでも1件ありました)
なので うちではバックアップを取りながらバッテリーを交換しています(^^)
んで うちが使っているのは「OBD2」を使用して電源を供給するツールなんですが
自分の友達(整備士)から「普通の人はそんなもの持ってないよ!」っと言われました...
確かに!そうです! 普通の人は滅多なこっちゃ〜使いませんもんね〜(*-*)
なので 今回は 専用ツールを使わずとも
バックアップを取る方法を紹介したいと思います!
必要な道具は ジャンピングコード(ブースターケーブル)と補機バッテリー
この2つでOKなんですね〜(^^)
んじゃ〜これでバッテリーに繋ぎながら交換するのか!?
そうではありません...
ハイブリッド車のバッテリー上がりの車を救援する時もそうですが
ハイブリッド車の多くは室内にバッテリーが搭載されている場合がほとんどなので
バッテリーが上がった時にも直接ブースターケーブルを接続するのは困難です
なのでエンジンルームのヒューズボックス内に 救援用のプラスの端子が用意されています
つまり ジャンピングによって電源を供給する事は バックアップツールを使い
電源を供給するのと同じ事なんです
なので ブースターケーブルを使ってジャンピングすれば
バックアップを取っていることになるんです(^^)
今回は トヨタ プリウス で見てみましょう!
ボンネットを開けて車両の右側にヒューズボックスがあります
そのヒューズボックスの中に プラスのマークが付いた赤いカバーがあります
これを開けると端子が見えますので ここにプラスのケーブルを接続します
マイナスはボディーアースでOKなんですが
推奨されているのはエンジンブロックなんで
これで バックアップが取れていますんで
実際にバッテリーを外してみても...
ドアオープンのランプが点灯しますんで
電源が供給されています
なので これでバッテリーを交換する事が出来ます!
もし 交換される時は 参考にしてみてくださいね〜(^^)
この時期でも昼間は暑いくらいですね〜(*-*)
さて 自分は日頃から ハイブリッド車のバッテリーを交換する時は
バックアップを取ってください!って言ってます...
でも バックアップを取っていなかった為に
エンジンが不調になるって事は最近じゃ〜聞きません
んじゃ〜何のためのバックアップなのか!?っと言いますと...
1番は「ナビ」ですね〜...
純正のナビの場合 パスワードを決めてセットアップされている方が
ほとんどだと思います!
しかし 電源が落ちてしまうと そのパスワードがないと
ナビを復帰することが出来ません(><)
それと バッテリーの付け替えの時にナビに電気的な負担がかかり
ナビが壊れた(電源が入らなくなった)という事例があります
(うちでも1件ありました)
なので うちではバックアップを取りながらバッテリーを交換しています(^^)
んで うちが使っているのは「OBD2」を使用して電源を供給するツールなんですが
自分の友達(整備士)から「普通の人はそんなもの持ってないよ!」っと言われました...
確かに!そうです! 普通の人は滅多なこっちゃ〜使いませんもんね〜(*-*)
なので 今回は 専用ツールを使わずとも
バックアップを取る方法を紹介したいと思います!
必要な道具は ジャンピングコード(ブースターケーブル)と補機バッテリー
この2つでOKなんですね〜(^^)
んじゃ〜これでバッテリーに繋ぎながら交換するのか!?
そうではありません...
ハイブリッド車のバッテリー上がりの車を救援する時もそうですが
ハイブリッド車の多くは室内にバッテリーが搭載されている場合がほとんどなので
バッテリーが上がった時にも直接ブースターケーブルを接続するのは困難です
なのでエンジンルームのヒューズボックス内に 救援用のプラスの端子が用意されています
つまり ジャンピングによって電源を供給する事は バックアップツールを使い
電源を供給するのと同じ事なんです
なので ブースターケーブルを使ってジャンピングすれば
バックアップを取っていることになるんです(^^)
今回は トヨタ プリウス で見てみましょう!
ボンネットを開けて車両の右側にヒューズボックスがあります
そのヒューズボックスの中に プラスのマークが付いた赤いカバーがあります
これを開けると端子が見えますので ここにプラスのケーブルを接続します
マイナスはボディーアースでOKなんですが
推奨されているのはエンジンブロックなんで
これで バックアップが取れていますんで
実際にバッテリーを外してみても...
ドアオープンのランプが点灯しますんで
電源が供給されています
なので これでバッテリーを交換する事が出来ます!
もし 交換される時は 参考にしてみてくださいね〜(^^)
2019年11月12日
スズキ車あるある!?フォグランプのマーブル模様
どうも!朝晩冷えてきましたね〜
そろそろ灯油を買いに行こうかな〜(笑)
今回は スズキ車ではあるある?かな〜...
フォグランプのマーブル模様について
ちょっとお話していこうと思います
スズキ車のフォグランプなんですが
早い場合だと1年や2年とかで
フォグランプのレンズが曇ってしまうんです
焼けているようにも見えるし
曇っているようにも見えるんですが
ライトを点灯すると このマーブル模様は見えなくなるんですね〜...
でも ライトを点灯していない時は
結構この模様が目立つんです(><)
まあ 交換すれば早いんですが
意外とみなさんでも 比較的簡単に
この模様を綺麗にする事ができるんです!
(年数が経っているものだと 完全に綺麗にする事は厳しいかも...)
んで これ!レンズが焼けているのではなく
ただ単に 曇っているだけなんです(^^)
まずは バンパーからフォグランプを外します
んで 後ろのバルブを外し 内側から直接レンズを
フキフキして綺麗にしていきます!
んで 綺麗になったレンズがこちら!
よ〜く見るとまだ模様が付いているんですが
年数が結構経ってしまったレンズは 完全には綺麗にはなりません
気が付いたら 早めに作業すると 良いでしょう!
どんな方法で綺麗にしたか
興味ある方は こちらを見てみてください(^^)
そろそろ灯油を買いに行こうかな〜(笑)
今回は スズキ車ではあるある?かな〜...
フォグランプのマーブル模様について
ちょっとお話していこうと思います
スズキ車のフォグランプなんですが
早い場合だと1年や2年とかで
フォグランプのレンズが曇ってしまうんです
焼けているようにも見えるし
曇っているようにも見えるんですが
ライトを点灯すると このマーブル模様は見えなくなるんですね〜...
でも ライトを点灯していない時は
結構この模様が目立つんです(><)
まあ 交換すれば早いんですが
意外とみなさんでも 比較的簡単に
この模様を綺麗にする事ができるんです!
(年数が経っているものだと 完全に綺麗にする事は厳しいかも...)
んで これ!レンズが焼けているのではなく
ただ単に 曇っているだけなんです(^^)
まずは バンパーからフォグランプを外します
んで 後ろのバルブを外し 内側から直接レンズを
フキフキして綺麗にしていきます!
んで 綺麗になったレンズがこちら!
よ〜く見るとまだ模様が付いているんですが
年数が結構経ってしまったレンズは 完全には綺麗にはなりません
気が付いたら 早めに作業すると 良いでしょう!
どんな方法で綺麗にしたか
興味ある方は こちらを見てみてください(^^)
2019年10月24日
メンテナンスモードってなに? トヨタ プリウス
どうも! ラグビーワールド面白かったですね〜(^^)
自分は小さい頃ラグビーやってましたんで
嫁さんにあーだこーだ ルールを説明しながらテレビを見てました!
スコットランド戦では友達とパブリックビューで見ましたんで
最高に楽しかったです!
また 野球では地元のソフトバンクが日本一になりましたね〜(^^)
楽天に1度敗れてからの 10連勝!!!
今朝のニュースでは「工藤監督 続投!」との事で(^^)
仕事の忙しさも忘れるくらい 嬉しい事が続きますね〜(笑)
さてさて 今回は トヨタ プリウス に乗っているユーザーさんから
先日 こんな事を言われたんです...
「トヨタのプリウスには裏モードっていうモードがあるんでしょう?」
真面目に聞いてくるお客さんでしたが 正直ポカンでした(笑)
でも冗談ぽくなく話すお客さんに 情報の出どころを聞いて見ると
なんとYahooニュース!に載っていたとの事なんです!
え〜Yahooニュースに載るんだったら それは本当かも...
整備士なのに知らないって思われるのもな〜...って思いましたが
「そんなモード知らないです」っと逆に質問責めに聞いていたら
なんとなくあの事を言っている気がしてきました...
それは...「MAINTENANCE MODE」(メンテナンスモード)です!
「整備モード」とも言われています あとこれによく似たモードで
「CERTIFCATION MODE」(サーティフィケーションモード)ってのもあります
まあ これは置いといて 今回はメンテナンスモードの事をちょっと紹介したいと思います
このモードに移行すると どんな事が車に起こるかと言うと
ザックリ言うと 2つの事が言えます
・「P」レンジでは強制的にエンジン始動
・「ABS」「TRC」が解除された状態
なんですね〜...
んで 整備モードっていうくらいなんで整備する時に移行するモード
って事になるんですが 実はこれ「車検」の時に移行するモードなんです
車検では様々な項目の検査があるんですが このモードに移行しないと
車検で不合格になる可能性が出てきます
まあ ユーザーさんが自分で車検をしない限り
このモードに移行する事はないと思うんですが
このモードの移行の仕方を知って置かないといけない場面が出てくる
可能性が実はあるんです!
それは 雪道やぬかるみにタイヤがスタックした時に
このモードに移行しないとスタックから抜け出す事が出来ないんです
なぜかと言うと「TRC」の解除のスイッチがプリウスにはありません!
現行のプリウスには別にスイッチが付いています
おそらく これからの車両には別にスイッチが設けられてくるとは思いますが
30系のプリウス40系のプリウスαには この「TRC」を解除するスイッチがありません
この「TRC」のみを解除するモードが もう1つあるって言っていた
「CERTIFCATION MODE」(サーティフィケーションモード)なんですが
「MAINTENANCE MODE」(メンテナンスモード)とごちゃ混ぜになるといけませんので
車検とスタックはメンテナンスモード!って覚えておけばOKです(^^)
それでは 長々と話してしまいましたがこの
「MAINTENANCE MODE」(メンテナンスモード)の移行の方法を紹介したいと思います
まずは 電源ON(エンジン始動でもOK)で電気負荷はない状態にしてください
まあ 実際 エアコンをつけていても移行はするんですが整備書にはそう書いてますんで(笑)
そして 電源OFF(エンジン停止)にしてください
また 移行中にシフトレバーを「N」レンジに入れますので 車両が動かないように
サイドブレーキはしっかりとかけておいてください!
1. パワースイッチを2回(電源ON)
この時 ブレーキペダルは踏まないようにしてください
エンジンが始動するとモード移行しなくなりますので
2. 「P」レンジのままアクセルペダルの踏込・解放を2回
3. 「N」レンジに入れてアクセルペダルの踏込・解放を2回
4. 「P」レンジに入れてアクセルペダルの踏込・解放を2回
5. ブレーキペダルを踏み パワースイッチを押す(エンジン始動)
この「1」から「5」までを60秒間で行えば
「MAINTENANCE MODE」(メンテナンスモード)に移行完了です(^^)
車がフラフラしている警告灯が点灯していると思います
これが「TRC」を解除していますよ〜って事なんです
20系30系のプリウスは このように文字で
「MAINTENANCE MODE」(メンテナンスモード)と表示してくれます
40系のプリウスαは 車にビックリマークのハイブリッドシステム警告灯の点灯で
移行中と教えてくれます
あと「MAINTENANCE MODE」(メンテナンスモード)の解除の仕方なんですが
普通に電源OFFすれば 解除になります!すごく簡単です(^^)
もし 自分で車検を通すって時やタイヤがスタックしてしまった時は
この方法を覚えておいてください!
あと この「MAINTENANCE MODE」(メンテナンスモード)のまま
通常走行するのは危険ですのでやめてください!
システムにも異常が発生する可能性もありますので
目的が終わり次第 速やかに解除してくださいね!
まあ ダラダラと書いてきましたが よくわからないって方に
今回は動画も撮って見ましたので 興味ある方は見てみてください!
自分は小さい頃ラグビーやってましたんで
嫁さんにあーだこーだ ルールを説明しながらテレビを見てました!
スコットランド戦では友達とパブリックビューで見ましたんで
最高に楽しかったです!
また 野球では地元のソフトバンクが日本一になりましたね〜(^^)
楽天に1度敗れてからの 10連勝!!!
今朝のニュースでは「工藤監督 続投!」との事で(^^)
仕事の忙しさも忘れるくらい 嬉しい事が続きますね〜(笑)
さてさて 今回は トヨタ プリウス に乗っているユーザーさんから
先日 こんな事を言われたんです...
「トヨタのプリウスには裏モードっていうモードがあるんでしょう?」
真面目に聞いてくるお客さんでしたが 正直ポカンでした(笑)
でも冗談ぽくなく話すお客さんに 情報の出どころを聞いて見ると
なんとYahooニュース!に載っていたとの事なんです!
え〜Yahooニュースに載るんだったら それは本当かも...
整備士なのに知らないって思われるのもな〜...って思いましたが
「そんなモード知らないです」っと逆に質問責めに聞いていたら
なんとなくあの事を言っている気がしてきました...
それは...「MAINTENANCE MODE」(メンテナンスモード)です!
「整備モード」とも言われています あとこれによく似たモードで
「CERTIFCATION MODE」(サーティフィケーションモード)ってのもあります
まあ これは置いといて 今回はメンテナンスモードの事をちょっと紹介したいと思います
このモードに移行すると どんな事が車に起こるかと言うと
ザックリ言うと 2つの事が言えます
・「P」レンジでは強制的にエンジン始動
・「ABS」「TRC」が解除された状態
なんですね〜...
んで 整備モードっていうくらいなんで整備する時に移行するモード
って事になるんですが 実はこれ「車検」の時に移行するモードなんです
車検では様々な項目の検査があるんですが このモードに移行しないと
車検で不合格になる可能性が出てきます
まあ ユーザーさんが自分で車検をしない限り
このモードに移行する事はないと思うんですが
このモードの移行の仕方を知って置かないといけない場面が出てくる
可能性が実はあるんです!
それは 雪道やぬかるみにタイヤがスタックした時に
このモードに移行しないとスタックから抜け出す事が出来ないんです
なぜかと言うと「TRC」の解除のスイッチがプリウスにはありません!
現行のプリウスには別にスイッチが付いています
おそらく これからの車両には別にスイッチが設けられてくるとは思いますが
30系のプリウス40系のプリウスαには この「TRC」を解除するスイッチがありません
この「TRC」のみを解除するモードが もう1つあるって言っていた
「CERTIFCATION MODE」(サーティフィケーションモード)なんですが
「MAINTENANCE MODE」(メンテナンスモード)とごちゃ混ぜになるといけませんので
車検とスタックはメンテナンスモード!って覚えておけばOKです(^^)
それでは 長々と話してしまいましたがこの
「MAINTENANCE MODE」(メンテナンスモード)の移行の方法を紹介したいと思います
まずは 電源ON(エンジン始動でもOK)で電気負荷はない状態にしてください
まあ 実際 エアコンをつけていても移行はするんですが整備書にはそう書いてますんで(笑)
そして 電源OFF(エンジン停止)にしてください
また 移行中にシフトレバーを「N」レンジに入れますので 車両が動かないように
サイドブレーキはしっかりとかけておいてください!
1. パワースイッチを2回(電源ON)
この時 ブレーキペダルは踏まないようにしてください
エンジンが始動するとモード移行しなくなりますので
2. 「P」レンジのままアクセルペダルの踏込・解放を2回
3. 「N」レンジに入れてアクセルペダルの踏込・解放を2回
4. 「P」レンジに入れてアクセルペダルの踏込・解放を2回
5. ブレーキペダルを踏み パワースイッチを押す(エンジン始動)
この「1」から「5」までを60秒間で行えば
「MAINTENANCE MODE」(メンテナンスモード)に移行完了です(^^)
車がフラフラしている警告灯が点灯していると思います
これが「TRC」を解除していますよ〜って事なんです
20系30系のプリウスは このように文字で
「MAINTENANCE MODE」(メンテナンスモード)と表示してくれます
40系のプリウスαは 車にビックリマークのハイブリッドシステム警告灯の点灯で
移行中と教えてくれます
あと「MAINTENANCE MODE」(メンテナンスモード)の解除の仕方なんですが
普通に電源OFFすれば 解除になります!すごく簡単です(^^)
もし 自分で車検を通すって時やタイヤがスタックしてしまった時は
この方法を覚えておいてください!
あと この「MAINTENANCE MODE」(メンテナンスモード)のまま
通常走行するのは危険ですのでやめてください!
システムにも異常が発生する可能性もありますので
目的が終わり次第 速やかに解除してくださいね!
まあ ダラダラと書いてきましたが よくわからないって方に
今回は動画も撮って見ましたので 興味ある方は見てみてください!
2019年10月08日
ヒーターが効かない!? 車のエアコンの温度調整がおかしい...
どうも!今週末にまたまたデカイ台風がきてますね〜(*-*)
今年は台風のあたり年なんでしょうかね〜…
大きな被害がなければ良いのですが(><)
さて 今回は「温度調整のツマミを動かしても 暖かい風が出てこない!」っと
お客さんからTELがあり そのまま入庫されました
車両は ダイハツのタント L350
点検してみると 完全暖機しているのにもかかわらず
温度調整のツマミを「HOT」にしても 冷たい風しか出てきません
温度調整が効かない原因としては
・オートエアコンの場合ユニットの不良
・エアーミックスサーボモーターの不良
・マニュアルエアコンの場合 ワイヤーの不良
・エアーミックスダンパーの不良
など 色々と考えられますが
オートエアコンの場合は
エアーミックスサーボモーター(エアミと呼んで行きます)の不良が
比較的 多いトラブルです!
車種にもよりますが エアミが付いている場所は
運転席と助手席の足元(運転席側)に付いています
たま〜に ダンパーがおかしい時があります
ダンパーが破損している事や 外れている事があります
その場合は ヒーターユニット丸ごと交換となります(><)
まあ ほとんどの場合はエアミのモーターだけの交換でOKです!
んで ど〜やって点検するかと言うと 原始的な方法で良否判断をします
このモーターに衝撃を与えてみて 動き始めればモーター不良と判断します
全く動かない場合は モーターまで電気が来ているか確認します
モーターまで電気が来ていれば モーター不良で間違いない!って事ですね
んで ここで終わると本当の点検とは言えないんですね〜(*-*)
完全暖機後 ダンパーを動かしてみて 冷風・温風が出ているか
ちゃんと切り替わっているか 確認してみてください!
ダンパーは動いていても ユニットの中でダンパーが外れていたり
折れていて 切り替わっていない事も たま〜にありますんで(><)
交換は サイドブレーキが邪魔になってきますんで
サイドブレーキを外します
あとは モーターに付いているスクリュー3本を外し モーターを外します
まあ 寿命で壊れることが ほとんどです
ヒーターのトラブルは 様々な原因があるんで
1つ1つ確認しながら 原因を見つけないといけないんですが
温度調整がオートの場合は このエアミの点検からやってみると
原因探求の時間が短縮するかもしれませんね〜
(たま〜に 迷宮入りになる時がありますが(笑))
これから寒くなりますので
温度調整が効かない!って方は
参考になれば 幸いです(^^)
今年は台風のあたり年なんでしょうかね〜…
大きな被害がなければ良いのですが(><)
さて 今回は「温度調整のツマミを動かしても 暖かい風が出てこない!」っと
お客さんからTELがあり そのまま入庫されました
車両は ダイハツのタント L350
点検してみると 完全暖機しているのにもかかわらず
温度調整のツマミを「HOT」にしても 冷たい風しか出てきません
温度調整が効かない原因としては
・オートエアコンの場合ユニットの不良
・エアーミックスサーボモーターの不良
・マニュアルエアコンの場合 ワイヤーの不良
・エアーミックスダンパーの不良
など 色々と考えられますが
オートエアコンの場合は
エアーミックスサーボモーター(エアミと呼んで行きます)の不良が
比較的 多いトラブルです!
車種にもよりますが エアミが付いている場所は
運転席と助手席の足元(運転席側)に付いています
たま〜に ダンパーがおかしい時があります
ダンパーが破損している事や 外れている事があります
その場合は ヒーターユニット丸ごと交換となります(><)
まあ ほとんどの場合はエアミのモーターだけの交換でOKです!
んで ど〜やって点検するかと言うと 原始的な方法で良否判断をします
このモーターに衝撃を与えてみて 動き始めればモーター不良と判断します
全く動かない場合は モーターまで電気が来ているか確認します
モーターまで電気が来ていれば モーター不良で間違いない!って事ですね
んで ここで終わると本当の点検とは言えないんですね〜(*-*)
完全暖機後 ダンパーを動かしてみて 冷風・温風が出ているか
ちゃんと切り替わっているか 確認してみてください!
ダンパーは動いていても ユニットの中でダンパーが外れていたり
折れていて 切り替わっていない事も たま〜にありますんで(><)
交換は サイドブレーキが邪魔になってきますんで
サイドブレーキを外します
あとは モーターに付いているスクリュー3本を外し モーターを外します
まあ 寿命で壊れることが ほとんどです
ヒーターのトラブルは 様々な原因があるんで
1つ1つ確認しながら 原因を見つけないといけないんですが
温度調整がオートの場合は このエアミの点検からやってみると
原因探求の時間が短縮するかもしれませんね〜
(たま〜に 迷宮入りになる時がありますが(笑))
これから寒くなりますので
温度調整が効かない!って方は
参考になれば 幸いです(^^)