新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年01月04日
横浜美術館「篠山紀信展 写真力」へ行ってきました
横浜美術館で行われていた、「篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN」へ行ってきました。巡回展ですでに4年かけて全国を回りまわって来たようで、最初は東京、行こう九州から北海道まで回って来たようです。
グラビア雑誌での活動をメインとした写真家の為、被写体は多くが誰でも知っている有名人の為、どこかで見た事がある人が多いです。広告に使われているジョンレノン、オノヨーコから始まり、すでに亡くなった人として金さん銀さん、三島由紀夫、渥美清等の超有名人たちの多分すでに見た事があるであろう写真が並びます。
それ以降も中島みゆきとかピンクレディー等、やっぱリ有名人の多分見たことがある気がする写真が続きます、その後は歌舞伎役者やディズニーの写真に移行します。歌舞伎役者の写真はなかなか迫力があり見ごたえが有ります。
有名人系はそこまでで、それ以降は若い頃に撮っていたらしいヌード写真や関取等が続きます。最後に東北関東大震災の被災者の写真記録で終わります。その後に、篠山紀信の人生とその時々の仕事が小さめの写真で記録されています。
基本的に雑誌などで使われた写真が多く、有名人の写真が多いので、見た事がある写真も結構あるのではないでしょうか。基本的に写真が大パネルで展示されているのみで、キャプションもそんなにないので所要時間は特別展だけなら30〜1時間くらいで行けるのではないでしょうか。
特別展が写真のため、常設展も写真をテーマにしており、絵の展示はごくわずかで写真て綴る昭和史みたいな感じになっていました。昭和を騒がせた様々な事件や昭和史を飾った人物等を記録した写真たち、そのうち昭和史も終わりキュビズム系の写真にテーマは移っていきます。こうして見ると60〜70年代の昔感はかなり強かったんだなと。
結果的に美術館全体が写真で見る昭和史といっていい構造になっています。
混雑に関しては横浜美術館の特別展としてはやや混んでいるくらいでしょうか。
グラビア雑誌での活動をメインとした写真家の為、被写体は多くが誰でも知っている有名人の為、どこかで見た事がある人が多いです。広告に使われているジョンレノン、オノヨーコから始まり、すでに亡くなった人として金さん銀さん、三島由紀夫、渥美清等の超有名人たちの多分すでに見た事があるであろう写真が並びます。
それ以降も中島みゆきとかピンクレディー等、やっぱリ有名人の多分見たことがある気がする写真が続きます、その後は歌舞伎役者やディズニーの写真に移行します。歌舞伎役者の写真はなかなか迫力があり見ごたえが有ります。
有名人系はそこまでで、それ以降は若い頃に撮っていたらしいヌード写真や関取等が続きます。最後に東北関東大震災の被災者の写真記録で終わります。その後に、篠山紀信の人生とその時々の仕事が小さめの写真で記録されています。
基本的に雑誌などで使われた写真が多く、有名人の写真が多いので、見た事がある写真も結構あるのではないでしょうか。基本的に写真が大パネルで展示されているのみで、キャプションもそんなにないので所要時間は特別展だけなら30〜1時間くらいで行けるのではないでしょうか。
特別展が写真のため、常設展も写真をテーマにしており、絵の展示はごくわずかで写真て綴る昭和史みたいな感じになっていました。昭和を騒がせた様々な事件や昭和史を飾った人物等を記録した写真たち、そのうち昭和史も終わりキュビズム系の写真にテーマは移っていきます。こうして見ると60〜70年代の昔感はかなり強かったんだなと。
結果的に美術館全体が写真で見る昭和史といっていい構造になっています。
混雑に関しては横浜美術館の特別展としてはやや混んでいるくらいでしょうか。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
2017年01月03日
カメラ復活
カメラのレンズを掃除するクリーナーの液がカメラ内に入り込んで、内部が水滴まみれで撮影できる状況ではなかったのですが、なんとか復活させました。
コンパクトカメラなので中身とかどうしようもないので、とりあえずネットで調べたら、スマホカメラ用の方法として、乾燥させる方法が描かれていました。
で私のところで熱を用意できるいちばん手っ取り早そうなものがPCの排熱だったため、とりあえずPCの排熱を当ててみたのですが、どうもそれをやると少しだけ改善された様子。
でも熱は大した事ないので考えてみたら、風を当てればいいのではと言う結論に達して、扇風機で何時間も風を当て、カメラ内の空気も少しだけ循環させたら徐々に水滴が取れて言って一応復活しました。
すでに型落ち気味のコンパクトカメラとは言え、まだ使えますし助かった。
結論
隙間があるコンパクトカメラの場合、中の空気を循環させられれば水滴が取れるかも
コンパクトカメラなので中身とかどうしようもないので、とりあえずネットで調べたら、スマホカメラ用の方法として、乾燥させる方法が描かれていました。
で私のところで熱を用意できるいちばん手っ取り早そうなものがPCの排熱だったため、とりあえずPCの排熱を当ててみたのですが、どうもそれをやると少しだけ改善された様子。
でも熱は大した事ないので考えてみたら、風を当てればいいのではと言う結論に達して、扇風機で何時間も風を当て、カメラ内の空気も少しだけ循環させたら徐々に水滴が取れて言って一応復活しました。
すでに型落ち気味のコンパクトカメラとは言え、まだ使えますし助かった。
結論
隙間があるコンパクトカメラの場合、中の空気を循環させられれば水滴が取れるかも
よこすかグルメきっぷでYOKOSUKA軍港めぐり+記念館三笠+カレー
久しぶりによこすかグルメきっぷを使って横須賀へ、今まで乗れていなかった軍港めぐりに初めて乗ってきました。軍港めぐりは何度か書いたとおり人気があって行きにくかったのですが、年始は割と予約が空いてたのでじゃあなんとかなるだろうと行きました。
いちばん心配だったのが、正月故のよこすかグルメきっぷ対象店舗の休業。実際葉山女子旅切符は年始は発売中止になっているようです。
軍港めぐりに向かったものの乗りたい便には一足遅く、その為チケットだけかって先に三笠へ。軍港めぐりのチケットは割と奥の方で売られています。
記念館三笠
記念館三笠へ、軍港めぐりと三笠公園は歩いて15分程度とそれほど離れていません。三笠は年末は休みですが少なくとも今年は年始から営業しているようです。ここから猿島への船も出ているのですが、本来は猿島も行くつもりでしたが、時間がなくなったのでカット。本来三笠と軍港めぐりより猿島込みの方が効率よく回れるのですが、冬季故にどこも最終便が早いので。夏季ならもうちょっと余裕があるのですが。
三笠外観。
中に入るとまずは甲板、主砲等を見ることができます。中に入るとZ旗等の展示等。ほかパンフレットが置かれていたりアンケートが置かれていたり。
主砲、現在はここのした部分は講堂になっています。映画がやっている時も有りますが、この日は何もやっていませんでした。
頭上注意、170超えたたら頭をぶつけそうなくらい低い部分、ケース内には海外から送られた色々なモノ。
世界三大記念艦と言う物だそうで、日本の三笠、イギリスのヴィクトリー、アメリカのコンスティチューションの模型。
艦内は各部屋が展示室になっており、この部屋は三笠の歴史を展示する部屋。元々イギリス製で、バーローと言うところで造られたとか。他にメインの部屋は大型展示、ほか当時の世界情勢の部屋や日本海海戦の部屋等。
こんなモノもあるとは。
ほか艦長室や日本海海戦の際の両軍の艦隊の模型、当時の木材や旗等が展示されています。
横須賀軍港めぐり
軍港めぐりが始まるまで時間があるので軍港めぐり前で売られていたシュークリームを買って食べる事に。
そして横須賀軍港めぐりへ、先に書いたように正月は割とチケットが取りやすいのでなんとかなりました。それでも結構混んでおり、見やすい場所はすぐに埋まります。その為左後ろと言うものすごく微妙なポジションに、なのであんまりいい写真は取れず。軍港めぐりに乗る場合は、なるべく右前に乗ったほうがいいみたいです、コース的に概ね右側に船が見えたので。
遠目ですが、空母ロナルド・レーガン。解説の人いわく、軍港めぐりの参加者の半数位はこれ目当て、しかしいない日も多いので見れるかは運次第だそうです。そして6000人も乗っているため、出港しているときは横須賀から一気に人がいなくなるとのこと。
護衛艦いずも、多数のヘリを搭載しているとのこと。
たまたま船のとなりを通りかかった海保の巡視船。手を振ってくれていました。
退役した木製の掃海艇、未だに残る日本周辺の機雷の除去のために使われてきたそうですが、ついに役目を終えて解体されることになったそうです。木製なのは機雷が磁気に反応するため、木や強化プラスチックの方が機雷が反応しないとか。
海洋観測艦にちなん、潜水艦の支援のために海の情報を収集することが任務。
元々は岬だったものを、かつて海軍が削って作った水路。これがあることで軍港までの距離を短縮できるとか。
横浜DeNAベイスターズの練習場。元々大洋ホエールズ時代の練習場だったものが未だ使われているそうです。軍港めぐりとは言え特に何も見えないときは横須賀のスポット解説みたいになっています。
米軍のイージス艦。
ほか補給艦やイージス艦きりしま、多数の護衛艦や潜水艦等が停泊していました。正月のために多くの船が戻ってきているそうです。
周囲を見渡すと、結構崖や丘が多いです、横須賀は崖が多くその為アクセスが悪い場所が多く、結果横須賀の人口減少の原因になっているとか。
軍港めぐりが終わったあとはチケットに書かれている番号による抽選会が行われます、私は外れました。
海軍カレー(YOKOSUKA Shell)
よこすかグルメ切符は海軍カレー及びネイビーバーガーの食事券付きの切符なので。カレー等の値段は1200円くらいのものが食べられます。
多くの店がドブ板通り周辺に集まっていますが、時期が時期なので休みの店もチラホラ。TSUNAMIは行列が出来ていました、元もまえ行った店なのでスルーしてさらに奥にあるShellへ向かいます。
店の外観。
海軍カレー、サラダ牛乳がつく等海軍カレー的、甘口。結構ガッツリ。
その後は映画へ、スターウォーズローグワンを見てきました。スピンオフ作品で、EP4の直前の話。
ポイント・注意点
・軍港めぐりは正月は狙い目、正月のため比較的多数の船が戻ってきている上に割と空いてます
・少なくとも元旦でなければある程度よこすかグルメきっぷの対象店舗は開いているようです
・空母ロナルド・レーガンを見れるかは完全運
・少なくとも1回乗った分には、見やすいポジションは船の右前部分
・軍港めぐりは汐留駅から10分程度ですが、京急の特急は横須賀中央にしか止まりません
・冬季はどこも閉まるのが早いのでお早めに
・正月中は観音崎方面はお休み
いちばん心配だったのが、正月故のよこすかグルメきっぷ対象店舗の休業。実際葉山女子旅切符は年始は発売中止になっているようです。
軍港めぐりに向かったものの乗りたい便には一足遅く、その為チケットだけかって先に三笠へ。軍港めぐりのチケットは割と奥の方で売られています。
記念館三笠
記念館三笠へ、軍港めぐりと三笠公園は歩いて15分程度とそれほど離れていません。三笠は年末は休みですが少なくとも今年は年始から営業しているようです。ここから猿島への船も出ているのですが、本来は猿島も行くつもりでしたが、時間がなくなったのでカット。本来三笠と軍港めぐりより猿島込みの方が効率よく回れるのですが、冬季故にどこも最終便が早いので。夏季ならもうちょっと余裕があるのですが。
三笠外観。
中に入るとまずは甲板、主砲等を見ることができます。中に入るとZ旗等の展示等。ほかパンフレットが置かれていたりアンケートが置かれていたり。
主砲、現在はここのした部分は講堂になっています。映画がやっている時も有りますが、この日は何もやっていませんでした。
頭上注意、170超えたたら頭をぶつけそうなくらい低い部分、ケース内には海外から送られた色々なモノ。
世界三大記念艦と言う物だそうで、日本の三笠、イギリスのヴィクトリー、アメリカのコンスティチューションの模型。
艦内は各部屋が展示室になっており、この部屋は三笠の歴史を展示する部屋。元々イギリス製で、バーローと言うところで造られたとか。他にメインの部屋は大型展示、ほか当時の世界情勢の部屋や日本海海戦の部屋等。
こんなモノもあるとは。
ほか艦長室や日本海海戦の際の両軍の艦隊の模型、当時の木材や旗等が展示されています。
横須賀軍港めぐり
軍港めぐりが始まるまで時間があるので軍港めぐり前で売られていたシュークリームを買って食べる事に。
そして横須賀軍港めぐりへ、先に書いたように正月は割とチケットが取りやすいのでなんとかなりました。それでも結構混んでおり、見やすい場所はすぐに埋まります。その為左後ろと言うものすごく微妙なポジションに、なのであんまりいい写真は取れず。軍港めぐりに乗る場合は、なるべく右前に乗ったほうがいいみたいです、コース的に概ね右側に船が見えたので。
遠目ですが、空母ロナルド・レーガン。解説の人いわく、軍港めぐりの参加者の半数位はこれ目当て、しかしいない日も多いので見れるかは運次第だそうです。そして6000人も乗っているため、出港しているときは横須賀から一気に人がいなくなるとのこと。
護衛艦いずも、多数のヘリを搭載しているとのこと。
たまたま船のとなりを通りかかった海保の巡視船。手を振ってくれていました。
退役した木製の掃海艇、未だに残る日本周辺の機雷の除去のために使われてきたそうですが、ついに役目を終えて解体されることになったそうです。木製なのは機雷が磁気に反応するため、木や強化プラスチックの方が機雷が反応しないとか。
海洋観測艦にちなん、潜水艦の支援のために海の情報を収集することが任務。
元々は岬だったものを、かつて海軍が削って作った水路。これがあることで軍港までの距離を短縮できるとか。
横浜DeNAベイスターズの練習場。元々大洋ホエールズ時代の練習場だったものが未だ使われているそうです。軍港めぐりとは言え特に何も見えないときは横須賀のスポット解説みたいになっています。
米軍のイージス艦。
ほか補給艦やイージス艦きりしま、多数の護衛艦や潜水艦等が停泊していました。正月のために多くの船が戻ってきているそうです。
周囲を見渡すと、結構崖や丘が多いです、横須賀は崖が多くその為アクセスが悪い場所が多く、結果横須賀の人口減少の原因になっているとか。
軍港めぐりが終わったあとはチケットに書かれている番号による抽選会が行われます、私は外れました。
海軍カレー(YOKOSUKA Shell)
よこすかグルメ切符は海軍カレー及びネイビーバーガーの食事券付きの切符なので。カレー等の値段は1200円くらいのものが食べられます。
多くの店がドブ板通り周辺に集まっていますが、時期が時期なので休みの店もチラホラ。TSUNAMIは行列が出来ていました、元もまえ行った店なのでスルーしてさらに奥にあるShellへ向かいます。
店の外観。
海軍カレー、サラダ牛乳がつく等海軍カレー的、甘口。結構ガッツリ。
その後は映画へ、スターウォーズローグワンを見てきました。スピンオフ作品で、EP4の直前の話。
ポイント・注意点
・軍港めぐりは正月は狙い目、正月のため比較的多数の船が戻ってきている上に割と空いてます
・少なくとも元旦でなければある程度よこすかグルメきっぷの対象店舗は開いているようです
・空母ロナルド・レーガンを見れるかは完全運
・少なくとも1回乗った分には、見やすいポジションは船の右前部分
・軍港めぐりは汐留駅から10分程度ですが、京急の特急は横須賀中央にしか止まりません
・冬季はどこも閉まるのが早いのでお早めに
・正月中は観音崎方面はお休み
2017年01月02日
八景島アクアミュージアム 楽園のナイトアクアリウムに行ってみました
とりあえずシーサイドラインに乗って八景島に向かいます。昔は何度か行った事がある八景島ですが、最近は全く行っていません。
とりあえず八景島駅から歩いて八景島へ、あんまり昔と雰囲気は変わっていません。アトラクションも一部が変わっている以外はまああんまり変化なし。
八景島、三角の建物が水族館、高い塔みたいなのが107mのフリーフォール、「ブルーフォール」私は昔乗ったことが有りますが、今は乗れる気がしません。
また少し歩いて水族館まで到着、通夜営業しているようですが、私はそんなに遅くまではいれませんので普通に入ります。
館内に入るとナイトアクアリウムという事でかなり暗くなっています。動物も哺乳類等はすでに睡眠時間らしく寝ていたりあんまり動かなかったりしています。シロクマは動かず、ペンギンもあんまり動きません。アザラシは結構動き回っていましたが。
演出が多めなのが八景島、この辺は昔から変わっていません。入るとすぐにはじまりの木なるものがたっています。
大晦日という事で結構な人がいます、親子連れもそこそこいます。そこそこ賑やか。
群れと輝きの魚たち。
シーパラダイス名物?アクアチューブ、何年ぶりだろう、10年ぶりくらいでしょうか。私の記憶だともっと長かった気がするのですが、記憶はアテになりません。
昆布の水槽とかなんとか。
水槽の説明ではアミメハギ、クサフグと書いてあります。
サメの水槽、複数のサメが置かれています。
企画展?イッテQ水族館なるモノが有ります。
淡水魚の水槽。
その後何を思ってか変な勘違いからイルカショーへのルートに入らず水族館外に出てしまいました、その為イルカショーは見られず。最後に来てから10年くらい経ってるので色々記憶も曖昧になってる見たいで、変な勘違いばかり。
その後ドルフィンファンタジー、水族館の別施設になります。イルカ2種類の大型水槽がある建物で、バンドウイルカ及びイロワケイルカの2種類が飼育されています。イロワケイルカはあんまりこっちに来てくれませんが、バンドウイルカは割と来てくれます。
他に2施設有りますが、夜なのでもう開いていないので、そのまま帰ります。再びシーサイドラインに乗って帰還。
シーサイドラインの鉄道むすめ、柴口このみが描かれた自販機、他の企業もやっている企画っぽいですが、シーサイドラインだけえらく押してて謎です、シーサイドライン中で見かけます。
しかし八景島に到着してから気がついたのですが、遊園地と水族館全てひっくるめて入れる年パスがあるそうで、しかも1万円チョイという値段、遊園地の年パスとしては結構安い値段ですね。少し気になります。
とりあえず八景島駅から歩いて八景島へ、あんまり昔と雰囲気は変わっていません。アトラクションも一部が変わっている以外はまああんまり変化なし。
八景島、三角の建物が水族館、高い塔みたいなのが107mのフリーフォール、「ブルーフォール」私は昔乗ったことが有りますが、今は乗れる気がしません。
また少し歩いて水族館まで到着、通夜営業しているようですが、私はそんなに遅くまではいれませんので普通に入ります。
館内に入るとナイトアクアリウムという事でかなり暗くなっています。動物も哺乳類等はすでに睡眠時間らしく寝ていたりあんまり動かなかったりしています。シロクマは動かず、ペンギンもあんまり動きません。アザラシは結構動き回っていましたが。
演出が多めなのが八景島、この辺は昔から変わっていません。入るとすぐにはじまりの木なるものがたっています。
大晦日という事で結構な人がいます、親子連れもそこそこいます。そこそこ賑やか。
群れと輝きの魚たち。
シーパラダイス名物?アクアチューブ、何年ぶりだろう、10年ぶりくらいでしょうか。私の記憶だともっと長かった気がするのですが、記憶はアテになりません。
昆布の水槽とかなんとか。
水槽の説明ではアミメハギ、クサフグと書いてあります。
サメの水槽、複数のサメが置かれています。
企画展?イッテQ水族館なるモノが有ります。
淡水魚の水槽。
その後何を思ってか変な勘違いからイルカショーへのルートに入らず水族館外に出てしまいました、その為イルカショーは見られず。最後に来てから10年くらい経ってるので色々記憶も曖昧になってる見たいで、変な勘違いばかり。
その後ドルフィンファンタジー、水族館の別施設になります。イルカ2種類の大型水槽がある建物で、バンドウイルカ及びイロワケイルカの2種類が飼育されています。イロワケイルカはあんまりこっちに来てくれませんが、バンドウイルカは割と来てくれます。
他に2施設有りますが、夜なのでもう開いていないので、そのまま帰ります。再びシーサイドラインに乗って帰還。
シーサイドラインの鉄道むすめ、柴口このみが描かれた自販機、他の企業もやっている企画っぽいですが、シーサイドラインだけえらく押してて謎です、シーサイドライン中で見かけます。
しかし八景島に到着してから気がついたのですが、遊園地と水族館全てひっくるめて入れる年パスがあるそうで、しかも1万円チョイという値段、遊園地の年パスとしては結構安い値段ですね。少し気になります。
2017年01月01日
新橋で発見 送水口博物館
新橋駅から徒歩5分ほどの小さなビルの屋上に、その博物館はありました。ランパス新橋を利用するために歩き回っていたら、偶然発見。
村上製作所という企業によって設立されたもので、その屋上に一部の木曜日や土曜日のみ開館しているという事で、たまたま私が発見したときは空いていたようなので行くことに。
外観からはわかりにくい。
普通のビルにすごく小さく書かれているだけなので、発見自体が難しく、また入るにの結構躊躇しましたが、とりあえず中へ入り階段を上がりいちばん上に。
小屋1室を使ったモノで、展示スペースは3畳くらいのスペースでしょうか、すでに一人来客があります。そして村上製作所の人がおり、色々と解説をしてくれます。
館内の様子。
どうもビルを建て替えるときに古い送水口が取り外され処分されるので、それらを回収して保存しているうちに、レアな送水口が手に入ったのでそのまま送水口博物館を開館したというような事を説明されました。
送水口ファンというモノも結構いるらしく、相当ディープな世界がそこに有ります。
本当に1室だけのものなので、技術的なものや歴史的な説明をいくつかの送水口から受け、また現役の技術者の故にわかるような話も少し聞いて、一通り見たらそれで帰る事に。
帰るときには記念品のコースターをもらいました。
※行きたい場合公式HPのカレンダーを参照してください、開館日は限られています
村上製作所という企業によって設立されたもので、その屋上に一部の木曜日や土曜日のみ開館しているという事で、たまたま私が発見したときは空いていたようなので行くことに。
外観からはわかりにくい。
普通のビルにすごく小さく書かれているだけなので、発見自体が難しく、また入るにの結構躊躇しましたが、とりあえず中へ入り階段を上がりいちばん上に。
小屋1室を使ったモノで、展示スペースは3畳くらいのスペースでしょうか、すでに一人来客があります。そして村上製作所の人がおり、色々と解説をしてくれます。
館内の様子。
どうもビルを建て替えるときに古い送水口が取り外され処分されるので、それらを回収して保存しているうちに、レアな送水口が手に入ったのでそのまま送水口博物館を開館したというような事を説明されました。
送水口ファンというモノも結構いるらしく、相当ディープな世界がそこに有ります。
本当に1室だけのものなので、技術的なものや歴史的な説明をいくつかの送水口から受け、また現役の技術者の故にわかるような話も少し聞いて、一通り見たらそれで帰る事に。
帰るときには記念品のコースターをもらいました。
※行きたい場合公式HPのカレンダーを参照してください、開館日は限られています
交通機関トラブルや困ったこと
すごくどうでもいい話ですが、交通機関のトラブルはつきものなので、起こったことを。
総合
・サービスが複雑だったりマイナーだったりするとスタッフサイドのサービスの把握も曖昧なときがある(交通機関に限らずですが)
・人間が必要なサービスを利用する場合人間がいないとサービスを利用できない(18切符とか)
鉄道
・遅延(乗ろうとしたすべての鉄道に30分単位で遅延が出た事が1回ありました、結果2時間くらい遅れ)
・運休
・大混雑(上の条件が加わると悲惨)
・トイレがない(上の条件が加わると悲惨)
・切符をなくす(近年はスイカが主流なれど、フリーパス系を使うとありえる)
・短い車両、止まらない
・無人駅+無人車両の組み合わせなのでトラブルが起きると解決まで時間がかかる(新交通システム)
・急行に乗ってしまった
・行き先違う
都会限定
・複雑すぎる乗り換え
・同一駅の乗り換えだけで10分くらい歩く
・駅から出られない、出たら全く知らない場所
・ほぼ同じ場所の駅なのに違う名前、違う駅なのに似た名前
・違う鉄道会社なのに共通改札(九段下とか)
・同じ駅同じ鉄道会社だが改札がバラバラ(池袋のメトロとか)
・上記の要素に加えて、乗り入れが多いとルートしだいでは変な事になる
バス
兎に角変なトラブルが多いのがバス。情報が不足しがちなのでいろいろな事が起こりがち。
・同一のバス停に別のバス会社のバスたち(フリーパス系使用だと意外と困る)
・遅れて全然こないときがあるが、状況が分からず結構怖い(鉄道だと遅延アナウンスが入る)
・遅れるせいで目的の系統との順番が前後してわかりにくい
・系統が多すぎてどれに乗ればいいのかさっぱり
・どの系統に乗っても到着できたり、どの系統に乗っても到着できなかったり
・混雑+渋滞+ルートがくねくね+短距離+本数少ない等の条件が揃うと「歩いたほうがいい」
・運賃が前払い系と後払い系があるので混乱
・紛らわしい名前のバス停(○○橋や○○坂系の名前が連続するパターン)
・ごく一部の特殊な観光路線を除いてどれに乗っていいのかわからない(大山なんかはバス停にでかでかと書いてあって助かる、かなりメジャーな観光地でも書いてない場合が多いので結構困る)
・バス停が駅の反対側だった
車
・渋滞
・工事などで道路が通れない
・めっちゃ細い道
・階段だった
・カーナビに変なところに連れて行かれる
・駐車場がない、見つからない
・ガソリンスタンドがない
・乗りなれない車なので感覚がわからない(レンタカー)
・トイレがない
まあこんなところでしょうか。
いちばん多いのは鉄道の遅延です、遅延単体ではいいのですが、トイレとかいろいろ加わって大変なことになっていく。
バスに関しては最近はスマホのGPS機能のおかげで自分がどこにいるかわかりやすくなり少し移動がやりやすくなりました。
総合
・サービスが複雑だったりマイナーだったりするとスタッフサイドのサービスの把握も曖昧なときがある(交通機関に限らずですが)
・人間が必要なサービスを利用する場合人間がいないとサービスを利用できない(18切符とか)
鉄道
・遅延(乗ろうとしたすべての鉄道に30分単位で遅延が出た事が1回ありました、結果2時間くらい遅れ)
・運休
・大混雑(上の条件が加わると悲惨)
・トイレがない(上の条件が加わると悲惨)
・切符をなくす(近年はスイカが主流なれど、フリーパス系を使うとありえる)
・短い車両、止まらない
・無人駅+無人車両の組み合わせなのでトラブルが起きると解決まで時間がかかる(新交通システム)
・急行に乗ってしまった
・行き先違う
都会限定
・複雑すぎる乗り換え
・同一駅の乗り換えだけで10分くらい歩く
・駅から出られない、出たら全く知らない場所
・ほぼ同じ場所の駅なのに違う名前、違う駅なのに似た名前
・違う鉄道会社なのに共通改札(九段下とか)
・同じ駅同じ鉄道会社だが改札がバラバラ(池袋のメトロとか)
・上記の要素に加えて、乗り入れが多いとルートしだいでは変な事になる
バス
兎に角変なトラブルが多いのがバス。情報が不足しがちなのでいろいろな事が起こりがち。
・同一のバス停に別のバス会社のバスたち(フリーパス系使用だと意外と困る)
・遅れて全然こないときがあるが、状況が分からず結構怖い(鉄道だと遅延アナウンスが入る)
・遅れるせいで目的の系統との順番が前後してわかりにくい
・系統が多すぎてどれに乗ればいいのかさっぱり
・どの系統に乗っても到着できたり、どの系統に乗っても到着できなかったり
・混雑+渋滞+ルートがくねくね+短距離+本数少ない等の条件が揃うと「歩いたほうがいい」
・運賃が前払い系と後払い系があるので混乱
・紛らわしい名前のバス停(○○橋や○○坂系の名前が連続するパターン)
・ごく一部の特殊な観光路線を除いてどれに乗っていいのかわからない(大山なんかはバス停にでかでかと書いてあって助かる、かなりメジャーな観光地でも書いてない場合が多いので結構困る)
・バス停が駅の反対側だった
車
・渋滞
・工事などで道路が通れない
・めっちゃ細い道
・階段だった
・カーナビに変なところに連れて行かれる
・駐車場がない、見つからない
・ガソリンスタンドがない
・乗りなれない車なので感覚がわからない(レンタカー)
・トイレがない
まあこんなところでしょうか。
いちばん多いのは鉄道の遅延です、遅延単体ではいいのですが、トイレとかいろいろ加わって大変なことになっていく。
バスに関しては最近はスマホのGPS機能のおかげで自分がどこにいるかわかりやすくなり少し移動がやりやすくなりました。
2016年12月30日
サンシャインシティへ(水族館と展望台)
池袋のサンシャインシティへ行ってきました。まずは池袋駅の複雑な構造に迷って駅から出られず。なんとか脱出してサンシャインシティに向かいます。サンシャインシティ自体は有名なので案内板も有り到着は割と楽でしたが、今度はシティのまえで水族館がどこだっけ状態。変な道を通ってかろうじて到着しました。
サンシャイン60外観、ドルアーガの塔が60階建てなのはサンシャイン60に習ったからとか。
サンシャイン水族館
水族館は18時までやっているので、まあある程度遅く言っても入れる状態です。ペンギン等鳥類は鳥インフルエンザが流行ってる状態なので公開停止中だそうです。
中は3階建て、外、内1階、2階、屋上(ペンギン類、公開中止状態)になっている様子。
有名施設故なのか割と多分外国人観光客っぽい人も見られました。
入ってすぐのアザラシが空中を泳ぐチューブ。
名も知らぬヒトデ、あんまり裏を見る機会はないですが、よく見ると触手が動いてます。このあたりの水槽ではサンゴの育成を行っているらしく、沖縄に返す予定のものもあるとか。
大量のマイワシ(多分)とそれに交じるコブダイ、コブダイがでかいのでイワシは避けて通ります。
かつて流行ったダイオウグソクムシとちっちゃなオオグソクムシ、決して子供ではないようです。
マンボウ、ヒレを左右に動かして泳いでいます。3億もの卵を産むことで知られる謎の魚。
ホウシャガメとビルマホシガメ、亀なのであんまり動きません。
ミナミトビハゼ、奥にはシオマネキもいますが穴の中。
フィリピンホカケトカゲ、寝てるのか目をつぶって動きません、奥にいるやつはたまに動く程度。
モウドクフキヤガエル、そのまんまの名前。
餌やりショー、ダイバーによる魚に餌やりが行われ、それに伴い魚の紹介が行われています。写真は端っこにいたウツボを連れてきた所。ウツボはそのまま反対側の岩場に消えていきました。
休日なので混雑はそこそこ。
そして企画展として追加料金300円(単体なら600円)で行われていたケアンズグレートバリアリーフ展もついでに。
写真取るやつ。
ムスジコショウダイ、ナンヨウハギ、ヤマブキベラ、アカハナゴイ・・・と書いてあります。
イエローテールエンゼルフィッシュとか。
エリマキトカゲ、しかし寝ているのでほぼ普通のトカゲ。
規模は小さいのですぐ終わります。
展望台
コニカミノルタプラネタリウムは混雑のため入れそうにないのでそのまま展望台へ。展望台も結構混んでます。年末年始だけのことはある感じ。
展望台はまず少しエレベーターから遠いチケット売り場でチケットを買ってからエレベーター前まで歩いて登ります。展望台系にしては値段は高め。
入るとまず映像が流れる部屋に案内され、花火のCGを見てから中へ。
入ってすぐの所。
夜景、見えるのはスカイツリーなのかな?
ポケモンとコラボ中でした。
他にVRによるアトラクション(有料)や鏡の部屋(部屋がまるごと鏡張りになり大量に自分が写るというもの)などが有ります。
これにて撤収。
ポイント・注意点
・休日ということもありコニカミノルタプラネタリウムは混雑気味、切符は早めに
・展望台もまあまあ混んでます
・水族館はまあ普通くらい
サンシャイン60外観、ドルアーガの塔が60階建てなのはサンシャイン60に習ったからとか。
サンシャイン水族館
水族館は18時までやっているので、まあある程度遅く言っても入れる状態です。ペンギン等鳥類は鳥インフルエンザが流行ってる状態なので公開停止中だそうです。
中は3階建て、外、内1階、2階、屋上(ペンギン類、公開中止状態)になっている様子。
有名施設故なのか割と多分外国人観光客っぽい人も見られました。
入ってすぐのアザラシが空中を泳ぐチューブ。
名も知らぬヒトデ、あんまり裏を見る機会はないですが、よく見ると触手が動いてます。このあたりの水槽ではサンゴの育成を行っているらしく、沖縄に返す予定のものもあるとか。
大量のマイワシ(多分)とそれに交じるコブダイ、コブダイがでかいのでイワシは避けて通ります。
かつて流行ったダイオウグソクムシとちっちゃなオオグソクムシ、決して子供ではないようです。
マンボウ、ヒレを左右に動かして泳いでいます。3億もの卵を産むことで知られる謎の魚。
ホウシャガメとビルマホシガメ、亀なのであんまり動きません。
ミナミトビハゼ、奥にはシオマネキもいますが穴の中。
フィリピンホカケトカゲ、寝てるのか目をつぶって動きません、奥にいるやつはたまに動く程度。
モウドクフキヤガエル、そのまんまの名前。
餌やりショー、ダイバーによる魚に餌やりが行われ、それに伴い魚の紹介が行われています。写真は端っこにいたウツボを連れてきた所。ウツボはそのまま反対側の岩場に消えていきました。
休日なので混雑はそこそこ。
そして企画展として追加料金300円(単体なら600円)で行われていたケアンズグレートバリアリーフ展もついでに。
写真取るやつ。
ムスジコショウダイ、ナンヨウハギ、ヤマブキベラ、アカハナゴイ・・・と書いてあります。
イエローテールエンゼルフィッシュとか。
エリマキトカゲ、しかし寝ているのでほぼ普通のトカゲ。
規模は小さいのですぐ終わります。
展望台
コニカミノルタプラネタリウムは混雑のため入れそうにないのでそのまま展望台へ。展望台も結構混んでます。年末年始だけのことはある感じ。
展望台はまず少しエレベーターから遠いチケット売り場でチケットを買ってからエレベーター前まで歩いて登ります。展望台系にしては値段は高め。
入るとまず映像が流れる部屋に案内され、花火のCGを見てから中へ。
入ってすぐの所。
夜景、見えるのはスカイツリーなのかな?
ポケモンとコラボ中でした。
他にVRによるアトラクション(有料)や鏡の部屋(部屋がまるごと鏡張りになり大量に自分が写るというもの)などが有ります。
これにて撤収。
ポイント・注意点
・休日ということもありコニカミノルタプラネタリウムは混雑気味、切符は早めに
・展望台もまあまあ混んでます
・水族館はまあ普通くらい
長野へ3 帰路(お土産とか)
乙女滝
ホテルをチェックアウトしたら次は御射鹿池に向かおうとしましたが、すでに路面が凍結を始めており、スタットレスタイヤのみでは通るのが大変な状態になっていたので、 御射鹿池にはよらず付近にある乙女滝のみ見て帰ることにします。山の方は吹雪いている様子で、平地にも雪が降り始めている状態になっています。
乙女滝は冬には凍りつく滝だそうですが、まだその状態にはなっていないようです。
まだ大量の水を流し続ける乙女滝。ほかにも写真を撮っているグループがいました。すでに道は凍りついて滑りやすくなっています。乙女滝の奥の渓谷の道は立ち入り禁止状態っぽい感じになっています。
乙女滝の前の木はすでに凍りついていました。
氷柱が成長を始めていますが、まだそれほどの大きさではありません。
手前にある木戸神社。
乙女滝駐車場付近が凍結状態で、やや怖い状態になっていますので、もう奥には進みません。
帰路
その後帰路につきます、途中山梨のPAで信玄餅アイスを買って食べます。
餅入、きなこ味。
少し食べてくと中から黒蜜が出てきます。
アイスクリームではなくアイスミルクのため、思ったより濃厚感はありません、
他メープルパンをお土産に買って帰る事に。
ホテルをチェックアウトしたら次は御射鹿池に向かおうとしましたが、すでに路面が凍結を始めており、スタットレスタイヤのみでは通るのが大変な状態になっていたので、 御射鹿池にはよらず付近にある乙女滝のみ見て帰ることにします。山の方は吹雪いている様子で、平地にも雪が降り始めている状態になっています。
乙女滝は冬には凍りつく滝だそうですが、まだその状態にはなっていないようです。
まだ大量の水を流し続ける乙女滝。ほかにも写真を撮っているグループがいました。すでに道は凍りついて滑りやすくなっています。乙女滝の奥の渓谷の道は立ち入り禁止状態っぽい感じになっています。
乙女滝の前の木はすでに凍りついていました。
氷柱が成長を始めていますが、まだそれほどの大きさではありません。
手前にある木戸神社。
乙女滝駐車場付近が凍結状態で、やや怖い状態になっていますので、もう奥には進みません。
帰路
その後帰路につきます、途中山梨のPAで信玄餅アイスを買って食べます。
餅入、きなこ味。
少し食べてくと中から黒蜜が出てきます。
アイスクリームではなくアイスミルクのため、思ったより濃厚感はありません、
他メープルパンをお土産に買って帰る事に。
長野へ2 上諏訪温泉ホテル華の井とその周辺
松本を去ったら今度はホテルへ、上諏訪温泉ホテル華乃井に向かいます。
ホテル外観
ホテルロビー
ホテル夕食
ホテル湯上りどころ
ホテル華乃井は上諏訪温泉の中でも最大サイズのホテルらしく、非常に目立ちます。諏訪湖周辺の高層建築は多くがホテルのようで、わかりやすいです。ただし隣により大きな赤十字病院があるので、そっちが目印になりそう。
チェックインとチェックアウトが通常より1時間余裕があるようになっており、のんびりできます。
温泉は内と露天風呂、露天はちょっと変わったお湯である酒風呂有り、そして内風呂は小さいながら薬湯有り、他サウナ有り、浴槽の大きさはそこそこ。場所柄レイクビューの露天風呂になっています。男女が時間ごとに入れ替える仕様ですが、想法の風呂にはそこまで極端な差はありません。冬の長野なので露天風呂に行くにはかなり寒い状態に。
湯上りどころはありますが大きさはそれなり、それ以外に温水プールも有ります、水着は持っていきましょう。他に一応小さいコインランドリー有り。
部屋は通常の和室ですが、場所柄レイクビュー。他に部屋はフリーWi-Fiが有ります。新聞サービス有り、冷蔵庫有りです。
食事は和懐石、すき焼き等の他刺身や茶碗蒸し等の定番メニューに並んで公魚の天ぷらが出てくる当たりが諏訪湖、そしてなぜかちょっとだけなまこ料理が、初めて食べた事になりますが、味はあんまり変わったところはありません。
ホテルの前にはモスバーガー及びデイリーヤマザキ等が有り、最小限のものは揃うようになっています。
周辺(上諏訪エリア)
せっかくなので周辺に繰り出します。近くに間欠泉センターがあるのでそこまで。ホテルからは1km強くらい、20分程度歩きます。正直冬なので風が強く天気も悪いのであるこことがかなり大変な状態。
間欠泉センターはかつて吹き上げていた諏訪の間欠泉、しかし間欠泉はだんだん吹き出しが悪くなり、結果人工的に間欠泉を吹き上げさせるという方法で一応間欠泉を続けている当状態だそうです。昔は50mあったそうですが今は5mほどとか。しかしそのおかげか噴出時間が決まっており、その時間に行けば噴出しているというなんとも皮肉な事に。
間欠泉センター、かろうじて間に合った。冬季は最後が15:30分になります。
2階と3階は展示室になっています、1階はお土産屋。2階から間欠泉を見る部屋も一応用意されています。
その後間欠泉センターの前にあるタケヤみその工場の前にある直販店、タケヤみそ会館へ、去年も行きました。お土産を買ったくらい。
他周囲には北澤美術館とサンリツ服部美術館というのがあるのですが、サンリツの方が年末なのでしまっていました。スワンボートもあるにはありましたが、天候が悪いせいか動いている様子はなし。
その次に行くのが諏訪市美術館。規模は普通の公営の街の美術館なのでそれくらいの規模。中身は近代くらいのノリの彫刻である細川宗英彫刻コーナーというのがメイン、彫刻のため展示替えはないそうです。
画家に関してはパッと見長野出身者がメインかと思ったら他の出身者も結構いました。企画展もやっています。
館内の規模は3室なので、美術館としては中規模といった所。
ホテル外観
ホテルロビー
ホテル夕食
ホテル湯上りどころ
ホテル華乃井は上諏訪温泉の中でも最大サイズのホテルらしく、非常に目立ちます。諏訪湖周辺の高層建築は多くがホテルのようで、わかりやすいです。ただし隣により大きな赤十字病院があるので、そっちが目印になりそう。
チェックインとチェックアウトが通常より1時間余裕があるようになっており、のんびりできます。
温泉は内と露天風呂、露天はちょっと変わったお湯である酒風呂有り、そして内風呂は小さいながら薬湯有り、他サウナ有り、浴槽の大きさはそこそこ。場所柄レイクビューの露天風呂になっています。男女が時間ごとに入れ替える仕様ですが、想法の風呂にはそこまで極端な差はありません。冬の長野なので露天風呂に行くにはかなり寒い状態に。
湯上りどころはありますが大きさはそれなり、それ以外に温水プールも有ります、水着は持っていきましょう。他に一応小さいコインランドリー有り。
部屋は通常の和室ですが、場所柄レイクビュー。他に部屋はフリーWi-Fiが有ります。新聞サービス有り、冷蔵庫有りです。
食事は和懐石、すき焼き等の他刺身や茶碗蒸し等の定番メニューに並んで公魚の天ぷらが出てくる当たりが諏訪湖、そしてなぜかちょっとだけなまこ料理が、初めて食べた事になりますが、味はあんまり変わったところはありません。
ホテルの前にはモスバーガー及びデイリーヤマザキ等が有り、最小限のものは揃うようになっています。
周辺(上諏訪エリア)
せっかくなので周辺に繰り出します。近くに間欠泉センターがあるのでそこまで。ホテルからは1km強くらい、20分程度歩きます。正直冬なので風が強く天気も悪いのであるこことがかなり大変な状態。
間欠泉センターはかつて吹き上げていた諏訪の間欠泉、しかし間欠泉はだんだん吹き出しが悪くなり、結果人工的に間欠泉を吹き上げさせるという方法で一応間欠泉を続けている当状態だそうです。昔は50mあったそうですが今は5mほどとか。しかしそのおかげか噴出時間が決まっており、その時間に行けば噴出しているというなんとも皮肉な事に。
間欠泉センター、かろうじて間に合った。冬季は最後が15:30分になります。
2階と3階は展示室になっています、1階はお土産屋。2階から間欠泉を見る部屋も一応用意されています。
その後間欠泉センターの前にあるタケヤみその工場の前にある直販店、タケヤみそ会館へ、去年も行きました。お土産を買ったくらい。
他周囲には北澤美術館とサンリツ服部美術館というのがあるのですが、サンリツの方が年末なのでしまっていました。スワンボートもあるにはありましたが、天候が悪いせいか動いている様子はなし。
その次に行くのが諏訪市美術館。規模は普通の公営の街の美術館なのでそれくらいの規模。中身は近代くらいのノリの彫刻である細川宗英彫刻コーナーというのがメイン、彫刻のため展示替えはないそうです。
画家に関してはパッと見長野出身者がメインかと思ったら他の出身者も結構いました。企画展もやっています。
館内の規模は3室なので、美術館としては中規模といった所。