新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年09月05日
ブルーベリーが「目に良い」と言われる理由とは?効果・効能について解説
ブルーベリーと聞くと思い浮かぶのが「目に良い」ということではないでしょうか。
「目に良い」と言われる成分が入っているのは、ブルーベリーに限ったことではありません。それでもブルーベリーが目に良いと言われるのはなぜでしょう。そもそも目にとってどんな良い効果があるのでしょうか。
今回はその理由とブルーベリーの「目に良い」だけではない特長についてお伝えします。
ブルーベリーと聞くと真っ先に思い浮かぶのが「目に良い」ということではないでしょうか。
この「目に良い」と言われる成分が入っているのは、ブルーベリーに限ったことではありません。それでもブルーベリーが目に良いと言われるのはなぜでしょう。そもそも目にとってどんな良い効果があるのでしょうか。
今回はその理由とブルーベリーの「目に良い」だけじゃない特長についてお伝えします。
【「目」に関係していたのはブルーベリーの「色素」】
ブルーベリーはその名の通り、濃い青紫色の果実が印象的です。この青紫色の「アントシアニン」が「目に良い」と言われる成分と関係しています。
アントシアニンはブルーベリーだけに入っている成分ではありません。ナスや赤かぶ、赤シソ、紫いもや他のベリー類にも含まれていますが、ブルーベリーの場合は中までしっかり青紫色に染まっています。そのため、他の野菜や果物に比べて含有量が多いのです。
このアントシアニンは、ポリフェノールの一種です。体内ではロドプシンという視覚に関するたんぱく質の合成に関わっており、視機能の改善や視力低下の防止、白内障予防にも効果があることから「目に良い」と言われています。
【ブルーベリーが「目に良い」と言われるようになったきっかけは戦時中のパイロット!】
目が見える仕組みはご存知ですか。
人は、目に入ってきた映像を網膜に映し出し、それを脳に伝えることで「目が見える」と感じます。
映像を伝えるとき、網膜にあるロドプシンは分解と合成を繰り返します。視覚に大きくかかわるロドプシンですが、疲れや加齢によって、その機能は低下してしまいます。そうなると、目がしょぼしょぼしたり、かすんだり、ぼやけたりしてきます。そこでアントシアニンの出番です。アントシアニンには、ロドプシンの分解と合成を助ける機能があるのです。
アントシアニンとロドプシンの関係の研究が始まったきっかけは、戦時中のパイロットの言葉でした。
第二次世界大戦中、夜間飛行や明け方の攻撃の際、薄明かりの中でも物がはっきりと見えたと証言したイギリス空軍のパイロットがいました。このパイロットは毎日食べるほどブルーベリーのジャムが大好き! これを聞き、研究を進めてたところ、ブルーベリーに含まれる色素である「アントシアニン」が視機能を改善するということがわかったのです。
また、最近の研究では、ブルーベリーの中に入っているアントシアニンがブルーライトから目を守ってくれるという結果も出ています。
【アントシアニンだけじゃない!目に良い栄養素も含むブルーベリー】
ブルーベリーにはビタミンAという栄養素が含まれています。
このビタミンAは目に関係した栄養素。目や皮膚、鼻や喉などの粘膜を保護したり、目の網膜を丈夫にして目が薄暗い場所に慣れるのを助けたり、ビタミンAの欠乏症で鳥目とも呼ばれる夜盲症を予防する働きがあるのです。アントシアニンだけでなく、ビタミンAが含まれているのも「目に良い」と言われる理由の一つになっているのでしょう。
【「目に良い」以外のブルーベリーの効果とは】
ブルーベリーはビタミンEやCも含みます。これらの栄養素は、抗酸化作用といって、体内につくられた活性酸素を除去する効果があります。紫外線や喫煙、ストレスなどで体内に発生した活性酸素は、細胞や血管など人体の様々なところにダメージを与えます。夏のの日差しは特に強いため、肌は大きなダメージを受けます。日焼け止めだけではなく、身体の内側からもダメージを抑えていきましょう。
ちなみに、抗酸化作用はビタミンEやCだけでなく、アントシアニンにも含まれています。
食物繊維も多く含むため、小腸での糖の吸収を抑え、コレステロールを低下させたり、腸内で発生する有害物質の生成を抑制し、腸内環境を整えてくれます。
さらに、タンニンやペクチンも含むため、腸の粘膜を保護してくれたり、便の硬さを調整してくれます。
身体にうれしい効果がたくさんあるのブルーベリー。皮も種も丸ごと全部食べられるため、無駄なく栄養を摂取することができますね。
【食べるだけじゃない!庭木としても楽しめるブルーベリー】
ブルーベリーは日本では主に長野県、群馬県、茨城県、東京都で栽培されています。
春に白・薄紅色の花を咲かせ、夏には青い実をつけます。秋には紅葉が楽しめるため、庭木としても人気があります。
野生種のブルーベリーを改良しているので、害虫がほとんどつきません。また、無農薬で栽培することもできます。夏だけでなく、春から秋にかけて長い期間楽しめるのはうれしいですよね。高くなく、手で触れるだけでポロンと簡単に収穫ができます。
ブルーベリーの表面に白い果粉がつくことがありますが、決して身体に害のあるものではありません。果実から自然に分泌されている無害な天然物質で、熟した新鮮な果物によく見られます。果実の水分蒸発を防ぎ、病気などから果実を保護する役割があります。
【店頭で購入するときはココに注目!】
・色が濃いもの
・張りがあるもの
・粒の大きさが揃っているもの
品種によって甘味や酸味が異なるため、気に入ったものを探してみてください。
また、アメリカが原産で店頭には輸入品が多いため、ポストハーベスト(農薬)の心配があります。十分洗い流してから食べるようにしましょう。
ブルーベリーは水気が多く傷みやすいため、日持ちしません。できるだけ新鮮なうちに食べきり、保存する場合はジャムかジュース、果実酒などに加工してから保存しましょう。
ブルーベリーに含まれるアントシアニンやビタミンAが視機能を改善してくれることから「目に良い」と言われているんですね。
「目に良い」だけではなく、お肌の天敵「紫外線」のダメージを抑える効果もあります。
皮むきや種をとるなど、加熱などが不要で、収穫・購入してから食べるまでに時間がかからず、洗ってすぐに、丸ごと食べられるのがうれしいです。気軽に食べられ、目にもよい。おいしいブルーベリーをお楽しみください。
【スマホ、パソコンと1日中がんばる目に!】
目の機能性表示食品として、販売されているのが株式会社宇治田原製茶場の「アイアイベリープレミアム
」です。
スマホやパソコンで目が疲れがちな人へお勧めのサプリメントとして販売されており、アイケア食品の人気商品の一つです。
公開されている機能性関与成分は下記の通り。
[機能性関与成分/1日1粒当たり]
アントシアニン:56mg
アイアイベリープレミアムは1粒にビルベリー由来アントシアニンを56mg配合した機能性表示食品です。
6週間続けてのむことで、ピント調節機能が改善された結果があります。
「見る」力にお悩みの方におすすめです。
アイアイブルーベリー通販の初回購入では、1,490円(税込)で約31日分が届くので、一度試してみてはいかがでしょうか。
《アイアイブルーベリー公式ホームページ》
アイアイベリープレミアム公式ホームページ
2021年09月04日
髭おじさんのワンチャン(゜ロ゜;ノ)ノかわいいミニチュアシュナウザーの画像を集めてみました(*´∀`*)ノ
2021年09月03日
4Gと5G回線の違いを比較 速度は?メリット・デメリットは?
いよいよ、発売されるスマホが軒並み5G対応端末となってまいりました。
後は、対応エリアが広がるのを待つだけとなってきましたね。
とはいえ、そもそも5Gとはなんなのか詳しく知っている方もまだまだ多くはないのではないでしょうか。
そこで今回は『4Gと5Gの違い』について解説していきます。
【この記事でわかること】
・そもそも5G(第5世代移動通信システム)とは?5Gの特徴
・4G(第4世代移動通信システム)との違いについて
・5G(第5世代移動通信システム)に変えるメリット
・5G(第5世代移動通信システム)のデメリットとは
・5G時代のセキュリティ対策はどうなるのか?
・4Gと5G比較まとめ
【そもそも5Gとは?5Gの特徴】
5Gとは、第5世代移動通信システムのことです。
日本国内では2020年から順次サービスが開始され、2021年4月より各キャリアからお得な5Gサービスの提供が開始したり5G対応のスマートフォンが発売されたりと5Gの普及著しいですが、
そもそも5G(第5世代移動通信システム)とはなんなのでしょうか?
ここでは5Gの特徴はおおまかにわけて、以下の3つです。
◆超高速化
超高速化による4Kや8Kといった高解像度の動画配信が可能に。
◆超多数同時接続
超多数同時接続により、IoTの普及が促進。
※IoTとはInternet of Things(インターネット・オブ・シングス)の略で、あらゆるモノをインターネットに繋げることを指します。
◆超低遅延
超低遅延による自動運転精度の向上、遠隔治療等が可能に。
今までインターネットに接続していなかったモノを繋げることで仕事や生活がより便利になります。
社会インフラを大きく変える可能性を持つ通信システムが5Gなのです。
既に、5Gのホームルーターが販売されています(5G非対応エリアは、4Gになります)。
docomoからですが、docomo以外のAUやSoftBank、格安スマホなどにも対応しており、工事不要で、電源を差すだけで、5G対応のWi-Fiになります。
《詳しくはこちらから■■■ドコモ home 5G 公式ホームページ■■■》■
【4Gとの違いについて】
・4G
通信速度:最大1Gbps
同時接続数:10万台/平方km
遅延速度:10ms
・5G
通信速度:最大20Gbps
同時接続数:100万台/平方km
遅延速度:1ms
4Gとは、第4世代移動通信システムのことで、現在主流のLTEやLTE-Advancedもこれに該当します。
5Gではこの4Gより、
20倍の通信速度で
10倍の同時接続が可能で
10分の1の遅延速度で通信できるわけです。
4Gから5Gに変わることで、単純に10倍以上の良い効果が期待できるのです。
あくまでも簡単な例ですが、
4Gでは30秒かかるデータのダウンロードも、5Gでは3秒で完了します。
リアルタイムな操作がインターネットを介して行え、遅延も少なくなる為、
自動運転・遠隔治療等の信頼性が重要な分野への効果が期待されています。
【5Gに変えるメリットは?】
おそらく多くの人が気になるのが、「5Gになるとどんなメリットがあるのか」ということではないでしょうか。
というわけで、4Gから5Gに変わるメリットについて解説していきます。
◆通信が快適になる
4Gと比べて通信速度は最大で20倍の速さとなります。
近年、YouTubeやニコニコ動画等の動画共有サイトや、
Hulu・Netflix等の動画配信サービスを利用する人が増えてきています。
通信速度が向上することで、このようなサイトで4Kや8Kといった高画質の動画が視聴可能になります。
より高画質の動画を快適に閲覧することができるようになるのです。
もちろん、動画だけでなく、アプリやゲーム等、通信速度そのものが向上するため、
インターネットを介した通信全般が快適になります。
◆通信コストの削減
通信が大容量化することにより、通信トラフィックの増大に伴う遅延や、ネットワーク障害に対応できるようになります。
前項で述べているように、同時接続数が4Gの10倍となり一度に接続することができる台数が増える分、
中継装置などの設置コストの削減にも繋がります。
◆IoT普及促進
IoTとはInternet of Things(インターネット・オブ・シングス)の略で、あらゆるモノをインターネットに繋げることを指します。
このIoT機器がより普及することが見込まれています。
IoTが普及すると、爆発的にネットワークへの接続台数が増えることになり、
4Gではリソースが足りずに対応できない部分がありましたが、5Gでは同時接続数の増加や大容量化により実現可能となります。
IoTは温度や湿度の管理、Webカメラ操作、家電制御など、さまざまな分野で応用され、
ビニールハウス(農業)や工場・店舗・病院・学校等、
あらゆる場所で得られるデータがネットワークを介して監視・制御することが可能となります。
鍵を閉め忘れたりエアコンを消し忘れたりしても、外出先から電源を切ることができるようになったらとても便利ですよね。
◆低遅延化による信頼性の向上
現在のネットワークでは、いくら高速といえども遅延が発生します。
5Gになることで遅延は1msまで抑えられ、どんなに離れていてもリアルタイムな操作が可能となります。
車の自動運転や遠隔操作の手術等は人の命に関わる部分ですので、遅延があってはならないものです。
少しの遅延でも信頼性が確保できなくなってしまいます。
遅延速度が抑えられることでよりリアルタイムな操作が可能となり信頼性が向上します。
【5Gのデメリット】
基本的に5Gに変わることは大きなメリットが多いですが、反面主要システムが移行する際は必ずデメリットが懸念されます。
主にセキュリティ面ではありますが、ここでは現段階で考えられるデメリットをまとめてみます。
◆サイバー攻撃のターゲットが増える
5Gにより、多くの機器がネットワークに接続されるようになります。
IoTが普及することで、ネットワークに接続される機器の数は爆発的に増えることが予測されます。
ネットワークに繋がる機器が増えるほど、サイバー攻撃のターゲットが増えることになります。
実際にIoT機器を狙うサイバー攻撃は増えているらしいです。
情報通信研究機構(NICT)の調査によれば、2018年に観測した約2,121億パケットのうち、
約半数がWebカメラやホームルーターなどのIoT機器を狙った攻撃であると発表されています。
今後もネットワークに繋がる機器が増えることで、攻撃対象が増えることになる為注意が必要です。
◆トラフィック量が増え窃取される情報量が増える
大容量・高速通信によりネットワークのトラフィック量は当然増えます。
トラフィック量が増えることで窃取対象となる情報量も増えることになります。
IoTによりさまざまなモノがインターネットへ接続され、あらゆる情報がインターネット上に流れることになります。
例えばWebカメラの映像・位置情報・複数機器の情報を組み合わせれば、特定人物の生活リズムなども特定できるかと思われます。
IoTの普及により攻撃者のツールとして武器化されるデバイスは、1,200億を超えてくるという意見もあります。
インターネット上のトラフィック量が増えることで、攻撃者が得る情報量も増える可能性がある点はデメリットの一つでしょう。
◆5Gの通信規格にはセキュリティ面の欠陥がある?
米国の研究グループによれば5Gにはセキュリティ上の欠陥があるとのことです。
問題が起きやすい4Gのセキュリティポリシーやサブプロトコルを、5Gは引き継いでしまっているとのこと。
専門家によれば電話の着信を傍受されたり、位置情報を取得されたりする可能性があるようです。
5Gになることで、インターネットへ接続する機器は爆発的に増えることが予測されている為、5Gにおける危険性と考えられますね。
あくまでも理論上の話ではありますが、そのような危険性を内包していることは事実です。
通信規格のセキュリティ対策は常に行われていますが、そのような危険性があることはデメリットと言えるでしょう。
システム移行時に絶対は無いと思われますが、今後の改善を含めて期待されています。
【5G時代のセキュリティ対策はどうなる?】
トラフィック量も接続台数も爆発的に増える為、攻撃手法や攻撃規模も増加・大規模化することが見込まれます。
人の手によるセキュリティ対策だけでは、追いつかなくなる可能性がある為、
AI等を組み合わせ業務全体を自動化するIA(インテリジェントオートメーション)を用いて、セキュリティ対策・運用を行う必要が出てくるかと思います。
さらに、IoT機器のセキュリティ対策も欠かすことは出来なくなります。
既にIoT機器のセキュリティ対策ができるソリューションも提供され始めている位です。
現在でもIoTを狙った攻撃は増えているため、IoTセキュリティソリューションは必要不可欠になっていくと思います。
また、インターネットが発展することにより、法律も整備されてきました。
・不正アクセス行為の禁止等に関する法律。
・著作権法での違法アップロードに対するダウンロード違法化。
等の例が過去に既にあります。
アメリカでは2018年に世界初となるIoTセキュリティ法案が成立しています。
日本でも今後同様の法律が整備されることになるかと思います。
5Gに関するセキュリティ対策として、IoTセキュリティ法案のような法律に準じた対策を行う必要が出てくると思われます。
【4Gと5G比較まとめ!!】
5Gとは、
・超高速化
・超多数同時接続
・超低遅延
を特徴としており、社会インフラを一新させる可能性が有る程の通信システムです。
これにより日々の暮らしが豊かになることが期待されていますが、それと同時にセキュリティに対する危険性も高まるシステムでもあります。
5Gにより、IoTが普及することが予想されるため、より多くの情報がインターネットを介してやり取りできるようになり
これまでよりも強固なセキュリティ対策が必要となってきます。
上記の説明からも推察される通り、利便性とセキュリティは表裏一体で、
利便性を手にするのであれば、同時にセキュリティに対しても意識する必要があります。
いかがでしたか?
今回は4Gと5Gの違い、メリット・デメリットについてまとめてみました。
機種変更する為の一案にでもなれば幸いです。
2021年09月02日
【アルテピリンCでガン予防!】抗がん作用のあるグリーンプロポリスの特徴、効果について
【プロポリスの特徴】
プロポリスは「敵の侵入を防ぐ城壁」という意味で、語源としてはプロ(PRO)はラテン語で「守る」「防ぐ」、ポリス(POLIS)はギリシャ語で「都市」という意味です。ここでいう「都市」はミツバチの巣の事で、プロポリスは 【ミツバチの巣をプロポリスという名の城壁で守り、巣内を清潔に保つ】といった意味で名付けられています。
では、なぜ巣内を清潔に保つ必要があるのでしょうか。
蜂の巣の中は、繁殖に必須である女王蜂が生きており、その女王蜂が亡くなってしまうと、その巣内のミツバチの社会も途絶えてしまいます。しかしながら巣の中は高温高湿な環境で、ミツバチが野外からウイルスや菌などを持ち帰ってしまうと、すぐに環境が悪化してしまう特徴があります。そこで入り口や巣の壁のすき間にプロポリスを用いることで、外部の見えない敵から女王蜂を守る方法をとっているのです。
【成分と効果】
そんなミツバチの知恵から作られたプロポリスですが、実は300以上の生理学活性成分が確認されており「天然の有効物質の宝庫」といわれています。
その中でも「抗がん物質」ともいわれる3種類の
・クレロダン系ジテルペン
・ケルセチン
・カフェイン酸フェネチルエステル
が、プロポリス特有の有効成分として1991年日本癌学会の総会で研究発表され、解明されました。その内容の一つに「クレロダン系ジテルペンは正常な細胞を傷つけずに、がん細胞だけに作用し増殖を阻止する」とあり、一気にその効能が注目を浴びました。
プロポリスはそのほかにも、世界中の研究で
・抗菌、抗ウイルス、抗炎症、抗アレルギー作用
・花粉症の軽減
・老化防止
・もの忘れ予防
・肥満・メタボリックシンドローム症候群予防
などあらゆる分野での科学的成果が明らかになっています。
【グリーンプロポリスとは】
一般的に出回っているのはブラジル産のグリーンプロポリスであり、品質の高いプロポリスとして珍重されています。 ここではグリーンプロポリスの特徴や成分についてご説明いたします。
【グリーンプロポリスの特徴(1)起源植物】
グリーンプロポリスとは、その名前の通り「緑色」のプロポリスのことです。プロポリスの色はその起源植物(主原料)である植物の色が反映されます。このグリーンプロポリスは、鮮やかな緑色である植物「アレクリン」が起源原料であるため緑色を呈しています。(ちなみにユーカリが主原料であるオーストラリア産は茶色に近い色をしています。)
では、アレクリンとはどのような植物なのでしょうか?
アレクリンは、ブラジルのミナスジェライス州南部の特定の地域のみ自生している、ローズマリーに似た低木の植物です。 ローズマリーは様々な効能があるといわれていますが、その働きよりもさらに優れた働きをアレクリンは持っており、これがグリーンプロポリスの特徴にも関係しているのです。 現に、ブラジル産プロポリスの等級は緑色の濃さ(アレクリンの含有量)で決まるといい、最上級ランクになると「スーパーグリーンプロポリス」「ウルトラグリーンプロポリス」などと呼ばれています。
では、なぜ緑色が濃い方がランクが高いのでしょうか?それは、プロポリスの緑色が濃ければ濃いほど、アルテピリンCという成分が多く含まれていることがわかっているからです。
アルテピリンCに関しては、後述する成分と効果の項目でご説明します。
【グリーンプロポリスの特徴(2)蜂の種類】
グリーンプロポリスのもう一つの特徴は、アフリカ蜂化ミツバチという蜂が作っている事です。
アフリカ蜂化ミツバチは、凶暴なアフリカミツバチと働き者のセイヨウミツバチの交雑種です。アフリカ蜂化ミツバチは、高い防御本能をもち巣を守る強さから良質なプロポリスを生産する特徴があるため、その蜂が作り出すグリーンプロポリスは、非常に高い抗菌性を持つと言われています。
【グリーンプロポリスの成分と効果】
グリーンプロポリスの持つ成分の最大の特徴は、アルテピリンCを含有していることです。
<アルテピリンCとは>
アルテピリンCはポリフェノールの一種です。「アルテピリンC=グリーンプロポリス」といって過言でないくらいアレクリン由来のプロポリスにだけ含まれており、他のプロポリスには含まれていないのが特徴です。このアルテピリンCは高い抗菌作用はもちろん「がん細胞などの異常細胞の増殖を抑制する」という、いわゆる抗腫瘍作用があることが注目されています。
<アルテピリンCの研究結果>
1998年日本癌学会で日本の木本教授によってアルテピリンCが医薬品に匹敵する抗腫瘍性があることが発表され、脚光を浴びることになりました。その研究結果で、アルテピリンCが分裂周期の短いがん細胞に選択して作用し、がん細胞を死滅させる作用があることが明らかになりました。
つまり、アルテピリンCを含有しているグリーンプロポリスは、プロポリスのもつ3種の抗がん物質との相乗効果により、アルテピリンC含有のない「オーストラリア産プロポリスやレッドプロポリス」よりもさらに強い抗がん作用を持つということになります。
抗がん作用のあるアルテピリンCが豊富に含有しているプロポリスとして、[公式]プロポリス100 | みんなで高めよう健康バリア | 天然の有用成分配合サプリ1日2粒「プロポリス」
があります。
こちらは、一日約90円(初回お試し、2回目以降一日約120円)で天然のアルテピリンC含有のグリーンプロポリスを摂取することが出来ます。
ガン予防や健康に意識の高い方は、こちらの公式ホームページをご覧下さい[公式]プロポリス100 | みんなで高めよう健康バリア | 天然の有用成分配合サプリ1日2粒「プロポリス」
2021年08月29日
【脇毛ぼーぼーの方に朗報(^O^)v】脇毛にも意味がある!脇毛の役割と機能について
体毛の中で脇毛に悩まされている人は多いのではないでしょうか。
ファッションには気を遣うし、見た目も気になるし、困った存在の脇毛に手を焼いている人はたくさんいることでしょう。
一方で、天然脇毛ぼーぼー派の方も居られると思います。
しかし、生えているからには何か意味があるのかもしれません。
脇毛の役割と機能についてみていきましょう。
【目次】
・脇毛の役割とは?
・役割があるのに脇毛を処理しても大丈夫?
・脇毛はどうやって処理をするのがベスト?
・脇毛ぼーぼーの方への激励とまとめ
【脇毛の役割とは?】
脇は日常生活で強く意識することがない器官ですが、実は多くの働きがあり、脇毛は脇を保護するために必要な体毛だといわれています。
◆リンパ節を守っている
脇毛の役割としてリンパ節を守っているというものがあります。
体の免疫に大切なリンパ節は、非常に繊細で外的要因に影響を受けやすい部分でもあります。
脇毛によって、リンパ節がダメージや熱を受けることを防いでいるのです。
◆摩擦を防ぐクッション
脇毛には摩擦を防ぐクッションとしての役目があります。
少し意識してみると、脇がいかに、摩擦が起きやすいパーツかが分かるでしょう。
放っておくと汗疹や衣擦れといった現象が出ることも少なくありません。
脇毛が生えていることによって、脇の皮膚は傷つかずに済んでいるのです。
◆汗を溜め、においを発する
脇毛は汗を溜め、においを発する役目もあります。
そんなことに何の意味があるのかといぶかしむ人もいるでしょうが、これは生物の機能として自然なことです。
脇からフェロモンをアピールすることで、異性を集めるという効果があるからです。
現に、異性の脇に欲情する人間もいなくはないので、脇には性的魅力を発する効果も存在しているといえそうです。
【役割があるのに脇毛を処理しても大丈夫?】
◆脇毛を剃るメリット
多くの役割を含んでいる脇毛ですが、西欧圏では脇毛を処理することがエチケットとする文化もあります。
日本でも徐々に脇毛を処理する男性の数は増えてきました。
しかし、脇毛を剃ることで、体の機能に影響がないか心配になる人もいるのではないでしょうか。
ファッション性や、コンプレックスの解消という面では脇毛を剃ることをおすすめします。
◆脇毛を剃るデメリット
たとえば、脇汗の問題です。脇毛があってもなくても脇汗の量に影響はないのですが、脇毛がなくなることによって、汗がダイレクトに服へと染み出してしまいます。
脇毛があるときには意識しなかった脇汗の染みが気になり、落ち着かなくなることもありえます。
対処法としては、室内の温度を低めに設定することです。
そもそも汗をかかなければ、脇汗に困ることはなくなります。
吸水性の高いアンダーシャツを着込むことも有効な方法です。
脇毛を処理してしまうと、違和感が生じ、過剰に涼しくなることもあります。事前に心構えを作っておいて慣れることが必要です。
【脇毛はどうやって処理をするのがベスト?】
脇毛を処理することを決めたら、さっそくカミソリで剃ってしまおうと考えている人は、実行する前に一度考えてみましょう。
脇はデリケートな部分であるため、脇毛が保護しているのです。いきなりカミソリで剃ってしまうと皮膚がカミソリ負けしてしまって、不恰好な見た目になってしまう可能性があります。ときには、処理する前よりも目立ってしまうこともありえるでしょう。
脇毛を処理するときにはローションなどを使って丁寧に剃るか、除毛クリームなどで自然に量を減らす方法がおすすめです。
特に、除毛クリームは脱毛の初心者でも手軽に行うことができます。
「脱毛ってとても面倒だな」と感じている人は、エステやクリニックなどで永久脱毛を行うことも現実的な手段ですが、コストや手間隙を考えると困難な人もいるでしょう。
コストの問題を抱えている人や通うのが難しい場合は、除毛クリームの効果を試してからでも遅くないのではないでしょうか。
脇毛の処理方法はさまざまであり、慣れていない人も自分に合った方法が必ず見つけられます。思いついたら挑戦する気持ちが肝心です。
【脇毛ぼーぼーの方への激励とまとめ】
いかがでしたでしょうか?
脇毛には、体を保護する役割に加え、フェロモンを発する重要な役割があります。
「俺は、天然の脇毛ぼーぼーを貫く!」と考えている方に、脇毛を生やしておく勇気をお届けできたのではないでしょうか?
脇毛ぼーぼーを貫き、フェロモンも振りまくことで異性へのアピールが出来ますので、勇気を持って脇毛ぼーぼー派を貫きましょう。
一方で、ファッションや衛生面から脇毛を処理される方も居られると思いますので、その方々は、脇毛処理や処理後の対処に留意されて、脇毛の役割を補う工夫をされて下さい。
【デルタ株だけではない!】世界で広がる新型コロナウイルスの変異ウイルス(変異株・変異種)の種類まとめ
【デルタ株だけではない!】
世界で広がる新型コロナウイルスの変異ウイルス(変異株・変異種)の種類についてまとめました(2021年8月29日現在)。
WHO=世界保健機関は、感染力が強まる、感染した際の重症度が上がる、それにワクチンの効果が下がるおそれがある変異ウイルスを「懸念される変異株=VOC」に位置づけ、国際的に警戒するよう呼びかけています。
現在、「VOC」として警戒が強められている変異ウイルスは4種類あります。
【イギリスで報告の変異ウイルス「アルファ株」】
イギリスで最初に見つかった感染力が強い変異ウイルス「アルファ株」は、2020年12月上旬に報告されましたが、その後行われたウイルスの解析から2020年9月20日にはこのウイルスに感染した人がいたことが分かっています。
イギリスでは、2020年12月上旬には1日あたりの感染者数は1万人台だったのが、その後急増し、12月下旬には5万人台に、そして2021年1月に入ると6万人を超える日もありました。
この増加の大きな要因は変異ウイルスによるものと見られています。
この間、世界各地に広がっていて、WHOによりますと、2021年7月27日までにこの変異ウイルスが報告されている国や地域は182に上ります。
国立感染症研究所によりますと日本国内でも2021年5月下旬の段階では各地で全体の90%以上が従来のウイルスからこの変異ウイルスに置き換わったとされています。
【南アフリカで報告の変異ウイルス「ベータ株」】
南アフリカで最初に見つかった変異ウイルス「ベータ株」は、2020年5月に初めて報告され、11月中旬に南アフリカで行われた解析では、ほとんどがこのタイプの変異ウイルスだったとみられています。
WHOによりますと、2021年7月27日までにこの変異ウイルスが報告されている国や地域は131に上ります。
日本国内では、2021年7月26日までに25人から検出されています。
【ブラジルで広がった変異ウイルス「ガンマ株」】
ブラジルで広がった変異ウイルス「ガンマ株」は、2021年1月6日、ブラジルから日本に到着した人で最初に検出されました。
WHOによりますと、2021年7月27日までにこの変異ウイルスが報告されている国や地域は、81に上ります。
ブラジルでは、北部のマナウスで2020年12月ごろまでに出現したとされ、WHOによりますと、ブラジルでは2021年3月・4月の時点では遺伝子を詳しく調べた検体のうち、83%に上ったとしています。
日本国内では、2021年7月26日までに86人から検出されています。
【インドで報告の変異ウイルス「デルタ株」】
WHOは、インドで見つかった変異ウイルスのうち、最も感染が拡大しているタイプの「デルタ株」を警戒度が最も高い「懸念される変異株」に位置づけて監視を強化しています。
イギリスで行われた分析で、「アルファ株」と比べて感染力がさらに50%程度強く、従来のウイルスと比べるとおよそ2倍に上ると分析されています。
WHOによりますと、このウイルスが報告されている国や地域は、2021年7月27日現在で132に上ります。
インドでは、2021年4月ごろに爆発的に感染が拡大しましたが、多くの人が集まった宗教や文化の行事があったことと並んで変異ウイルスが拡大の原因の1つと考えられています。
国立感染症研究所によりますと日本国内でも置き換わりが進み、東京都など首都圏では2021年7月下旬の段階でおよそ75%がデルタ株になっていて、2021年8月下旬にはほぼすべてが置き換わると推定しています。
【ほかの変異ウイルス】
WHOが「懸念される変異株=VOC」や「注目すべき変異株=VOI」に位置づけていないものの、国立感染症研究所が独自に「VOI」に位置づけている変異ウイルスがあります。
その1つが、2021年2月25日にフィリピンから日本国内に入国した人で確認された変異ウイルスで、感染力が高まる変異と、免疫の攻撃から逃れる変異があると報告されています。
この変異ウイルスは「シータ株」と呼ばれ、WHOは一時「VOI」に位置づけていましたが、検出される割合が少ないとして2021年7月に「VOI」という位置づけを外しました。
国立感染症研究所では2021年4月に「懸念される変異株」と位置づけましたが、フィリピンでも大幅な増加傾向を示さず、フィリピン以外でも拡大傾向を示していないとして、2021年6月、国内でも「注目すべき変異株」に位置づけを変更しました。
世界各地では新型コロナウイルスの遺伝子配列がデータベースに公開されていて新たな変異ウイルスが次々に報告されています。
今後も日本国内外で、新たな変異ウイルスの出現の可能性があるので、注視していきましょう。
《白金高輪硫酸事件》硫酸などの化学薬品を体にかけられ、やけどをするとどうなるか?
令和3年8月24日夜白金高輪駅で、花森弘卓(ひろたか)容疑者(25)が、知人に硫酸をかけ全治6ヵ月の重傷を負わせ、8月28日沖縄県内で、逮捕されました。
硫酸などの化学薬品を体にかけられ、やけどをするとどうなるのでしょうか?
【強酸による化学熱傷】
高温や低温などの物理的エネルギーばかりでなく、化学的によっても皮膚の損傷を受けることがあります。
これを化学熱傷と言います。
酸やアルカリのように濃度や接触時間に傷害の程度が比例する物質を一次刺激物質(Primary Irritant)と言います。
一般に、強酸より強アルカリの方が皮膚損傷の深達度が深い。
いづれも、できるだけ早く流水で洗浄を開始し、できるだけ長時間(6〜12時間)継続すことが重要である。
一般に、中和剤は用いない(中和反応による熱の発生)。
下の画像は、メッキ工場の労働者が硫酸の入ったバケツを運搬中転倒して濃硫酸を浴びてしまい受傷したものです。
硫酸であるため皮膚は黒褐色に変色し、水疱が形成されていませんが、結果的にはIIsからIIdの深達度でした。
強酸や強アルカリの接触によることが多いですが、それ以外の化学薬品によっても化学的な皮膚の損傷を受けることがあります。
ガソリンなどの揮発性溶剤でも長時間接触すると化学熱傷を来します。
事故で車は炎上したわけでもないのに、ガソリンの漏出などにより熱傷を負うこともあります。
ガソリンによる化学熱傷は、オートバイの事故などで良く見受けられる。
【(火傷による)臨床症状による深度分類】
《I度熱傷》
赤くなり、痛い。数日で治る。
《浅達性II度熱傷》
赤くなり、水疱(水ぶくれ)ができ、痛い。水疱は圧迫で発赤(赤み)が消失。
《深達性II度熱傷》
赤くなったり、紫色〜白くなり、水疱(水ぶくれ)ができ、痛くない。
水疱は圧迫しても発赤(赤み)が消えない。
《III度熱傷》
黒色、褐色または白色。水疱(水ぶくれ)はできず、痛くない。
【症状毎の治療法】
《I度熱傷》
表皮熱傷(皮膚の表面だけのやけど)ともよばれ、やけどをした部位に赤みがある状態のやけどを言います。
このやけどはとくに治療をしなくても傷跡をのこすことはありませんが炎症を抑える作用のある軟膏が有効です。
《II度熱傷》
水疱(みずぶくれ)ができるやけどですが大きく2つに分類され、II度熱傷のうち浅いものを浅達性II度熱傷と言い、みずぶくれがやぶれると、きず(潰瘍)になりますが医師の治療を受けるとふつうは1-2週間で治り、多くの場合瘢痕(きずあと)を残さないことが多いやけどです。
それよりも深い深達性II度熱傷の場合には適切な治療を受けても治るのに1ヶ月以上かかり瘢痕(きずあと)や瘢痕拘縮(ひきつれ)をのこすことが多いです。
《III度熱傷》
皮膚の厚さ全てが熱による傷害を受けるIII度熱傷では自然治癒には非常に時間がかかりますので基本的に入院して植皮術などの外科的治療が必要になります。
このようにやけどの治療には冷却、洗浄、軟膏治療などによる保存的治療と植皮術を中心とした外科的治療とがありますが、やけどの深さや広さで適宜治療法を選択されます。
2021年08月28日
貴賓あるワンチャン(*´ω`*)かわいいパピヨンの画像を集めてみました(*´∀`*)ノ
美容と長寿!沖縄のパワー野菜「ボタンボウフウ」とは?
【健康は、健康なうちに気をつけましょう】
今回は、『 美容と長寿!沖縄のパワー野菜「ボタンボウフウ」とは? 』をご紹介させて頂きます。
【食べると「1日長生きする」野菜】
「ボタンボウフウ(牡丹防風)」は、もともとは沖縄県の与那国島に自生するセリ科の植物です。
「1株食べると、1日長生きする(地域によっては、葉を1枚食べると3年長生きする)」と言い伝えられることから、「長命草」とも呼ばれる多年草です。
長命草は、沖縄ではチョーミーグサと発音するそうです。
地元では「サクナ」と呼ばれることが多いポピュラーな島野菜です。
セリ特有のさわやかな香りとほろ苦さが楽しめる野菜で、天ぷら(かき揚げ)や白和え、サラダに加えたりお刺身に添えたり、日常的に食卓で食べられています。
近年では、沖縄本島の畑で栽培され、生産量はこの10年で約10倍に増加し、スーパーマーケットなどでよく見かけるようになっています。
沖縄県は、「ボタンボウフウ(長命草)」を伝統的農産物に指定しています。
【500年以上食べられる「伝統的」なスーパーフード】
「ボタンボウフウ」は、
(1)ビタミン
(2)ミネラル
(3)食物繊維
(4)ポリフェノール
が豊富に含まれ、長寿の県として知られる沖縄では、500年以上前から食べられている伝統的なスーパーフードです。
海沿いの岩場で、南国の強い紫外線や潮風にさらされ、そしてきれいな海水を浴びながら自生する「ボタンボウフウ」の生命力の強さが、そのまま高い栄養価につながっているのかもしれません。
地元での活用は、食べるだけでなく、民間療法では、大きな葉っぱを煎じて、風邪、咳、便秘、冷え、むくみなどの薬としても使われています。
また、子どもの成長を願う儀式、健康長寿を祝う儀式、さらに五穀豊穣や航海の安全を祈祷する神事にも用いるといいます。
古くから地域の生活や文化に根づいていることがよくわかります。
【栄養バランスは、青汁原料の「ケール以上」】
ボタンボウフウには、ビタミンやミネラルなどの健康成分が豊富に含まれています。おもな成分は、
(1)ビタミンA
(2)ビタミンB2
(3)ビタミンB6
(4)鉄分
(5)カルシウム
(6)マグネシウム
(7)βカロチン
(8)食物繊維
が挙げられます。
なかでも、肌の健康を保つビタミンAはカボチャの約1.6倍、赤血球をつくる鉄分はプルーンの約6倍、歯や骨の主成分であるカルシウムは牛乳の約4倍、コレステロールを下げる食物繊維はキャベツの約5倍、といった高い栄養価がスーパーフードといわれる理由です。
そして、これらの成分がバランスよく含まれているのが特徴です。
栄養バランスのよさは、青汁の材料として知られる野菜「ケール」や、緑黄色野菜の王様「ほうれん草」をしのぐほどです。
【体が「サビるのを防ぐ」ポリフェノールが豊富】
ボタンボウフウには、南国の強い紫外線から自らを守るため、「クロロゲン酸類」や「ルチン」などのポリフェノールが豊富に含まれています。
ポリフェノールは、植物が自分のからだを活性酸素から守るために作りだす成分です。
赤ワインに含まれる「レスベラトロール」、お茶に含まれる「カテキン」、そばの「ルチン」、大豆の「イソフラボン」などもポリフェノールの一種です。ポリフェノールは、細胞をサビさせる(酸化させる)「活性酸素」から体を守る働きがあります。
抗酸化作用と呼ばれる効果です。
【美肌効果など「アンチエンジング」にも】
「活性酸素」は紫外線の浴びすぎやストレスによって体内に増える物質です。
増えすぎると、がん、動脈硬化、高血圧、糖尿病、神経痛、喘息などにつながる心配があります。
また、老化の原因といわれている物質でもあります。
ボタンボウフウは、ポリフェノールを多く含んでいるため、定期的に摂取することで、体内に強い抗酸化作用が働き、がんや生活習慣病を予防します。
そして、血液をサラサラにする作用もあるため、むくみの改善、肥満予防にも効果がみられるでしょう。
さらに、肌のシワやたるみを改善する美肌回復など、アンチエイジングといった美容効果も期待できます。
【ボタンボウフウの青汁】
このボタンボウフウ100%の青汁が
【美長命青汁】です。
こちらは、鹿児島県喜界島で生産されたボタンボウフウ100%を使用した青汁です。
各種豊富な栄養素は、もちろん、食後の血糖値を下げる効果が認められた機能性表示食品です。
詳しくはこちらから【美長命青汁】公式ホームページ
今では、健康を維持するために、様々な植物などの栄養素や効果が分かってきているので、健康を維持したい方は、積極的に「ボタンボウフウ」を活用してみて下さい。
2021年08月27日
肥満予防・口臭予防・ガン予防・血糖値上昇予防など、健康効果抜群のカテキンについて
〜目次〜
1,カテキンとは?
2カテキンの種類
3,カテキンの健康への効果
4,カテキンの摂取量
5,オススメのカテキン豊富の商品
【カテキンとは?】
カテキンはポリフェノールの一種で、主にお茶の苦渋味成分です。
【カテキンの種類】
ポリフェノールのフラボノイド系のフラバノール類にカテキンは分類されます。緑茶中の主なカテキンの成分はエピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレートなどの約4種類が含まれています。
緑茶抽出液中の主なカテキンの割合はエピガロカテキンガレートが約59.1%と最も多く、次いでエピガロカテキンが約19.2%、エピカテキンガレートが約13.7%、エピカテキンが約6.4%含まれています。
【カテキンの健康への効果】
◆抗酸化作用
活性酸素は毒性があり、体内の細胞を酸化させ、老化や病気の原因になります。抗酸化作用とは活性酸素を除去する働きで、老化や病気の予防に役立ちます。カテキンには毒性のあるスーパーオキシドや一重項酸素と言われる活性酸素を無毒化します。
◆抗ウイルス作用
カテキンは細菌にもウイルスにも効果があります。ウイルスは細胞の中で増殖します。インフルエンザなどのウイルスは体内に入ると、決められた細胞につく働きがありますが、カテキンを取り入れるとウイルスが細胞につきにくい状態になるので、細胞内で増殖できないため、結果的に風邪予防に役立ちます。
◆抗ガン作用
カテキンには活性酸素除去作用やがん細胞の抗突然変異抑制作用があります。さらにがん細胞の増殖を抑える働きもあるため、がん予防に役立ちます。
◆コレステロールを下げる作用
カテキン食事中のコレステロールの吸収を抑え排出を促す働きがあります。コレステロールにはLDL(悪玉)コレステロールとHDL(善玉)コレステロールの2種類がありますが、動脈硬化を引き起こし心筋梗塞や脳梗塞の原因になるのはLDLコレステロールです。カテキンを摂取することでLDLコレステロールのみが低下し、HDLコレステロールには影響しないので、動脈硬化の予防に役立ちます。
◆血糖の上昇を抑える作用
カテキンは食後、腸からの糖の吸収を抑える働きがあります。血糖値はご飯やパン、麺類など糖質を多く含む食品や菓子類、果物などで上がります。血糖値は食後に上昇するので、食前に取り入れることで、腸からの糖の吸収が緩やかになります。
◆殺菌作用・抗菌作用
カテキンには抗菌作用があるので食中毒の原因となるO-157(腸管出血性大腸菌)などの食中毒菌や胃潰瘍や胃がんの原因となるピロリ菌の増殖もおさえるので、食中毒予防や胃潰瘍予防に働きます。
◆虫歯・口臭予防
虫歯の原因はミュータンス菌が歯に付着し、酸をつくることで歯の表面のエナメル質が溶け、虫歯ができてしまいます。カテキンはミュータンス菌の増殖を抑えるので、虫歯予防ができます。
◆肥満予防
一定量のカテキンを摂取し続けると、肝臓での脂質代謝が高まり、エネルギー消費が高まるため、体脂肪が減少します。またカテキンを継続的に摂取し続けると、食事性脂肪の燃焼を上昇させ、食事誘発性体熱産生も上昇させます。食事誘発性体熱産生とは食事後の消化、吸収によって消費エネルギーのことです。消費エネルギーは基礎代謝、身体活動代謝、食事誘発体熱産生の3つがありますが、そのうち食事誘発体熱産生は消費エネルギー約10〜15%です。内臓脂肪が多い人ほど、食事誘発体熱産生が低いので、カテキンの摂取により、消費エネルギーが増加し、肥満予防に役立ちます。
【カテキンの摂取量】
日本人の食事摂取基準にはカテキンの摂取目標量は設定されていませんが、毎日カテキンを摂り続けることで健康や病気の予防に役立ちます。無糖なので水分補給にオススメです。
茶カテキンの有効濃度は1日540mg以上を毎日摂り続けると脂肪燃焼に役立ちます。カテキン540mgは緑茶で湯呑10杯程度に相当します。カテキンはお茶の苦味渋み成分でもあるので、緑茶の茶葉から540mgを摂取するとかなり飲みにくい味です。
【オススメのカテキン豊富の商品】
◆株式会社ディーエムジェイの【カテキン減脂粒】。
【カテキン減脂粒】は、機能性表示食品で、内臓脂肪を減らす効果が認められています。
1日2粒で、約1.5リットリ分のお茶のカテキンが摂取できる優れものです。
詳しくは、こちらから【カテキン減脂粒】公式ホームページ
◆株式会社荒畑園のたっぷりカテキン緑茶。
たっぷりカテキン緑茶は、以前、このブログで紹介しましたので、利用された方も居ると思います。
静岡産のお茶で、数々の賞を受賞し、味に加え、機能性表示食品で、内臓脂肪を減らす効果が認められています。
1日33円ではじめられ経済的で、内臓脂肪や口臭、ガン予防なども考えている方は、たっぷりカテキン緑茶は、試してみると良いと思います。
詳しくはこちらからたっぷりカテキン緑茶
健康効果抜群のカテキンを積極的に摂取して、日々の健康管理に努めていきましょう。