新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年09月15日
ロケットおじさん(OωO; )金正恩(キム・ジョンウン)の経歴(幼少期〜北朝鮮帰国まで)
2021年9月15日午後0時32分頃と同37分頃、北朝鮮内陸部から東方向の日本海に向けて少なくとも2発の弾道ミサイルを発射したと、日本政府から発表がありました。
飛行距離は約750キkm、最高高度は約50kmで、日本の排他的経済水域内に落下したとみられています。
7月末に、北朝鮮国内で正規軍以外の部隊で行われていた軍事パレードの金正恩は、以前より痩せていましたね。
一説によると、元々140kgだった体重からダイエットして120〜130kgになったとのことです。
その金正恩が第一書記になってから、弾道ミサイル実験で日本領内への着弾が増えているように思います。
あまりに、ロケットを打ち込んでくるので、金正恩を『ロケットおじさん』と勝手に呼んでますが、今回は、ロケットおじさんの幼少期〜北朝鮮帰国までの経歴をウキペディアを参考にまとめてみました。
金正恩の経歴を知ることで、見えてくるものもあると思いますので、参考にして下さい。
【幼少期】
金正恩は北朝鮮の第2代最高指導者である金正日総書記の三男として生まれました。
母は北朝鮮帰国事業で北朝鮮に渡った日本人の母と朝鮮人の父を持つ大阪出身の元在日朝鮮人であり、金正日から日本風に「あゆみ」と呼ばれていた高容姫です。
金正日の長男の金正男は異母兄、次男の金正哲は同母兄となります。
祖父は北朝鮮の初代最高指導者である金日成主席です。
母方の祖父は日本軍の縫製工場である広田軍服工場で働いていたことから日本軍協力者と呼ばれた高京澤 になります。
祖父・日成は結婚を認めなかったことから母子ともに首都の平壌ではなく、元山市で生活していました。
済州島に出自を持つ大阪出身の在日朝鮮人の母親を持ち、幼少期から日本人の専属料理人、藤本健二が作った寿司を好んで食べ、当人自身も東京タワーに興味を持つなど日本文化に囲まれた状況で育ちました。
【スイスへの留学】
1996年9月よりスイスに留学し、ベルンの国際学校で「パク・ウン」という偽名を使用しながら教育を受けました。
現地教育当局の記録には、金正恩は1985年10月1日生まれで、父親はパク・ヨンスという北朝鮮大使館員だと記載されています。
その後、3人の両親役は、叔母に当たる高容淑とその夫である李剛が担っていたことが判明しました。
高容淑と李剛は1998年に、子供たちを連れてベルリンから米国へ亡命しました。
当時、米国政府は金正恩が誰であるかすら知らなかったといわれています。
国際学校には数か月しか在籍せず、隣接する公立小学校でドイツ語を学びました。
当時も数学教師として在籍していた公立中のペーター・ブリ校長らの証言によると、金正恩は自宅から300メートルほどの学校まで一人で歩いて通っていたそうです。
在籍していた学校については諸説あり、リーベフェルト(英語版)市の公立学校で金正恩と知り合いであったと主張する人物の情報もあります。
1998年9月、ベルンの自宅近くの公立中学校に編入し、スイス滞在中は北朝鮮の在スイス大使が目付け役として身辺の管理を行っていたほか、親戚の寄り合いがインターラーケンやレマン湖の別邸で行われることもあったそうです。
金正恩は普段からブランドものの高価なスニーカをはいていたとのことです。
自宅は3階建ての低層マンションで、一階から三階まで階段の両脇にある6部屋すべてを自由に使っており、サウナも備えらていたそうです。
2000年8月、夏期休暇が終わると公立中学校を退学して帰国しました。
留学の経験から母国語の朝鮮語のほかに英語、中国語、ロシア語、ドイツ語、フランス語 など数ヶ国語を話せるとする報道もあります。
日本語についても漢字の書き取りなどをしていたとされ、来日経験もあるとのことです。
日本については国力差を認識する発言を残しています。
以上が、金正恩の幼少期〜北朝鮮帰国までの経歴になります。
【最後に】
金正恩は、北朝鮮以外の国を知り、外国語も複数操る頭の良い方に思います。
金正恩の頭の良さを生かして、周辺の国々と協調することも出来ると思いますが、なぜ彼が、これまでより、さらに、軍事力を誇示して、諸外国と対立する姿勢を見せるのは不思議です。
今の北朝鮮の体制を維持しなければいけない北朝鮮の内情を知りたいように感じました。
皆さんは、今回の弾道ミサイル実験での日本への挑発や北朝鮮について、どう思われますか?
今回のブログは、以上です。
嫌いな相手には最高の攻撃!好きな相手には、最悪のシチュエーション!口がうんこ臭い人の原因と治し方について
口の臭いを気にされたことはありますか?
男女とも、口臭は、指摘するのが難しく、そのため、相手が気づかず、口臭攻撃を受けて、気持ちが萎えた経験のある方も居られると思います。
特に、口からうんこみたいな臭いを発せられると、臭わされる方は、病気じゃないかと心配になります。
今回は、口がうんこ臭くなる原因と治療方について、紹介します。
【便秘が口臭になるメカニズム】
本当に便秘が口臭の原因になるのか、疑問に感じる人も多いのではないでしょうか。
結論からいうと、便秘は口臭の原因になることが分かっています。
それは、便秘によって体内で大量発生した悪臭のガスが、腸から血液中にとり込まれ、肺から呼吸と一緒に外にでるためです。
直腸に便が残った状態で時間がたつと、体内で悪玉菌が増えてガスが発生します。
このガスには窒素・水素・二酸化炭素・メタンのほか、臭いの原因になる硫化水素・メチルメルカプタン・インドールなどが含まれていてます。
硫化水素とメチルメルカプタンは、卵や玉ねぎが腐ったような臭いが特徴です。
インドールはいわゆる糞便の臭気成分で、これが呼気に含まれると口から便のような臭いがします。
【健康体でもガスは常に発生している】
体内のガスは健康的な人にも発生していて、常時コップ1杯分(約200ml)程度が体内に存在しているとされています。
通常、ガスの発生と排出のバランスは保たれていて、ゲップやおならとして外にでていくのですが、便秘になるとこのバランスが崩れ、排出できなくなったガスが血流と一緒に肺に届いて口から出ることで口臭になります。
このとき毛細血管を通して汗として排出されると体臭になります。
【便秘に悩む人は女性のほうが多い】
「何日以上でないと便秘」といった統一された明確な定義はありませんが、日本内科学会によると便秘とは「3日以上排便がない状態、または毎日排便があっても残便感がある状態」とされています。
厚生労働省の「平成28年度国民生活基礎調査」では便秘に悩む女性は全体の4.6%、男性は2.5%となっており、女性のほうが男性よりも便秘に悩んでいることが分かっています。
女性に便秘が多い理由は下記のようなものが考えられます。
《女性ホルモンの影響》
女性ホルモンであるプロゲステロンには腸のぜんどう運動を抑制する働きがあります。
また、体内に水分をため込む作用もあるため、便に含まれる水分が不足して便秘の原因になります。
生理前や生理中、妊娠中の妊婦の方が便秘になりやすいのはこのためです。
《筋力不足》
腹筋や横隔膜は便を押し出すために必要な筋肉です。女性は男性に比べて筋力が弱いため、便の状態が悪くなると排出する力が不足して便秘になります。
《無理なダイエット》
食事量を減らすダイエットは、便をつくり出す食物繊維が不足するとともに、便のすべりをよくする脂質も不足するため便秘の原因になります。
【男性も加齢によって悩みが増加】
女性に多い便秘ですが、60代以降になると徐々に男性の便秘も増え始め、70代になると男女差はほぼなくなります。
これは加齢により腸の動きが衰え、筋力が低下すためです。
また、子供の便秘も一定数存在します。
学校のトイレが不慣れな和式になっていることや、排便することを恥ずかしいと感じ便意を我慢することなどが主な原因になっています。
【便秘が原因の口臭対策】
《食生活の改善》
適度な量の食事をバランスよくとりましょう。
食事量が少ないと便の量が減るだけではなく腸の働きも弱くなります。
特に朝食と便秘の関係は深いと考えられています。
帝塚山学院大学の研究によると、便秘ではない人のうち朝食をとらない人の割合は約20%でしたが、便秘の人は約30〜50%も朝食をとっていないことがわかりました。
ダイエットは便秘の大敵ではありますが、どうしても体重をコントロールしたい場合は、できるだけ栄養バランスを考慮し、朝食をメインに食べるのがおすすめです。
《水分をとる》
水分補給は便秘改善に必要不可欠です。
ただ、水分だけを過剰にとってもほとんどが大腸に吸収されてしまうので、必ず食物繊維とセットでとるようにしましょう。
《運動の習慣化》
軽いジョギングやウォーキングなどの運動は腸を刺激して働きを高めてくれるといわれています。
また、運動には自律神経のバランスを整えるリラックス効果もあります。
腸の動きはリラックス時に高まるので、運動を習慣化するよう心がけましょう。
ウォーキングなら1日30分程度。軽く息があがる程度のスピードで歩くのが目安です。
運動でおすすめなものの一つに『ヨガ』もあります。
ヨガは、適度な運動に加え、腸内活動を活発にするので、『ヨガ』を取り入れるのも一つだと思います。
株式会社エキスパートラインのオンラインパーソナルヨガの「YOGATIVE 〜ヨガティブ〜」は、その名の通り、オンラインで家に居ながらヨガのマンツーマンレッスンが受けられるの初めての方や忙しい方でも始めやすいです。
詳しくは、こちらからオンラインパーソナルヨガの「YOGATIVE 〜ヨガティブ〜」 公式ホームページ
《便意をがまんしない》
便意を日常的にがまんしていると、徐々に体が便意になれてしまい、便意が起こりにくくなります。
さらに、溜まった便は水分が腸に吸収されてどんどん硬くなってしまいます。
便意を感じたらなるだけトイレに行くように心がけてください。
《便秘薬を飲む》
それでもやっぱり出ない。
どうしても出したい。
そんなときは市販の便秘薬を検討するのも手段のひとつです。
便秘薬は大きく分けて「刺激性下剤」と「緩下剤」の2つに分類されます。
「刺激性下剤」は腸の動きを活発にする作用があり非常に強力ですが、依存性があり毎日使うと効果が低下するといわれています。
「緩下剤」は便を柔らかくする作用があるもので、比較的自然な排便を促します。
どちらも使い方を間違えると便秘を悪化させる可能性もあるので、必ず医師薬剤師の指導を受けるようにしましょう。
《サプリメントを活用する》
便秘薬を使うことに抵抗がある場合は、手軽に使えるサプリメントもおすすめです。
サプリメントはビフィズス菌が含まれているものが多く、継続してとることで、腸内環境を改善し便通をサポートする効果が期待できます。
おすすめのサプリメントとしては、株式会社クオリのオリーブ習慣のような食物繊維を多く摂取出来るものが良いと思います。
詳しくは、こちらからどうぞオリーブ習慣 公式ホームページ
*サプリメントは、容易に便通改善の役に立ちますが、基本的には、生活習慣の改善を行うようにしましょう。
《その他にもある口臭の原因》
便秘が解消されたのに口臭がなくなった気がしない…。
そんな時は別の場所に口臭の原因があるのかもしれません。
口臭の原因として最も多くを占めるのは「歯周病」です。
歯周病とは歯周病菌により歯肉が炎症をおこし、やがては歯を支える骨が溶ける病気です。
歯周病菌は空気を嫌う性質があり、歯と歯茎の隙間のような場所に生息し、メチルメルカプタンや硫化水素といった悪臭のガスを発生させます。
歯周病になると歯科医院での治療が必要なので、お近くの歯科医院にご相談ください。
口臭外来を設けている病院であれば、専用の測定器などを用いて詳細な診断をしてもらえます。
【まとめ】
近年の研究で、便秘は口臭や体臭の原因になり生活の質を下げるだけでなく、寿命にも深く関係していることが明らかになってきました。
2〜3日の便秘がつづいた程度ですぐに口臭になるわけではありませんが、便秘が慢性化している、生理前など決まったタイミングで必ず便秘になるという方は早めに病院に相談をしましょう。
今回のブログは、以上です。
LDL(悪玉)コレステロールに要注意! コレステロールが高い原因と下げる方法を解説
脂肪(脂質)の一種である、コレステロール。
コレステロール値は、法定健診の血液検査に必ず含まれる項目で、コレステロール値が高くなると、『脳梗塞』や『心筋梗塞』など、命に直結する大きな病気を引き起こす原因となるため、高齢の方のみならず、若い人も注意が必要な血液検査の値の一つです。
では、実際にコレステロールが高くなってしまうと、どんなことが起きるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
【コレステロールとは|生命維持に必要な脂質の一種】
そもそも、コレステロールとは、一体どんなものなのでしょうか?
コレステロールは生命の維持になくてはならない、体の中にある脂質の一種です。
細胞の働きの調節や栄養素の吸収などに関わっており、全身の細胞膜(細胞への物質の出入りを調節する)の成分となります。
また、コレステロールは数種類のホルモンとビタミンDの生成を助け、脂肪の消化を助ける胆汁酸をつくり出す際にも役立つため、体内には一定量のコレステロールが保たれていなければなりません。
コレステロールが生まれる場所ですが、体外から取り入れるもの(食事)と、体内(主に肝臓)で合成されるものの2つに大別ができ、前者がコレステロール全体の3分の1、後者が3分の2を占めるといわれています。
【善玉と悪玉の違いは「役割と大きさ」】
ここで、よく耳にする「善玉コレステロール」と「悪玉コレステロール」について説明します。
名前が異なるので2種類のコレステロールが存在すると思われがちですが、体内における役割の違いで善玉と悪玉に分けられているだけで、コレステロールは1つです。
コレステロールは血液に乗って必要な体の各所に運ばれますが、コレステロールは脂質であり血液に溶けにくいため、「リボたんぱく質」という成分と結合する必要があります。
例えるなら、リボたんぱく質はコレステロール(船員)を乗せる船です。
リボたんぱく質は2種類あり、分子量(サイズ)の大きいものが「HDL(善玉)」、分子量が小さいものが「LDL(悪玉)」と呼ばれます。
この2つのリボたんぱく質の“船”のどちらかにコレステロールが“乗船”し、「HDL(善玉)コレステロール」「LDL(悪玉)コレステロール」となって、血液中に運ばれる(航海する)というわけです。
【LDLコレステロールはなぜ「悪玉」と呼ばれるのか】
「善玉」のHDLコレステロールは、血管にある余分なコレステロールを肝臓に戻す「回収係」の役割を持っています。
HDLコレステロールがコレステロール回収してくれることで、動脈硬化の防止につながります。
一方、「悪玉」のLDLコレステロールは肝臓から全身の細胞にコレステロールを届ける役割を果たしていますが、細胞に必要以上にコレステロールが増えてしまうと、使われずに残った血液の中にある過剰なコレステロールが動脈の壁に次々と入り込み、動脈硬化を引き起こします。
これが、LDLコレステロールが「悪玉」と呼ばれる理由です。
人間が健康を保つためには、コレステロールが過剰にならないよう、HDLとLDLがバランス良く機能していることが大切です。
【あなたは高い?低い?コレステロール数値表】
LDLコレステロールや血液中の中性脂肪が基準より高い、またはHDLコレステロールが基準より低い状態のことを「脂質異常症」といいます。
よくいわれる「コレステロールが高い」状態とはこの「脂質異常症」を指しており、脂質異常症になると動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こすリスクが高くなります。
◆HDL(善玉)コレステロール(単位mg/dl)
・異常なし:40以上
・要経過観察:35〜39
・要医療:34以下
◆LDL(悪玉)コレステロール(単位mg/dl)
・異常なし:60〜119
・軽度異常:120〜139
・要経過観察:140〜179
・要医療:59以下、180以上
◆中性脂肪(TG)(単位mg/dl)
・異常なし:30〜149
・軽度異常:150〜299
・要経過観察:300〜499
・要医療:29以下、500以上
◆Non-HDLコレステロール(単位mg/dl)
・異常なし:90〜149
・軽度異常:150〜169
・要経過観察:170〜209
・要医療:89以下、210以上
【コレステロールを下げる方法】
コレステロールを下げる方法は、『運動』と『食生活』の生活習慣の見直しで改善できます。
《運動》
運動による、LDL(悪玉)コレステロールを含む動脈硬化に関連するコレステロールの低下とHDL(善玉)コレステロールの増加も認められています。
一般的には有酸素運動と呼ばれる様な、早歩きのウォーキング(歩行中に会話はできるが歌えないくらい)などが、始めるのにあまり準備なども必要なく比較的安全なので、コレステロール値を下げるために推奨されることが多いです。
はじめは週3回、1回20-30分程度から始めて、体調などを見ながら少しずつ増やしてみるのが良いでしょう。
《食事》
食事療法などで一般的に勧められるのは、「地中海食」と呼ばれる様なフルーツ、野菜、全粒の穀物、豆類、ナッツ、種子類を多くして、オリーブオイルを主にした脂質と、魚、鶏肉、乳製品によるタンパク摂取を主にした食事です。
また、食物繊維は胆汁酸の再吸収を抑制し、糞便への排泄を増加させる働きがあるので、血中コレステロ−ルの低下に役立ちます。
野菜、海藻、きのこ、こんにゃくなどを十分に食べるようにしましょう。
また、肉類の脂の多い部分やラ−ド、バタ−、生クリームなどの動物性の脂やマーガリンなどは、控えた方が良いです。
日常的に、ケーキやスナック菓子を食べている方は、かなり危険な状態になっていることがあるので、生活習慣の見直しをおすすめします。
ちなみに、サプリメントなどでも、コレステロールを下げる効果があるものもありますので、不安な方は、『株式会社ヴィジョンステイト』のコレステロックです。
コレステロックは、機能性表示食品で、継続して飲み続けることで、悪玉コレステロールを抑える効果があります。
詳しくは、こちらからどうぞコレステロック 公式ホームページ
*サプリメントは、コレステロールのバランスを容易に改善してくれますが、基本的には、生活習慣の改善が重要です。
【まとめ】
コレステロールが高い状態(脂質異常症)では、動脈硬化のリスクが高くなります。
動脈硬化のリスクが高くなると、心筋梗塞や脳梗塞のリスクも高くなり、生命の危機にさらされる確率も高まります。
動脈硬化は、自覚症状がないまま全身の動脈がむしばまれて進行していく「沈黙の病」と言われています。
症状がないうちから健診を受けたり、生活習慣を見直したりして、予防に取り組んでいきましょう。
今回のブログは、以上です。
親ガチャとは?意味、由来、話題になっている理由とは?
「親ガチャにハズレた…」
皆さん最近「親ガチャ」という言葉を見聞きしませんか?
ネットニュースなどで取り上げられたりしているこの言葉、いったいどのような意味なのでしょうか。
本記事では「親ガチャ」とは何なのか、この言葉の由来や、話題になっている理由について解説します。
【親ガチャとは】
親ガチャとは親の経済力、性格、容姿や才能の遺伝子などといった要素をガチャガチャに例え、親に当たりかハズレかの優劣をつけるように言ったものです。
親という自分では選べないランダム要素で運任せな点がゲームのガチャなどに似ていることから「親ガチャ」といわれるようになりました。
【親ガチャの由来と今、話題になっている理由】
「親ガチャ」は2017年ごろからネット掲示板の2ちゃんねる(現5ちゃんねる)で使われ始めたものです。
そこから徐々に多く使われるようになり、2021年9月7日に講談社の「現代ビジネス」によって親ガチャについての記事が書かれ、それがネット掲示板を中心に話題になり、さらに言葉が広まりました。
最近では芸能人が親ガチャについて言及したり、Twitterのトレンドにこの言葉が入っていたりしました。
【親ガチャという言葉に対する賛否や世間の反応】
《ひろゆき氏(西村博之氏:元「2ちゃんねる」管理人)》
「令和2年度は、児童相談所の児童虐待対応件数は20万5029件、過去最多。子供は減ってるのに、児童虐待が増えてるわけです」と示した上で、「ひどい親がいる現実をほっといて『親ガチャ』という言葉を使うのは良くないとか言ってるのは、恵まれた環境で育った人の驕(おご)りだと思うおいらです」
(2021年9月12日、ツイッターより)
《乙武洋匡氏》
「私は、ありがたいことに“親ガチャ”に恵まれた。愛情や教育方針といった、いわゆる属人的な側面はもちろんだが、経済的にも(大富豪の家に生まれたわけではないが)、教育にはしっかりお金をかけてもらえる家庭に生まれた幸運は否定しがたい」
「私が『大外れ』を引いたガチャもある。それは肉体だ。先天性四肢欠損という障害とともに生まれてきた私は、“肉体ガチャ”なるものがあるとするなら、やはり大外れを引いたと言わざるを得ないだろう。(中略)風呂にもトイレにも一人で行けない身体に生まれた状態を、『大外れ』と言わずして何と言えばいいのだろうか」
「ガチャに外れても、豊かな人生を送れるようにしてほしい」
(2021年9月14日、メディアプラットフォーム「note」より一部抜粋)
【最後に】
「親ガチャ」についてまとめましたが、皆さんは、どのように感じたのでしょうか?
私個人の意見は、「親ガチャ外れた!」と言ったところで、人生が変わるわけでは無いので、「親ガチャに外れた」と思われた方は、外れて損したな!と思った気づきを生かして、不足している部分を埋める工夫をしたり仲間と協力して足りない部分を埋めていく作業をすると良いのかなと思います。
人生は、親の影響もあると思いますが、それ以上に、自分の努力や周りの仲間に影響を受ける部分の方が多いと思います。
仮に『親ガチャ』を引き直せて、その人が思う『当たり親ガチャ』が引けたとしても、それはそれで、今とは違う苦労があるわけで、また、『外れ親ガチャ』と言ってしまうのではないでしょうかね?(笑)
個人的には、『親ガチャ』の影響より『仲間ガチャ』や『生まれた国ガチャ』、『生まれた時代ガチャ』の影響の方が大きいかなと思います。
ただし、幼児虐待をする親や子供に愛情を注げない親は、「外れ親ガチャ」で良いと思います。
皆さんのご意見は、いかがでしょうか?
今回のブログは、以上です。
2021年09月14日
スーパー短足猫ちゃん( ´艸`)かわいいミヌエットの画像を集めてみました(*^o^*)
【トリビア】人間1人分の血管を繋ぐと、どのくらいの長さになるでしょうか?
今回のトリビアは、大人の人間の血管をつなぎ合わせると、どのくらいの長さになるでしょうか?
@日本2周半(約3万km)
A地球2周半(約10万km)
B地球と月を2往復半(約95万km)
@〜Bのどれでしょうか?
【人間の血管をつなげた時の長さは?】
人間にとって血液とは、命をつなぐために必要な酸素や栄養分を運ぶ大切な役目を担っていますが、この血液の通り道となるのが血管です。
そして血管は、役割や部位によって、動脈、静脈、毛細血管の三つに分類されます。
まず「動脈」とは、心臓から全身に送り出される血液が流れる血管です。
心臓から出た血液が最初に通る大動脈は、全身でいちばん太く、成人では3センチメートルにも達します。
動脈とは逆に、全身から心臓に戻ってくる血液が流れるのが「静脈」です。
動脈を流れる血液は、酸素をたくさん含んで鮮やかな赤色をしているのに対し、静脈には二酸化炭素を多く含む少し黒っぽい血が流れています。
また、皮膚の表面近くに見える血管はどれも静脈で、動脈は、皮膚の深いところにあって表面からは見えません。
さらに血管は、心臓から全身の末端へと向かうにつれて枝分かれを繰り返し、次第に細くなっていきます。
こうして、全身に網の目のように広がっているのが毛細血管だ。呼吸で体内にとり入れた酸素を全身に運ぶのも、体内でできた二酸化炭素を集めてきて、肺から外に出すのも、毛細血管の役目です。
このように、全身にすき間なく広がっている血管だが、成人の血管をすべてつなげると、約10万キロメートルもあります。
地球の円周は約4万キロメートルであることから、地球を2周半するのと同じくらいの長さに匹敵するのです。
冒頭の回答は、「A地球2周半(約10万km)」になります。
もう一つ、血管のトリビアです。
【血が流れる速度はなんと新幹線並】
続いて血管を流れる血液にまつわるトリビアを紹介していきましょう。
血液が流れる速度は動物によって違いますが、人間の場合には体中を血液が駆け巡り、心臓まで戻ってくる速さは25〜30秒だとされています。
全ての血液が同じ場所を通って、同じように流れている訳ではありませんが、全身に張り巡らされた血管の長さから血液を流れる速度を計算してみると、その速さは時速200km以上にもなります。
この速さは乗り物でいえば新幹線並であり、常に体内で新幹線並のスピードで血液が巡ってると考えると、人体構造の凄さを感じます。
更に、新幹線並の速さで血液を送り出すということは、身体の大きさにもよりますが、心臓から毎日10トン近くの血液が送り出されている計算となります。
明日、ご家庭や学校、職場で、皆さんに血管のトリビアを話して、盛り上がって頂ければと思います。
今回のブログは、以上です。
2021年09月13日
KDDIが業務提携したSpaceXの衛星通信「スターリンク」とは?
2021年9月13日KDDIが、KDDIが高速衛星ブロードバンド通信「Starlink(スターリンク)」との業務提携を発表しました。
「Starlink(スターリンク)とは、何か?」「スターリンクで何ができるか?」についてまとめました。
【Starlink(スターリンク)とは、何か?】
スターリンク (Starlink)は、アメリカ合衆国の民間企業スペースX社が開発を進めている衛星コンステレーション計画です。
低コスト・高性能な衛星バスと地上の送受信機により、衛星インターネットアクセスサービスを提供することを目的としています。
またスペースXは、衛星を軍用や科学・探検などの用途に販売することも計画している。
スペースXは、総数約12,000基の人工衛星を、2020年代中頃までに3階層に渡って展開することを計画しています。
一つ目が、高度550kmの約1,600基の衛星で、次いで高度1,150kmのKu/Kaバンドを用いる約2,800基の衛星、さらに高度340kmのVバンドを用いる約7,500基の衛星です。
10年に及ぶ計画の総コストは、設計・製造・打ち上げなど100億ドル近くに達すると推計されています。
スターリンクの開発は2015年に開始され、2018年2月には2基のプロトタイプの試験衛星が打ち上げられました。
2019年5月には、商用サービスに向けた最初の大規模な打ち上げが実施されました。
2020年10月より北米で公開βテストを開始し、2021年8月には全世界で利用可能となることが計画されています。
そして、今回、2021年9月13日にKDDIと業務提携しました。
衛星の製造拠点はワシントン州レドモンドにあり、研究・開発・製造それに軌道上の衛星の運用が行われます。
簡単にいいますと、約12000基の衛星を3層に連ねて、地上にある基地局を補完するように、地上の光回線が届かない離島や山間部にもスターリンクが素早い速度で、通信可能になります。
ちなみに、スターリンクのベータ版(正式運用前のもの)を使用すると、通信速度が100Mbps超とのことです。
現在の光回線が1Gbpsでので、ベータ版のスターリンクは、光回線の10分の1でやり取りができます。
ちなみに、普段、皆さんが使ってるもののストレスなく使用できる通信速度は、以下の通りです。
・サイト閲覧:10〜30Mbps
・動画視聴(YouTubeやNetflixなど):10Mbps
・オンラインゲーム(ダウンロードなど):100Mbps
光回線の10分の1(正規版は、通信速度は、上がると予測されます)ですが、どんな場所に居てもインターネットがスムーズに繋がる環境になります。
【スターリンクで何ができるか?】
現在、スターリンクの運用で期待されているのは、山間部や離島、災害地域などで、高速通信が可能になります。
これまでは、山間部や離島、災害地域は、通信速度が出なかったので、どんな場所に居てもスムーズな高速通信が体験できるようになります。
将来は、田舎に暮らしながら、インターネットを通じて、都会と変わらない仕事ができるようになり、ライフスタイルの幅が広がったり、災害地域でも、きちんと情報を得られるようになり、環境格差の改善に繋がる可能性があります。
KDDI(auひかり)のインターネットを利用している方は、真っ先にスターリンクの恩恵が受けられますね。
個人的にも、スターリンクは、非常に期待しています。
皆さんは、スターリンクについて、どんなことを期待されますか?
今日のブログは、以上です。
夫婦別姓とは?夫婦別姓の歴史と世界からみた夫婦別姓制度について
自民党総裁選が近づいてきていますが、今、にわかに議論を呼んでいるのが『夫婦別姓』についてです。
なぜ、夫婦別姓が話題になっているかといいますと、自民党総裁選立候補予定の高市早苗さんが、過去に、夫婦別姓について、強く反対していたからです(現在も反対かは分かりません)。
高市早苗さんが、夫婦別姓について、意見を述べたのが、雑誌『諸君!』(2002年3月号)の座談会特集「ネコ撫で声の『男女平等』に騙されるナ!クタバレ『夫婦別姓』」です。
高市早苗さんの意見は、以下の通りです。
・年賀状を出す前に確認が必要、行政関係データの変更などの混乱が起きる
・子どもの姓を事前に決める必要があると余計な波風が立ち、結婚をしない男女が増えるかもしれない
・成人前から家庭裁判所の許可で何度も姓を変えられることになると氏の安定性が損なわれ、「子の福祉」に悪影響が出る
・「〜家葬儀」「先祖代々の墓」、結婚式の「ご両家」の記載に影響する
・社会保障番号(現在のマイナンバー制度)が必要になる
以上です。
そこで、今回は、『世界からみた夫婦別姓制度』と『夫婦別姓制度の歴史』について考えてみたいと思います。
【世界からみた夫婦別姓制度】
法務省によると、夫婦同姓を法律で義務付けている国は世界で日本のみだそうです。
国連はたびたび日本の制度を「差別的」と改正を勧告しているとのことです。
つまり、夫婦別姓制度は、日本だけの制度であり、世界的にみて、『差別的』と考えられているわけです。
【夫婦別姓制度の歴史】
中村敏子さんの著『女性差別はどう作られてきたか』によると、江戸時代の日本では、「姓」は自分の出自を表すと考えられており、女性たちは、結婚後も自分の姓を変えることはなく、「自分の生まれた家」の姓を名乗ったといいます。
当時、「家」は、基本的に夫婦とその血族、そして使用人から構成され、現在でいえば家族経営の中小企業に近く、妻を迎えることは、「女房」という職分を果たすのに適合的な人物をリクルートするような意味であったそうです。
また当時、「家」において夫婦関係を成立させるための結婚は「家」同士の契約と考えられてはいたものの、そもそも結婚する当事者の意見が無視されることはありませんでした。
職分に合わない時には夫と妻、どちらからの要求でも、簡単に離婚することができました。
さらに、一度結婚した女性は「家」の職分に関する経験を積んだと評価され、離婚したことがマイナスに働くことはなく「転職」するかのように再婚も簡単にできたのです。
このような江戸時代の日本の女性の姿は、キリスト教の教説の解釈から始まる「女性は自分の意志に従ってはいけない、すべて夫に従うべき」という女性差別的な内容が社会契約に組み込まれていく西欧社会と比べても、かなり自立的に見えます。
ところが、明治期に西洋的な夫婦概念や法概念が導入される中で、「職分」に基づく企業体のような「家」から、夫婦の「生物的属性」が前面に押し出された「家族」に変容し、その後の社会的な変化も相まって社会全体の家父長的な構造が作られていった……、と中村敏子さんは説明しています。
つまり、明治以前は、夫婦別姓で、婚姻も、家を守るための役割を果たすために行われており、お互いが自立した状態だったということです。
これが、明治に入ると、家父長制が導入され、男性を中心とした、『家族』が作られ、男性に従う女性として、夫婦同姓制度が導入されたということです。
【考察・意見】
明治時代は、女性に参政権がなく、外で働くのが男性、家を守るのが女性と、女性の能力が発揮出来ない、女性軽視の時代にできた制度のように感じます。
私個人の意見は、夫婦別姓制度の方が良いと感じます。
現在も、婚姻の際、多くの方が男性の姓を女性が名乗ることが多いので、男女平等を謳うのであれば、どちらかが姓を変えないといけない制度は、いかがなものかな?と思います。
また、先祖が受け継いだ姓を大切にしたい、生まれて親から授かった名前を大切にしたいというのは、女性も男性も同じだと思います。
結婚や離婚したときに、職場で、気を遣われないといけないのが、女性の方というのは、私は男性ですが、これが一番腑に落ちないです。
結婚、離婚にしても、男性は、扶養家族の変更をするくらいですが、女性は、名前の呼び方、名札、名刺、タイムカード、ロッカーの名札などなどの変更って、女性が働く上で、負担が大きいですよね。
結婚の時は、まだ、良いんでしょうが・・・。
皆さんのご意見は、いかがでしょうか?
今日のブログは、以上です。
*追記で、私は、高市早苗さんに反対ではないです。
高市早苗さんの他の政策などで素晴らしい部分もあると思いますので、皆さんも様々な政策をみて考えられて下さい。
2021年09月12日
【真面目なトリビア】なぜ男は本能的に巨乳が好きなのか?その生物学的理由とは?
男性が巨乳を好むようであるのは自明です。
雑誌のグラビアや成人向けビデオにおいても女性の殆どは大きめのバストを携えていることが多いです。
なぜ巨乳が好まれるのだろうか?
誰もが言うだろう「だってそりゃあ、大きい方がいいじゃん」と。
しかし、それでは答えになっていないのです。
つまり「男はなぜ巨乳が好きなのか」という問いの本質は、「生物としての我々男性はなぜバストの大きさを性的シグナルとみなして、より大きい異性に惹かれてしまうのか」という問題なのです。
【好きになるのには全て理由がある ―なぜ可愛い子やイケメンはモテるのか】
例えば、「可愛い女性が好きである」というのにはきちんと理由があります。
私たちは誰だって可愛いと可愛くない(いわゆるブス)を選べと言われたら「可愛い」方を選ぶのであり、イケメンとブサメンでは他の条件を抜きにすれば殆どの場合はイケメンに軍配が上がります。
その理由は何か(「だって可愛い方がいいじゃん」は理由ではない)?
ところで、生き物としての私たちの唯一の目的は自分の遺伝子を後世に残すこと、その一点だけでなのです。
男性であれば女性を妊娠させること。女性であれば優秀な男性の子どもを授かること。
究極、私たちが生きている目的はそれだけであり、私たちの行動は原則的に全て「モテる」ために発動されています。
整った顔立ちは健康の証である他、優秀な遺伝子を持っていることの証拠になり得ます。
そう、私たちが器量の良い(可愛い、イケメン)異性に惹かれてしまうのは、より良い遺伝子を後世に残せる可能性を感じているかららなのです。
「可愛い、イケメン」以外にも私たちが異性に対して恋に落ちるポイントは様々あります。
優しい、家庭的、積極的、頭がいい、明るい、冷静、筋肉質、ぽっちゃり――など。
どういった異性を好きになるかは個性の問題です。
「家計管理のできる平凡な顔立ちの奥さんを貰う」ことと「金遣いの荒い美人の奥さんを貰う」ことの間に優劣はありません。
単なる好みの問題なのです。
そしてその好みの中に男性の意見として「巨乳」という条件も含まれることとなのです。
【男性が惹かれる女性像の科学的データ】
『精子戦争 性行動の謎を解く』(ロビン・ベーカー著、秋川百合・訳、河出文庫)によれば、男性が女性を魅力的だと思う基準は「健康」「妊娠能力」「貞淑」の3つであり、そのような特徴を持つ女性に惹かれるようにプログラミングされているといわれています。
本書においては男性が魅力を感じる女性像がかなり具体的に書かれているので紹介します。
ちなみに、これら特徴は程度の差こそあれ概ね世界共通だそうです。
《男性が魅力を感じる女性像》
・ウエストがヒップの70%である女性を好み、太っているか痩せているかは関係ない(健康、妊娠能力)
・澄んだ瞳、つややかな肌と髪の毛、特に左右対称の顔の形(健康、妊娠能力)
・ある程度のおとなしさと依存性(貞淑)
・年齢は20歳かそれ以下(妊娠能力)
・バストの大きさと形(?)
「ウエストとヒップのバランス」や「整った顔立ち」は健康と妊娠能力を選別するため。
「若い子が好き」というのは妊娠能力の高さのため。
「おとなしくて頼ってくれる女性が好き」というのは貞淑さの目安になるため。
そして上記によれば、確かに男性が女性のバストの大きさに惹かれるのは世界共通の現象として確認できるようです。
しかしここで重要なのは、バストの大きさと子どもを授乳し育てる能力の間には何の関連性もないということです。
そう、「巨乳が好き」というのは生物学的に何の意味もない基準なのです。
ロリコンは「妊娠能力が高い女性を本能的に好んでいる」として説明できますが、「おっぱい星人」については何の説明もできません。
なぜなら巨乳が男性にもたらす生物学的メリットは何もないからです。
謎は深まりました。
私たちが巨乳を好むのは確からしいけど、その理由は何なのでしょうか?
【動物は単純なシグナルに惹かれる】
『人間の性はなぜ奇妙に進化したのか』(ジャレド・ダイアモンド著、長谷川寿一・訳、草思社文庫)においては異性を魅了するための性的シグナルについての興味深い論が展開されています。
例えば、ある種の鶏は鶏冠(トサカ)の大きさでオスの強さが決まります。
一匹のメスを争って二匹のオスが対峙した場合、鶏冠の大きい鶏は戦わずして勝ってしまいます(つまり、鶏冠の小さなオスは無条件で退却する)。
孔雀もそうです。
より美しいオスが勝つことになっています。
アフリカのコクホウジャクという鳥は尾羽の長さが優劣を決するといわれています。
鶏冠、美しさ、尾羽――。
これら異性を惹き付ける役割を果たす単純なアピールポイントのことを性的シグナルといいます。
鶏冠が大きいという極単純なことで優秀な遺伝子を持っているかどうかがわかってしまい、メスはそれに引き寄せられ、オスはメスを独り占めすることができます。
なぜ性的シグナルに異性は引き寄せられてしまうのかについては諸説あって理由ははっきりしていません。
もちろん人間にもシグナルはあります。
それは先にも述べたように、容姿であり、肉付きであり、知性であり、性格であり――、人間社会特有のもので言えば家柄であり、職業であり、年収である。そして、女性のバストもシグナルの一種とみなすことができるでしょう。
【人間も単純なシグナルに惹かれる】
女性における脂肪はその魅力において極めて重要な要素です。
なぜなら、「適度な脂肪がある=健康である=子どもを生み育てる能力がある」とみなされるからです(ちなみに、モデルやグラビアアイドルのように体の線が細い女性が好まれるのは「痩せている=若く見える=妊娠能力が高そうに見える」というただそれだけの理由です)。
書『人間の性はなぜ奇妙に進化したのか』では、なぜ人間の女性にバストがあるのかについて「脂肪が身体の全体に均等に広がっていると量の識別が困難なので、見ただけで評価できるように女性の身体のある特定の部分に脂肪が集中するように進化してきたのだろう」と推測しています。
現代社会においては「余分な脂肪がある=不健康である」とみなされがちだけれど、人間がまだ狩猟生活をしていた頃は食料にありつくのもひと苦労だったのであり「余分な脂肪がある=健康である」という証左であった。で、その余分な脂肪を「(男性が)見ただけで(魅力的であると)評価できるように」胸部に集中するようになりました。
要するに女性が「自分は健康だよ(魅力的だよ)」とバストによって簡単にアピールできるように進化したということです。
【結論:なぜ男は巨乳が好きなのか】
そこまではわかりました。
しかし問題になってくるのは「バストが大きい人が全て優れているとは限らないことを今の私たちは知っている」ということです。
むしろ、バストの大きさと健康とは全く関係なく、ランダムであるように思えます。
バストの大きさと女性の何かの長所との相関関係を示したデータは少なくとも私は聞いたことがありません。
上で見たように「バストの大きさと子どもを授乳し育てる能力の間には何の関連性もない」ことも科学的に示されています。
ということは、残された可能性はただ一つ。
下記がこのブログでの結論です。
《巨乳とは、当該女性が健康であり子どもを産み育てる能力が高いことをアピールする「欺き(あざむき)のシグナル」である。》
つまり話の流れはこうだ。女性の身体の進化における仮説である。
余った脂肪を胸部に集中させてアピール
胸の大きな人(健康で授乳力がありそうな人)がモテる
一部の女性はモテるために体の成長におけるリソースを胸の発達に注ぎ込む戦略を採る(健康かどうかは関係ない)
真に健康な巨乳とそうでない巨乳(欺きのシグナル)が入り乱れる
男は馬鹿なので判別ができずに全ての巨乳が好きなまま(イマココ)
【まとめ】
なぜ女性の乳房が発達して進化してきたのかについては諸説あって、このブログにおける結論「授乳能力偽装説」もその一説にすぎません。
それにしても男はいつも単純で馬鹿なのです。
それが今回の結論です。
【トリビア】大相撲とは切っても切れない「化粧まわし」の起源は?化粧まわしの驚きの最高額は?
大相撲の土俵入りを観ていると、真っ先に目に飛び込んでくるのが「化粧まわし」です。
芸術品ともいうべき華やかなものから、可愛らしいアニメのキャラクターものまで、実に多種多彩。
歴史から驚きの最新デザインまで、化粧まわしにまつわるトリビアをまとめてみました。
【起源は江戸時代!化粧まわしは豪華な刺繍に注目しよう】
大相撲の力士は、取組みのときに必ず「まわし」を身につけます。
これがなければ相手の体をがっちりつかむことができないので、まわしは力士にとって欠かせない道具だといえます。
同じまわしでも「化粧まわし」は役割が違い、化粧まわしは力士が土俵入りのときだけに身につけるものです。
もともとは江戸時代に紀州藩の殿様がお抱えの力士に活躍のごほうびとして贈ったのが起源とされています。
通常のまわしとの違いは、豪華な刺繍をほどこした「前垂れ」がついていること。
化粧まわしは各力士を支援するスポンサー(タニマチ)がお金を出して作ることがほとんどです。
そのため、前垂れにはスポンサーの名称などが刺繍されているものが多いようです。
【化粧まわしは看板広告?多彩なスポンサーの数々】
十両、幕内の取組みの前になると、土俵上に大勢の力士たちがそれぞれ自慢の化粧まわしをつけて登場します。
色とりどりの華やかな化粧まわしを一度に観賞できるので、相撲観戦の楽しみの一つとなっています。
上で述べたように、化粧まわしはスポンサーから贈られたものであるため、広告としての意義も持っています。
スポンサーは後援会だけでなく有名企業や裕福な個人のタニマチなどさまざまです。
なかには誰もが知る有名人が自分の名前を入れた化粧まわしを贈ることもあります。
たとえばデヴィ・スカルノ夫人は大ファンだった琴光喜関に自分の名前を刺繍した化粧まわしを贈っているし、漫画家のゆでたまごさんは、友人の千代大龍関に「キン肉マン」が刺繍された化粧まわしを贈っています。
【力士の個性が表れる「変り種化粧まわし」】
タニマチの名称を刺繍した化粧まわしのなかには、とてもユニークなものがあります。
たとえばブルガリア出身で2014年に惜しまれながら引退した人気力士琴欧洲関などは、前垂れに「ブルガリアヨーグルト」が刺繍された化粧まわしをつけて土俵入りし、相撲ファンを沸かせました。
また、なかにはタニマチの名称ではなく、力士の趣味や好みを反映した変り種の化粧まわしもたくさん見られます。
熊本県出身の力士佐田の海関は「くまモン」、天鎧鵬関は大好物である地元のラーメンチェーンの刺繍をほどこした化粧まわしを使っています。
【化粧まわしの最高額は驚きの1億超え!】
化粧まわしの生地は、日本の伝統工芸でもあります。
800年近い伝統を誇る「博多織」や京都の西陣織など、職人の技によって一枚一枚手織りされています。
そうなれば当然、化粧まわしの値段も高くなります。
最低でも100万円を下ることはなく、数百万円から高いものでは千万単位のものも珍しくないというから驚きです。
史上最高額を記録したのは、元大関の若嶋津関の化粧まわしです。
後援会から贈られたというその化粧回しは、前垂れにデザインされた鷲の足に10カラットのダイヤモンドが織り込まれており、総額はなんと1億5千万円という驚愕の値段でした。
【盗難や焼失のリスクにさらされる化粧まわし】
高額で唯一無二の化粧まわしは、ファンにとっては垂涎の的です。
そのため力士達も盗難を防ぐために気を遣っています。
たとえば若嶋津関の史上最高額の化粧まわしなどは、地方巡業の際ダイヤモンドを本物からイミテーションに入れ替えて使っていたそうです。
幸いなことに、これまで化粧まわしが実際に盗まれた例はないようで、2007年に当時十両の皇牙関が弓取り式に使う化粧まわしを紛失した事件があっただけです(無事に見つかっている)。
ただ、1995年のパリ巡業中には、化粧まわしを保管していた現地の倉庫が全焼し、日本から持ってきたすべての化粧まわしが灰になるという悲惨なアクシデントが起きています。
当然土俵入りは中止だとなり、スポンサーは勿論、現地の相撲ファンは大変がっかりしたそうです。
【まとめ】
華やかな化粧まわしはただの装飾品ではなく、スポンサーの広告にもなっているのが面白いところです。
力士個人の趣味を反映した化粧まわしには、驚くようなものも沢山あります。
テレビなどで土俵入りの様子を観る機会があったら、ぜひ化粧まわしにも注目してみてください。