2021年09月15日
嫌いな相手には最高の攻撃!好きな相手には、最悪のシチュエーション!口がうんこ臭い人の原因と治し方について
口の臭いを気にされたことはありますか?
男女とも、口臭は、指摘するのが難しく、そのため、相手が気づかず、口臭攻撃を受けて、気持ちが萎えた経験のある方も居られると思います。
特に、口からうんこみたいな臭いを発せられると、臭わされる方は、病気じゃないかと心配になります。
今回は、口がうんこ臭くなる原因と治療方について、紹介します。
【便秘が口臭になるメカニズム】
本当に便秘が口臭の原因になるのか、疑問に感じる人も多いのではないでしょうか。
結論からいうと、便秘は口臭の原因になることが分かっています。
それは、便秘によって体内で大量発生した悪臭のガスが、腸から血液中にとり込まれ、肺から呼吸と一緒に外にでるためです。
直腸に便が残った状態で時間がたつと、体内で悪玉菌が増えてガスが発生します。
このガスには窒素・水素・二酸化炭素・メタンのほか、臭いの原因になる硫化水素・メチルメルカプタン・インドールなどが含まれていてます。
硫化水素とメチルメルカプタンは、卵や玉ねぎが腐ったような臭いが特徴です。
インドールはいわゆる糞便の臭気成分で、これが呼気に含まれると口から便のような臭いがします。
【健康体でもガスは常に発生している】
体内のガスは健康的な人にも発生していて、常時コップ1杯分(約200ml)程度が体内に存在しているとされています。
通常、ガスの発生と排出のバランスは保たれていて、ゲップやおならとして外にでていくのですが、便秘になるとこのバランスが崩れ、排出できなくなったガスが血流と一緒に肺に届いて口から出ることで口臭になります。
このとき毛細血管を通して汗として排出されると体臭になります。
【便秘に悩む人は女性のほうが多い】
「何日以上でないと便秘」といった統一された明確な定義はありませんが、日本内科学会によると便秘とは「3日以上排便がない状態、または毎日排便があっても残便感がある状態」とされています。
厚生労働省の「平成28年度国民生活基礎調査」では便秘に悩む女性は全体の4.6%、男性は2.5%となっており、女性のほうが男性よりも便秘に悩んでいることが分かっています。
女性に便秘が多い理由は下記のようなものが考えられます。
《女性ホルモンの影響》
女性ホルモンであるプロゲステロンには腸のぜんどう運動を抑制する働きがあります。
また、体内に水分をため込む作用もあるため、便に含まれる水分が不足して便秘の原因になります。
生理前や生理中、妊娠中の妊婦の方が便秘になりやすいのはこのためです。
《筋力不足》
腹筋や横隔膜は便を押し出すために必要な筋肉です。女性は男性に比べて筋力が弱いため、便の状態が悪くなると排出する力が不足して便秘になります。
《無理なダイエット》
食事量を減らすダイエットは、便をつくり出す食物繊維が不足するとともに、便のすべりをよくする脂質も不足するため便秘の原因になります。
【男性も加齢によって悩みが増加】
女性に多い便秘ですが、60代以降になると徐々に男性の便秘も増え始め、70代になると男女差はほぼなくなります。
これは加齢により腸の動きが衰え、筋力が低下すためです。
また、子供の便秘も一定数存在します。
学校のトイレが不慣れな和式になっていることや、排便することを恥ずかしいと感じ便意を我慢することなどが主な原因になっています。
【便秘が原因の口臭対策】
《食生活の改善》
適度な量の食事をバランスよくとりましょう。
食事量が少ないと便の量が減るだけではなく腸の働きも弱くなります。
特に朝食と便秘の関係は深いと考えられています。
帝塚山学院大学の研究によると、便秘ではない人のうち朝食をとらない人の割合は約20%でしたが、便秘の人は約30〜50%も朝食をとっていないことがわかりました。
ダイエットは便秘の大敵ではありますが、どうしても体重をコントロールしたい場合は、できるだけ栄養バランスを考慮し、朝食をメインに食べるのがおすすめです。
《水分をとる》
水分補給は便秘改善に必要不可欠です。
ただ、水分だけを過剰にとってもほとんどが大腸に吸収されてしまうので、必ず食物繊維とセットでとるようにしましょう。
《運動の習慣化》
軽いジョギングやウォーキングなどの運動は腸を刺激して働きを高めてくれるといわれています。
また、運動には自律神経のバランスを整えるリラックス効果もあります。
腸の動きはリラックス時に高まるので、運動を習慣化するよう心がけましょう。
ウォーキングなら1日30分程度。軽く息があがる程度のスピードで歩くのが目安です。
運動でおすすめなものの一つに『ヨガ』もあります。
ヨガは、適度な運動に加え、腸内活動を活発にするので、『ヨガ』を取り入れるのも一つだと思います。
株式会社エキスパートラインのオンラインパーソナルヨガの「YOGATIVE 〜ヨガティブ〜」は、その名の通り、オンラインで家に居ながらヨガのマンツーマンレッスンが受けられるの初めての方や忙しい方でも始めやすいです。
詳しくは、こちらからオンラインパーソナルヨガの「YOGATIVE 〜ヨガティブ〜」 公式ホームページ
《便意をがまんしない》
便意を日常的にがまんしていると、徐々に体が便意になれてしまい、便意が起こりにくくなります。
さらに、溜まった便は水分が腸に吸収されてどんどん硬くなってしまいます。
便意を感じたらなるだけトイレに行くように心がけてください。
《便秘薬を飲む》
それでもやっぱり出ない。
どうしても出したい。
そんなときは市販の便秘薬を検討するのも手段のひとつです。
便秘薬は大きく分けて「刺激性下剤」と「緩下剤」の2つに分類されます。
「刺激性下剤」は腸の動きを活発にする作用があり非常に強力ですが、依存性があり毎日使うと効果が低下するといわれています。
「緩下剤」は便を柔らかくする作用があるもので、比較的自然な排便を促します。
どちらも使い方を間違えると便秘を悪化させる可能性もあるので、必ず医師薬剤師の指導を受けるようにしましょう。
《サプリメントを活用する》
便秘薬を使うことに抵抗がある場合は、手軽に使えるサプリメントもおすすめです。
サプリメントはビフィズス菌が含まれているものが多く、継続してとることで、腸内環境を改善し便通をサポートする効果が期待できます。
おすすめのサプリメントとしては、株式会社クオリのオリーブ習慣のような食物繊維を多く摂取出来るものが良いと思います。
詳しくは、こちらからどうぞオリーブ習慣 公式ホームページ
*サプリメントは、容易に便通改善の役に立ちますが、基本的には、生活習慣の改善を行うようにしましょう。
《その他にもある口臭の原因》
便秘が解消されたのに口臭がなくなった気がしない…。
そんな時は別の場所に口臭の原因があるのかもしれません。
口臭の原因として最も多くを占めるのは「歯周病」です。
歯周病とは歯周病菌により歯肉が炎症をおこし、やがては歯を支える骨が溶ける病気です。
歯周病菌は空気を嫌う性質があり、歯と歯茎の隙間のような場所に生息し、メチルメルカプタンや硫化水素といった悪臭のガスを発生させます。
歯周病になると歯科医院での治療が必要なので、お近くの歯科医院にご相談ください。
口臭外来を設けている病院であれば、専用の測定器などを用いて詳細な診断をしてもらえます。
【まとめ】
近年の研究で、便秘は口臭や体臭の原因になり生活の質を下げるだけでなく、寿命にも深く関係していることが明らかになってきました。
2〜3日の便秘がつづいた程度ですぐに口臭になるわけではありませんが、便秘が慢性化している、生理前など決まったタイミングで必ず便秘になるという方は早めに病院に相談をしましょう。
今回のブログは、以上です。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10970361
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック