2010年04月26日
事業仕訳のURではなく、東京都住宅供給公社の物件です!
本日は、UR(独立行政法人都市再生機構)が事業仕訳される日ですが、東京都の関連団体の東京都住宅供給公社の新築物件の情報を以下にしるします。
ところで、私自身UR賃貸も東京都住宅供給公社の賃貸も民間賃貸も全て住んだ経験があります。(民間以外は、仲介手数料・礼金・更新料が不要です。)
東京都住宅供給公社が貸主の「コーシャハイム中野弥生町」という物件(賃貸)が、新築物件で第二期の先着受付が、今週の4月29日から開始されるそうです。
環状7号線の内側で都心にも近く、新宿ならあっという間に着きます。収入もまずまずある新婚さんやディンクスの方などには良いかもしれませんね。(家賃15万円位の負担ができるなら。)
賃料
1DK(34u台)が、9.5万円台〜
1LDK(40u台)が、10.9万円台〜
2LDK(51u台)が、13.1万円台〜
3LDK(61u台)が、16.3万円台〜
概要
所在地:中野区弥生町6丁目
交 通:東京メトロ丸の内線「方南町」駅徒歩6分
構造規模:RC造14階建、RC造8階建、3棟
総戸数:390戸
契約については、10年間の定期借家契約となります。
マンションを買わずに、暫く賃貸という選択肢もありますので、賃貸物件の供給という意味では、存在意義はあると思います。
しかしながら、URのように肥大化して国土交通省などの天下り団体で、ファミリー企業に「渡り」あるく官僚の為の組織は、必要な部分だけ残して縮小(規模・人員・予算)すべきですね。
国民の税金の無駄遣いをしながら、自分たちのことしか考えておらず、利用者・消費者のことを考えている姿勢は、TOPや幹部(元役人・官僚出身者)の中にはいないでしょう。
↓
「八王子」、「多摩ニュータウン」や「千葉ニュータウン」、「おゆみの・ちはら台」などの郊外のURが開発したニュータウンはほぼすべて赤字の垂れ流しの状態で、税金などで補填しているものと思われます。そのくせ、幹部らは高額な報酬で、たいして働いていません。また、ファミリー企業との癒着そのものである、随意契約で民間業者の参入を阻害しています。
↓
コスト意識は全くなく、「如何に自分達がおいしい汁をすする事ができるか」が彼らの最大の関心事なのでしょう!
民主党も支持率が下がりっぱなしですが、この事業仕訳だけは頑張って「役人天国」を終わらせてもらいたいものです。
以上
下のブログバナーに応援のワンクリックをいただけると有り難いです!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ところで、私自身UR賃貸も東京都住宅供給公社の賃貸も民間賃貸も全て住んだ経験があります。(民間以外は、仲介手数料・礼金・更新料が不要です。)
東京都住宅供給公社が貸主の「コーシャハイム中野弥生町」という物件(賃貸)が、新築物件で第二期の先着受付が、今週の4月29日から開始されるそうです。
環状7号線の内側で都心にも近く、新宿ならあっという間に着きます。収入もまずまずある新婚さんやディンクスの方などには良いかもしれませんね。(家賃15万円位の負担ができるなら。)
賃料
1DK(34u台)が、9.5万円台〜
1LDK(40u台)が、10.9万円台〜
2LDK(51u台)が、13.1万円台〜
3LDK(61u台)が、16.3万円台〜
概要
所在地:中野区弥生町6丁目
交 通:東京メトロ丸の内線「方南町」駅徒歩6分
構造規模:RC造14階建、RC造8階建、3棟
総戸数:390戸
契約については、10年間の定期借家契約となります。
マンションを買わずに、暫く賃貸という選択肢もありますので、賃貸物件の供給という意味では、存在意義はあると思います。
しかしながら、URのように肥大化して国土交通省などの天下り団体で、ファミリー企業に「渡り」あるく官僚の為の組織は、必要な部分だけ残して縮小(規模・人員・予算)すべきですね。
国民の税金の無駄遣いをしながら、自分たちのことしか考えておらず、利用者・消費者のことを考えている姿勢は、TOPや幹部(元役人・官僚出身者)の中にはいないでしょう。
↓
「八王子」、「多摩ニュータウン」や「千葉ニュータウン」、「おゆみの・ちはら台」などの郊外のURが開発したニュータウンはほぼすべて赤字の垂れ流しの状態で、税金などで補填しているものと思われます。そのくせ、幹部らは高額な報酬で、たいして働いていません。また、ファミリー企業との癒着そのものである、随意契約で民間業者の参入を阻害しています。
↓
コスト意識は全くなく、「如何に自分達がおいしい汁をすする事ができるか」が彼らの最大の関心事なのでしょう!
民主党も支持率が下がりっぱなしですが、この事業仕訳だけは頑張って「役人天国」を終わらせてもらいたいものです。
以上
下のブログバナーに応援のワンクリックをいただけると有り難いです!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
この記事へのコメント