アフィリエイト広告を利用しています

2023年09月08日

625番:ココット嬢(最終回)


ココット嬢(57) (最終回)
Mademoiselle Cocotte


−−−−−−−−−−【57】−−−−−−−−−−−−−−

≪ La chienne morte avait retrouvé son maître à
soixante lieues de leur maison !≫
≪ Il poussa un cri épouvantable et il se mit à
nager de toute sa force vers la berge, en conti-
nuant à hurler; et, dès qu' il eut atteint la terre,
il se sauva éperdu, tout nu, par la campagne.
Il était fou ! ≫

20 mars 1883


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

「死んだその犬は、自分の主人を家から60里離れた
ところで再会したのです!」
 「フランソワは凄まじい叫び声を上げ、わめき続けな
がら全力で岸に向かって泳ぎ始めました;そして陸地に
着くや否や、彼は全裸のまま畑を通って逃げてゆきまし
た.発狂していたのです!
  
  1883年5月20日



−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−

poussa:(3単単純過去) < pousser (他) 押す;
  (声を)発する
cri:(m) 叫び声
épouvantable:[エプヴァンターブル](形) 恐ろしい、ぞっとする、
   ものすごい、すさまじい
nager:(自) 泳ぐ
de toute sa force:力の限り
berge:(f) 土手;berge d'un canal / 運河の岸
en continuant à ~ :〜を続けながら
hurler:[ウルレ] (人が)わめく、(狼が)遠吠えする
 (ウルレと書きましたがウフレでいいです)
dès que:〜するや否や
  Dès que le temps sera rétabli, on partira.
(天気が回復し次第出発しよう)
eut atteint:(大過去) <atteindre (他)
   (目的地に)到着する、到達する、達する
terre:(f) 地面、土、 
se sauva:(3単単純過去pr) < se sauver 逃げ出す
   [de から] 逃れる、[話] 急いで立ち去る
éperdu(e):(形) (de で)取り乱した、
   無我夢中になった、狂ったようになった
tout nu:全裸で
par la campagne:畑を
fou:(形) 気が狂った

2023年09月05日

624番:アルト・ハイデルベルク(195)


アルト・ハイデルベルク(195)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌



−−−−−−−−−−【195】−−−−−−−−−−−−−−−

Karl Heinrich: −−Wie spät ?

............Lutz: Halb Zehn, Eure Durchlaucht.

Karl Heinrich: Weshalb sind die Fenster geschlossen ? −−wie ?
.......................Ich wünsche, dass meine Anordnungen befolgt
.......................werden.

............Lutz: Eure Durchlaucht !

Karl Heinrich: (Antwortet nicht).

............Lutz: (öffnet hastig).

..................................(Pause)

Karl Heinrich:(setzt sich an den Schreibtisch, liest). −−
......................−− Der Herr Hofmarschall.

............Lutz:(eilt an die Tür, spricht hinaus, dann laut).
......................Seine Exzellenz der Herr Hofmarschall.
......................(Lutz ab.)



−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−

カール・ハインリヒ: 何時ですか? 
                
......ルッツ: 9時半でございます、陛下*.

カール・ハインリヒ: なぜ窓を閉めたのです?−−どうして?
.....................指示には従ってもらいたい.

.......ルッツ: 陛下!−−−

.カール・ハインリヒ: (返事をしない)

........ルッツ: (急いで窓を開ける)


    (小休止)

カール・ハインリヒ: (執務机に着き、書類を読む)−−宮内大臣.

.......ルッツ: (ドアへ急ぐ.外に声をかける、それから
......................大声で言う、宮内大臣閣下.)
......................(ルッツ退場)



−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−

Weshalb:(副) ≪疑問を示して≫ 何ゆえに、何のために
die Anordnung:(弱en) (職務上の)命令、指示
befolgt werden:(3複受動現) <befolgen (他)
  [4と](規則など⁴を)守る、(命令など⁴に)従う 
Sie befolgte seinen Rat. / 彼女は彼の助言に従った.
der Schreibtisch:(E式) 書き物机、事務机、デスク


−−−−−−−−−−−≪文法≫−−−−−−−−−−−−−−−

*) 称号については前回、「大公」と訳しましたが、
では今回のように、「呼びかけ」としてはどう呼ぶか?
以前に「陛下」の称号は、大国の君主に対する
称号であって、この物語の設定の小国の領主には、
「殿下」とするほうがよい、と書きましたが、大
殿下が亡くなった今となっては、「殿下」を昇進さ
せるためには「大殿下」が使えない(皇太子不在)ので、
敢えて「陛下」としておきます.もはやカール・ハイン
リヒは一国一城の主ですから.
とは書いたものの、気になるので、他の訳本を見て
みました.

岩波文庫(番匠谷版):殿下
岩波文庫(丸山版) :陛下
旺文社文庫     :殿下
学習研究社     :殿下

少数ながら、「陛下」と訳された先生もいましたので、
一安心しました.

623番:ジュール叔父さん(45)


ジュール叔父さん(45)



−−−−−−−−【45】−−−−−−−−−−−−−−−−

 Elles mangeaient d' une manière délicate, en tenant
l' écaille sur un mouchoir fin et en avançant la bou-
che pour ne point tacher leurs robes. Puis elles bu-
vaient l' eau d' un petit mouvement rapide et jetaient
la coquille à la mer.


−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

女性たちは貝殻を服につけないよう、高級なハンカチ
の上に置いて、口を前に突き出して上品なマナーで食べ
ていました.それから彼女たちは小さな素早い動きで汁
を飲んでは、殻を海に投げ捨てていました.



−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−

délicat(e):(形) @ 繊細な、優美な、優雅な;
   ❷ 上品な
d'une manière délicate:上品なマナーで、エレガントに
écaille:[エカィユ](f) (魚などの) うろこ
  [古] 二枚貝の貝殻
fin:(形) 繊細な、極上の、高級な
coquille:(f) 貝殻、殻
avancer:(他) 前に出す;
   avancer les levres / 唇を突き出す
en avançant la bouche:口を突き出しながら



.−−−−−−−−−≪解釈≫−−−−−−−−−−−−−−−

Puis elles buvaient l'eau d'un petit mouvement rapide et jetaient
la coquille à la mer.

仏検でこれを和訳せよ、という問題が仮に出たとしたら
l'eau は「水」と訳しても正解にしてもらえます.
「それから彼女たちは素早い小刻みな動きで水を飲んで
は殻を海に捨てていました.」

しかし仏文学科の試験問題なら「水」と訳すと減点され
るかも知れません.そのあとの貝殻を捨てていた、と水
がうまくマッチしないからです.このくだり、すべて半
過去で描かれているので、「繰り返された」動作のはずで
す.殻を捨てる度、コップから水を飲む行為はちょっと
おかしいと考えなければなりません.eau は煮汁、ゆで汁、
フルーツの水分、果ては分泌液までもカバーします.



622番:ココット嬢(56)


ココット嬢(56)
Mademoiselle Cocotte


−−−−−−−−−−【56】−−−−−−−−−−−−−−

Il examinait fixement le collier, puis il avança le
bras, saisit le cou, fit pivoter la charogne, l' attira
tout près de lui, et lut sur le cuivre verdi qui
restait adhérent au cuir décoloré:“ Mademoiselle Co-
cotte, au cocher François. ”  


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

フランソワはじっとその首輪を見つめていました.それ
から片方の腕を伸ばして首を掴みました.死骸をくるり
と回してぐっとそばに引き寄せました.退色した皮に残
っていた緑色の銅板を彼は読んだ.「ココット嬢、御者
フランソワ所有」


−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−

examinait:(3単半過去) < examiner (他) 検査する
fixement:じっと
collier:[コリエ](m) @首飾り、ネックレス;
    ❷(犬の)首輪
avança:(3単半過去) < avancer (他) 前に出す
fit:(3単単純過去) < faire
pivoter:(自) 軸で回る、回転する
charogne:(f) (動物の)腐った死骸
attira:(3単単純過去)
   < attirer (他) 引き寄せる、引き付ける
lut:(3単単純過去) < lire (他) 読む  
cuivre:(m) 銅、銅製品、真鍮製品
verdi:(p.passé) < verdir (自) 緑色になる
restait:(3単単純過去) < rester (自) (ある状態に)
    とどまる、〜のままである
adhérent(e):(形) くっついた、粘着した
< adhérer (自) 粘着する、くっつく
cuir:(m) 皮、革;
   blouson de cuir / 皮のジャンバー
décoloré:(形) 変色した、色あせた、脱色した
cocher:(m) (馬車の)御者  

2023年09月04日

621番:アルト・ハイデルベルク(194)

 
アルト・ハイデルベルク(194)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌



−−−−−−−−−−【194】−−−−−−−−−−−−−−−
     
         3. Szene
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Karl Heinrich:(herein, nimmt langsam Zylinder und
.......................Handschuhe ab. Sagt kein Wort. )
.......................(Lutz schließt die Tür. Karl Heinrich nimmt
.......................am Schreibtische ein Aktenstück, liest längere
.......................Zeit darin, legt es fort, starrt teilnahmslos vor
.......................sich hin. Dann kurz, schroff). Wer ist noch
.......................drüben ?

............Lutz:Seine Exzellenz der Herr Hofmarschall.

Karl Heinrich:Machen Sie da Licht.

.............Lutz:(entzündet die elektrische Lampe mit grünem
........................Schirm auf des Fürsten Schreibtisch).

      (Pause)

−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−


    第3場
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

カール・ハインリヒ:(登場.ゆっくりとシルクハットと手袋を
.........................脱ぐ.無言).
.........................(ルッツ、ドアを閉める.カール・ハイン
..........................リヒ、執務机から書類を1枚手に取り、
..........................かなり長い時間それを読む.そしてまた
..........................置く.うつろな表情で前方を見つめてい
..........................る)
..........................向こう側には、まだ誰かいますか?                                                                      
.........ルッツ: 宮内大臣閣下がいらっしゃいます. 

カール・ハインリヒ: 灯りを点けてくれないか. 
                
.........ルッツ:(大公の執務机の上にある緑の傘をかぶった
...........................電気ランプを灯す)


       (休止)




−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−

der Zylinder:(同尾型) 山高帽、シルクハット .
der Handschuh:(e 型) 手袋、(2つあるので通常複数形)
die Handschue anziehen / 手袋をはめる
   die Handschue ausziehen / 手袋を脱ぐ
das Aktenstück:(E型) 書類の断片、1枚の書類
starren:(自) 凝視する、にらむ
teilnahmslos:(形) 無関心な、興味を示さない
drüben:向こう側に
der Hofmarschall:(変E) 式部長官、宮内大臣
entzünden:(他) (物⁴に) 火をつける、点火する
die elektrische Lampe:電気スタンド、電気ランプ、
          卓上電灯
mit grünem Schirm:緑色の傘のついた
auf des Fürsten Schreibtisch:大公の執務机の上にある


−−−−−−−−−−≪訳語について≫−−−−−−−−−−−−−−−

der Fürst:これまではカール・ハインリヒは殿下で、
その叔父、君主には大殿下などと訳をつけてきました
が、大殿下がいなくなったので、殿下と大殿下の区別
がいらなくなりました.新たに「大公」と訳します.

620番:ジュール叔父さん(44)


ジュール叔父さん(44)



−−−−−−−−【44】−−−−−−−−−−−−−−−−

Tout à coup, il avisa deux dames élégantes à qui
deux messieurs offraient des huîtres. Un vieux matelot
déguenillé ouvrait d' un coup de couteau les coquilles
et les passait aux messieurs, qui les tendaient ensuite
aux dames.


−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

 突然、父はエレガントな二人の女性が二人の紳士から
カキを差し出されているのに気づきました.ぼろを纏っ
たある年老いた水夫がナイフを一突きして牡蠣を開けて
それを殿方に手渡していました.殿方は今度はそれを淑
女方に差し出していました.
 
 

−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−

avisa:(単純過去3単) < aviser (他)[文] ふと見つける、
   気づく
huître:(f) 牡蠣、カキ; huître d'élevage / 養殖のカキ
matelot:[マトロ] (m) 水夫、船員
déguenillé(e):(形) ぼろを纏った、(名)ぼろを纏った人
coup:(m) 一突き
d'un coup de couteau:ナイフの一突きで
ouvrait:(半過去3単) <ouvrir (他) 開ける、開く
couteau:(m)[複_x] ナイフ、包丁
coquille:(f) 殻、貝殻
passait:(半過去3単、ここでは反復行為)
    <passer (他)[à に]手渡す、渡す
tendaient:(半過去3複) <tendre (他) 差し出す、
    差しのべる


.−−−−−−−−−≪解釈≫−−−−−−−−−−−−−−−

Tout à coup, il avisa deux dames élégantes
前回からの話の続きですのでil は「父」のことです.
aviser は「〜を知らせる」という他動詞ですが、ここ
ではやや文語っぽい表現で、「ふと見つける」という
意味です.

619番:ココット嬢(55)


ココット嬢(55)
Mademoiselle Cocotte


−−−−−−−−−−【55】−−−−−−−−−−−−−−

 ≪ Et il tournait autour, se meintenant à distance
de l' énorme bête en putréfaction.
≪ Puis, soudain, il se tut et il la regarda avec
une attention singulière; puis il s' approcha encore
comme pour la toucher, cette fois.
 


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

 それから彼は腐敗した大きな獣から少し距離をとりな
がら周りを回った.
それから突然彼は黙り込んだ.獣を妙に注意深く眺め
た.次に彼はまた、今度はそれに触ろうとするかのよう
に近づいた.


−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−

putréfaction:[ピュトレファクシォン](f) 腐敗
puis:次に、それから
soudain:(副) 急に、突然 
se tut:(3単単純過去pr) < se taire 黙る、黙り込む
singulier、singulière:(形) 奇妙な、特異な
s'approcha:(3単単純過去pr) < s'approcher 近づく
   [de に]
toucher:(他) 触れる、さわる
comme:〜かのように

2023年09月02日

618番:アルト・ハイデルベルク(193)


アルト・ハイデルベルク(193)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌



−−−−−−−−−−【193】−−−−−−−−−−−−−−−

.............Lutz: Also, lieber Freund, wie ich es Ihnen gesagt
........................habe. Dreiwöchiger Urlaub usw. Die Notiz
........................kann eventuell auch in die Zeitungen lanciert
........................werden. (Er denkt nach.). ≫Wie wir erfahren,≪
........................wird Herr Lutz zur Kräftigung seiner etwas
........................geschwächten Gesundheit etc.....

Schölermann: Sehr wohl, Herr Lutz.

.............Lutz: Schön.

Schölermann:(ab).

.............Lutz:(tritt an die Tür, öffnet sie weit, steht stumm).

(Längere Pause.)



−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−

.............ルッツ: では君、私が言ったように頼むよ.
...........................3週間の休暇云々だよ.場合によって
...........................この件は新聞で広められることになっ
...........................てもいい.(じっくり考え込む)
..........................「聞くところでは、ルッツ氏は幾分
............................衰弱気味の体調を回復させるために
............................云々...

シェーラーマン: かしこまりました、ルッツさま.

.............ルッツ: よろしい. 

シェーラーマン: (退場)

..............ルッツ: (ドアまで進み大きく開け静かに立つ)

  (長い間)


−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−

die Notiz:[notí:ts][ラテン](弱en) メモ、覚え書き;
eventuell:[エヴェンチュエル,語末アクセント] 〘付のみ〙万一の、
   あるいは起こるかもしれない、
   (副) あるいは、ひょっとすると、事情によっては、
lanciert:(過去分詞) <lancieren (他)
   ❶ (物⁴を)世に広める、大々的に売り出す;
   ❷ 〘猟師〙(獣を)追う
nach/denken:(自) よく考える、熟考する、
stumm:(形) 口のきけない、沈黙した、黙ったままの
無言の
die Zeitung:(弱en) 新聞、官報
lancieren:(他) 世間に知らせる、広める、流行させる
erfahren:(自) (von について)(聞き)知る
die Kräftigung:(弱/複無) 強くすること、力をつけること、
    力のつくこと、気力回復、健康回復
geschwächten:(過去分詞) <schwächen (他) 弱める、
    衰弱させる、減らす、薄める、鈍らせる
die Gesundheit:(弱/複無) 健康、健康状態


617番:ジュール叔父さん(43)


ジュール叔父さん(43)


−−−−−−−−【43】−−−−−−−−−−−−−−−−

Mon père tendait son ventre, sous sa redingote dont
on avait, le matin, même, effacé avec soin toutes les
taches, et il répandait autour de lui cette odeur de
benzine des jours de sortie, qui me faisait reconnaître
les dimanches.


−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

 父はフロックコートの下でお腹を突き出していた.その
コートについては、今朝がた例によって入念にしみをふき
取っていたものだった.そして出かける日には、父は周囲
にこのベンジンのにおいを発散させていたものだった.そ
のにおいで私はその日が日曜日であることを知らされるの
でした.

 

−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−

tendait:(半過去3単)<tendre (他) (ぴんと)張る、
❷差し出す、差しのべる、❸(首、脚などを)伸ばす
突き出す
redingote:(f)[ルダンゴート] ❶ フロックコート(昔の)
@ (胴をしぼったやや裾広がりの) 婦人用コート
même:(副) 〜も(直前のle matin にかかって、「今朝も」)
effacé:<effacer (他) 消す
soin:(m) 入念さ; avec soin / 入念に
tache:(f) しみ、汚れ
répandait:(半過去3単) <répandre (他) @ こぼす、まき散らす
❷ (光、においなどを)発散する、放つ
répandre un parfum délicieux / うっとりする香りを放つ
reconnaître:(他) 見分ける、認める、〜だとわかる


616番:ココット嬢(54)


ココット嬢(54)
Mademoiselle Cocotte


−−−−−−−−−−【54】−−−−−−−−−−−−−−

 ≪ C' était une charogne énorme, gonflée, pelée, qui
s' en venait, les pattes en l' air en suivant le cou-
rant.
≪ François s' en approcha en faisant des brasses;
et, continuant ses plaisanteries:
≪ −Cristi ! Elle n' est pas fraîche. Quelle prise !
Mon vieux. Elle n' est pas maigre non plus. 


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−
 
それは大きな膨れ上がった毛のない動物の死骸がやって
来たのでした.四肢を上に向けて流れに乗ってやって来
ました. 
フランソワは冗談を言い続けながら、平泳ぎをしてそれ
に近寄っていきました.
おいクリスティ!この肉は新鮮なものじゃないぞ.何て
こった.おい、おい、こいつは痩せてはいないぞ、全然.
もう痩せているってもんじゃない.



−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−

charogne:(f) (動物の)腐った死骸
énorme:(形) 巨大な、並はずれた
gonflé(e):[de で]ふくれた、はれた、一杯になった
pelé(e):(形) (皮が)毛のない、脱毛した
s'en venait:(半過去3単) <s'en venir やって来る
patte:(f) (動物の)脚
les pattes en l'air:四肢を上にあげて
suivant:(p.pré) <suivre (他) (の)あとについて来る
  主語が物】後からやって来る、つきまとう
【主語が物】(に)続く
brasse:(f) 平泳ぎ
continuant:(p.pré) <continuer (自/他) 続く、続ける
plaisanterie:(f) 冗談、笑いごと
Cristi !:@ おや、まあ(驚き、ショックを表す)
Cristi !:A クリスティー(人名)
 @、Aどちらで訳すか悩むところですが、この時点で
 驚くようなことはないと思いますので、人名と解釈
 したほうがいいかもしれません.人名で訳します.  
frais (fraîche):(形) 新鮮な
Quelle prise !:何と!
Mon vieux:ねえ、君
maigre:(形) 痩せた 


ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
語学学習さんの画像
語学学習
はじめまして.ゴタぴょんと申します.通訳ガイド(英語)をしております.というかしていました.コロナの影響で現在仕事はありません.毎日ヒマなので、語学学習をしております.学習したノートを公開しますので、どうぞ、ご一緒に!
プロフィール