2013年10月18日
脱サラ&独立成功?失敗?
15日に書いた記事の続きです。
自分自身がいつか脱サラ、と思い始めてから行動を起こすようになり、
脱サラを果たした人や個人事業主の方と良くお会いするようになりました。
自分が元々営業や接客業が好きで、社会経験の殆どがその業種です。
そんな事情もあって、飲食店経営などのスモールビジネスを目論んだ時期もあります。
しかし、経営の条件を冷静に考えてみると
自分に足りない事が多い為、立ち止まりました。
そんな中、自分が観てきた(会ってきた)
経営者の姿で、コレは、と思う人もいれば、
大部分を疑問にしか感じない人も決して少なくはありませんでした。
今回は、その「疑問な人」のお話。
・〜・〜・〜・
その経営者は、とあるラーメン店を営んでいます。
脱サラし、製麺会社か何かが経営する飲食店の指導プログラムを有料で受講。
そのノウハウでラーメン店を開業します。
飲食店の少ない地域に最初の店を出し、現在のようにラーメンがブームになる直前の時流に乗って、あっという間に店は繁盛したそうです。
行列店という評判が出来れば、客は勿論、その店で働きたいという人も集まるようになり、
順調に2号店、3号店と店舗を増やしていったそうです。
そして、4号店を出す辺りから、フランチャイズ制での店舗展開を始められました。
店の評判もあり、FC説明会には独立を志す人が集まり(と言っても10人いなかったそうですが、この段階では充分だと思う)、
数人はフランチャイズで契約もし、出店したそうです。
同時に直営の店舗も増やそうと試みていたのですが、
この頃から直営店の各店で問題が起こり始めます。
「従業員がそれ以上定着しない」
これが一番の問題です。
どの直営店も、かつての店長がそれぞれの店を完全に個の裁量で切り盛りし、
一つの店は、勤続年数の長いパート店員とアルバイト達に店を任せっきりで、店長は仕込みはするものの、営業時間中に店頭に立つことは無くなり、
なんと非番の学生アルバイトを店に呼んで、店内のバックヤードでマージャン三昧。
既に繁盛店の為、時間給が良いパートさん達は不満を言いながらも辞めることは無く、
店は普通に回せています。
(新しく入る学生アルバイトは店長の姿に呆れ、すぐに辞めて行くそうですが)
一つの店は、直営店の経営に責任を持たず、FC展開やレトルト食品化などに走る社長の姿を観て、直営店の雇われから独立を目指すようになります。
しかし、どの店も店長以外の社員は1年も持たずに辞めて行きます。
そう、直営店はガタガタになっていったのです。
FC店は数人の経営者がスタートさせたようですが、その話は後日書きます。
<この経営者の方は、私も何回か会って話をさせてもらいましたが、
印象としては「全く人の話を聞かない」ということです。
1回の面談時間は20~30分くらいでしょうか。
しかし、私の問いに対して、まともに回答をしたことは1度か2度。
精神論や自分の話題にすり替え、答えが返ってきません。
そんな社長が、「我はカリスマ経営者なり」と取る行動は、関係の無い私から見ても
「暴走」としか思えないものでした。
・〜・〜・〜・
また続きは書いていきますが、
この社長と私の接点は、他の飲食店経営者から何故か紹介された人で、
上記の直営店経営もしくはFCに参入しそうな
「現状に不満を持ち、脱サラしようとしているサラリーマン」
を探していた為のようです。
労働問題 ブログランキングへ
自分自身がいつか脱サラ、と思い始めてから行動を起こすようになり、
脱サラを果たした人や個人事業主の方と良くお会いするようになりました。
自分が元々営業や接客業が好きで、社会経験の殆どがその業種です。
そんな事情もあって、飲食店経営などのスモールビジネスを目論んだ時期もあります。
しかし、経営の条件を冷静に考えてみると
自分に足りない事が多い為、立ち止まりました。
そんな中、自分が観てきた(会ってきた)
経営者の姿で、コレは、と思う人もいれば、
大部分を疑問にしか感じない人も決して少なくはありませんでした。
今回は、その「疑問な人」のお話。
・〜・〜・〜・
その経営者は、とあるラーメン店を営んでいます。
脱サラし、製麺会社か何かが経営する飲食店の指導プログラムを有料で受講。
そのノウハウでラーメン店を開業します。
飲食店の少ない地域に最初の店を出し、現在のようにラーメンがブームになる直前の時流に乗って、あっという間に店は繁盛したそうです。
行列店という評判が出来れば、客は勿論、その店で働きたいという人も集まるようになり、
順調に2号店、3号店と店舗を増やしていったそうです。
そして、4号店を出す辺りから、フランチャイズ制での店舗展開を始められました。
店の評判もあり、FC説明会には独立を志す人が集まり(と言っても10人いなかったそうですが、この段階では充分だと思う)、
数人はフランチャイズで契約もし、出店したそうです。
同時に直営の店舗も増やそうと試みていたのですが、
この頃から直営店の各店で問題が起こり始めます。
「従業員がそれ以上定着しない」
これが一番の問題です。
どの直営店も、かつての店長がそれぞれの店を完全に個の裁量で切り盛りし、
一つの店は、勤続年数の長いパート店員とアルバイト達に店を任せっきりで、店長は仕込みはするものの、営業時間中に店頭に立つことは無くなり、
なんと非番の学生アルバイトを店に呼んで、店内のバックヤードでマージャン三昧。
既に繁盛店の為、時間給が良いパートさん達は不満を言いながらも辞めることは無く、
店は普通に回せています。
(新しく入る学生アルバイトは店長の姿に呆れ、すぐに辞めて行くそうですが)
一つの店は、直営店の経営に責任を持たず、FC展開やレトルト食品化などに走る社長の姿を観て、直営店の雇われから独立を目指すようになります。
しかし、どの店も店長以外の社員は1年も持たずに辞めて行きます。
そう、直営店はガタガタになっていったのです。
FC店は数人の経営者がスタートさせたようですが、その話は後日書きます。
<この経営者の方は、私も何回か会って話をさせてもらいましたが、
印象としては「全く人の話を聞かない」ということです。
1回の面談時間は20~30分くらいでしょうか。
しかし、私の問いに対して、まともに回答をしたことは1度か2度。
精神論や自分の話題にすり替え、答えが返ってきません。
そんな社長が、「我はカリスマ経営者なり」と取る行動は、関係の無い私から見ても
「暴走」としか思えないものでした。
・〜・〜・〜・
また続きは書いていきますが、
この社長と私の接点は、他の飲食店経営者から何故か紹介された人で、
上記の直営店経営もしくはFCに参入しそうな
「現状に不満を持ち、脱サラしようとしているサラリーマン」
を探していた為のようです。
労働問題 ブログランキングへ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image