2015年04月08日
組織内で生き残るために本当にやるべきこと
さて。
世の中は入学式シーズン。もちろん、企業は入社シーズン。
今週の悪天候で桜もすっかり散ってしまい、また新年度が始りました。
私の勤め先は、正式な新卒採用は無し。
人の入れ替えの激しい会社だけに、常に入社シーズンみたいなものw
人が育たない、という組織は今後も変わることはないでしょう。
世の景気が上向きなどという、ごくごく一部のニュースはあれど、やはり実態は急速な格差拡大と増税&インフレで世の中の大半の人は苦しむ構図が無能な政府によって構築されようとしています。
今後、更に「サラリーマン=安定」という図式は崩れ去ります。
サラリーマンでも、真っ当な業界で真っ当な社会貢献をし、真っ当な経営者がけん引している企業に勤めていれば、自身の置かれたポジションでの責任を果たしていれば、何とかなるかもしれません。
しかし、組織とは人の集まりで成り立ちます。
人には感情があり、性格がある。
その中で誰もが苦しみ、悩み、ストレスを抱えます。
非正規雇用を増大させる業界、社会貢献は後回し、利己的な搾取を優先し、好き嫌いで人を判断する経営者もしくは管理者が圧倒的に多い世の中では、自身の責任を果たしていても、何時足を引っ張られるか判りません。
そこで、タイトルの「組織内で生き残るために本当にやるべきこと」なんですが。
まずは、当然「仕事をする」ということです。
必死に仕事を覚え、行動し、ノルマがあるならクリアする(無謀に課せられるノルマは、また別な話ですが)、というポジション毎に求められるモノはクリアしなければなりません。
コレをせずに文句ばっかり言っても、経営者や管理職のストレスのはけ口として、格好のターゲットにされてしまいます。
そして。
仕事さえキッチリこなしていれば、次にやることは
「上司や同僚など、周りで仕事をしている人間、していない人間を見極める」ということです。
今の世の中、組織内の人間関係を構築するのは非常に難しいものです。
40代、50代、60代と、年長者は皆理性的で賢いなんて、間違っても思っちゃダメです。
バカはバカ。
ズルい人間はどこまでもズルい。
そんな人間に間違って付いていくと、自分の人生をダメにしてしまいます。
組織の長というのは、実はそれくらいの影響力を持っているのです。
そのクセ、部下の生活まで本当に考えている人間など希少です。
人間関係は大切ですが、自分を犠牲にしてまで我慢しても、何も良いことはありません。
逆に考えれば、どれだけ気が合う仕事仲間でも、仕事が出来ない無能な人間とは、一線を引く判断も大切です。
自分の仕事を全うしつつ、仕事ができる人間を見極める。
めちゃくちゃ大事ですよ、コレ。
このブログにも書いたかどうか判りませんが、無能な管理職は本当に哀れです。
自分は「仕事をしている振り」しかできないので、周りに求めることしか出来ません。
このような上司と一緒にいると、どうなるか。
自分も、「仕事をしたつもりで、実は何もしていない」
つまり、無能なサラリーマンに育ってしまう訳です。
では、どうするか。
他部署でも良い、先輩、後輩問わず、何なら取引先でも良い。
「仕事が出来る人」と、何らかの接点を持つことです。
実績を持つ人は、必ずその理由があります。
危険なのは、管理職の人間を見極めるときです。
営業のように目に見える数字が結果となって表れない管理職の判断は、とかく周囲の評判だけでしてしまいがちです。
これは危険。
一見、温厚で優しく、言葉づかいも丁寧で、管理職として適職に見える人間でも、
組織の成長を促すことが出来ない無能な人間はたくさんいます。
もちろん、管理職も一朝一夕ではできるものではないのですが、
何年も組織を任されているのに、目立った業績を上げていない人間は、只のイエスマンと思って間違いないでしょう。
新社会人や若い人は、今の年長者から求められがちな「時代遅れの自己犠牲感覚」を鍛えるよりも、
年長者たちの仕事ぶり、実力を見極め、立ち回り方を覚えた方が、よほど今後の世の中のためになります。
日本人の美しい道徳観や自己犠牲精神が、しっかり評価される企業なんて本当に希少です。
こういうことを書くと、後ろ向きとか色々言われるでしょうが、
これが真実です。
あと、もう少し言うならば、
我慢も大切です。
上司の仕事ぶりを見極める期間は、最低でも1年は必要でしょう。
上司を換えるのは不可能です。基本的に。
自分が仕事を出来ないのに、他人の評価をしてしまうと、自分の評価が下がってしまいます。
実績を上げるまでは、ある程度の我慢が必要です。
そして、上司や周りの仕事を見極めているからと、そのようなコトは口にしないこと。
同僚との酒の席など、どうしても上司の愚痴に走りがちですが、必要以上の悪口は避けましょう。
凄く長文になったので、これくらいでw
次は、「無能な上司のありがちな行動」について書きたいと思います。
以上。
ビジネス・業界 ブログランキングへ
労働問題 ブログランキングへ
人材・教育業 ブログランキングへ
世の中は入学式シーズン。もちろん、企業は入社シーズン。
今週の悪天候で桜もすっかり散ってしまい、また新年度が始りました。
私の勤め先は、正式な新卒採用は無し。
人の入れ替えの激しい会社だけに、常に入社シーズンみたいなものw
人が育たない、という組織は今後も変わることはないでしょう。
世の景気が上向きなどという、ごくごく一部のニュースはあれど、やはり実態は急速な格差拡大と増税&インフレで世の中の大半の人は苦しむ構図が無能な政府によって構築されようとしています。
今後、更に「サラリーマン=安定」という図式は崩れ去ります。
サラリーマンでも、真っ当な業界で真っ当な社会貢献をし、真っ当な経営者がけん引している企業に勤めていれば、自身の置かれたポジションでの責任を果たしていれば、何とかなるかもしれません。
しかし、組織とは人の集まりで成り立ちます。
人には感情があり、性格がある。
その中で誰もが苦しみ、悩み、ストレスを抱えます。
非正規雇用を増大させる業界、社会貢献は後回し、利己的な搾取を優先し、好き嫌いで人を判断する経営者もしくは管理者が圧倒的に多い世の中では、自身の責任を果たしていても、何時足を引っ張られるか判りません。
そこで、タイトルの「組織内で生き残るために本当にやるべきこと」なんですが。
まずは、当然「仕事をする」ということです。
必死に仕事を覚え、行動し、ノルマがあるならクリアする(無謀に課せられるノルマは、また別な話ですが)、というポジション毎に求められるモノはクリアしなければなりません。
コレをせずに文句ばっかり言っても、経営者や管理職のストレスのはけ口として、格好のターゲットにされてしまいます。
そして。
仕事さえキッチリこなしていれば、次にやることは
「上司や同僚など、周りで仕事をしている人間、していない人間を見極める」ということです。
今の世の中、組織内の人間関係を構築するのは非常に難しいものです。
40代、50代、60代と、年長者は皆理性的で賢いなんて、間違っても思っちゃダメです。
バカはバカ。
ズルい人間はどこまでもズルい。
そんな人間に間違って付いていくと、自分の人生をダメにしてしまいます。
組織の長というのは、実はそれくらいの影響力を持っているのです。
そのクセ、部下の生活まで本当に考えている人間など希少です。
人間関係は大切ですが、自分を犠牲にしてまで我慢しても、何も良いことはありません。
逆に考えれば、どれだけ気が合う仕事仲間でも、仕事が出来ない無能な人間とは、一線を引く判断も大切です。
自分の仕事を全うしつつ、仕事ができる人間を見極める。
めちゃくちゃ大事ですよ、コレ。
このブログにも書いたかどうか判りませんが、無能な管理職は本当に哀れです。
自分は「仕事をしている振り」しかできないので、周りに求めることしか出来ません。
このような上司と一緒にいると、どうなるか。
自分も、「仕事をしたつもりで、実は何もしていない」
つまり、無能なサラリーマンに育ってしまう訳です。
では、どうするか。
他部署でも良い、先輩、後輩問わず、何なら取引先でも良い。
「仕事が出来る人」と、何らかの接点を持つことです。
実績を持つ人は、必ずその理由があります。
危険なのは、管理職の人間を見極めるときです。
営業のように目に見える数字が結果となって表れない管理職の判断は、とかく周囲の評判だけでしてしまいがちです。
これは危険。
一見、温厚で優しく、言葉づかいも丁寧で、管理職として適職に見える人間でも、
組織の成長を促すことが出来ない無能な人間はたくさんいます。
もちろん、管理職も一朝一夕ではできるものではないのですが、
何年も組織を任されているのに、目立った業績を上げていない人間は、只のイエスマンと思って間違いないでしょう。
新社会人や若い人は、今の年長者から求められがちな「時代遅れの自己犠牲感覚」を鍛えるよりも、
年長者たちの仕事ぶり、実力を見極め、立ち回り方を覚えた方が、よほど今後の世の中のためになります。
日本人の美しい道徳観や自己犠牲精神が、しっかり評価される企業なんて本当に希少です。
こういうことを書くと、後ろ向きとか色々言われるでしょうが、
これが真実です。
あと、もう少し言うならば、
我慢も大切です。
上司の仕事ぶりを見極める期間は、最低でも1年は必要でしょう。
上司を換えるのは不可能です。基本的に。
自分が仕事を出来ないのに、他人の評価をしてしまうと、自分の評価が下がってしまいます。
実績を上げるまでは、ある程度の我慢が必要です。
そして、上司や周りの仕事を見極めているからと、そのようなコトは口にしないこと。
同僚との酒の席など、どうしても上司の愚痴に走りがちですが、必要以上の悪口は避けましょう。
凄く長文になったので、これくらいでw
次は、「無能な上司のありがちな行動」について書きたいと思います。
以上。
ビジネス・業界 ブログランキングへ
労働問題 ブログランキングへ
人材・教育業 ブログランキングへ
新品価格 |
新品価格 |
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image