新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年04月05日
副業or複業?
パラレルキャリア
以前「2枚目の名刺」の話題を取り上げましたが、今回は先回の「消費税」の続きということで、このパラレルキャリアについて考えたいと思います。
今なぜパラレルキャリア、パラレルワークが注目されているかというのは様々な理由があります。
・収入を増やす
・スキルを増やす
・社会貢献
・人間関係の構築
などが挙げられます。ネット検索をかけてもたくさん話題が出てきます。
ではパラレルキャリア、パラレルワークの中で収入を増やすにはどういったものがあるかというと、2つの選択肢があります。
「副業」と「複業」。
前者の副業はバイトと言ったニュアンスが強く、後者の「複業」は仕事を複数持つということ。
日本の多くの企業は「副業禁止」としています。しかし法律では「副業禁止」といった縛りはありません。むしろ日本国としてみた場合では国民が勤労することは「大いに結構。」といった具合になります。(納税増収と消費の拡大)
ただし、そこには情報の漏洩や横流しとか本業に迷惑がかかったり罪となるようなことは絶対にいけませんが。
(参考になる記事がありました。<yahoo!知恵袋就業規則に副業禁止があるのはなぜでしょうか? >)
しかしよくよく考えてみると、パラレルキャリアを最も盛んに行っているのは日本を動かしている政治家であったり、一部のセレブであったり、どこぞの大学の先生であったり、大企業の社長さんであったり会長さんであったり.....。
誰々は○○株式会社の顧問を兼任とか、何とか団体の最高責任者を兼任しているだとか、社長兼任だとかいった話を聴くことがあります。
こうしてみると決して副業自体が「悪いこと」ではないのです。一般のサラリーマンが本業以外で働くことを自然に「してはいけないこと。」「やるなら隠れて。」といった考え方が擦り込まれてしまっているようにも思えます。
様々な環境や状況の置かれ方は人それぞれなので、誰しもできるということではありませんが、もし、ご自身でチャンスがある、時間がある、スキルがある、人脈があるのであれば是非とも挑戦してみてはいかがでしょうか。
ここから大事なこと
しかし、ここからが本題。ここでもとても大事なことがあります。
それはどんなことにおいても「責任」が発生するということ。
「副業」はバイトに近いニュアンスがありますが、そこには「責任」はあります。正社員と比べては低い認識ですが責任は発生します。
もうひとつ「複業」はビジネスを2つ行うということであり、どの仕事も同等の責任を持たなければならないということ。
仕事(ビジネス)は全て相手が存在するもの。相手無くして「副業」も「複業」も成り立ちません。
仕事である以上は相手(顧客であったり、取引先であったり)が成果に対し満足しなければなりません。
そこには「甘え」は存在しないのです。
お金をいただく以上はしっかりとした仕事結果を提供しなければなりません。良い仕事をして適正な報酬をいただくことが大事なのです。
恐ろしいのは「甘え」からくる「価格破壊」です。(この件については別の機会で)
パラレルキャリア、パラレルワークはとても推奨します。これからの経済状況や将来の年金問題や高齢化問題に対しても有効な手段となってくるでしょう。ひとつの収入源ではなく誰もが複数の収入源を持つことで将来設計も安心してできるようにもなります。
インターネットが発達している現代、だれもが起業でき簡単にビジネスをスタートすることができます。そして職種を選ばなければ求人も無くなることもありません。
しかし、ビジネスである以上「Win-Win」でなければなりませんし、「三方良し」でなければなりません。
継続的に収入を増やすことを真剣に考えているのであれば、どの「副業」「複業」も真剣に取り組まなければならないのは絶対条件です。
私たちができること、収入源を増やす。それには覚悟も必要なのです。
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
以前「2枚目の名刺」の話題を取り上げましたが、今回は先回の「消費税」の続きということで、このパラレルキャリアについて考えたいと思います。
今なぜパラレルキャリア、パラレルワークが注目されているかというのは様々な理由があります。
・収入を増やす
・スキルを増やす
・社会貢献
・人間関係の構築
などが挙げられます。ネット検索をかけてもたくさん話題が出てきます。
ではパラレルキャリア、パラレルワークの中で収入を増やすにはどういったものがあるかというと、2つの選択肢があります。
「副業」と「複業」。
前者の副業はバイトと言ったニュアンスが強く、後者の「複業」は仕事を複数持つということ。
日本の多くの企業は「副業禁止」としています。しかし法律では「副業禁止」といった縛りはありません。むしろ日本国としてみた場合では国民が勤労することは「大いに結構。」といった具合になります。(納税増収と消費の拡大)
ただし、そこには情報の漏洩や横流しとか本業に迷惑がかかったり罪となるようなことは絶対にいけませんが。
(参考になる記事がありました。<yahoo!知恵袋就業規則に副業禁止があるのはなぜでしょうか? >)
しかしよくよく考えてみると、パラレルキャリアを最も盛んに行っているのは日本を動かしている政治家であったり、一部のセレブであったり、どこぞの大学の先生であったり、大企業の社長さんであったり会長さんであったり.....。
誰々は○○株式会社の顧問を兼任とか、何とか団体の最高責任者を兼任しているだとか、社長兼任だとかいった話を聴くことがあります。
こうしてみると決して副業自体が「悪いこと」ではないのです。一般のサラリーマンが本業以外で働くことを自然に「してはいけないこと。」「やるなら隠れて。」といった考え方が擦り込まれてしまっているようにも思えます。
様々な環境や状況の置かれ方は人それぞれなので、誰しもできるということではありませんが、もし、ご自身でチャンスがある、時間がある、スキルがある、人脈があるのであれば是非とも挑戦してみてはいかがでしょうか。
ここから大事なこと
しかし、ここからが本題。ここでもとても大事なことがあります。
それはどんなことにおいても「責任」が発生するということ。
「副業」はバイトに近いニュアンスがありますが、そこには「責任」はあります。正社員と比べては低い認識ですが責任は発生します。
もうひとつ「複業」はビジネスを2つ行うということであり、どの仕事も同等の責任を持たなければならないということ。
仕事(ビジネス)は全て相手が存在するもの。相手無くして「副業」も「複業」も成り立ちません。
仕事である以上は相手(顧客であったり、取引先であったり)が成果に対し満足しなければなりません。
そこには「甘え」は存在しないのです。
お金をいただく以上はしっかりとした仕事結果を提供しなければなりません。良い仕事をして適正な報酬をいただくことが大事なのです。
恐ろしいのは「甘え」からくる「価格破壊」です。(この件については別の機会で)
パラレルキャリア、パラレルワークはとても推奨します。これからの経済状況や将来の年金問題や高齢化問題に対しても有効な手段となってくるでしょう。ひとつの収入源ではなく誰もが複数の収入源を持つことで将来設計も安心してできるようにもなります。
インターネットが発達している現代、だれもが起業でき簡単にビジネスをスタートすることができます。そして職種を選ばなければ求人も無くなることもありません。
しかし、ビジネスである以上「Win-Win」でなければなりませんし、「三方良し」でなければなりません。
継続的に収入を増やすことを真剣に考えているのであれば、どの「副業」「複業」も真剣に取り組まなければならないのは絶対条件です。
私たちができること、収入源を増やす。それには覚悟も必要なのです。
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
2015年04月03日
消費税
あまり一般庶民にとって経済の嬉しいニュースは少ない今日この頃。
ガソリンの価格が少し下がってきてはいるものの相変わらず価格は不安定ですから。20年以上前は100円切っていたんですけどね......あのころが懐かしい。
最近の経済についてブログコミュニティのある方の記事が、とても解り易かったので少し参考にさせていただきます。是非読んでみてください。
鬱病だったサラリーマンがネットビジネスで独立した件
消費税が2015年度税制改正関連法によって2017年4月で可決されました。これで2年後には消費税が上がるということは確定となったわけです。
消費税については賛同、反対の意見が錯綜していますが、自分のまわりにいる人たちでは「歓迎」と言っている人はいませんね。
昔、消費税が導入された当時は3%でした。このときには缶ジュースが100円から110円に。5%のときは120円に。物価は上がっていますから一概にはいえないのですが、元値からすれば5%で2割上がったってことは、10%であれば4割????
実際にはそんなにはならないとは思いますけど、確実に物価は上昇しそれに伴い消費税の支払額も上がってきています。
8%になったときは「便乗値上げ」と言われたくなかった業者さんたちも、ここへきて価格を軒並み上げているようにも感じます。
でもそれって当然の結果なのでしょうね。
ひとつの製品を作るのにひとつの材料しか使わないわけではありません。飲食にしても工業製品にしても複数の仕入れを行ってひとつの製品をつくりますから。
世の中の消費経済は物流で動いています、どこの企業さんも原材料費の増加や物流コストの値上がり分を販売製品に転嫁するしかありません。そうなると実際には材料のそのものが値上がり、加えて税金上がり分まで含めるとは単純に3%増加ではすまなくなってしまいます。
その他でも配偶者控除の問題や、年金需給引き上げ問題などは決して一般庶民には明るい材料ではありません。
そんな中で私たちができること.....。いっぱいあります。
まず自分が一番大事だと思うこと
知ること
そして
伝えること
今の世の中情報が溢れかえっています。どの意見も必ず賛成、反対があります。それを選ぶのはやはり一人ひとりの選択によるもの。
でもその選択をするには、先ず知ることが大事。そして知った後は知らなかった人に伝えてあげることが大事に思います。
人間は一人で頭の中で考えただけでは、思考はまとまりません。紙に書いたり、タイプに打ち込んだり、そして人に伝えることで思考は形となって頭の中に保存されます。
すごく大事な話なのに、日常の会話では話題にあがらないのは「知ること」「伝えること」ができていないせいなのかなとも思います。
次に収入を増やすこと。
これは給料を増やすといったことではなく(基本これが大事ですけど)収入源を増やすということ。
先回の「2枚目の名刺」にも繋がることです。
この次は収入源を増やす=複業、副業について考えてみたいと思います。
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
ガソリンの価格が少し下がってきてはいるものの相変わらず価格は不安定ですから。20年以上前は100円切っていたんですけどね......あのころが懐かしい。
最近の経済についてブログコミュニティのある方の記事が、とても解り易かったので少し参考にさせていただきます。是非読んでみてください。
鬱病だったサラリーマンがネットビジネスで独立した件
消費税が2015年度税制改正関連法によって2017年4月で可決されました。これで2年後には消費税が上がるということは確定となったわけです。
消費税については賛同、反対の意見が錯綜していますが、自分のまわりにいる人たちでは「歓迎」と言っている人はいませんね。
昔、消費税が導入された当時は3%でした。このときには缶ジュースが100円から110円に。5%のときは120円に。物価は上がっていますから一概にはいえないのですが、元値からすれば5%で2割上がったってことは、10%であれば4割????
実際にはそんなにはならないとは思いますけど、確実に物価は上昇しそれに伴い消費税の支払額も上がってきています。
8%になったときは「便乗値上げ」と言われたくなかった業者さんたちも、ここへきて価格を軒並み上げているようにも感じます。
でもそれって当然の結果なのでしょうね。
ひとつの製品を作るのにひとつの材料しか使わないわけではありません。飲食にしても工業製品にしても複数の仕入れを行ってひとつの製品をつくりますから。
世の中の消費経済は物流で動いています、どこの企業さんも原材料費の増加や物流コストの値上がり分を販売製品に転嫁するしかありません。そうなると実際には材料のそのものが値上がり、加えて税金上がり分まで含めるとは単純に3%増加ではすまなくなってしまいます。
その他でも配偶者控除の問題や、年金需給引き上げ問題などは決して一般庶民には明るい材料ではありません。
そんな中で私たちができること.....。いっぱいあります。
まず自分が一番大事だと思うこと
知ること
そして
伝えること
今の世の中情報が溢れかえっています。どの意見も必ず賛成、反対があります。それを選ぶのはやはり一人ひとりの選択によるもの。
でもその選択をするには、先ず知ることが大事。そして知った後は知らなかった人に伝えてあげることが大事に思います。
人間は一人で頭の中で考えただけでは、思考はまとまりません。紙に書いたり、タイプに打ち込んだり、そして人に伝えることで思考は形となって頭の中に保存されます。
すごく大事な話なのに、日常の会話では話題にあがらないのは「知ること」「伝えること」ができていないせいなのかなとも思います。
次に収入を増やすこと。
これは給料を増やすといったことではなく(基本これが大事ですけど)収入源を増やすということ。
先回の「2枚目の名刺」にも繋がることです。
この次は収入源を増やす=複業、副業について考えてみたいと思います。
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
2015年04月01日
新社会人
4月1日
世間の多くの企業が新入社員を迎える日。
新人の方々は社会へ出ることの「自由」を感じながら同時に「不安」も感じる、いったいこの先はどうなるのだろう?うまくやっていけるかな?様々な思いが頭の中を駆け巡っているときだと思います。
私の身内も今日が新社会人になって初出勤。2週間の研修に本日から突入。
「非常に疲れました。後13日研修頑張ります!」
とメールで報告が来ました。
初日って緊張感は凄いですからね、今頃はぐっすりと眠っていることでしょう。頑張れ!
そんな彼らに合う言葉を何か贈りたいと思い、本棚から探してみました。
いくつも贈りたい言葉ってありますが、その中からひとつ
わたしは偉大な仕事を成し遂げたいが、偉大であるかのごとくに小さな仕事を成し遂げるのがわたしの主な役割である。この世は英雄たちの剛力だけでなく、個々の実直な労働者のささやかな力の総体によって動いているのだ。
I long to accomplish a great and noble task,but it is my chief duty to accomplish humble tasks as though they were great and noble.The world is moved along ,not only by the mighty shoves of its heroes,but also by the aggregate of the tiny pushes of each honest worker.
Helen Keller/ヘレン・ケラー
彼らには目前に様々な小さな仕事が限りなくあると思う。その全ての仕事を偉大な仕事のごとく成し遂げることが大事だと伝えたいです。
社会人とは「プロ」になるということ。何か社会活動をすることで生計を立てていく。これはプロスポーツ選手も私達も同じこと。どんな職種のどんな小さな仕事でも「プロ」だから頼まれ、プロだから報酬をもらえる。最初からプロにはなれないけどプロになれるように頑張っていってほしい。
しかしこのヘレンケラーの言葉を全ての現役社会人先輩たちや管理職にも贈りたいですね。
先日、ある経営者二人の会話が.....。
「なかなか使える従業員が入って来ないからな〜たいへんだよ。」「うちも同じだよ。使えないね〜。」
たまたま同席した自分は「????........。」
彼らの元にどんな人が来たかは知りませんが、彼らが使えないんじゃなく、「あなたたちが使えなかったんじゃない?」と思わずつっこみたくなりましたが相手が仕事先のために「........。」(自分も弱虫ですね、本当はこんな仕事先は切りたいですね)
そんな経営者たちにもこの言葉を贈りたいです。あなたたちがやらない小さな仕事を成し遂げてくれるのは社員なのですからと。
話は反れましたが、最後にもうひとつだけこの言葉を
未来は自分の夢の素晴らしさを信じる人のものである。
The future belongs to those who believe in the beauty of their dreams.
Eleanor Roosevelt/エレノア・ルーズベルト
頑張れ!
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
世間の多くの企業が新入社員を迎える日。
新人の方々は社会へ出ることの「自由」を感じながら同時に「不安」も感じる、いったいこの先はどうなるのだろう?うまくやっていけるかな?様々な思いが頭の中を駆け巡っているときだと思います。
私の身内も今日が新社会人になって初出勤。2週間の研修に本日から突入。
「非常に疲れました。後13日研修頑張ります!」
とメールで報告が来ました。
初日って緊張感は凄いですからね、今頃はぐっすりと眠っていることでしょう。頑張れ!
そんな彼らに合う言葉を何か贈りたいと思い、本棚から探してみました。
いくつも贈りたい言葉ってありますが、その中からひとつ
わたしは偉大な仕事を成し遂げたいが、偉大であるかのごとくに小さな仕事を成し遂げるのがわたしの主な役割である。この世は英雄たちの剛力だけでなく、個々の実直な労働者のささやかな力の総体によって動いているのだ。
I long to accomplish a great and noble task,but it is my chief duty to accomplish humble tasks as though they were great and noble.The world is moved along ,not only by the mighty shoves of its heroes,but also by the aggregate of the tiny pushes of each honest worker.
Helen Keller/ヘレン・ケラー
彼らには目前に様々な小さな仕事が限りなくあると思う。その全ての仕事を偉大な仕事のごとく成し遂げることが大事だと伝えたいです。
社会人とは「プロ」になるということ。何か社会活動をすることで生計を立てていく。これはプロスポーツ選手も私達も同じこと。どんな職種のどんな小さな仕事でも「プロ」だから頼まれ、プロだから報酬をもらえる。最初からプロにはなれないけどプロになれるように頑張っていってほしい。
しかしこのヘレンケラーの言葉を全ての現役社会人先輩たちや管理職にも贈りたいですね。
先日、ある経営者二人の会話が.....。
「なかなか使える従業員が入って来ないからな〜たいへんだよ。」「うちも同じだよ。使えないね〜。」
たまたま同席した自分は「????........。」
彼らの元にどんな人が来たかは知りませんが、彼らが使えないんじゃなく、「あなたたちが使えなかったんじゃない?」と思わずつっこみたくなりましたが相手が仕事先のために「........。」(自分も弱虫ですね、本当はこんな仕事先は切りたいですね)
そんな経営者たちにもこの言葉を贈りたいです。あなたたちがやらない小さな仕事を成し遂げてくれるのは社員なのですからと。
話は反れましたが、最後にもうひとつだけこの言葉を
未来は自分の夢の素晴らしさを信じる人のものである。
The future belongs to those who believe in the beauty of their dreams.
Eleanor Roosevelt/エレノア・ルーズベルト
頑張れ!
新品価格 |
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
2015年03月31日
Red Rock
Red Rockはご存じでしょうか?
株式会社レッドロックが主催する、誰でも自由に参加できるアイデアコンテストです。
インターネットの普及に伴って、インターネットの環境が手に入りさえすれば、世界中の人々が自由に情報を発信し自由に個性をアピールできるようになりました。
音楽家を始め様々なアーティストやブロガー、Youtuber、政治家から子供まで。もちろんfacebook、Twitter、G+などを活用している人も同じです。
その自由に発信できる自分の個性でコンテストに挑戦してみてはどうでしょうか?
それができるサイトが「Red Rock」です。
以下は会社概要に書かれている代表者の挨拶文です。
日本の広告をもっとおもしろくする「ダイヤの原石」探してます。
RedRockのロゴは「ダイヤの原石」のよう様な優れたアイディア・クリエイターを発掘したい、という願いをこめて「未完成のダイヤ」をモチーフにしています。
広告に必要なのは良いアイディアとそれを実現する優れた制作スキル。日本中の企業は常にそれを求めています。また、クリエイターにとっても自分のアイディアや作品が広告として採用されれば、多くの人に見られるチャンスとなります。
RedRockのコンテストには、肩書きや実績に関わらず日本全国の映像制作に関わるフリーランス、制作会社勤務、趣味人、または学生の方々が参加します。アメリカではコンテスト形式で作成されたCMがかの有名なスーパーボウルで放映されたことで話題を呼びました。世界中で評価される作品やポップカルチャーを発信してきた日本のクリエイターなら、さらにすごいことができるはず。
RedRockでは、この新しい手法で日本の広告をもっとおもしろくするために、日本全国のクリエイターのみなさんを募集しています。
まずは100文字のアイディアの応募から、1枚の絵コンテから、1本の映像作品から、その一歩を踏み出してみませんか。
より多くの輝くダイヤに出会えることを心から楽しみにしています。
株式会社レッドロック 代表取締役 桐原大輔
心強いお言葉。
現在開催されているのは
・動画アプリ「OBAKATEN」の利用者拡大に関するアイデア。
・シークレット(会員登録するとみられます。)
の2本。
コンテストには賞金もついていますし、自身のキャリアにもつながります。また、年間トータル受賞ポイントでボーナスも発生!
かくゆう私も何度かチャレンジしてますが.......。みなさんレベルが高いようで....。
でも夢がありますね。
もし採用されれば、自分のアイデアが多くの人たちに見てもらえるし街を歩けば自分のアイデアが形になってる!ってなれば凄く楽しいし嬉しいですよね。
我が家は子供にもチャレンジさせてます。
こういったチャレンジは年齢制限ありませんから。子供にとっても何かチャレンジすることで学び取って欲しいです。
元ではタダ!頭の中で考えて文章にするだけ!老若男女関係ありません。
必要なのは考える時間とキーボードに打ち込む時間だけ!
考えるのはトイレでもできますからね。
是非!チャレンジしてみてはいかがですか。
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
2015年03月29日
投資と消費
先日放送された「朝まで生テレビ!」で高齢者失業者についての議論が行われたNewsがありました。
Livedoor News堀江貴文氏が失業者を擁護するジャーナリストを一喝「完全に自己責任じゃん」
当日のTVでのやりとりを観ていないので、詳細まではわかりませんが、経済ジャーナリスト荻原博子氏に対してホリエモンが噛み付いたということらしい。
高齢失業者の困窮している現状、そこに行き着く経緯、みなとみらい建設時は日雇労働の方たちはがんがん働いて稼いでいたが、現在は高齢となり働けないなどを萩原氏が説明したところで、ホリエモンから稼いだお金を投資に使わなかった労働者の責任であって「自己責任である」と一喝したらしい。
ここから個人の見解なのですが.....。
この議論に対してどうこうといった意見はありませんが、やはり確信したことがありました。
それは、はたしてどれだけの人が投資について知識があるのか?どれだけの人が資産運用について知識があるのか?といったことでした。
自分のまわりを見渡しても投資について理解している人はわずかです。
資産運用について、お金について、財産について、老後について理解しているのは、おそらく親が知識をもっていた、もしくは知人の影響からなどではないでしょうか?
私たち大人の中できちんと消費、投資、資産、お金、経済について学んだ人は少数です。
私の親も資産や投資、経済について知識が無く、親からは学んだことはありません。そして義務教育課程において先生からもやはり学んだ記憶がありません。学んだのは「需要と供給」ぐらいでしょうか。
これからの未来を背負う子供達にはこういった知識を教育として取り入れる必要があるように感じます。
今の日本では国民が政治参加をしません。ほとんどの人が興味が無いとも言われています。選挙の投票においても会社が推すから、知り合いに頼まれたから、信心する協会が推すからなどで投票率が賄われているようにも感じます。
もし、子供たちにしっかりと経済について、消費と投資、資産運用などを学ぶ機会を与え、きちんと教えられれば、必ず国民が政治に参加する国へと変わっていくように思います。
政治も経済も直結しています。そしてその全てが私たちの生活に直結しているのですから。
それには先ず今の大人たちが変わらなければならないのです。
子供たちに学ぶ土壌を作るのは大人しかできませんから。
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
Livedoor News堀江貴文氏が失業者を擁護するジャーナリストを一喝「完全に自己責任じゃん」
当日のTVでのやりとりを観ていないので、詳細まではわかりませんが、経済ジャーナリスト荻原博子氏に対してホリエモンが噛み付いたということらしい。
高齢失業者の困窮している現状、そこに行き着く経緯、みなとみらい建設時は日雇労働の方たちはがんがん働いて稼いでいたが、現在は高齢となり働けないなどを萩原氏が説明したところで、ホリエモンから稼いだお金を投資に使わなかった労働者の責任であって「自己責任である」と一喝したらしい。
ここから個人の見解なのですが.....。
この議論に対してどうこうといった意見はありませんが、やはり確信したことがありました。
それは、はたしてどれだけの人が投資について知識があるのか?どれだけの人が資産運用について知識があるのか?といったことでした。
自分のまわりを見渡しても投資について理解している人はわずかです。
資産運用について、お金について、財産について、老後について理解しているのは、おそらく親が知識をもっていた、もしくは知人の影響からなどではないでしょうか?
私たち大人の中できちんと消費、投資、資産、お金、経済について学んだ人は少数です。
私の親も資産や投資、経済について知識が無く、親からは学んだことはありません。そして義務教育課程において先生からもやはり学んだ記憶がありません。学んだのは「需要と供給」ぐらいでしょうか。
これからの未来を背負う子供達にはこういった知識を教育として取り入れる必要があるように感じます。
今の日本では国民が政治参加をしません。ほとんどの人が興味が無いとも言われています。選挙の投票においても会社が推すから、知り合いに頼まれたから、信心する協会が推すからなどで投票率が賄われているようにも感じます。
もし、子供たちにしっかりと経済について、消費と投資、資産運用などを学ぶ機会を与え、きちんと教えられれば、必ず国民が政治に参加する国へと変わっていくように思います。
政治も経済も直結しています。そしてその全てが私たちの生活に直結しているのですから。
それには先ず今の大人たちが変わらなければならないのです。
子供たちに学ぶ土壌を作るのは大人しかできませんから。
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村