新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年04月30日
君と会えたから........
「円」の本当の読み方が「ありがとう」?
今まで、いろいろなビジネスの本を読んで、ビジネス系のニュースや記事、コラムに目を通して
自分なりに知識を深めて
戦略を練って.......。
本屋さんへ行けば、ビジネスで成功した人たちの指南書があふれています。
どの本もさすが一国一城を築いた猛者たちの話は、大いに学ぶべきこともたくさんあります。
その思考をお手本にして、自分に当てはめて
自分も目指せ一国一城!
数年前、若い子供たちに贈る本に「これを贈ってみれば。」と手渡された1冊の本がありました。
「君と会えたから.......。喜多川泰」(ディスカバー・トゥエンティワン)
当初、「ディスカバーの本か。若い子向けにはいいかな」ぐらいに感じていました。
「でも、贈る前には自分も内容を知っておかないと。」と思い、とりあえず読むことに。
物語は高校生の男の子と偶然に出会った女の子のひと夏の話。
(このあたりはベタなストーリーですが、でもいいんです。)
少し読み始めると、文章の読みやすさと主人公の高校生君の青春劇に引き込まれ一気に読んでしまいました。
内容は......。お伝えできません。正直.......それって反則だよ......という感想。
その本の中にある一文が
「円」の本当の読み方が「ありがとう」?
という文章。
いくつものセクションによって、生きていく上で大切なことや、夢、未来についてどのように実現させていくかなどをヒロインの女の子が男の子に伝えていきます。
男の子はまるで乾いた大地に雨が降ったかのように、女の子の教えを吸収していきます。
何か自我に目覚める瞬間というか、一気に視界が広がるような感覚を男の子は感じます。
ひと夏を通して、ごく普通の男の子が「生きる」ことについて初めて考えること。それは学校では教えてはくれないこと。
この本はティーン向けの自己啓発本、ビジネス本なのだそうですが、ティーンではない人にも是非読んでもらいたい本です。
また、お子さんがいる家庭なら是非とも親が先ず読んで、子供に対して断片的でもいいから伝えていってほしい内容です。
子供たちに何かを学び取って欲しいと考えている親なら、小難しいビジネス本や自己啓発本を教える前に、この本を薦めてみてください。
本当に社会に出て生きていく上で大切な事って、今の日本の義務教育では教えてくれませんから。
「ありがとう」を渡し、「ありがとう」をあつめる。
大人の私たちでも気づいていない人も、忘れている人も大勢いることだと思います。
もしこれからビジネスをしていく上で基本的なことを学びたいなら、どこぞの成功者の偉い方の自伝を読む前に是非ともこの本を読んでみてはいかがでしょうか。
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
今まで、いろいろなビジネスの本を読んで、ビジネス系のニュースや記事、コラムに目を通して
自分なりに知識を深めて
戦略を練って.......。
本屋さんへ行けば、ビジネスで成功した人たちの指南書があふれています。
どの本もさすが一国一城を築いた猛者たちの話は、大いに学ぶべきこともたくさんあります。
その思考をお手本にして、自分に当てはめて
自分も目指せ一国一城!
数年前、若い子供たちに贈る本に「これを贈ってみれば。」と手渡された1冊の本がありました。
「君と会えたから.......。喜多川泰」(ディスカバー・トゥエンティワン)
当初、「ディスカバーの本か。若い子向けにはいいかな」ぐらいに感じていました。
「でも、贈る前には自分も内容を知っておかないと。」と思い、とりあえず読むことに。
物語は高校生の男の子と偶然に出会った女の子のひと夏の話。
(このあたりはベタなストーリーですが、でもいいんです。)
少し読み始めると、文章の読みやすさと主人公の高校生君の青春劇に引き込まれ一気に読んでしまいました。
内容は......。お伝えできません。正直.......それって反則だよ......という感想。
その本の中にある一文が
「円」の本当の読み方が「ありがとう」?
という文章。
いくつものセクションによって、生きていく上で大切なことや、夢、未来についてどのように実現させていくかなどをヒロインの女の子が男の子に伝えていきます。
男の子はまるで乾いた大地に雨が降ったかのように、女の子の教えを吸収していきます。
何か自我に目覚める瞬間というか、一気に視界が広がるような感覚を男の子は感じます。
ひと夏を通して、ごく普通の男の子が「生きる」ことについて初めて考えること。それは学校では教えてはくれないこと。
この本はティーン向けの自己啓発本、ビジネス本なのだそうですが、ティーンではない人にも是非読んでもらいたい本です。
また、お子さんがいる家庭なら是非とも親が先ず読んで、子供に対して断片的でもいいから伝えていってほしい内容です。
子供たちに何かを学び取って欲しいと考えている親なら、小難しいビジネス本や自己啓発本を教える前に、この本を薦めてみてください。
本当に社会に出て生きていく上で大切な事って、今の日本の義務教育では教えてくれませんから。
「ありがとう」を渡し、「ありがとう」をあつめる。
大人の私たちでも気づいていない人も、忘れている人も大勢いることだと思います。
もしこれからビジネスをしていく上で基本的なことを学びたいなら、どこぞの成功者の偉い方の自伝を読む前に是非ともこの本を読んでみてはいかがでしょうか。
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
2015年04月24日
文才
またまたBLOGOSネタですけど.....。
まずはこちらを読んでいただいて......。重いです......。
BLOGOS
読んでいただけましたか?
面白いです。重くないです。笑
こんな文章書ける人って文才があると思ってしまう.....。テンポといい言葉の変換といい、一気に読み上げれる文章に惹かれます。
内容も秀逸。また、同感できるところも。
私も先日、内輪の飲み会がありまして.....。ある社長さんと行きつけの居酒屋で飲んだ後に、次も社長さんの行きつけのパブへ.....。そこには異国の美しい方々がたくさんいらっしゃって国際交流の場所になっていました。
社長さん曰く
「こういったところで、流行っている店と流行っていない店を比べるとビジネスのヒントが見つかるんだ。」
「いろいろなお客様と交流も持てるようになる。そうやってビジネスを広げるんだ。」
と真顔で話す。(このお方、真剣に思ってるところが怖いです。)5分も経たず鼻の下を伸ばしてマイクを握り締めて熱唱してる。
過去には酒場で仕事がもらえた時代もありましたが、今はそんな時代じゃありません。
植木等がサラリーマンをやってる時代は、酒場営業が盛んでしたよね。でも今はね〜ダメでしょ。
よほど高級クラブへ行けば別ですが.....。
さっきの台詞は言い訳として、自分の奥さんに言えば?と思っていしまいます。
こういった人の話を聞くとBLOGOSの内容にもあったように、夜の街は社会の縮図的な発想から、会社の経費を使って飲みに行くのを正当化してるとしか思えません。思考回路がバブル時代で止まってます。
ビジネスってそんなに甘くないです。酒に酔ってビジネスなんてできません。
ある程度交流が出来上がった人と、酒を酌み交わして親睦を深めるのは必要ですが、酒場で新規開拓するにはちょっと無理があるんじゃ.....。どうせならカウンター席の炉端居酒屋で地元の方々と親睦を深めるほうが仕事が貰えたりします。そちらのほうがはるかにいいですね。(安上がりだし)
それよりも先に昼間のビジネスを頭使って考えて頑張って稼がないと、夜の宴も来ないんだから。
まとめ
久しぶりに文章読んで笑えました。フミコフミオさんって方はどんな方か知りませんが、文章センスが面白いです。フォローに追加してしまいました。
追伸
異国の美しい方々の国際交流はダメとは言っていません。OKです。
仕方がないから、また付き合ってあげます。
↓↓締めの一杯、夜食にどうぞ↓↓
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
まずはこちらを読んでいただいて......。重いです......。
BLOGOS
読んでいただけましたか?
面白いです。重くないです。笑
こんな文章書ける人って文才があると思ってしまう.....。テンポといい言葉の変換といい、一気に読み上げれる文章に惹かれます。
内容も秀逸。また、同感できるところも。
私も先日、内輪の飲み会がありまして.....。ある社長さんと行きつけの居酒屋で飲んだ後に、次も社長さんの行きつけのパブへ.....。そこには異国の美しい方々がたくさんいらっしゃって国際交流の場所になっていました。
社長さん曰く
「こういったところで、流行っている店と流行っていない店を比べるとビジネスのヒントが見つかるんだ。」
「いろいろなお客様と交流も持てるようになる。そうやってビジネスを広げるんだ。」
と真顔で話す。(このお方、真剣に思ってるところが怖いです。)5分も経たず鼻の下を伸ばしてマイクを握り締めて熱唱してる。
過去には酒場で仕事がもらえた時代もありましたが、今はそんな時代じゃありません。
植木等がサラリーマンをやってる時代は、酒場営業が盛んでしたよね。でも今はね〜ダメでしょ。
よほど高級クラブへ行けば別ですが.....。
さっきの台詞は言い訳として、自分の奥さんに言えば?と思っていしまいます。
こういった人の話を聞くとBLOGOSの内容にもあったように、夜の街は社会の縮図的な発想から、会社の経費を使って飲みに行くのを正当化してるとしか思えません。思考回路がバブル時代で止まってます。
ビジネスってそんなに甘くないです。酒に酔ってビジネスなんてできません。
ある程度交流が出来上がった人と、酒を酌み交わして親睦を深めるのは必要ですが、酒場で新規開拓するにはちょっと無理があるんじゃ.....。どうせならカウンター席の炉端居酒屋で地元の方々と親睦を深めるほうが仕事が貰えたりします。そちらのほうがはるかにいいですね。(安上がりだし)
それよりも先に昼間のビジネスを頭使って考えて頑張って稼がないと、夜の宴も来ないんだから。
まとめ
久しぶりに文章読んで笑えました。フミコフミオさんって方はどんな方か知りませんが、文章センスが面白いです。フォローに追加してしまいました。
追伸
異国の美しい方々の国際交流はダメとは言っていません。OKです。
仕方がないから、また付き合ってあげます。
↓↓締めの一杯、夜食にどうぞ↓↓
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
2015年04月18日
安全神話
BLOGOSで佐々淳行さんの投稿を読んで。
「安全神話」は国を滅ぼす@−−霧の中に隠し続けた原子力のリスク - 佐々淳行
「安全神話」は国を滅ぼすA――無視され続けた原子力事故への備え - 佐々淳行
非常に興味深い内容でした。
2011年の震災、福島県の原発事故以来、様々な形で原子力発電について議論されています。
一般市民にとって何が正しく、何が良くないことなのか.....賛成派の意見も反対派の意見もよく読めば納得のできるところもあります。
賛成派の意見にある理由の一つとして、石油やガスを輸入に頼っている日本にとっては原子力発電所は理想の発電システムだとも思います。
反対派の意見としての「安全性」も最もだとも思います。
今回の佐々淳行さんの話は過去に日本で起きた原子力事故について、当時関わった立場からの貴重な意見です。
日本は戦争で唯一の核被爆国となりました。
毎年夏になると原爆の話題、戦争の話題は出るものの、私の世代ではその被爆について全く知識も無いと思います。私の世代以上でも、今やその恐ろしさを知っている人は少ないでしょう。
私は幸いにも小学生5年生6年生の頃、担任に就いてくださった先生が「被爆」された先生でした。
先生は戦時中は少年兵で海軍に所属、「人間魚雷」の訓練を受けていたそうです。戦地に行く前に終戦を迎えたのですが、戦争が終わるきっかけとなった広島の原爆が投下された翌日に広島へ現地入りをしたそうです。任務は遺体処理。
教科書に載っている広島の写真は先生たちのような兵隊さんが、全て片付け終わった後の綺麗な写真だと言っていました。
当然、先生は被爆者となり「被爆者手帳」を持っていました。先生は事あるごとに戦争の恐ろしさ、悲しみ、そして放射能の恐ろしさ、原爆の悲惨さを生徒である私たちに語っていました。時には先生が集めた戦争の写真を見せられて....。それは悲惨な写真ばかりでした。原爆や被爆者の写真も見せられました。とても見るに耐えれない写真ばかりです。
現代の「はだしのゲン」が閲覧禁止になる時代に、こんなことをする先生は教育者としては不適切、場合によっては事件としてニュースになるかもしれません。
ですが、私をはじめ先生から戦争や被爆について教えてもらえた生徒たちは全員感謝していると思います。
被爆の恐ろしさを、ほんの少しでも知っているから。
ですから、この原子力問題についても気になる話題のひとつなのです。
「勘三先生ありがとうございます。」
このBLOGOS、気になる記事を読みます。
記事にはコメントが書き込まれています。賛成派、反対派それぞれの言い分があります。
中には揚げ足取りのどうしようもないコメントもありますが、それぞれのコメントを読むと勉強になります。
原子力発電について自分が思うには、教習所で習った「だろう運転はダメ」ということ。
「地震が来ても大丈夫だろう」「津波が来ても大丈夫だろう」「震災が起きても大丈夫だろう」「事故は起きないだろう」「活断層があるけど大丈夫だろう。」
物事100%は有り得ません。
ですから、「大丈夫だろう。でも起こった場合はしっかりと対策は出来上がっている。二重にも三重にも安全は確保している。」と言えるようにならなければいけません。
それから、人間の力を信じたいですね。原子力に頼ることなくエネルギーを生み出せる方法を見つけることを。
それが出来るのはこれからの子供たちではないでしょうか。
それには大人である私たちが先ずは知ること、知ることで意見が生まれます。お時間のある方は一読してみては。
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
「安全神話」は国を滅ぼす@−−霧の中に隠し続けた原子力のリスク - 佐々淳行
「安全神話」は国を滅ぼすA――無視され続けた原子力事故への備え - 佐々淳行
非常に興味深い内容でした。
2011年の震災、福島県の原発事故以来、様々な形で原子力発電について議論されています。
一般市民にとって何が正しく、何が良くないことなのか.....賛成派の意見も反対派の意見もよく読めば納得のできるところもあります。
賛成派の意見にある理由の一つとして、石油やガスを輸入に頼っている日本にとっては原子力発電所は理想の発電システムだとも思います。
反対派の意見としての「安全性」も最もだとも思います。
今回の佐々淳行さんの話は過去に日本で起きた原子力事故について、当時関わった立場からの貴重な意見です。
日本は戦争で唯一の核被爆国となりました。
毎年夏になると原爆の話題、戦争の話題は出るものの、私の世代ではその被爆について全く知識も無いと思います。私の世代以上でも、今やその恐ろしさを知っている人は少ないでしょう。
私は幸いにも小学生5年生6年生の頃、担任に就いてくださった先生が「被爆」された先生でした。
先生は戦時中は少年兵で海軍に所属、「人間魚雷」の訓練を受けていたそうです。戦地に行く前に終戦を迎えたのですが、戦争が終わるきっかけとなった広島の原爆が投下された翌日に広島へ現地入りをしたそうです。任務は遺体処理。
教科書に載っている広島の写真は先生たちのような兵隊さんが、全て片付け終わった後の綺麗な写真だと言っていました。
当然、先生は被爆者となり「被爆者手帳」を持っていました。先生は事あるごとに戦争の恐ろしさ、悲しみ、そして放射能の恐ろしさ、原爆の悲惨さを生徒である私たちに語っていました。時には先生が集めた戦争の写真を見せられて....。それは悲惨な写真ばかりでした。原爆や被爆者の写真も見せられました。とても見るに耐えれない写真ばかりです。
現代の「はだしのゲン」が閲覧禁止になる時代に、こんなことをする先生は教育者としては不適切、場合によっては事件としてニュースになるかもしれません。
ですが、私をはじめ先生から戦争や被爆について教えてもらえた生徒たちは全員感謝していると思います。
被爆の恐ろしさを、ほんの少しでも知っているから。
ですから、この原子力問題についても気になる話題のひとつなのです。
「勘三先生ありがとうございます。」
このBLOGOS、気になる記事を読みます。
記事にはコメントが書き込まれています。賛成派、反対派それぞれの言い分があります。
中には揚げ足取りのどうしようもないコメントもありますが、それぞれのコメントを読むと勉強になります。
原子力発電について自分が思うには、教習所で習った「だろう運転はダメ」ということ。
「地震が来ても大丈夫だろう」「津波が来ても大丈夫だろう」「震災が起きても大丈夫だろう」「事故は起きないだろう」「活断層があるけど大丈夫だろう。」
物事100%は有り得ません。
ですから、「大丈夫だろう。でも起こった場合はしっかりと対策は出来上がっている。二重にも三重にも安全は確保している。」と言えるようにならなければいけません。
それから、人間の力を信じたいですね。原子力に頼ることなくエネルギーを生み出せる方法を見つけることを。
それが出来るのはこれからの子供たちではないでしょうか。
それには大人である私たちが先ずは知ること、知ることで意見が生まれます。お時間のある方は一読してみては。
新品価格 |
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
2015年04月14日
マーケットとブランド
「あそこの中華料理屋さん、ここ2週間ほど閉めてるね~。」
「知らなかった?終わったよ。」
「えっ!潰れたの?」
「昔はね〜夜中まで繁盛してたんだけどね〜。最近はお客が来なかったみたいだよ。」
と、本日の仕事場での会話。
過去に繁盛していた企業さんや、個人商店さんの話を聞くことがあります。
そのほとんどの方が言う言葉の中に
「昔は良かったよ。お客いっぱいきたから。でも最近のお客はダメだねブームが終わってるから。ほとんど来ないよ。」
この言葉を聞くたびに疑問に感じてしまします。
過去に繁盛していたのは「たまたまだった。」だけじゃないの?と。
流行りに便乗してたまたまマーケットとシンクロしただけの話。
そして、マーケットが去った今が本当の実力が問われる時。
マーケットって時代とともに常に動き回っています。
例えるなら、海!漁師さん!なのです。
海に出る漁師さんは、海面を見て、海鳥を見て、潮の流れを見て魚の群れがどこにいるのか探します。
昨日はここらにいたけど.....。
向こうで海鳥が騒いでる。あっちだ!
船をまわせ!
といった会話があるかわかりませんが、魚影を探すことが仕事なのです。
そして、魚の群れがまさにマーケットそのものなのです。
海に出た漁師さんが魚影も探さず、過去に1度大漁だったからりといっていつも同じ場所で糸を垂らすなり網を下すなりしていれば、次の瞬間には魚の群れは去っていってしまいます。
そこで「昔はここで魚がたくさん獲れたのに、最近の魚はダメだね〜ブームが終わってるから。」
なんていう漁師さんはいません。
企業(個人商店を含む)が長く経営を続けていく為には、いろいろな要因が絡みあっています。
一番必要なものは
・企業理念
と思っていますが、(企業理念は後日。)永続させるのはマーケットを探す力とブランド力だと思います。
またまた、魚釣りの話ですが....。ブランド力はいわゆる魚を釣るための「撒き餌」で、魚が何か美味しそうなにおいがするぞ!と思わなければ針についた餌(商品)を食べてはくれないのです。
ましてや撒き餌もしないで、餌だけ垂らしてもなかなか魚は食べてくれません。
(ブランド力もなく営業していてもお客はなかなかきません)
その撒き餌をいかに魚が好む味にするか、トレンドの味にするか、昔から変わらぬ美味さの味にするか、興味の惹く臭いにするか。そうして研究すること。それがブランド作りだと思います。
そして魚が喜ぶ餌(商品)を提供できるか。
※注意!釣るという言葉は良くないですし、釣られて喜ぶ魚はいませんけど.....。喩え話しですからご理解ください。笑
昔繁盛していた中華屋さんが潰れてしまった話から、ここまできましたけど。
マーケットを探す力、そしてブランド築く力、そして良い商品を作る力。
どれも欠けてしまっても会社、企業は永続しないものです。
(みんな頑張って100年続く企業をつくろう!次の100年は次の世代が頑張ってくれるから!)
一度しか食べに行ったことがありませんが、この中華屋さんは魚影を探さず、撒き餌も作らなかったのかな....と思いました。
にほんブログ村
生活・文化 ブログランキングへ
「知らなかった?終わったよ。」
「えっ!潰れたの?」
「昔はね〜夜中まで繁盛してたんだけどね〜。最近はお客が来なかったみたいだよ。」
と、本日の仕事場での会話。
過去に繁盛していた企業さんや、個人商店さんの話を聞くことがあります。
そのほとんどの方が言う言葉の中に
「昔は良かったよ。お客いっぱいきたから。でも最近のお客はダメだねブームが終わってるから。ほとんど来ないよ。」
この言葉を聞くたびに疑問に感じてしまします。
過去に繁盛していたのは「たまたまだった。」だけじゃないの?と。
流行りに便乗してたまたまマーケットとシンクロしただけの話。
そして、マーケットが去った今が本当の実力が問われる時。
マーケットって時代とともに常に動き回っています。
例えるなら、海!漁師さん!なのです。
海に出る漁師さんは、海面を見て、海鳥を見て、潮の流れを見て魚の群れがどこにいるのか探します。
昨日はここらにいたけど.....。
向こうで海鳥が騒いでる。あっちだ!
船をまわせ!
といった会話があるかわかりませんが、魚影を探すことが仕事なのです。
そして、魚の群れがまさにマーケットそのものなのです。
海に出た漁師さんが魚影も探さず、過去に1度大漁だったからりといっていつも同じ場所で糸を垂らすなり網を下すなりしていれば、次の瞬間には魚の群れは去っていってしまいます。
そこで「昔はここで魚がたくさん獲れたのに、最近の魚はダメだね〜ブームが終わってるから。」
なんていう漁師さんはいません。
企業(個人商店を含む)が長く経営を続けていく為には、いろいろな要因が絡みあっています。
一番必要なものは
・企業理念
と思っていますが、(企業理念は後日。)永続させるのはマーケットを探す力とブランド力だと思います。
またまた、魚釣りの話ですが....。ブランド力はいわゆる魚を釣るための「撒き餌」で、魚が何か美味しそうなにおいがするぞ!と思わなければ針についた餌(商品)を食べてはくれないのです。
ましてや撒き餌もしないで、餌だけ垂らしてもなかなか魚は食べてくれません。
(ブランド力もなく営業していてもお客はなかなかきません)
その撒き餌をいかに魚が好む味にするか、トレンドの味にするか、昔から変わらぬ美味さの味にするか、興味の惹く臭いにするか。そうして研究すること。それがブランド作りだと思います。
そして魚が喜ぶ餌(商品)を提供できるか。
※注意!釣るという言葉は良くないですし、釣られて喜ぶ魚はいませんけど.....。喩え話しですからご理解ください。笑
昔繁盛していた中華屋さんが潰れてしまった話から、ここまできましたけど。
マーケットを探す力、そしてブランド築く力、そして良い商品を作る力。
どれも欠けてしまっても会社、企業は永続しないものです。
(みんな頑張って100年続く企業をつくろう!次の100年は次の世代が頑張ってくれるから!)
一度しか食べに行ったことがありませんが、この中華屋さんは魚影を探さず、撒き餌も作らなかったのかな....と思いました。
にほんブログ村
生活・文化 ブログランキングへ
2015年04月11日
EVERNOTE
このブログ徒然珈琲はOrgano Gold正規代理店徒然珈琲のスピンオフBlogです。HPには書けない内容をきままにこちらに記しています。音楽喫茶徒然珈琲はさらにスピンオフともいえるBlogで音楽と珈琲Time、珈琲飲みながらの音楽雑談ネタができればとの思いで立ち上げました。
そのOrgano Goldの活動チームからみんなで使うデータを共有するにはどうすればいいの?
・スクラップブックみたいに写真を貼っていけるもの
・メールやテキストを保存できるもの
・インターネットを見ていて気に入ったサイトを共有できるもの
・スマホでもできるもの
・LINEから送れるもの
・携帯の写真を送れるもの
・編集ができるもの
・簡単につかえるもの
などといった相談を受けました。
ん〜クラウドサービスを使いたいってことだろうな....。
個人的にはDrop BoxとEvernoteを使っているのですが、皆が使えるやつね〜(全員女性でPCは苦手)。
Drop Box、Google Drive、ONE Drive、icloud、Evernoteなどのクラウドサービスがありますが、いったいどれを使えばいいのか,,,,,。
使い方からいえばDrop Boxが一番簡単なのかな?とにかく何でもポンポンと放り込める気軽さはDrop Boxが一番なのでしょうか。
Google Driveは少し慣れるまで時間がかかるような気がしますし,,,,。
あれやこれやと悩んで、今後の発展性も考慮するとEvernoteかな〜と。
先ず第一に、PCでIEやGoogle Chromeで拡張機能が使えることが大きいですね。
画像はGoogle ChromeですがIEでも拡張機能としてツールバーに埋め込めます。
これはEvernoteクリッパーという機能で、今現在見ているサイトページをそのままクリップしてEvernoteに保存することができます。画像だけではなくて再びそのサイトへ飛ぶこともできます。
そしてこのクリッパー機能はWindowsパソコンの場合、キーボードのウィンドウズマークを押して「Prt Scrプリントスクリーン」ボタンを押すと画面上に大きな「十字」が現れます。この「十字」を使って画面の部分切り抜きができるんです。
切り抜きスクリーンショットですね。
さらに!Evernoteの中で「描きこみ」というアイテムを使うと矢印やコメントを中に描きこめることで資料作りもできちゃいます。クリッパーを使って切り抜いた画像に描きこむと
こんな感じに!
これを画像としてメールにも添付できちゃいます。(PNG画像)
凄いですね!
スマホを使う場合もEvernote を開いて新規ノートでカメラを使えばそのままEvernoteで保存されます。
スマホでサイト閲覧していても共有ボタンからEvernoteへサイトアドレスを保存することもできます。
Evernoteの中にフォルダを作っておけば整理もできます。
ん〜高機能!
LINEとはバックアップストレージとしての繋がりや、画像も「その他のアプリで共有」としてEvernoteに送ることができます。(テキストはまだできないかな.....)
Evernoteはクラウドですからどこにいてもインターネット環境さえあれば、いつでもどこでも資料作りからデータの引出し閲覧が可能です。
そして、同じようにEvernoteを登録している人とは資料の共有ができますし(無料版は閲覧のみ)オンラインでリアルタイムチャットで会話することもできます。
いたれりつくせりのこのサービス。有料版に切り替えても仕事で使えば絶対に元がとれると思いますよ。
¥450/月または¥4,000/年 安い......。
(無料版は1か月に60MBの制約がありますが有料版になると1GまでOK!。総容量はともに無制限です。)
と、これだけの機能があれば大丈夫だろう!と女性陣に報告。
すると、驚きの答えが!
「象さんのマークが可愛いからいいんじゃないかな。」
.............................................................汗。
コーヒー ブログランキングへ
にほんブログ村
そのOrgano Goldの活動チームからみんなで使うデータを共有するにはどうすればいいの?
・スクラップブックみたいに写真を貼っていけるもの
・メールやテキストを保存できるもの
・インターネットを見ていて気に入ったサイトを共有できるもの
・スマホでもできるもの
・LINEから送れるもの
・携帯の写真を送れるもの
・編集ができるもの
・簡単につかえるもの
などといった相談を受けました。
ん〜クラウドサービスを使いたいってことだろうな....。
個人的にはDrop BoxとEvernoteを使っているのですが、皆が使えるやつね〜(全員女性でPCは苦手)。
Drop Box、Google Drive、ONE Drive、icloud、Evernoteなどのクラウドサービスがありますが、いったいどれを使えばいいのか,,,,,。
使い方からいえばDrop Boxが一番簡単なのかな?とにかく何でもポンポンと放り込める気軽さはDrop Boxが一番なのでしょうか。
Google Driveは少し慣れるまで時間がかかるような気がしますし,,,,。
あれやこれやと悩んで、今後の発展性も考慮するとEvernoteかな〜と。
先ず第一に、PCでIEやGoogle Chromeで拡張機能が使えることが大きいですね。
画像はGoogle ChromeですがIEでも拡張機能としてツールバーに埋め込めます。
これはEvernoteクリッパーという機能で、今現在見ているサイトページをそのままクリップしてEvernoteに保存することができます。画像だけではなくて再びそのサイトへ飛ぶこともできます。
そしてこのクリッパー機能はWindowsパソコンの場合、キーボードのウィンドウズマークを押して「Prt Scrプリントスクリーン」ボタンを押すと画面上に大きな「十字」が現れます。この「十字」を使って画面の部分切り抜きができるんです。
切り抜きスクリーンショットですね。
さらに!Evernoteの中で「描きこみ」というアイテムを使うと矢印やコメントを中に描きこめることで資料作りもできちゃいます。クリッパーを使って切り抜いた画像に描きこむと
こんな感じに!
これを画像としてメールにも添付できちゃいます。(PNG画像)
凄いですね!
スマホを使う場合もEvernote を開いて新規ノートでカメラを使えばそのままEvernoteで保存されます。
スマホでサイト閲覧していても共有ボタンからEvernoteへサイトアドレスを保存することもできます。
Evernoteの中にフォルダを作っておけば整理もできます。
ん〜高機能!
LINEとはバックアップストレージとしての繋がりや、画像も「その他のアプリで共有」としてEvernoteに送ることができます。(テキストはまだできないかな.....)
Evernoteはクラウドですからどこにいてもインターネット環境さえあれば、いつでもどこでも資料作りからデータの引出し閲覧が可能です。
そして、同じようにEvernoteを登録している人とは資料の共有ができますし(無料版は閲覧のみ)オンラインでリアルタイムチャットで会話することもできます。
いたれりつくせりのこのサービス。有料版に切り替えても仕事で使えば絶対に元がとれると思いますよ。
¥450/月または¥4,000/年 安い......。
(無料版は1か月に60MBの制約がありますが有料版になると1GまでOK!。総容量はともに無制限です。)
と、これだけの機能があれば大丈夫だろう!と女性陣に報告。
すると、驚きの答えが!
「象さんのマークが可愛いからいいんじゃないかな。」
.............................................................汗。
できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド 新品価格 |
コーヒー ブログランキングへ
にほんブログ村