新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年03月31日
Red Rock
Red Rockはご存じでしょうか?
株式会社レッドロックが主催する、誰でも自由に参加できるアイデアコンテストです。
インターネットの普及に伴って、インターネットの環境が手に入りさえすれば、世界中の人々が自由に情報を発信し自由に個性をアピールできるようになりました。
音楽家を始め様々なアーティストやブロガー、Youtuber、政治家から子供まで。もちろんfacebook、Twitter、G+などを活用している人も同じです。
その自由に発信できる自分の個性でコンテストに挑戦してみてはどうでしょうか?
それができるサイトが「Red Rock」です。
以下は会社概要に書かれている代表者の挨拶文です。
日本の広告をもっとおもしろくする「ダイヤの原石」探してます。
RedRockのロゴは「ダイヤの原石」のよう様な優れたアイディア・クリエイターを発掘したい、という願いをこめて「未完成のダイヤ」をモチーフにしています。
広告に必要なのは良いアイディアとそれを実現する優れた制作スキル。日本中の企業は常にそれを求めています。また、クリエイターにとっても自分のアイディアや作品が広告として採用されれば、多くの人に見られるチャンスとなります。
RedRockのコンテストには、肩書きや実績に関わらず日本全国の映像制作に関わるフリーランス、制作会社勤務、趣味人、または学生の方々が参加します。アメリカではコンテスト形式で作成されたCMがかの有名なスーパーボウルで放映されたことで話題を呼びました。世界中で評価される作品やポップカルチャーを発信してきた日本のクリエイターなら、さらにすごいことができるはず。
RedRockでは、この新しい手法で日本の広告をもっとおもしろくするために、日本全国のクリエイターのみなさんを募集しています。
まずは100文字のアイディアの応募から、1枚の絵コンテから、1本の映像作品から、その一歩を踏み出してみませんか。
より多くの輝くダイヤに出会えることを心から楽しみにしています。
株式会社レッドロック 代表取締役 桐原大輔
心強いお言葉。
現在開催されているのは
・動画アプリ「OBAKATEN」の利用者拡大に関するアイデア。
・シークレット(会員登録するとみられます。)
の2本。
コンテストには賞金もついていますし、自身のキャリアにもつながります。また、年間トータル受賞ポイントでボーナスも発生!
かくゆう私も何度かチャレンジしてますが.......。みなさんレベルが高いようで....。
でも夢がありますね。
もし採用されれば、自分のアイデアが多くの人たちに見てもらえるし街を歩けば自分のアイデアが形になってる!ってなれば凄く楽しいし嬉しいですよね。
我が家は子供にもチャレンジさせてます。
こういったチャレンジは年齢制限ありませんから。子供にとっても何かチャレンジすることで学び取って欲しいです。
元ではタダ!頭の中で考えて文章にするだけ!老若男女関係ありません。
必要なのは考える時間とキーボードに打ち込む時間だけ!
考えるのはトイレでもできますからね。
是非!チャレンジしてみてはいかがですか。
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
2015年03月29日
投資と消費
先日放送された「朝まで生テレビ!」で高齢者失業者についての議論が行われたNewsがありました。
Livedoor News堀江貴文氏が失業者を擁護するジャーナリストを一喝「完全に自己責任じゃん」
当日のTVでのやりとりを観ていないので、詳細まではわかりませんが、経済ジャーナリスト荻原博子氏に対してホリエモンが噛み付いたということらしい。
高齢失業者の困窮している現状、そこに行き着く経緯、みなとみらい建設時は日雇労働の方たちはがんがん働いて稼いでいたが、現在は高齢となり働けないなどを萩原氏が説明したところで、ホリエモンから稼いだお金を投資に使わなかった労働者の責任であって「自己責任である」と一喝したらしい。
ここから個人の見解なのですが.....。
この議論に対してどうこうといった意見はありませんが、やはり確信したことがありました。
それは、はたしてどれだけの人が投資について知識があるのか?どれだけの人が資産運用について知識があるのか?といったことでした。
自分のまわりを見渡しても投資について理解している人はわずかです。
資産運用について、お金について、財産について、老後について理解しているのは、おそらく親が知識をもっていた、もしくは知人の影響からなどではないでしょうか?
私たち大人の中できちんと消費、投資、資産、お金、経済について学んだ人は少数です。
私の親も資産や投資、経済について知識が無く、親からは学んだことはありません。そして義務教育課程において先生からもやはり学んだ記憶がありません。学んだのは「需要と供給」ぐらいでしょうか。
これからの未来を背負う子供達にはこういった知識を教育として取り入れる必要があるように感じます。
今の日本では国民が政治参加をしません。ほとんどの人が興味が無いとも言われています。選挙の投票においても会社が推すから、知り合いに頼まれたから、信心する協会が推すからなどで投票率が賄われているようにも感じます。
もし、子供たちにしっかりと経済について、消費と投資、資産運用などを学ぶ機会を与え、きちんと教えられれば、必ず国民が政治に参加する国へと変わっていくように思います。
政治も経済も直結しています。そしてその全てが私たちの生活に直結しているのですから。
それには先ず今の大人たちが変わらなければならないのです。
子供たちに学ぶ土壌を作るのは大人しかできませんから。
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
Livedoor News堀江貴文氏が失業者を擁護するジャーナリストを一喝「完全に自己責任じゃん」
当日のTVでのやりとりを観ていないので、詳細まではわかりませんが、経済ジャーナリスト荻原博子氏に対してホリエモンが噛み付いたということらしい。
高齢失業者の困窮している現状、そこに行き着く経緯、みなとみらい建設時は日雇労働の方たちはがんがん働いて稼いでいたが、現在は高齢となり働けないなどを萩原氏が説明したところで、ホリエモンから稼いだお金を投資に使わなかった労働者の責任であって「自己責任である」と一喝したらしい。
ここから個人の見解なのですが.....。
この議論に対してどうこうといった意見はありませんが、やはり確信したことがありました。
それは、はたしてどれだけの人が投資について知識があるのか?どれだけの人が資産運用について知識があるのか?といったことでした。
自分のまわりを見渡しても投資について理解している人はわずかです。
資産運用について、お金について、財産について、老後について理解しているのは、おそらく親が知識をもっていた、もしくは知人の影響からなどではないでしょうか?
私たち大人の中できちんと消費、投資、資産、お金、経済について学んだ人は少数です。
私の親も資産や投資、経済について知識が無く、親からは学んだことはありません。そして義務教育課程において先生からもやはり学んだ記憶がありません。学んだのは「需要と供給」ぐらいでしょうか。
これからの未来を背負う子供達にはこういった知識を教育として取り入れる必要があるように感じます。
今の日本では国民が政治参加をしません。ほとんどの人が興味が無いとも言われています。選挙の投票においても会社が推すから、知り合いに頼まれたから、信心する協会が推すからなどで投票率が賄われているようにも感じます。
もし、子供たちにしっかりと経済について、消費と投資、資産運用などを学ぶ機会を与え、きちんと教えられれば、必ず国民が政治に参加する国へと変わっていくように思います。
政治も経済も直結しています。そしてその全てが私たちの生活に直結しているのですから。
それには先ず今の大人たちが変わらなければならないのです。
子供たちに学ぶ土壌を作るのは大人しかできませんから。
生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村
2015年03月27日
2015年03月24日
2015年03月21日
君が代 国歌斉唱
卒業式の厳粛なムードは、彼らが少し大人に近づいたことを実感するのには十分でした。
一人ひとり名前を呼ばれ壇上で証書を受け渡され、引き締まった表情で振り返る姿を見ると皆大きくなったなと嬉しく思います。
その式でも来賓と参列している親、そして生徒さん先生たち全員起立して歌われるのが、「国歌 君が代」。
この君が代の意味を恥ずかしながら、つい最近まで知りませんでした。
成人の大人でこの意味を理解している人はいったいどれぐらいいるのでしょう?
私たちが子供のころ、記憶にないのですが君が代は行事の時には必ず歌うもの、そしてオリンピックなどの世界大会で歌われるものであって、何を歌っているかは正直知りもしませんでした。
以下の説明動画をご覧ください。
この動画では
続きを読む...
一人ひとり名前を呼ばれ壇上で証書を受け渡され、引き締まった表情で振り返る姿を見ると皆大きくなったなと嬉しく思います。
その式でも来賓と参列している親、そして生徒さん先生たち全員起立して歌われるのが、「国歌 君が代」。
この君が代の意味を恥ずかしながら、つい最近まで知りませんでした。
成人の大人でこの意味を理解している人はいったいどれぐらいいるのでしょう?
私たちが子供のころ、記憶にないのですが君が代は行事の時には必ず歌うもの、そしてオリンピックなどの世界大会で歌われるものであって、何を歌っているかは正直知りもしませんでした。
以下の説明動画をご覧ください。
この動画では
続きを読む...