アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2015年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年05月31日

改正道路交通法

6月1日より改正道路交通法が施行され道路を走行する自転車への罰則が強化されます。
Bike-lane-DSC00478.jpg
「悪質」「危険」と見なされる行為
信号無視 信号機の信号などに従わないこと
通行禁止違反 「歩行者用道路」など、道路標識などで自転車の通行が禁止されている道路や場所(歩行者天国など)を通行する
歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反) 自転車の通行が認められている歩行者用道路を通行する際に、歩行者に注意を払わず、徐行しない
通行区分違反 車道と歩道などが区別されている道路で自転車が通行することができない歩道を通行したり、道路(車道)の右側を通行するなど
路側帯通行時の歩行者の通行妨害 自転車が通行できる路側帯で歩行者の通行を妨げるような速度と方法で通行する
遮断踏み切りへの立ち入り 遮断機が閉じていたり、閉じようとしていたり、または警報機が鳴っているときに踏切に立ち入る
交差点安全進行義務違反等 信号のない交差点で、左からくる車両や優先道路などを通行する車両などの通行を妨害する
交差点優先車妨害等 交差点で右折するときに、その交差点で直進や左折をしようとする車両などの進行を妨害する
環状交差点安全進行義務違反等 環状交差点内を通行する車両などの進行を妨害したり、環状交差点に入るときに徐行をしないなど
指定場所一時不停止等 一時停止の標識などを無視して交差点に進入したり、交差道路を通行する車両などの進行を妨害する
歩道通行時の通行方法違反 歩道の車道寄りの部分や通行指定部分を徐行しなかったり(歩行者がいないときを除く)、歩行者の通行を妨害しそうなのに一時停止しないなど
制動装置(ブレーキ)不良自転車運転 ブレーキ装置がなかったり、ブレーキの性能が不良な自転車で走行する
酒酔い運転 酒酔いとはアルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態を指します
安全運転義務違反 ハンドルやブレーキなどを確実に操作せず、他人に危害をおよぼすような速度や方法で運転する行為。夜に無灯火で走行するなどのほか、傘さし運転、イヤホンで音楽を聞きながら運転する、「ながらスマホ」運転で事故を起こした場合も、安全運転義務違反になることがあります

以上の14項目が「危険行為」として内容が明確にされ、3年以内に2回以上の「危険行為」が摘発された違反者には、公安委員会から自転車運転者講習を受講するように指導(命令)が下ります。そして指導命令を無視し3カ月以内に講習を受講しない対象者に対しては5万円以下の罰金が科されるとのこと。
対象年齢は14歳以上。


自分がまだ小学校に通っていた数十年も前、学校内には自転車教習という課外授業が設けてありました。校内交通教室がありそこでは自転車の運転について交通ルールを教えられました。
しかし、最近の小学校にはどうやらそういった自転車教室が実施されていない学校が多いらしい。

こういった法改正をすることはとても良いことですが、他の部分での改正も同時に行わなければ成果を上げれないのではと思ってしまいます。
道路交通法は罰則対象の明記であって、すべて「危険行為」を行った者に対する「事後処理判断方法」でしかありません。
この施行とセットで義務教育期間の自転車運転教育の義務化も施行してもらいたいものです。
「危険行為」が起きてからの罰則は大事ですが、「危険行為」が起きないようにする指導のほうが、もっと大切なのでは。

また、義務教育から離れた人のうち、自動車運転免許を取得する者に対しては自動車教習所での自転車運転教育をカリキュラムに組み込み試験に出題してもよさそう。
本来自転車も「軽車両」扱いとして「道路交通法」では明記されているのだから。

それ以外の人には地域での講習を実施して受講終了者に対しては「修了書」などを発行するようにしてもよいかも。

なにせ思うのは起きてからの罰則を強化する前に起きない指導を先ずしようよ。ってこと。

以前の職場に自転車を趣味で乗っている同僚がいて、よく議論していました。自転車の立場と自動車の立場。
日本の道路は悲しいことに自転車が走行してもよい作りにはなっていません。「路側帯」はあるものの、そこは自転車が走行することを目的とはしていないし、全ての道路にあるわけでもありません。
かといって、歩道はあくまで「歩く道」のために自転車は走れない。
だからといって、まだ幼い子供たちまで自転車だからといって車両道路に出すわけにもいかない。

最近では広い歩道には自転車ゾーンが増えてきましたが、まだまだほんの一部だけ。

また、路側帯を走る自転車が車体を左右に揺らしてペダルを漕ぐ姿には「いつこっちに出てくる?」っていう不安があって「いきなり曲がってくる?」とも脳裏をよぎるしヒヤッとします。
こうなると自転車にも「方向指示器」をつけて欲しいと思うし、バックミラーもつけておいて欲しいとも思います。

自転車と車。自転車と歩行者。自転車と自転車。どんなケースにしても何かあれば悲しいことです。
何かあったときの罰則ではなく、何も起こらない努力を地域でも国でも指導してもらいたいものです。






生活・文化 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

2015年05月24日

それでもなお、人を愛しなさい。

昨日、このような記事を読んだ。
「逆説の10カ条(The Paradoxical Commandments)」

〔1〕人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。それでもなお、人を愛しなさい。
(People are illogical, unreasonable, and self-centered. Love them anyway.)

〔2〕何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。それでもなお、良いことをしなさい。
(If you do good, people will accuse you of selfish ulterior motives. Do good anyway.)

〔3〕成功すれば、うその友だちと本物の敵を得ることになる。それでもなお、成功しなさい。
(If you are successful, you will win false friends and true enemies. Succeed anyway.)

〔4〕今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。それでもなお、良いことをしなさい。
(The good you do today will be forgotten tomorrow. Do good anyway.)

〔5〕正直で率直なあり方はあなたを無防備にするだろう。それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。
(Honesty and frankness make you vulnerable. Be honest and frank anyway.)

〔6〕最大の考えをもった最も大きな男女は、最小の心をもった最も小さな男女によって撃ち落されるかもしれない。それでもなお、大きな考えをもちなさい。
(The biggest men and women with the biggest ideas can be shot down by the smallest men and women with the smallest minds. Think big anyway.)

〔7〕人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていない。それでもなお、弱者のために戦いなさい。
(People favor underdogs but follow only top dogs. Fight for a few underdogs anyway.)

〔8〕何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。それでもなお、築きあげなさい。
(What you spend years building may be destroyed overnight. Build anyway.)

〔9〕人が本当に助けを必要としていても、実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。それでもなお、人を助けなさい。
(People really need help but may attack you if you do help them. Help people anyway.)

〔10〕世界のために最善を尽くしても、その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。
(Give the world the best you have and you’ll get kicked in the teeth. Give the world the best you have anyway.)
20150220.jpg

正直感動......。「それでもなお......。」
凄い精神です。以前記事にした「至剛至柔」の精神がなければなかなか達成できないことかもしれません。

当初は高校の生徒会のリーダーたちを激励するために書いた言葉だったようですが、リーダーだけではない全ての人に伝えたい言葉ですね。
マザーテレサもこの言葉に感銘したのもうなずけます。

この言葉を書いた当の本人(ケント・M・キース)はマザーテレサがこの言葉を引用しているのを25年後に知ったそうです。良い言葉は自然と独り歩きして人々に伝わるものです。


最近になり再びなのか、この時期だからなのか「コーチング」の話題が出ます。
自分も以前に何冊も読みました。人の上に立つ(この言葉も変だね。上に立つって)事になったときに、どうやってみんなを率いていけばよいかを自分なりに学ぼうと。

何冊も読んでみて感じたことは、
「これはリーダーが読むべき本じゃない」
ってことでした。

確かに人を指導する立場の人は、絶対に知るべきことだし機会があれば学ばなければならないことですが、リーダーに限って読むものでは無いと感じました。

むしろ、これから上に上がっていこうとする若き人材に向けて発信すべきことなんだろうなと感じました。

自分も「コーチング」という言葉が出始めた1980年台には、「リーダーや経営者が読む本」だから自分には関係無いと思っていました。
しかし、時が流れ立場的に部下を導かなければならなくなったときに初めて読んで。
「なんでもっと早くに知っておかなかったんだろう。」
と後悔しました。

「リーダーが望むものを理解していれば、もっと早くから自分のためにも相手のためにもなれたのに。」
「リーダーでなくてもいろいろな相手とのコミュニケーションを通じて、コーチングを理解しておけば円滑にできたのに」
ということでした。

是非ともコーチングに関して言えば、今現在リーダー的立場でなくても、これから活躍される全ての人が知っておくべきことに思います。

「コーチング」も「逆説の10か条」も共にリーダーになるものに向けられた内容。
しかし、これは共にリーダー限定の内容ではありません。

そして、コーチングも逆説の10か条も
「それでもなお、人を愛しなさい。」
という気持ちが無ければ達成できないことなのでしょう。

「それでも、なお」

相手にどのように思われても、周囲にどのように感じ取られても「それでもなお、人を愛しなさい」ということ、どんなに素晴らしいコーチングを学んでも、どんなに素晴らしい講義を受けても、それを使う個人が人に対する「愛」が無ければ無意味なことなんでしょうね。

この前提が無ければ何の役にも立ちません。
「それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。」

それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条

新品価格
¥1,080から
(2015/5/24 12:23時点)




コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる

新品価格
¥2,000から
(2015/5/24 12:25時点)





生活・文化 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村
posted by tokuma at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 学び

2015年05月20日

投票率

先日、大阪都構想の是非を問う住民投票が行われました。
投票結果は廃案となりました。
僅差で橋下さんが敗れたのですが、選挙結果をみる限りでは橋下さんは政界引退表明しているのだけれども、決してこれで終わりでもなさそうな気がします。

img_0.jpg
投票自体は投票率が66%越えていたということと、そのうちの半数近くが賛成をしていたことは、まだまだ議論すべきことなのではと思います。

100対0なんて結果はどこぞの独裁政権以外では有り得ないことですが、都構想を賛成している方が投票された中で半数近くいる以上は、この結果を真摯に受け止めることはとても大事なのでは。

大阪を変えたい、そう願っている人たち。
大阪はこのままでいいんだ、と思ってる人たち。

今回の投票においては、他府県の住民には投票権がありませんでしたので結果を受け止めるしかありませんが、この大阪の都構想をはじめ日本を変えていくことを願うのは、子供たちのために残せる街にして欲しい。若者が作り上げる社会にしてほしいという思い。

既得権益にしがみつく権力を持った人間たち。その権力に肖ろうとする者たち。

選挙などの投票が行われると、必ずといって話題になるのは「若者の投票率の低さ」「若者が投票しないのがいけない」などといった老者の言葉。

ではなぜ、投票率が低いのかといった議論などはほとんどありません。
あったとしても、「若者は政治に興味がない」とか、「遊びに忙しい」とか.....。

世界を見渡したとき、スウェーデンは最も投票率が高い国の中に入っています。
スウェーデンの特徴としては若い世代が政治に参加することがあげられます。

参考記事
【保存版】スウェーデンの若者の投票率が高い理由 10記事 まとめ


ではなぜ、若者が政治に参加する意思が強いのか......。
それは教育にあるようです。「学校選挙」という模擬的な選挙を学生時代から行うことで、選挙のありかたや仕組み意義などを理解するようになるのです。しかもそれを国が支えることによって充実された内容となります。この他にも政治教育が積極的に行われているのです。

お時間のある方は是非ご覧になってみてください。


そして、日本。「若者は政治に興味が無い」のではなく、「政治を知らない」といった言い方が当てはまるように思います。授業では「参政権」は教えられます。「国民の義務」も教えられます。でもそれだけなのです。
「若者は政治に興味がない。」ことを仕向けたのは学ぶべき期間(義務教育中)に教えなかった当時の大人なのです。

年月が経ち、歳をとって家庭を持ち生きていくことを実感したり、労働を通じて社会の仕組みを理解し始めてようやく政治や選挙に興味を持ち出す。これが日本の実情ではないでしょうか。
実際に統計では今から何十年前でも投票率は若くなるにしたがって低くなっているとのことです。

もっと選挙や政治について教えるべき大人たちが子供たちに教えない以上、いつの時代も「若者は政治に興味ない」風潮は決して変わらないのでは。


20140527234526540.jpg
そう思うと、秋元康率いるアイドルグループAKBが行う総選挙というイベントは、以前は「わざわざTV特番でやることか?」とも思いましたが、最近は若者に選挙というものを形は違えど身近に感じさせることに役立っているのかな〜。とても社会に役立っているのかも?と思うようになりました。

AKB48総選挙公式ガイドブック2015 (講談社 MOOK)

新品価格
¥1,200から
(2015/5/21 00:55時点)









生活・文化 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

2015年05月16日

備えあれば.....。

先日、安全保障関連法案が閣議決定して国会へと審議の場が移ることになりました。

戦後日本において最大の安保政策転換期へとさしかかったわけですが、思ったよりもニュースも薄く淡々とそしてさらっと事実だけを伝えて終わりといった感じに思われます。
Japan_air_self_defense_force_Mitsubishi_RF-4_501SQ_RJAH.JPG
今回の閣議決定で今までの憲法解釈による使えなかった集団的自衛権を、使える集団的自衛権に変えることに一歩近づきました。

とてもデリケートな問題であり、且つ大胆に議論する必要がある話題でもあると思います。

ここでも賛成派、反対派の意見がぶつかり合う中、何が大事なのか一人ひとりの国民が意識する必要があるのではないでしょうか。

反対派の言う「他国の戦争に巻き込まれる恐れがある」という意見も十分に理解できます。

現在の日本の世界的な立ち位置で、日本は「狙われません、喧嘩しません」なんてなかなか有り得ないかなとも思います。

悪いやつはこちらが何もしなくても因縁をつけてくるでしょう。したくなくてもせざるを得ないこともあることでしょう。

この場で賛成、反対の意見を明確にすることはありませんが、以前あるお客様がこう話していました。

そのお客様は自衛隊のパイロット。

その方が教えてくれたのは
「スクランブルなんて日常茶飯事だよ。ただニュースにならないだけ。」
と仰っていたのを思い出します。

我々国民が知らないところでしのぎを削る出来事があることは事実のようです。

様々な国際情勢、有事だけではなく政治、経済においても今回の決定は大きな意味を持っています。
他国と対等の立場になるには必要なことかもしれません。

抑止力を向上させる狙いもあるという今回の安全保障関連法案。
しかし、その決定の向こうには自衛隊隊員は他国の戦争において後方支援という戦場へ出向かなければならなくなるということ。それは死に一歩近づいた世界へ足を踏み入れるということ。
場合によっては日本本土も同じ状況になる可能性が上がるということ。

まさに諸刃の刃となる今回の法案。

おそらくこのまま国会では可決されることになると思いますが、私たちができること私たちがしなければならないことは、先ず内容を理解し知ること。そしてもしも何かが起こりそうなときには国民が声をだせるようにすること。

戦争が起き誰かが亡くなり悲しみにくれる。それは愛する家族かもしれないのですから。

今回参考にさせていただいたサイトです。とてもわかりやすく解説されてます。
集団的自衛権の問題点とは?メリットとは?

十代のきみたちへ: ─ぜひ読んでほしい憲法の本

新品価格
¥1,188から
(2015/5/17 01:09時点)




日本国憲法 大阪おばちゃん語訳

新品価格
¥1,188から
(2015/5/17 01:10時点)





生活・文化 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


2015年05月11日

大人のマナー

今日は年一回の健康診断。昨夜から禁酒。医療施設でお酒の代わりにバリウムを飲む.....。昔からすればおいしくなりましたけどね。
しかし、待ち時間が長かった。

こういった待ち時間で何か本や雑誌が置いてあると、意識的に普段読まないものを読もうと心がけています。

自分の趣味に近い本であればいつでも情報は入ってくるだろうけど、普段買わない本や読まない本って、こうした機会でなければ出会わないですし何かの発見ができると嬉しいですからね。

で待ち時間中に読んでいた本が
日経ホームマガジンおとなのマナー実戦講座
off.jpg
調べてみれば2006年に発行された本なのだそう。
でも内容は.....勉強になりました。

いろいろな名店の店主やコンシェルジュの話でしたが、各方面でトップの方々からみた「大人のマナー」について。

いくつか紹介。

先ず履物を脱ぐ時どうされてますか?

かかとを揃えて、入口に向いて脱ぐ。

確かに、履物がきちんと揃えられていれば見栄えは良いのですが、脱ぐときに室内にお尻を向けて後ずさりで入っていく.....。不格好ですね〜。

ここで旅館や料亭などで(下足番)の方がみえられている場合は、そのまま脱ぎ一言「お願いします」。
また、いない場合は正面を向いて脱ぎ、上がられてから揃えなおす。 スマートですね〜。

以外とやっていない作法.....。(日頃やってないと身に付きませんね。)

次に御鮨屋さんや有名料亭などの注文する場合。

「おすすめのもの、お願いします。」

これって、よく言いがちなのですが板前さんやシェフからすれば

「全てお薦めなのだから.....。」なのだそう。

言われてみれば当たり前ですね。

ホームパーティなどに招かれた場合

「5分遅れがちょうどいい」
手土産は
・残らないもの 果物、キャンドルなど
・冷蔵庫に入れなくても良い物
・みんながその場で楽しめるもの

和室での上座や下座の話。
女性へのスマートなエスコートの仕方。
その他、いろいろ。
知ってるようで知らないマナーなどいくつも載っていました。

待ち時間で結構勉強になるな〜。

でも、北野武の言葉で
「作法というのは、突き詰めて考えれば、他人への気遣いだ。具体的な細かい作法をいくら知っていても、本当の意味で、他人を気遣う気持ちがなければ、何の意味もない。その反対に、作法なんかよく知らなくても、ちゃんと人を気遣うことができれば、大きく作法を外すことはない。駄目な奴は、この気遣いがまったくできていない。人の気持ちを考えて行動するという発想を、最初から持っていないのだ」

この言葉に集約されているように思います。

礼儀作法は他人への気遣い。
他人への気遣いとは
「自分がされれば嬉しいことを他人にもしてあげる。自分が嫌に思うことは他人には絶対にしない。」
ということです。

社会に出て、いろいろな場所でマナーや作法を問われる場面が多くあります。
接待、飲み会、結婚式、パーティ、お葬式。

特に冠婚葬祭産業や業界に関わる方には必読かも。
冠でも婚でも葬でも祭でも作法は通じる部分があります。

そして細かい作法や礼儀はありますが、まずは気遣い。大事ですね。

ちなみに、この本は買っておくといいかも。勉強になります。
AMAZONで調べたところ、1円!でした。
買いですね!

日経ホームマガジンおとなのマナー実戦講座

中古価格
¥1から
(2015/5/11 12:51時点)




日経ホームマガジン おとなのマナー完璧講座 新装版 (日経ホームマガジン 日経おとなのOFF)

新品価格
¥980から
(2015/5/11 12:52時点)




日経ホームマガジン 美しい日本語と正しい敬語が身に付く本 新装版

新品価格
¥910から
(2015/5/11 12:53時点)





生活・文化 ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村
posted by tokuma at 12:27| Comment(4) | TrackBack(0) | 学び
最新コメント
The Abyss by しま (06/08)
備えあれば.....。 by ちょこぶ (05/19)
大人のマナー by 豊与 (05/14)
大人のマナー by ちょこぶ (05/14)
大人のマナー by デコピー (05/11)
にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
プロフィール
徒然珈琲一覧
徒然珈琲のホームページと姉妹ブログの音楽喫茶徒然珈琲です。 HPはOrgano Gold珈琲について詳しく紹介しています。どうぞご覧になってください。 ↓↓↓↓↓↓
Organo Gold 正規代理店 徒然珈琲 
音楽喫茶徒然珈琲
↑↑↑↑↑↑ 音楽喫茶徒然珈琲は珈琲を飲みながらでも聴いて読んでいただければ幸いです。ジャンルが偏りがちですが....。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。