新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年05月16日
国政にも影響を与える「大阪都構想」の住民投票がいよいよ明日に!
大阪都構想の住民投票が、いよいよ明日に迫りました。
これまで、このブログでも、何回か取り上げてきましたが、大阪都構想とは、簡単に言えば、現在の大阪市を廃止し、東京23区のような、5つの特別区を置くというものです。
さらに市が持つ都市計画や産業振興など広域行政の権限を、府に一元化し、一方で住民票の交付や小中学校、保育園の運営など、生活に密着した分野を5つの特別区が受け持つと役割分担をはっきりさせます。
今回の住民投票で、すぐに大阪府が大阪都になるわけではありませんが、ゆくゆくは大阪都になることを目指します。
大阪都構想の大きな目的は、現在の府と市による二重行政による無駄を削減するということです。一方、反対派によれば、それほど削減の効果はなく、むしろ新庁舎の建築などにより、負担が増えたり、市民サービスも低下すると主張します。
大阪だけの問題と見られがちですが、実は、今後の維新の党や、日本全体の将来にも影響を与える要素を含んでいます。
実は、維新の党は、国政で一時の勢いを失い、今春の統一地方選の府議選でも過半数を獲得できないなど、伸び悩んでいます。それで今回の大阪都構想が実現すれば、厳しい現状を打開することができると考えています。また代表の橋下市長は、都構想実現を前提に、来夏の参院選での国政進出も視野に入れていると見られています。
一方で、都構想が否決された場合ですが、維新は中心的な政策を実現する見通しを失うことになり、存在意義を問われる事態になります。橋下さんも否決の場合の政界引退を明言しており、もし実際に引退すれば、当然、維新の党にも大きな打撃となります。
さらに、官邸は野党側の有力な改憲勢力として維新の存在を重視しており、安倍首相や菅官房長官も何度も都構想に理解を示す発言をしています。都構想の成否は維新の存在感に大きく関わるため、住民投票の結果は官邸の改憲構想にも影響を与えると考えられているわけです。
このように、国政にも影響を与える重要な住民投票が、明日行なわれます。
様々な調査で、反対派が優勢と言われる中で、橋下市長の必死の巻き返しがどれほど功を奏するのか、いよいよ明日答えが明らかになります。
関連記事
大阪都構想の最新世論調査の結果は?橋下市長の運命は?
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
松嶋さん主演のスペシャルドラマが、いろいろな意味で話題に!
女優の松嶋菜々子さんが(41)がTBSの終戦70年スペシャルドラマ(タイトル未定、8月2夜連続放送)に主演することが明らかになりました。
松嶋さんと言えば、ドラマ「家政婦のミタ」(11年、日テレ)で最高視聴率40・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)をたたき出したのは、記憶に新しいところです。
実は、そんな松嶋さんと、やはり視聴率42・2%を記録した「半沢直樹」のスタッフによる最強コラボドラマになるということです。
松嶋さんは、4年ぶりのドラマ主演で1か月間の中国ロケを敢行するなど、戦時中、戦地に赴いた従軍看護婦の生きざまを壮大なスケールで描くということで楽しみですが…
実は、日刊スポーツのこのドラマ紹介で、「従軍看護婦」では、なく「従軍慰安婦」と出てしまったようです。ニュース見出しの誤植で、炎上となっています。
韓国の従軍慰安婦問題を思い起こさせる、嫌な間違いですね。
わざとではないと思いますが、ドラマ放送の日まで、いろいろ言われそうですね。
松嶋さんと言えば、ドラマ「家政婦のミタ」(11年、日テレ)で最高視聴率40・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)をたたき出したのは、記憶に新しいところです。
実は、そんな松嶋さんと、やはり視聴率42・2%を記録した「半沢直樹」のスタッフによる最強コラボドラマになるということです。
松嶋さんは、4年ぶりのドラマ主演で1か月間の中国ロケを敢行するなど、戦時中、戦地に赴いた従軍看護婦の生きざまを壮大なスケールで描くということで楽しみですが…
実は、日刊スポーツのこのドラマ紹介で、「従軍看護婦」では、なく「従軍慰安婦」と出てしまったようです。ニュース見出しの誤植で、炎上となっています。
韓国の従軍慰安婦問題を思い起こさせる、嫌な間違いですね。
わざとではないと思いますが、ドラマ放送の日まで、いろいろ言われそうですね。
2015年05月15日
世界一受けたい授業でも紹介された、1975年の食事が一番健康に良い理由とは?
先月のテレビ番組「世界一受けたい授業」でも取り上げられていたので、ご存知の方も多いかもしれませんが、実は1975(昭和50)年ごろの和食が、長寿や健康維持にもっとも効果的であることを、東北大学大学の都築毅准教授らがマウスで実証した結果、分かったのです。
いつの年代の食事がもっとも健康に良いのかを調べるため、研究チームは国民栄養調査などをもとに、1960年、1975年、1990年、2005年の和食の平均的メニューを作り、調理したものを凍結乾燥・粉末化、それを通常のえさに混合して、老化促進モデルのマウスに8ヵ月間食べさせましたた。その結果、もっとも老化が遅く、長寿だったのは、1975年ごろの食事を食べたマウスだったということです。
まず、1960年の朝昼夕3食の平均的なメニューの特徴ですが、炭水化物の割合が多く、おかずの種類・量が少なく、75年に比べると栄養バランスに劣ります。また塩分が多いという特徴もあります。
1990年は「乳製品や肉類が豊富ですが、食の欧米化の影響で脂質が増え、野菜類はもっとも少ない」傾向にあり、体重増加量は75年より多く、エネルギー消費も少ないものでした。
さらに、2005年になると、「炭水化物が少なく、肉類、油脂類が多く、魚介類が少ない。単身者が増え、おかずの少ない丼ものなどの単品メニューが目立ってきた」などの特色があります。
一方、1975年頃の食事は、簡単に言えば、「ちょっとだけ欧米化した和食」で、内臓脂肪が蓄積しにくく、脂肪肝の発症リスクも抑制されていて、血中のコレステロールの値が低いことが分かりました。また、肝臓での脂肪分解が活発に行われているのに加え、学習記憶能力の維持にも有効で、がんの発生率も低かったということです。
具体的な食事内容の特徴としては、果物や、魚介類、海藻類が豊富で、豆類、卵がよく使われていること、多くの食材が少しずつ入っていて、味噌や醤油、みりんなどの発酵調味料を適度に用いる、出汁を使って塩分を抑えているといった特徴がありました。
では、現代の私たちがどうすれば良いかですが、納豆やココアなど健康に良いとされる食品の流行を追ったり、ある1種類の成分のサプリメントに依存したりするより、食事の中で多様な食材を少しずつ取ることが、1975年の食事に近づける方法です。つまり、1つの食材を多く取るのではなく、ご飯やみそ汁の他に、お皿が3か4つあるような、多種多様の食材を取り入れた食事をするということです。
外食をする場合などは、どうでしょうか。例えば、今までコンビニのおにぎり2個を買っていたら、1個はサンドイッチにして、食材を増やす。また、牛丼の大盛りをやめてサラダや納豆、生卵などサイドメニューをプラスするなどの工夫ができます。
現代でも、大昔でもなく、1975年頃の食事がベストというのは、なかなか面白いなと思いました。なるべく色々な食材を取り入れるのがコツのようですね。
実は、家康もグルだった?明智光秀の子孫が明らかにする本能寺の変の真実とは?
今日は、今、話題となっている本の紹介です。その本とは、あの織田信長に謀叛を企てた明智光秀、その子孫が書いた『本能寺の変431年目の真実』という本です。この本は、発売から1年4カ月がたっても、なお売れ続けて、現在では、27万部を突破する驚異的な売れ行きを見せているということです。
この本の著者は明智憲三郎氏という方で、もともとは三菱電機のシステムエンジニアだったようです。国内だけでなく、海外も含めた膨大な数の文献に調べ、50年に渡る調査から導き出した結論は、これまでの定説を根底から覆すものとなっています。
その結論をざっくり言えば、光秀の出自も違えば、謀叛の動機も怨恨ではないし、徳川家康も謀叛と無関係どころか実は共犯で、秀吉も事前に謀叛の計画を知っていたから、中国大返しも実は神業でもなんでもなかったという驚きの結論になります。
では、なぜ今までの定説が、これほど受け入れられているのか。
明智氏によれば、定説は時の権力者・秀吉が、自分に都合の良いストーリーを組み立て、それに合わせてさまざまな文献の書き換えも行われ、利害が一致した家康もそのストーリーに乗り、後の時代に尾ひれがついて出来上がったものと考えられる、そして後世の学者も、なぜかそこへ乗ってしまったということです。
もし、明智氏の説が事実だとすれば、かなり面白いですね。私も歴史小説が好きで、戦国武将や、剣豪たちの小説などをかなり読みましたが、もちろん、定説をベースにしたものばかりでしたからね。
今後、さらに研究が進めば、新しい説に基づく小説なんかも出てくるかもしれませんね。
新品価格 |
2015年05月14日
次期iPhone情報!最新の感圧タッチ技術搭載か?
次期、iPhoneの情報が伝わってきました。
ソース元は、アップルの新製品やその発売時期を独自の調査で当ててきたことで知られる台湾KGI証券のアナリスト、ミン・チー・クオ氏です。
同氏によれば、今年秋の変更は、これまでにないアップグレードになるようです。
今回の変更で、目玉になるのは、「感圧タッチ(Force Touch)」と呼ばれる技術になると予測されています。これは、ノートパソコン「MacBook Pro」の13インチ版最新モデルや、「MacBook」の新型モデル、また「Apple Watch」などに搭載されている技術です。
アップルウォッチでは、指先で軽く触れるタップと、強く押すプレスの違いを感知しますが、次期iPhoneでは、圧力を直接感知するのではなく、スクリーンに触れる指の面積を測り、強弱を判断するものになりそうだということです。
この機能により、端末の操作方法が豊富になり、iPhoneの使い勝手が一段と向上するそうです。
その他の変更としては、プロセッサが現行の6シリーズで使われている「A8」から「A9」に変わることや、メモリーが1GBから2GBになることや、背面のメインカメラが800万画素から1600万画素に大幅アップするようです。
その他、インターフェースも大幅に変わるなど今回の変更は、これまでになく大規模なものとなるので、クオ氏によれば、アップルは次期モデルの名称を「iPhone6s」ではなく、「iPhone 7」にする可能性があるということです。
もはや、マイナーチェンジでは、競争に勝てず、フルモデルチェンジ並みの変更になるということで、名称にもそれが反映されるだろうということですね。
ただ、クオ氏の予想では、2015年にコンパクトな4インチのiPhoneが発売されることはないだろうということです。
今、私もiPhone6を使っていますが、正直、大きくて、操作しづらい時があり、小さいサイズのiPhoneが欲しいと感じているのですが、残念ながら、今のところは無理そうですね。
ソース元は、アップルの新製品やその発売時期を独自の調査で当ててきたことで知られる台湾KGI証券のアナリスト、ミン・チー・クオ氏です。
同氏によれば、今年秋の変更は、これまでにないアップグレードになるようです。
今回の変更で、目玉になるのは、「感圧タッチ(Force Touch)」と呼ばれる技術になると予測されています。これは、ノートパソコン「MacBook Pro」の13インチ版最新モデルや、「MacBook」の新型モデル、また「Apple Watch」などに搭載されている技術です。
アップルウォッチでは、指先で軽く触れるタップと、強く押すプレスの違いを感知しますが、次期iPhoneでは、圧力を直接感知するのではなく、スクリーンに触れる指の面積を測り、強弱を判断するものになりそうだということです。
この機能により、端末の操作方法が豊富になり、iPhoneの使い勝手が一段と向上するそうです。
その他の変更としては、プロセッサが現行の6シリーズで使われている「A8」から「A9」に変わることや、メモリーが1GBから2GBになることや、背面のメインカメラが800万画素から1600万画素に大幅アップするようです。
その他、インターフェースも大幅に変わるなど今回の変更は、これまでになく大規模なものとなるので、クオ氏によれば、アップルは次期モデルの名称を「iPhone6s」ではなく、「iPhone 7」にする可能性があるということです。
もはや、マイナーチェンジでは、競争に勝てず、フルモデルチェンジ並みの変更になるということで、名称にもそれが反映されるだろうということですね。
ただ、クオ氏の予想では、2015年にコンパクトな4インチのiPhoneが発売されることはないだろうということです。
今、私もiPhone6を使っていますが、正直、大きくて、操作しづらい時があり、小さいサイズのiPhoneが欲しいと感じているのですが、残念ながら、今のところは無理そうですね。