アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2024年02月06日

ケールはキャベツに似ているよ

ケールは初めての栽培です。学問的には、ケールには、種類がいくつかあるようです。
カーリーケールは、葉に切れ込みがあり細かくカールしており、苦味が少なくサラダに使いやすい品種です。
コラードケールは、葉肉が厚く大きくなり、葉にシワがほとんどなく、青汁などに加工される品種です。
ケールは、キャベツやブロッコリーと血のつながりがあります。外観的には、カーリーケールがブロッコリー、コラードケールがキャベツに近い感じがします。
私のケールは、青汁用のケールで姿がキャベツに酷似していることからコラードケールに属していると思います。
IMG20240203152358.jpg

IMG20240203152346.jpg

IMG20240203152351.jpg


葉をかきとり細かく切りキャベツと混ぜサラダにし、あるいは、炒めて食べています。青汁用ですが、苦みなどは感じません。
ケールは、あまり多くを食べるものではありません。
来年は、どのようにしたらよいか悩んでいます。
野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
【このカテゴリーの最新記事】
posted by にゃお at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | ケール

2024年02月05日

カラス様による野菜被害と収穫

今年は暖冬です。先日、友人と会う約束があり、会場近くの天満宮に寄ると梅が数十輪咲いていました。東北南部でも、数日、早いようです。
しかし、また、寒波到来です。今朝は雪がチラついていました。
寒い中、畑まで歩きました。往復3.2km。
大変だー、畑に入りびっくりしました。
ご覧のように、ブロッコリーがカラスにつつかれ悲惨な状況になっています。
IMG20240203152305.jpg

IMG20240203152433.jpg


野菜は、虫、カラスや寒さ対策のために、ネットや寒冷紗をかけています。ブロッコリーは、鳥により食べられたことがなく、大丈夫と思い早めにネットを取っていました。
がっかりです。
ブロッコリーのほかに、ダイコンも食べます。これは、カラス様のために放置していたダイコンです。
IMG20240203152337.jpg


寒くなるとカラスによる被害がますます増えます。
今日は、すこし小さいですが、キャベツ、ブロッコリー、赤ダイコンを収穫しました。
IMG20240203152659.jpg

IMG20240203152321.jpg

IMG20240203153726.jpg


野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
posted by にゃお at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 菜園

2024年02月03日

2月の春キャベツ

キャベツは、1年に2作栽培しています。秋冬キャベツと春キャベツです。秋冬キャベツは、2月になっても防寒対策をとり凍らないようにして、まだ食べています。今、畑には、秋冬キャベツと春キャベツがあります。
IMG20240123095455.jpg

IMG20240123095502.jpg

春キャベツは、9月23日に16穴ポット1箱播種し、10月28日16本定植しました。昨年までは、30本以上定植していましたが、色々な野菜をつくりたいので、半分に減らしました。
定植後、直ぐに、防虫ネットをべた掛けしています。
IMG20240129153049.jpg

IMG20240129153057.jpg

ネットの中のキャベツは、小さくまた結球は始まっていません。今の時期に結球が始まると、春に抽苔してしまいます。まあまあ、順調な生育かな。
IMG20240129153104.jpg

ネットを被せているので、カラスなどの被害もありません。アオムシの心配は、あまりないですので、これからは、アブラムシの発生を注意します。
野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。

2024年02月01日

随分大きくなったね「つぼみ菜」

ハクサイ、こまつななどのアブラナ科野菜は、春になる花が咲きます。小さなうちに収穫すると美味しくいただけますが、どうしても春は葉物が不足がちです。
つぼみ菜は、春の葉物不足の中で貴重な野菜です。
今年は、9月9日に播種し、育苗し定植しました。
例年は、直播やもう少し遅い時期に播種しています。
ことしは、早めに、播種し暖冬の影響もあり、かなり大きく育っているようです。
防寒、防虫対策として、ネットをかけています。
IMG20240129152923.jpg

ネットを中のつぼみ菜の生育状況です。例年よりもかなり大きいですね。
IMG20240129153428.jpg

IMG20240129153437.jpg

生長点をアップで撮ると、花芽はどうか。まだ、花芽は分化していないようです。
IMG20240129153444.jpg

もう少ししたら、美味しいつぼみ菜が沢山食べられます。うれしいな。
野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。

2024年01月30日

1月のタマネギ「ネオアース」の生育

今日は、暖かい日です。10度近くまで気温が上がりました。
3時ごろ、散歩を兼ね畑まで歩きました、往復3.2kmです。
タマネギは、貯蔵性の高い品種「ネオアース」を作っています。10年以上、主力として栽培しています。今年は、例年500本近く栽培してきましたが、300本と大幅に減らしました。
小家族では、すべてを食べ切れないからです。また、サニーレタス、ケールなど色々な種類の野菜を作ろうと思ったからです。
6日前に、20cm以上の雪が降りました。雪の中のタマネギです。
IMG20240126105433.jpg

今日のタマネギです。
IMG20240129152731.jpg

雪が解け水を吸い、肥料を吸い少し元気になったでしょうか。
IMG20240129152743.jpg

もう少しして、肥大期に入りましたら、水が不足しないように注意したいと思います。
また、ここ数年、べと病の発生が多いです。2月になったならば、ジマンダイセン水和剤を中心とするローテーション防除をしっかりするつもりです。
野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。

2024年01月29日

真冬の秋冬用キャベツ「味星」生育

7月18日、秋冬用キャベツ「味星」を33株定植しました。
ここ東北南部は、6月に播種し7月に定植しないと結球しないことがあり、早目に定植しました。定植後は、防虫ネットを張りし、12月早々に収穫を始めました。
秋冬キャベツは、普通、12月までで収穫が終わりますが、寒冷紗二重張りにして凍結を防ぎ、2月まで食べ繋ぎます。
IMG20240123095455.jpg


33株のうち3分の2は収穫しており、畑には10株くらい残っています。
大きく結球したものもあれば、まだ、小さいものもあります。凍らないように大事に育てながら、2月末まで食べるつもりです。3月になれば、花が咲くでしょう。
IMG20240123095502.jpg

IMG20240123095509.jpg


野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。

2024年01月27日

 雪の中の松本一本ねぎと九条ねぎ

先日、東北南部でも大雪が降りました。20cm以上はありました。
いつもの年は、1月に雪が降れば、アイスバーンができ根雪になります。
今年は暖かいので、道路の雪は1日で解けましたが、畑には残っています。
午前中に、散歩を兼ねて畑まで歩きました。往復3.2km。
ねぎは、松本一本ねぎと九条ねぎの2種類を作っています。どちらも雪に覆われています。
松本一本ねぎです。
IMG20240126105556.jpg

IMG20240126105604.jpg

松本一本ねぎは、「下仁田葱」と同じ加賀群に属する品種だそうで、柔らかく、甘く鍋物などに向いています。私の地方では、茎に土寄せし軟白化した松本一本ねぎが主に食べられます。
九条ねぎです。
IMG20240126105519.jpg

IMG20240126105529.jpg

京都の伝統野菜で、関西地方を中心に青ネギ(葉ネギ)として食べられます。私は、土寄せし茎を軟化する作り方をして、根と葉を両方利用しています。また、「ネギ坊主」が着くのが遅いので、松本一本ねぎが硬くなった時期にも食べられますので、我が家の食卓には貴重な存在です。
野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
posted by にゃお at 07:41| Comment(1) | TrackBack(0) | ネギ

2024年01月23日

冬のブロッコリー「緑積」の生育状況

7月10日、ブロッコリー2箱(16穴)播種しました。
品種は、「緑積」です。わき花蕾がつぎつぎ取れ、長い間収穫を楽しめる品種です。
7月10日に播種した苗を、8月10日、8月30日、9月19日の3回に分けて移植しました。移植日を変えることで、花蕾の生育時期を調整し、長い期間食べられるようにしました。数日前のブロッコリーの生育状況です。
IMG20240123095047.jpg

IMG20240123095113.jpg

 8月10日に定植したものから花蕾が出来ましたが、早く定植してもなかなか花蕾ができない株もありました。一方、遅く移植しても早めに花蕾ができた株もあります。
IMG20240123095108.jpg

IMG20240123095136.jpg

今になっては、移植時期は関係なく大きな花蕾を収穫し食べています。
ブロッコリーは、令和8年から指定野菜になる見込みですが、本当に食生活に定着した冬の貴重な野菜です。

イチゴの生育とマルチはどうするか

イチゴの栽培は2年目です。
昨年、9月15日に、80cm×620cmのうねを作り、40本を植えました。数本枯れましたが、補植し40本が育っています。
IMG20240123094942.jpg

IMG20240123094954.jpg

ベテランの方のブログでは、マルチをかける時期になっているようです。私は、どうしたらよいか迷っています。うね幅が狭すぎマルチが上手くかけられないからです。
しかし、早く食べたいので、2月になったら半分だけ試験的にやってみますか。
このほかに、庭の植木鉢に5本植えています。
IMG20240123154041.jpg

このうち、1本は、四季成のイチゴを購入したもので、少しずつ増やしていければと思っています。
IMG20240123154056.jpg

庭のイチゴは、日照が多く風も弱いので、早めに収穫できるので楽しみです。
posted by にゃお at 19:10| Comment(1) | TrackBack(0) | イチゴ

2024年01月22日

冬のソラマメ

ソラマメは、鹿児島県から生産が始まり、主産県である千葉県・茨城県に移っていきます。この3県で国内出荷量の6割程度をしめているそうです。
気温の上昇に伴い、生産地は更に北に移り、私の住む東北南部で生産は終了します。主要産地での生産が終了してから生産されるので、「終わり初物」産地と言われています。
ソラマメは、秋まきと春まきがありますが、私の地方では、生育量を確保するために、秋に播きます、
昨年の10月17日に、15か所、1か所3粒播種しました。ほとんど、発芽し、間引いた苗は農園の方にさしあげました。
IMG20240123094917.jpg

防虫ネットをかけ西からの寒風を防止しており、順調な生育のように見えます。
IMG20240123094845.jpg

IMG20240123094858.jpg