アフィリエイト広告を利用しています
ファン
このブログには広告があります。 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
うまい茶豆を定植する by 青い蛙 (06/30)
うまい茶豆を定植する by まいちゃん (06/30)
スイカは大きく生長しています by 青い蛙 (06/29)
スイカは大きく生長しています by まいちゃん (06/29)
時なし五寸ニンジンの収穫 by まいちゃん (06/28)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2024年01月23日

冬のブロッコリー「緑積」の生育状況

7月10日、ブロッコリー2箱(16穴)播種しました。
品種は、「緑積」です。わき花蕾がつぎつぎ取れ、長い間収穫を楽しめる品種です。
7月10日に播種した苗を、8月10日、8月30日、9月19日の3回に分けて移植しました。移植日を変えることで、花蕾の生育時期を調整し、長い期間食べられるようにしました。数日前のブロッコリーの生育状況です。
IMG20240123095047.jpg

IMG20240123095113.jpg

 8月10日に定植したものから花蕾が出来ましたが、早く定植してもなかなか花蕾ができない株もありました。一方、遅く移植しても早めに花蕾ができた株もあります。
IMG20240123095108.jpg

IMG20240123095136.jpg

今になっては、移植時期は関係なく大きな花蕾を収穫し食べています。
ブロッコリーは、令和8年から指定野菜になる見込みですが、本当に食生活に定着した冬の貴重な野菜です。
この記事へのコメント
今年は暑かったので、少しのずらし植えでは収穫時期が変わらなくなりましたね。同じように植えても成長が異なるのはよくありますよね。
うちでは鶏ふんの撒き方が不均一だからかなと思っています。

青い蛙様
 やはり天候の影響があったのでしょうか。農園の仲間も少なくなり、教えてくれる方もいなくなりましたので、青い蛙さんのコメントは役に立ちます。色々、教えてくださいね。
Posted by 青い蛙 at 2024年01月27日 08:12
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12397805
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック