アフィリエイト広告を利用しています
ファン
このブログには広告があります。 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2024年02月01日

随分大きくなったね「つぼみ菜」

ハクサイ、こまつななどのアブラナ科野菜は、春になる花が咲きます。小さなうちに収穫すると美味しくいただけますが、どうしても春は葉物が不足がちです。
つぼみ菜は、春の葉物不足の中で貴重な野菜です。
今年は、9月9日に播種し、育苗し定植しました。
例年は、直播やもう少し遅い時期に播種しています。
ことしは、早めに、播種し暖冬の影響もあり、かなり大きく育っているようです。
防寒、防虫対策として、ネットをかけています。
IMG20240129152923.jpg

ネットを中のつぼみ菜の生育状況です。例年よりもかなり大きいですね。
IMG20240129153428.jpg

IMG20240129153437.jpg

生長点をアップで撮ると、花芽はどうか。まだ、花芽は分化していないようです。
IMG20240129153444.jpg

もう少ししたら、美味しいつぼみ菜が沢山食べられます。うれしいな。
野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
この記事へのコメント
つぼみ菜はまだ栽培したことないです。
たしかに葉ものが少ないときは助かりますね。
ポチッと。

バドちゃんへ
 つぼみ菜は、関西圏の方は栽培してないようです。どちらかというと、東北固有の野菜なのかも。
 時々、訪問するからね。

Posted by バドちゃん at 2024年02月02日 12:48
つぼみ菜はこちらでは見ませんね。
大きい葉をしているようですが、菜というくらいなので葉を食べるんですよね?
つぼみがついているから菜の花のつぼみ的なものを食べるんですか?
うちは菜の花も食べないですが。

青い蛙様
 つぼみ菜は、三陸つぼみ菜という名前があるとおり、東北地方固有の野菜かもしれません。アブラナ科で菜の花の仲間です。
 花が咲く前に伸びてきた茎とつぼみを食べます。青い蛙さんの野菜は、順調に生育していますね。またね。
Posted by 青い蛙 at 2024年02月02日 08:27
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12406412
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック