2024年11月19日
ソラマメの発芽と生育
ソラマメは、10月24日に、1か所に3粒、10カ所に播種しました。カラスにいたずらされないように、直ぐに、防虫ネットを掛けました。ソラマメの種は大きいので、発芽しないことは余りありません。私の畑のソラマメも順調に発芽しているようです。
11月17日のソラマメの発芽状況です。
菜園クラブのメンバー用の苗として、1列に10粒播種していますが、これらも、うまく発芽しています。もう少し、大きくなったならば、差し上げることにします。
ソラマメは、若芽を中心にアブラムシが発生しやすく、黄化や生育停滞の原因になります。昨年は、半分の株にアブラムシが発生し、大きな豆が出来ませんでした。今年は、早めの防除を行います。
園芸、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
11月17日のソラマメの発芽状況です。
菜園クラブのメンバー用の苗として、1列に10粒播種していますが、これらも、うまく発芽しています。もう少し、大きくなったならば、差し上げることにします。
ソラマメは、若芽を中心にアブラムシが発生しやすく、黄化や生育停滞の原因になります。昨年は、半分の株にアブラムシが発生し、大きな豆が出来ませんでした。今年は、早めの防除を行います。
園芸、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12781982
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
寒さには結構強いですからね。
うちのも最近芽が出始めました。
うちは苗を作ってから、定植します。
青い蛙様
育苗し定植する方が多いようです。私は、育苗管理が下手なので、直播が中心です。アブラムシの防除が課題です。
お互いそら豆でしたね~
今年もアブラーとの闘いが始まりますね~
まいちゃんへ
同じソラマメでしたね。私もアブラムシ退治頑張ります。