アフィリエイト広告を利用しています
ファン
このブログには広告があります。 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2024年03月25日

「つぼみ菜」の初収穫

春は葉物が不足がちです。つぼみ菜は、春の葉物不足の中で貴重な野菜です。
今年は、9月9日に播種し、育苗し定植しました。早めに、播種し暖冬の影響もあり、かなり大きく育っています。毎日、芽が出ていないか観察していました。
IMG20240323104659.jpg


3月23日、太い芽が見えたので、防虫ネットをとり収穫しました。こちらでは、「三陸つぼみ菜」と呼ばれていますが、東京伝統野菜の「のらぼう菜」に似ています。
10本くらい収穫し、追肥と土寄せしました。
IMG20240323103718.jpg

IMG20240323110139.jpg


野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
この記事へのコメント
猫五郎さん
つぼみ菜農薬大収穫よいですね♪
こちらはのらぼう菜の収穫に追われている毎日です^ ^
お互い頑張りましょう😀

まいちゃんへ
 まいちゃんのブログで東京伝統野菜「のらぼう菜」を知りました。つぼみ菜は、柔らかで美味しいです。いつか「のらぼう菜」を作ってみたいです。ありがとうございます。
Posted by まいちゃん at 2024年03月25日 11:30
この時期の葉物は貴重ですね。
大きくなっていると花が咲いちゃいますから、こちらでは冬を越したものは
ほぼありません。
そのため春直前に播いています。

青い蛙様 
 日本は南北に長く、南と北では大部違いますね。関西では、ダイコンやホウレンソウがとれますが、こちらでは、ずっと後になります。またね。
 
Posted by 青い蛙 at 2024年03月25日 08:16
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12482105
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック