新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2012年07月08日
「猫土台(基礎パッキン)」の語源って何だろう?
マイホームは、ベタ基礎と再三書いていますが、これと関係が深い出る言葉として「猫土台」があります。
別名、「基礎パッキン」とも呼びます。
横から見ると、蛇腹のようになっていて、空気が通るようになっています。
そもそも、ベタ基礎にする理由が、軟弱地盤の上に建てるための基礎ですから、強度はあったほうが良い。
特に、高さが低い場合は特に、通風孔による強度低下が少ないからではないでしょうか。
画像では、虫等の進入防止のため、全周に入れていますが、柱の下部分のみに設置する基礎パッキンもあります。
材質もプラスチックや硬質ゴムが主流でしょうが、栗の木樫の木、御影石などを使う場合もあったようです。
目的は、基礎コンクリートに直接土台を載せた場合、コンクリートからの湿気や万が一の水が入り込んだときに乾燥しにくく、土台が腐ったり、シロアリ被害の確立が高くなるためといわれています。
さて、では、猫土台 の猫の語源でなんなんでしょ。?
ネットで調べてみると、どうも、建築用語でいう猫という意味は、狭いところ、という語意もあるようで、狭い所に挟む物の総称、なんて書いてあったところもありました。
2012年07月07日
木製束・プラ束・マイホームの床は「鋼製束」で支えています。
マイホームを建てるために色々調べていると、 新しい色々なな言葉そして機能を覚えます。
今回は、1Fの床板を支える「束」について書きますが、マイホームは鋼製束です。
フローリングの下には大引きという角材が渡してあり、その角材も両端の間が広ければたるむため、間にそのたるみを抑えるための「束」をたてることになります。
元々は、床下の地面に束石を置きその上に木製の角材を立て大引きを支えていました。
引用:100のキーワードで学ぶ世界で一番やさしい木造住宅01
現在は木製の柱の束は、腐ったりシロアリ被害の可能性が高い為ほとんど使わなくなったようです。
木製束
木製の束、にすぐれ昔から使われていましたが、シロアリや湿気が心配です。
角材のため、高さ合わせなど手間かかります。
プラ束(プラスチック製の束)
プラ束は、軽いため運搬セッティングが楽なので、建売に多く使われているようです。
塩害には強いですが、歴史が浅いことから永年耐えられるかという不安です。
鋼製束(金属製の束)
鋼製束は耐久性では心配ないと思います。
海に近い場合は潮風での錆びはありますが、潮が直接かぶるような場所ではないかぎり錆びるだけで朽ち果てることはないと思います。
プラ束を使うのは軽くて運搬が楽で、施工性が多少良いという点だけでマイホームの施主からすればメリットは無いと思います。
価格が高いわけでもなく、建築価格が上がるわけではありません。
■鋼製束
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
■プラ束
★Amazon ★楽天市場 ★Yahoo!ショッピング
えてして、作る側は、材料の価格が多少安くても高くても、性能や機能が同じなら、運搬が楽で、施工が簡単で時間がかからない物を選んで施工します。
施主側は、少しでも耐久性や機能が勝っていれば、それを選びます。
見積もりの段階でよく内訳を確認して変更できる物は意見を聞きながら変更したほうが良いと思います。
理想に近づける努力で、少しでああすればこうすればという箇所が少なくなると思います。
今回は、1Fの床板を支える「束」について書きますが、マイホームは鋼製束です。
フローリングの下には大引きという角材が渡してあり、その角材も両端の間が広ければたるむため、間にそのたるみを抑えるための「束」をたてることになります。
元々は、床下の地面に束石を置きその上に木製の角材を立て大引きを支えていました。
引用:100のキーワードで学ぶ世界で一番やさしい木造住宅01
現在は木製の柱の束は、腐ったりシロアリ被害の可能性が高い為ほとんど使わなくなったようです。
床束(ゆかづか)には三種類ありまが、おすすめは鋼製束です。
木製束
木製の束、にすぐれ昔から使われていましたが、シロアリや湿気が心配です。
角材のため、高さ合わせなど手間かかります。
プラ束(プラスチック製の束)
プラ束は、軽いため運搬セッティングが楽なので、建売に多く使われているようです。
塩害には強いですが、歴史が浅いことから永年耐えられるかという不安です。
鋼製束(金属製の束)
鋼製束は耐久性では心配ないと思います。
海に近い場合は潮風での錆びはありますが、潮が直接かぶるような場所ではないかぎり錆びるだけで朽ち果てることはないと思います。
プラ束を使うのは軽くて運搬が楽で、施工性が多少良いという点だけでマイホームの施主からすればメリットは無いと思います。
鋼製束もプラ束もある意味大差ないが納得できる建築材料を使おう。
価格が高いわけでもなく、建築価格が上がるわけではありません。
■鋼製束
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
■プラ束
★Amazon ★楽天市場 ★Yahoo!ショッピング
えてして、作る側は、材料の価格が多少安くても高くても、性能や機能が同じなら、運搬が楽で、施工が簡単で時間がかからない物を選んで施工します。
施主側は、少しでも耐久性や機能が勝っていれば、それを選びます。
見積もりの段階でよく内訳を確認して変更できる物は意見を聞きながら変更したほうが良いと思います。
理想に近づける努力で、少しでああすればこうすればという箇所が少なくなると思います。
2012年07月06日
「耐震等級」と「耐風等級」は耐震壁の壁量から。
「パナソニック、ケナボードSの壁倍率」で、耐震計算時の倍率について書きました。
建築基準法と品格法の壁量は以下のとおりです。
住宅性能表示(品格法)では、1Fの耐震壁の合計が、等級3では29→54へと倍近く必要です。
耐震性能については、ちょっと興味のある方なら知っており有る程度理解できると思います。
そして、もう一つ「耐風性能」があります。
これにも定まった壁量があり、耐震の壁量計算より真横から見た住宅の投影からの算式があり複雑です。
ただ、意外だったのは、2F建ての場合「耐風性能」の基準をクリアーするほうが、耐震性能の壁量より
多いのです。
マイホームの場合「耐風性能」の壁量は「耐震性能」の壁量より1.5倍から2倍前後になります。
リビング側の壁量計算結果
ガレージ側の壁量計算結果
<
この表から「耐震性能」は全て2.5倍以上の壁量を確保しており住宅性能表示(品格法)については建築基準法の2.5倍以上「等級3」は確実にクリアしていることがわかります。
また「耐風性能」の最小壁量は建築基準法の1.08倍です。
ビルトインガレージとその上のベランダ掃き出し窓のあるX軸の方向に対し弱いということがいえます。
ただりリビング側と接続するので平均的には、「耐風性能」の住宅性能表示(品格法)建築基準法の1.2倍「等級2」はクリアしているものと思われます。
結論として、家の形によっては、耐震よりも耐風性能を確保するほうが厳しい場合もあるということが言えると思います。
せっかくのマイホーム、強風が吹くたびにゆれるような感じがするなんてあってはならないことです。
建築基準法と品格法の壁量は以下のとおりです。
住宅性能表示(品格法)では、1Fの耐震壁の合計が、等級3では29→54へと倍近く必要です。
耐震性能については、ちょっと興味のある方なら知っており有る程度理解できると思います。
そして、もう一つ「耐風性能」があります。
これにも定まった壁量があり、耐震の壁量計算より真横から見た住宅の投影からの算式があり複雑です。
ただ、意外だったのは、2F建ての場合「耐風性能」の基準をクリアーするほうが、耐震性能の壁量より
多いのです。
マイホームの場合「耐風性能」の壁量は「耐震性能」の壁量より1.5倍から2倍前後になります。
リビング側の壁量計算結果
ガレージ側の壁量計算結果
<
この表から「耐震性能」は全て2.5倍以上の壁量を確保しており住宅性能表示(品格法)については建築基準法の2.5倍以上「等級3」は確実にクリアしていることがわかります。
また「耐風性能」の最小壁量は建築基準法の1.08倍です。
ビルトインガレージとその上のベランダ掃き出し窓のあるX軸の方向に対し弱いということがいえます。
ただりリビング側と接続するので平均的には、「耐風性能」の住宅性能表示(品格法)建築基準法の1.2倍「等級2」はクリアしているものと思われます。
結論として、家の形によっては、耐震よりも耐風性能を確保するほうが厳しい場合もあるということが言えると思います。
せっかくのマイホーム、強風が吹くたびにゆれるような感じがするなんてあってはならないことです。