新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年05月22日
洗濯機の水漏れ?!結果はお湯取りホースからの水道水の逆流でした。
4年前、排水口に綿ごみが蓄積して排水の流れが悪くなり、そのアラームブザーなのに、分からず故障と思って更改しました。
購入したから4年、洗濯機の排水口の掃除をしようと思い覗いてみました。
![洗濯機排水ホース](/50myhome/file/Washing-machine-drain-hose-01.jpg)
![洗濯機排水ホース](/50myhome/file/Washing-machine-drain-hose-02.jpg)
![洗濯機排水ホース](/50myhome/file/Washing-machine-drain-hose-03.jpg)
![日立洗濯機](/50myhome/file/Washing-machine-Hitachi-02.jpg)
排水口の清掃や締め具合、排水ホースのつなぎ目など漏れるだろう部分を何度かやり直してみましたが、見てみると床が濡れています。
原因が分からず、ネットを検索してみると、どうもお湯取りホースから給水時に水道水が漏れ出す事象が書いてありました。
そこで、選択時にお湯取りをしない時も、バスルームにホースを出すようにしていると、床濡れが発生しませんでした。
水漏れの原因は、お湯取りホースへ水道水が逆流し溢れてくることでした。
お湯取りポンプの弁にゴミとか挟まっているのだと思います。
洗濯する時はお湯取りホースをお風呂の洗い場に出しておくことで解決です。
フローリングが大事にならなくて一先ずホット。
我が家の排水口は、
ミヤコ 洗濯機排水トラップ ロック型 MB44RM VU50 です。
![洗濯機排水トラップの仕様.jpg](/50myhome/file/Washing-machine-drain-trap-01.jpg)
![洗濯機排水トラップの構造](/50myhome/file/Washing-machine-drain-trap-02.jpg)
上の図でもわかるとおり、排水口には小さいながらも臭気防止のためのトラップがついています。
そのトラップは、糸くずがからまり知らないで使っていると、何年か後には流れが悪くなり、洗濯機側で排水アラームが鳴るので注意が必要です。
購入したから4年、洗濯機の排水口の掃除をしようと思い覗いてみました。
排水口周りの床が濡れて一部腐食しかけているのを発見。
![洗濯機排水ホース](/50myhome/file/Washing-machine-drain-hose-01.jpg)
![洗濯機排水ホース](/50myhome/file/Washing-machine-drain-hose-02.jpg)
初めは排水口部分からの水漏と推測し締めなおしたりしたが・・・。
![洗濯機排水ホース](/50myhome/file/Washing-machine-drain-hose-03.jpg)
![日立洗濯機](/50myhome/file/Washing-machine-Hitachi-02.jpg)
排水口の清掃や締め具合、排水ホースのつなぎ目など漏れるだろう部分を何度かやり直してみましたが、見てみると床が濡れています。
原因はお湯取りホースからの水道水の逆流でした。
原因が分からず、ネットを検索してみると、どうもお湯取りホースから給水時に水道水が漏れ出す事象が書いてありました。
そこで、選択時にお湯取りをしない時も、バスルームにホースを出すようにしていると、床濡れが発生しませんでした。
水漏れの原因は、お湯取りホースへ水道水が逆流し溢れてくることでした。
お湯取りポンプの弁にゴミとか挟まっているのだと思います。
洗濯する時はお湯取りホースをお風呂の洗い場に出しておくことで解決です。
フローリングが大事にならなくて一先ずホット。
マイホームの洗濯機の排水口の構造
我が家の排水口は、
ミヤコ 洗濯機排水トラップ ロック型 MB44RM VU50 です。
![洗濯機排水トラップの仕様.jpg](/50myhome/file/Washing-machine-drain-trap-01.jpg)
![洗濯機排水トラップの構造](/50myhome/file/Washing-machine-drain-trap-02.jpg)
上の図でもわかるとおり、排水口には小さいながらも臭気防止のためのトラップがついています。
そのトラップは、糸くずがからまり知らないで使っていると、何年か後には流れが悪くなり、洗濯機側で排水アラームが鳴るので注意が必要です。
2020年05月15日
franc francのソファー令和の大修理、スプリングと羽毛から高反発マットレスに変更。
francfrancのソファー、とうとう座面が耐えきれなくなり、座面の中身を硬質ウレタンに変更しました。
このソファーは、5年ほど前に自前で、中のウレタンとスプリング等がグズグズになっいたので修理しました。
その時の記事が「フランフランのソファー座面を修理してみた。」です。
もはや、中のスプリングは、グスグスはとおりこしていたと思いますが、開けてみたくありません。
幸いにも、このソファーには、付属品で替えカバーがついていました。
色は、茶とベージュのストライプです。
よって、中身さえ入れればなんとかなります。
結果的に、15cm厚の高反発マウレタンマットを座面の大きさにカットして入れただけです。
元々は、寝具の高反発マットレス、シングル用で一枚物です。
ソファーの座面の大きさは、850mm×1650mmくらなので、カッターでカットするのは簡単です。
![Francfrancのソファー](/50myhome/file/Three-seat-sofa-01.jpg)
![Francfrancのソファー座面](/50myhome/file/Three-seat-sofa-seat-02.jpg)
茶色のカバーは、黒っぽいため汚れが目ただないためどうしても長く使ってしまいまいます。
さらに、中身の羽毛が出できて、カバーの裏側に沢山ついていて、カバーを変えようものなら羽毛で部屋中手に負えなくなります。
![直す前のソファー座面](/50myhome/file/Three-seat-sofa-seat-03.jpg)
丁度、処分予定の長年使った、ナイロン綿の掛布団があったので、座面の中にいれれば、ウレタンとはまた異なる座り心地になります。
![ソファー座面の構造](/50myhome/file/Three-seat-sofa-Seat-structure-04.jpg)
![夏掛けナイロン布団加工](/50myhome/file/Making-the-seat-01.jpg)
折角、しまい込んであったミシンを取り出して、布団をカット一応、布団の切り口にミシンをかけておいたのですが、今回は断念しました。
![夏掛けナイロン布団加工](/50myhome/file/Making-the-seat-02.jpg)
高反発ウレタンマットを小さくなりすぎても困ると思いキツキツにカットしたため、入らなくなったんです。
よって、ナイロン綿の掛布団改は、様子を見て保管しておくこととしました。
寝具、シングル用の高反発ウレタンマットの残りです。
![高反発マットレスの余り](/50myhome/file/Mattress-remainder.jpg)
一年近く前に買ったのですが、なかなか取り掛かる気になれなくて、コロナ自粛の今回になってしまいました。
確か、「15cm厚の180N 高反発マットレス」、一万円はしなかったと思います。
![高反発マットレスの残り](/50myhome/file/Sleeping-woman.jpg)
出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
![使い古したミシン](/50myhome/file/sewing-machine-01.jpg)
3・40年前のミシンと言えば、「ジューキ」か「ジャノメ」か「シンガー」の3社だったと思います。
亡きお袋が、仕立ての仕事をしていたので、見様見真似、業務用の足踏みミシンもお手の物です。
今時の小型軽量ミシンとは異なり、10kg以上あると思われずっしりしています。
なんかとりとめのない話。失礼。
このソファーは、5年ほど前に自前で、中のウレタンとスプリング等がグズグズになっいたので修理しました。
その時の記事が「フランフランのソファー座面を修理してみた。」です。
もはや、中のスプリングは、グスグスはとおりこしていたと思いますが、開けてみたくありません。
令和の大修理は、座面の中身を高反発マットレスのみにしました。
幸いにも、このソファーには、付属品で替えカバーがついていました。
色は、茶とベージュのストライプです。
よって、中身さえ入れればなんとかなります。
結果的に、15cm厚の高反発マウレタンマットを座面の大きさにカットして入れただけです。
元々は、寝具の高反発マットレス、シングル用で一枚物です。
ソファーの座面の大きさは、850mm×1650mmくらなので、カッターでカットするのは簡単です。
![Francfrancのソファー](/50myhome/file/Three-seat-sofa-01.jpg)
![Francfrancのソファー座面](/50myhome/file/Three-seat-sofa-seat-02.jpg)
茶色のカバー座面は擦り切れて使用不能。
茶色のカバーは、黒っぽいため汚れが目ただないためどうしても長く使ってしまいまいます。
さらに、中身の羽毛が出できて、カバーの裏側に沢山ついていて、カバーを変えようものなら羽毛で部屋中手に負えなくなります。
![直す前のソファー座面](/50myhome/file/Three-seat-sofa-seat-03.jpg)
座面の中身を高反発ウレタンとナイロン綿にしようと思ったが。
丁度、処分予定の長年使った、ナイロン綿の掛布団があったので、座面の中にいれれば、ウレタンとはまた異なる座り心地になります。
![ソファー座面の構造](/50myhome/file/Three-seat-sofa-Seat-structure-04.jpg)
![夏掛けナイロン布団加工](/50myhome/file/Making-the-seat-01.jpg)
折角、しまい込んであったミシンを取り出して、布団をカット一応、布団の切り口にミシンをかけておいたのですが、今回は断念しました。
![夏掛けナイロン布団加工](/50myhome/file/Making-the-seat-02.jpg)
高反発ウレタンマットを小さくなりすぎても困ると思いキツキツにカットしたため、入らなくなったんです。
よって、ナイロン綿の掛布団改は、様子を見て保管しておくこととしました。
今回使用した高反発ウレタンマット
寝具、シングル用の高反発ウレタンマットの残りです。
![高反発マットレスの余り](/50myhome/file/Mattress-remainder.jpg)
一年近く前に買ったのですが、なかなか取り掛かる気になれなくて、コロナ自粛の今回になってしまいました。
確か、「15cm厚の180N 高反発マットレス」、一万円はしなかったと思います。
![高反発マットレスの残り](/50myhome/file/Sleeping-woman.jpg)
出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
30年以上前の嫁入り道具のミシン、嫁は一度も使ってません。
![使い古したミシン](/50myhome/file/sewing-machine-01.jpg)
3・40年前のミシンと言えば、「ジューキ」か「ジャノメ」か「シンガー」の3社だったと思います。
亡きお袋が、仕立ての仕事をしていたので、見様見真似、業務用の足踏みミシンもお手の物です。
今時の小型軽量ミシンとは異なり、10kg以上あると思われずっしりしています。
なんかとりとめのない話。失礼。
2020年04月18日
Windows10へアップグレード前にパソコンのメンテナンスと仕様確認。
先にUPした記事では、サクッとWindowsXPからWindows10にアップグレードしたポイントだけで、簡単だったように書いています。
「デスクトップPC、WindowsXPからWindows10に700円でアップグレード完了。」
確かに、ダウンロードしてWindows10にアップグレード完了するまでは比較的簡単でしたが、実はその前と後のほうが大変だったんです。
![デスクトップPC](/50myhome/file/Desktop-PC-body-01.jpg)
アップグレードしようとしているXPのデスクトップパソコンは、ゲーム用に多少カスタマイズされています。
CPU Core2 Duo E8500
GPU NVIDIA GeForce 9600GT
RAM 4.00GB DDRU6400
この当時のパソコンとしては、最低限のゲーム用の構成でしょうか、最盛期にはクロックUPして使っていたと思います。
アップグレード前に、メモリ(RAM)をいくら積んでいるのか調べていなかったために、グレードアップ後、32GBぐらい積んでいると勘違いしていました。
もっと前の自作パソコンは256MB?のメモリ(RAM)を積んでいて、単位を間違えていたのかも知れません。
今書いていても、昔のことで記憶が合っているのか定かではありませんが、搭載メモリの記憶間違いで、Windows10で認識されていなていのではないかと、半日を費やしてしまいました。
![デスクトップpcメモリー](/50myhome/file/Desktop-computer-memory-01.jpg)
最終的には、また、パソコン本体を開けて、メモリを確認、2.00GB DDRU6400 × 2 だったことがわかりました。
アップグレード前に、WindowsXPを立ち上げてみたところ、月日も時間も2008年でした。
これは、マザーボードのボタン電池切れです。
買い置きがあったので、交換すればいいだけなのですが、ボタン電池のセット位置が見つかりません。
![XPのデスクトップPC](/50myhome/file/Desktop-computer-01.jpg)
![マザーボード電池交換](/50myhome/file/Desktop-computer-motherboard-01.jpg)
よくよく見てみたら、グラフィックボードの下に隠れていました。
そして、グラフィックボードを外すにもツメがどうなっているのかスマホで調べ、ボタン電池の交換完了です。
開けたついでに、ファンに付着したホコリも取り除いておきました。
ダウンロードするためには、MicrosoftのHPに行って、ダウロードが必要です。
インターネットには繋がっているようですが、IEさえろくに表示できません。
そこでインストールしてあった、safariを使うことでなんとかなりそうなことがわかりました。
ようやく、一日かがりで、WindowsXPからWindows10にアップグレード完了。
でも新たな故障個所も発見、DVDスロットがうまく開きません、思い出してクリップを差し込んで操作しなんとか切り抜けました。
これもまた、交換が必要です。
デスクトップパソコンは、Windows10になったので、また家族が使うだろうと思います。
![2FPCコーナー](/50myhome/file/pc-corner-02.jpg)
こけからGW明けまで、3週間ほどパソコンコーナーでノートパソコンを介した在宅ワークとなるので、デスクトップパソコンの今後について検討しようかと思います。
ちなみに、在宅ワークで使うノートパソコンは、ネットを介して会社のサーバーにアクセスします。
IDとワンタイムパスワードとパスワードでログインすると、会社のパソコン環境と同じクラウド端末の環境になります。
PlayStation 4
![PS4](/50myhome/file/PS4.jpg)
出典:Amazon
Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon
「デスクトップPC、WindowsXPからWindows10に700円でアップグレード完了。」
確かに、ダウンロードしてWindows10にアップグレード完了するまでは比較的簡単でしたが、実はその前と後のほうが大変だったんです。
![デスクトップPC](/50myhome/file/Desktop-PC-body-01.jpg)
アップグレード前のパソコンの性能とメンテナンス
アップグレードしようとしているXPのデスクトップパソコンは、ゲーム用に多少カスタマイズされています。
CPU Core2 Duo E8500
GPU NVIDIA GeForce 9600GT
RAM 4.00GB DDRU6400
この当時のパソコンとしては、最低限のゲーム用の構成でしょうか、最盛期にはクロックUPして使っていたと思います。
アップグレード前に、メモリ(RAM)をいくら積んでいるのか調べていなかったために、グレードアップ後、32GBぐらい積んでいると勘違いしていました。
アップグレード後搭載メモリ(RAM)を認識していないと思い込む。
もっと前の自作パソコンは256MB?のメモリ(RAM)を積んでいて、単位を間違えていたのかも知れません。
今書いていても、昔のことで記憶が合っているのか定かではありませんが、搭載メモリの記憶間違いで、Windows10で認識されていなていのではないかと、半日を費やしてしまいました。
![デスクトップpcメモリー](/50myhome/file/Desktop-computer-memory-01.jpg)
最終的には、また、パソコン本体を開けて、メモリを確認、2.00GB DDRU6400 × 2 だったことがわかりました。
Windows10へアップグレード前にマザーボードの電池交換。
アップグレード前に、WindowsXPを立ち上げてみたところ、月日も時間も2008年でした。
これは、マザーボードのボタン電池切れです。
買い置きがあったので、交換すればいいだけなのですが、ボタン電池のセット位置が見つかりません。
![XPのデスクトップPC](/50myhome/file/Desktop-computer-01.jpg)
![マザーボード電池交換](/50myhome/file/Desktop-computer-motherboard-01.jpg)
よくよく見てみたら、グラフィックボードの下に隠れていました。
そして、グラフィックボードを外すにもツメがどうなっているのかスマホで調べ、ボタン電池の交換完了です。
開けたついでに、ファンに付着したホコリも取り除いておきました。
IEも既にバージョンが低くHPを表示できずsafariを使う。
ダウンロードするためには、MicrosoftのHPに行って、ダウロードが必要です。
インターネットには繋がっているようですが、IEさえろくに表示できません。
そこでインストールしてあった、safariを使うことでなんとかなりそうなことがわかりました。
10年前のPC知識に近づいたが新たにPC問題も。
ようやく、一日かがりで、WindowsXPからWindows10にアップグレード完了。
でも新たな故障個所も発見、DVDスロットがうまく開きません、思い出してクリップを差し込んで操作しなんとか切り抜けました。
これもまた、交換が必要です。
デスクトップパソコンは、Windows10になったので、また家族が使うだろうと思います。
![2FPCコーナー](/50myhome/file/pc-corner-02.jpg)
こけからGW明けまで、3週間ほどパソコンコーナーでノートパソコンを介した在宅ワークとなるので、デスクトップパソコンの今後について検討しようかと思います。
ちなみに、在宅ワークで使うノートパソコンは、ネットを介して会社のサーバーにアクセスします。
IDとワンタイムパスワードとパスワードでログインすると、会社のパソコン環境と同じクラウド端末の環境になります。
PlayStation 4
![PS4](/50myhome/file/PS4.jpg)
出典:Amazon
Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon