2020年05月15日
franc francのソファー令和の大修理、スプリングと羽毛から高反発マットレスに変更。
francfrancのソファー、とうとう座面が耐えきれなくなり、座面の中身を硬質ウレタンに変更しました。
このソファーは、5年ほど前に自前で、中のウレタンとスプリング等がグズグズになっいたので修理しました。
その時の記事が「フランフランのソファー座面を修理してみた。」です。
もはや、中のスプリングは、グスグスはとおりこしていたと思いますが、開けてみたくありません。
幸いにも、このソファーには、付属品で替えカバーがついていました。
色は、茶とベージュのストライプです。
よって、中身さえ入れればなんとかなります。
結果的に、15cm厚の高反発マウレタンマットを座面の大きさにカットして入れただけです。
元々は、寝具の高反発マットレス、シングル用で一枚物です。
ソファーの座面の大きさは、850mm×1650mmくらなので、カッターでカットするのは簡単です。


茶色のカバーは、黒っぽいため汚れが目ただないためどうしても長く使ってしまいまいます。
さらに、中身の羽毛が出できて、カバーの裏側に沢山ついていて、カバーを変えようものなら羽毛で部屋中手に負えなくなります。

丁度、処分予定の長年使った、ナイロン綿の掛布団があったので、座面の中にいれれば、ウレタンとはまた異なる座り心地になります。


折角、しまい込んであったミシンを取り出して、布団をカット一応、布団の切り口にミシンをかけておいたのですが、今回は断念しました。

高反発ウレタンマットを小さくなりすぎても困ると思いキツキツにカットしたため、入らなくなったんです。
よって、ナイロン綿の掛布団改は、様子を見て保管しておくこととしました。
寝具、シングル用の高反発ウレタンマットの残りです。

一年近く前に買ったのですが、なかなか取り掛かる気になれなくて、コロナ自粛の今回になってしまいました。
確か、「15cm厚の180N 高反発マットレス」、一万円はしなかったと思います。

出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング

3・40年前のミシンと言えば、「ジューキ」か「ジャノメ」か「シンガー」の3社だったと思います。
亡きお袋が、仕立ての仕事をしていたので、見様見真似、業務用の足踏みミシンもお手の物です。
今時の小型軽量ミシンとは異なり、10kg以上あると思われずっしりしています。
なんかとりとめのない話。失礼。
このソファーは、5年ほど前に自前で、中のウレタンとスプリング等がグズグズになっいたので修理しました。
その時の記事が「フランフランのソファー座面を修理してみた。」です。
もはや、中のスプリングは、グスグスはとおりこしていたと思いますが、開けてみたくありません。
令和の大修理は、座面の中身を高反発マットレスのみにしました。
幸いにも、このソファーには、付属品で替えカバーがついていました。
色は、茶とベージュのストライプです。
よって、中身さえ入れればなんとかなります。
結果的に、15cm厚の高反発マウレタンマットを座面の大きさにカットして入れただけです。
元々は、寝具の高反発マットレス、シングル用で一枚物です。
ソファーの座面の大きさは、850mm×1650mmくらなので、カッターでカットするのは簡単です。


茶色のカバー座面は擦り切れて使用不能。
茶色のカバーは、黒っぽいため汚れが目ただないためどうしても長く使ってしまいまいます。
さらに、中身の羽毛が出できて、カバーの裏側に沢山ついていて、カバーを変えようものなら羽毛で部屋中手に負えなくなります。

座面の中身を高反発ウレタンとナイロン綿にしようと思ったが。
丁度、処分予定の長年使った、ナイロン綿の掛布団があったので、座面の中にいれれば、ウレタンとはまた異なる座り心地になります。


折角、しまい込んであったミシンを取り出して、布団をカット一応、布団の切り口にミシンをかけておいたのですが、今回は断念しました。

高反発ウレタンマットを小さくなりすぎても困ると思いキツキツにカットしたため、入らなくなったんです。
よって、ナイロン綿の掛布団改は、様子を見て保管しておくこととしました。
今回使用した高反発ウレタンマット
寝具、シングル用の高反発ウレタンマットの残りです。

一年近く前に買ったのですが、なかなか取り掛かる気になれなくて、コロナ自粛の今回になってしまいました。
確か、「15cm厚の180N 高反発マットレス」、一万円はしなかったと思います。

出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
30年以上前の嫁入り道具のミシン、嫁は一度も使ってません。

3・40年前のミシンと言えば、「ジューキ」か「ジャノメ」か「シンガー」の3社だったと思います。
亡きお袋が、仕立ての仕事をしていたので、見様見真似、業務用の足踏みミシンもお手の物です。
今時の小型軽量ミシンとは異なり、10kg以上あると思われずっしりしています。
なんかとりとめのない話。失礼。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9852351
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック