2016年11月28日
鶴見区の七福神巡り
友人からのお誘いで鶴見の七福神巡りに誘われました
結論から言うと、時間なく中途半端に終わってしまったのですが、
数少ない秋晴れに恵まれて、紅葉も色づき始めて、
良い散策になりました
まずは鶴見で待ち合わせて、横浜市内最古の鶴見神社へ。
此処は寿老人が祀られています。
祠にお参りして、スタンプがあるので押そうとしたら・・・。
スタンプカラカラ
影も形も残らないので、スタンプそのものを写メしました。
何故か三島由紀夫筆の銘がある清明宮と言う祠があって、
それは友人と後に調べたら、驚くことが
それは後ほど・・・。
その次は総持寺の大黒天。
ここの大黒天は日本最大の像だそうです。
堂内に入る前に布袋様の木造もありました。
総持寺内は緑も豊かで、イチョウの黄色の葉が、
光の中で鮮やかで綺麗でした
東福寺目指して、穴熊稲荷方面に登りました。
ここも緑が豊かで素敵でした。
しかしここから、毘沙門天のある東福寺が解らず
迷いに迷って、やっとたどり着いてお参りしました。
しかし、何処に毘沙門天があるか解らず
次は、バスが来たのですぐに飛び乗り
生麦の弁天様に行きました。
安養寺の大きなイチョウの木も、色づいて綺麗でした
此処はお寺の門前に弁天様がありました。
もうかなり遅くなり、京急に乗って帰ったのですが、
もう最後の力を振り絞って、鶴見市場で降りて、
福禄寿の熊野神社に行きました。
既に暗くて人気のない神社・・・何処に福禄寿様祀られているかも解らず帰りました。
松蔭寺の布袋様と正泉寺の恵比寿様は回れませんでした。
http://www.asahi-net.or.jp/~uy7m-ssk/tsurumi/map_setumei.pdf
帰ってから、友人が調べてメールで、
鶴見神社の清明宮は三島由紀夫と割腹をした森田必勝が祀られていると教えてくれました。
エッΣ(゚д゚lll)なんで!?その事件は知っているけれど、
大昔の歴史上の人物でなく、しかも衝撃的な事件の人物が祀られているなんて、
ちょっと驚きました。
三島由紀夫の楯の会の人達が、鶴見神社に祀ったそうです。
その当時の宮司さんも、楯の会の人だったらしいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AF%E3%81%AE%E4%BC%9A
神社やお寺は日本の昔からの存在と思っていましたが、
今生きている人たちによって、新たな使命が備わるんですね。
やはり散策には靴は大切ですね↓↓↓
これを持って行って、アウトドアで温まるのもいいかも↓↓↓
こちらもご紹介↓↓
結論から言うと、時間なく中途半端に終わってしまったのですが、
数少ない秋晴れに恵まれて、紅葉も色づき始めて、
良い散策になりました
まずは鶴見で待ち合わせて、横浜市内最古の鶴見神社へ。
此処は寿老人が祀られています。
祠にお参りして、スタンプがあるので押そうとしたら・・・。
スタンプカラカラ
影も形も残らないので、スタンプそのものを写メしました。
何故か三島由紀夫筆の銘がある清明宮と言う祠があって、
それは友人と後に調べたら、驚くことが
それは後ほど・・・。
その次は総持寺の大黒天。
ここの大黒天は日本最大の像だそうです。
堂内に入る前に布袋様の木造もありました。
総持寺内は緑も豊かで、イチョウの黄色の葉が、
光の中で鮮やかで綺麗でした
東福寺目指して、穴熊稲荷方面に登りました。
ここも緑が豊かで素敵でした。
しかしここから、毘沙門天のある東福寺が解らず
迷いに迷って、やっとたどり着いてお参りしました。
しかし、何処に毘沙門天があるか解らず
次は、バスが来たのですぐに飛び乗り
生麦の弁天様に行きました。
安養寺の大きなイチョウの木も、色づいて綺麗でした
此処はお寺の門前に弁天様がありました。
もうかなり遅くなり、京急に乗って帰ったのですが、
もう最後の力を振り絞って、鶴見市場で降りて、
福禄寿の熊野神社に行きました。
既に暗くて人気のない神社・・・何処に福禄寿様祀られているかも解らず帰りました。
松蔭寺の布袋様と正泉寺の恵比寿様は回れませんでした。
http://www.asahi-net.or.jp/~uy7m-ssk/tsurumi/map_setumei.pdf
帰ってから、友人が調べてメールで、
鶴見神社の清明宮は三島由紀夫と割腹をした森田必勝が祀られていると教えてくれました。
エッΣ(゚д゚lll)なんで!?その事件は知っているけれど、
大昔の歴史上の人物でなく、しかも衝撃的な事件の人物が祀られているなんて、
ちょっと驚きました。
三島由紀夫の楯の会の人達が、鶴見神社に祀ったそうです。
その当時の宮司さんも、楯の会の人だったらしいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AF%E3%81%AE%E4%BC%9A
神社やお寺は日本の昔からの存在と思っていましたが、
今生きている人たちによって、新たな使命が備わるんですね。
やはり散策には靴は大切ですね↓↓↓
これを持って行って、アウトドアで温まるのもいいかも↓↓↓
こちらもご紹介↓↓