Microsoft Remote Desktop スケーリング機能最高です - Mavericksに最適なので早急な改善望みます
使い始めると、Microsoft Remote Desktop Connection Client for Mac(version2.1.1)で副作用が
ありました。
セカンドディスプレイ側で、全画面表示モードで使っているのですが、
新しく導入されたメニューが非表示になりません。

メニューの高さ分、表示が隠れてしまいます。xボタンとか押せません
メインディスプレイ側だと、メニューは非表示されます。
(が、ずっとメニューが隠れたままになってしまう)

うーん、困りました。
あと特に実害はないんですが、
RDC Clientの設定(例えば色等)を切り替えていると突然固定キー機能が表示されます。

Mavericks メニューを非表示にする
システム環境設定・・・ -> Mission Controlを開いて
「ディスプレイごとに個別の操作スペース」のチェックを外すことで
セカンドディスプレイ側に表示されたメニューを消す事ができます。

しかし、この設定は、Mountain Lionと同様の機能となるため、まさにMountain Lionの
マルチディスプレイ操作に戻ってしまいます。
これは、使えません・・・
Microsoft Remote Desktop

Mac App StoreにMicrosoft Remote Desktopが10月18日にリリースされていました。
カスタマーレビューを見ると日本語系不安がありますが、試してみます。
初期は、Newボタンから設定を追加します。複数の接続先を設定することが可能です。

設定は、非常にシンプルになっています。

Console Sessionにも接続可能なようです。

Mac側のフォルダを指定することで、接続先に共有できます。

接続すると従来通り、証明書の警告が表示されます。

セカンドディスプレイ側でRemote Desktop表示をしている前提です。
Goodポイント
- Resolutionに1600x900, 1920x1080, 1920x1200が増えた。
- 複数の接続先を記憶できる。
- フルスクリーンにするとセカンドディスプレイ側のメニューは非表示される。
- Scale content機能で、フルスクリーンではない状態でも、スクロールバーを表示することなくウィンドウサイズを縮小・拡大可能
(1920x1080のウィンドウを縮小したイメージ) - ドライブ指定が複数指定可能
(Redirectionで設定した項目は、ログインすると勝手にマウントされます)
- フルスクリーン表示時のメニュー動作が残念。メイン(Retina)、セカンドディスプレイ、共にメニューが隠れてしまいます。セカンドディスプレイ側だけ隠れるようになってほしい。
- 上(メイン)、下(セカンド)という配置にした場合、Remote Desktopのメニューが隠れてしまい、Remote Desktopの終了動作等、不可能。左右に配置していることが前提になっている
- カスタマーレビュー通り、かなキー、英数キーで変換モードが切り替わらない。(そのうち改善されるかと思いますが・・)
残念ポイント解消したら使い始めます^^
MavericksでMicrosoft Remote Desktop Connection Client for Macを使うベストな設定
早くMicrosoft Remote Desktopを使いたいですが、残念ポイントがあるため、暫くは見送りです。
Microsoft Remote Desktop Connection Client for Mac+Mavericksで
うまくつきあう方法を模索します。
セカンドディスプレイの解像度は、フルHD(1920x1080)です。
できるだけ、このサイズに近づけたいですが、
RDC Client for Mac:設定の最高解像度は、1280x1024, 1400x1050です。
海外のサイトを見ると.rdpファイルのDesktopSizeをエディタで書き換えれば・・・
http://superuser.com/questions/240356/how-to-increase-remote-desktop-resolution
という情報を見つけました。
ホーム→書類→RDC ConnectionsにあるDefault.rdpをテキストエディタ等で編集します。
<key>DesktopSize</key>
<dict>
<key>DesktopHeight</key>
<integer>1080</integer>
<key>DesktopWidth</key>
<integer>1920</integer>
</dict>
環境設定を見ると、リモートデスクトップサイズは、1400x1050となっています。
怯まず、接続します。
指定とおり、解像度1920x1080で表示できました。

が、スケーリング機能がないので、右側、下側にスクロールバーが表示されてしまいます。
モニタの解像度設定にないサイズは指定可能
試しに1920x1050で設定し、接続してみます。
設定が反映され高さ1050で表示されましたw

適切な高さに設定する
1080 −(メニューバーの高さ+ウィンドウタイトルの高さ)かと思いましたが、
若干余白がないと、スクロールバーが表示されてしまいます。
DesktopHeight = 1032が限界でした。
デフォルトのフォント設定では、
(メニューバーの高さ+ウィンドウタイトルの高さ)=48
と計算すればいいようです。
正しいスケーリングでなにかする訳ではないので、このまま1920x1032で使います。

右下を起点にスクリーンショット - スクロールバーありません
スクリーンショットでは、うまく撮れていませんが、
最下部の隙間(Macの背景画像)があります。
Microsoft Remote Desktop Connection Client for Macにスケーリング機能が欲しいところです。
続きがあります。
Microsoft Remote Desktopに乗り換え!windowsのIME切替はCtrl+Tabにしました
2018.12.15 macyarounanoka(管理者)のメールアドレスを失って、disqusにログインできなくなっていました。 そのためmacyarounanoka-2で返信するように変わっています。 エキサイトのフリーメールアドレス使っていたことに気がつけませんでした。 ちょっとやってしまいました感がありますOrz。 記事へのコメントはいままで通りdisqusでお願いします。 個別のお問い合わせはお問い合わせからお願いします。
2013.8.19 DISQUS(外部コメントサービス)の利用を開始しました。
Facebook, google, Twitter等のアカウントで投稿可能です。