新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年06月23日
今日の東京の感染状況
組織委 酒類販売見送りを正式発表 飲酒、持ち込みも禁止 観戦者ガイドライン公表
東京五輪・パラリンピック組織委員会は23日、「収容人員の50%で1万人まで」の観客上限が決まった、大会における観戦者ガイドラインを公表した。会場での飲酒は全面禁止となり、アルコール飲料の持ち込みも禁止。会場内での酒類販売も見送られた。
組織委は会場での酒類の販売を認める方向で検討していたが、新型コロナウイルス感染防止の観点から断念へと転じた。当初はアルコール飲料会社「アサヒビール」とスポンサー契約をしている配慮もあり、販売を容認する方針を固めていたが、飲食店の酒類提供を制限している中での五輪への“特別扱い”に世論が反発。断念へと追い込まれた。
その他、ガイドラインではマスクの持参、着用を義務付け、接触確認アプリ(COCOA)の利用を推奨。人流抑制の観点から「直行直帰」、時差来場、分散退場への協力を求めた。大声での会話や、他観客との接触行為、路上での飲食、談笑の自粛を要請した。
入場時の体温チェックは一次検温をサーモグラフィまたは非接触型体温計で行い、37・5度以上の観客には二次検温を接触型または非接触型体温計で実施。37・5度以上の場合は入場を断る。また、マスク非着用者(乳幼児を除く)も入場を断るとされた。
会場滞在時も、飲食は「マスク飲食」を求め、声を発する応援、タオルを振り回す応援、ハイタッチやサイン、声かけは禁止された。
遵守事項が守られない場合は、組織委の判断により、入場拒否、退場措置がとられる。この場合、チケット代金の払い戻しはしない。
(デイリーより引用)
開催まで一カ月なのにガタガタ
こんなんで成功するのだろうか🤔
PR広告
組織委は会場での酒類の販売を認める方向で検討していたが、新型コロナウイルス感染防止の観点から断念へと転じた。当初はアルコール飲料会社「アサヒビール」とスポンサー契約をしている配慮もあり、販売を容認する方針を固めていたが、飲食店の酒類提供を制限している中での五輪への“特別扱い”に世論が反発。断念へと追い込まれた。
その他、ガイドラインではマスクの持参、着用を義務付け、接触確認アプリ(COCOA)の利用を推奨。人流抑制の観点から「直行直帰」、時差来場、分散退場への協力を求めた。大声での会話や、他観客との接触行為、路上での飲食、談笑の自粛を要請した。
入場時の体温チェックは一次検温をサーモグラフィまたは非接触型体温計で行い、37・5度以上の観客には二次検温を接触型または非接触型体温計で実施。37・5度以上の場合は入場を断る。また、マスク非着用者(乳幼児を除く)も入場を断るとされた。
会場滞在時も、飲食は「マスク飲食」を求め、声を発する応援、タオルを振り回す応援、ハイタッチやサイン、声かけは禁止された。
遵守事項が守られない場合は、組織委の判断により、入場拒否、退場措置がとられる。この場合、チケット代金の払い戻しはしない。
(デイリーより引用)
開催まで一カ月なのにガタガタ
こんなんで成功するのだろうか🤔
PR広告
任意のはずが…医療現場の“ワクハラ”実態 病院退職を決断した看護師の告白「“あり得ない”という圧を感じた」
いま各地で新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいる。東京都目黒区では18歳から64歳を対象にワクチン接種券の発行を手作業で開始。ある女性は「受けるかどうかは別として、接種券だけもらっておこうかと思った」などと会場を訪れた理由について語った。菅総理は1日100万人を接種目標に掲げたが、現在はその数を超える勢いで接種が進んでいる。
一方、感染が拡大する若い世代のワクチン拒否という問題も表面化している。ワクチンを打たないと話す18歳の男女学生に話を聞くと「ワクチンの安全性がない」「確証がない」「副反応は嫌」「倦怠感などが心配」などの理由を挙げたが、筑波大学の原田隆之教授の調査では、20代に関して「絶対に打つ・たぶん打つ」と答えた割合が3割にとどまり、全世代の中で最も低い割合であることが分かった。その背景には、2回目の接種後に発熱、全身倦怠感、頭痛といった副反応がみられた割合が20代が最も高くなっていることも背景にあるのかもしれない。さらに薬局での品薄、副反応時に服用する解熱鎮痛剤などは保険適用外などという問題もある。
おち内科・ペインクリニックの越智貴紀院長は「(接種した)3分の2くらいの方が(解熱鎮痛剤を)希望される。あくまで自費の診療を受けることになる。当院ではロキソニンではなく、一般的な解熱鎮痛剤であるアセトアミノフェン(カロナール)を出している。熱は下げるが、大事な免疫反応はあまり邪魔しない。私たちが出す処方薬は(市版のものと)ルートが違うので、今のところ在庫切れで困っているとかはない」と話す。
ワクチン接種については、もう一つの問題がある。それは、アナフィラキシーショックなどの諸事情によって"あえて"接種を行わない、行えない人々に対する圧力"ワクハラ"だ。ある30代の地方公務員の男性は「周りから『何で打たないの?』とか5人以上から聞かれまして…圧力というか、奇怪な者を見るかのような視線は感じた」と自身の経験を振り返る。
また看護師のAさんは過去にアナフィラキシーショックを起こした経験があり、医療従事者のワクチン接種は受けなかったという。
「ナースの師長さんが、私だけがまだ1回も受けていないと。『それはどうなの?』『これはどうするの?』『今後どうする考えでいるの?』など、受けないのはあり得ないというぐらいの圧を感じた。これは働いてはいけないという感じになった」
その後、Aさんは8年間務めた病院を退職。再就職しようと試みるも…
「2回受けていない方は申し訳ないですけどもお断りさせていただきます」
という定型句のような返事ばかり。結局、25件中24件は面接すらしてもらうことができなかったという。Aさんは自身の身に降りかかったワクハラについて「それが任意と言いながら、結局は現場で働くなったときに、とくに医療従事者なんかは拒否できない。それが一番つらい」とやり場のない思いを明かした。
Aさんの経験を聞いた元大王製紙会長の井川意高氏は「ワクチン反対派ではない」としながらもワクハラを巡る矛盾点を次のように指摘した。
「ワクチン打ったら大丈夫ということに一応なっている。心配な人、高リスク者は自分が打てばいいわけで、打ちたくない人に『打て』と強制するのはおかしい。いま、ワクチンは供給されている。若い人は副反応が怖いというが、ゼロリスクのワクチンはあり得ない。打たないことによって死亡なのか、重症なのか危険にさらされることと、副反応でちょっと痛い目に遭うことの確率を比較して、自分にとってどちらがメリットあるかという話。リスクのない、低い人たちにまで打てというのはおかしい」
(ABEMA『ABEMA的ニュースショー』より引用)
ワクチンハラスメント‥
ワクチン打つのは強制では無いのにね
PR広告
一方、感染が拡大する若い世代のワクチン拒否という問題も表面化している。ワクチンを打たないと話す18歳の男女学生に話を聞くと「ワクチンの安全性がない」「確証がない」「副反応は嫌」「倦怠感などが心配」などの理由を挙げたが、筑波大学の原田隆之教授の調査では、20代に関して「絶対に打つ・たぶん打つ」と答えた割合が3割にとどまり、全世代の中で最も低い割合であることが分かった。その背景には、2回目の接種後に発熱、全身倦怠感、頭痛といった副反応がみられた割合が20代が最も高くなっていることも背景にあるのかもしれない。さらに薬局での品薄、副反応時に服用する解熱鎮痛剤などは保険適用外などという問題もある。
おち内科・ペインクリニックの越智貴紀院長は「(接種した)3分の2くらいの方が(解熱鎮痛剤を)希望される。あくまで自費の診療を受けることになる。当院ではロキソニンではなく、一般的な解熱鎮痛剤であるアセトアミノフェン(カロナール)を出している。熱は下げるが、大事な免疫反応はあまり邪魔しない。私たちが出す処方薬は(市版のものと)ルートが違うので、今のところ在庫切れで困っているとかはない」と話す。
ワクチン接種については、もう一つの問題がある。それは、アナフィラキシーショックなどの諸事情によって"あえて"接種を行わない、行えない人々に対する圧力"ワクハラ"だ。ある30代の地方公務員の男性は「周りから『何で打たないの?』とか5人以上から聞かれまして…圧力というか、奇怪な者を見るかのような視線は感じた」と自身の経験を振り返る。
また看護師のAさんは過去にアナフィラキシーショックを起こした経験があり、医療従事者のワクチン接種は受けなかったという。
「ナースの師長さんが、私だけがまだ1回も受けていないと。『それはどうなの?』『これはどうするの?』『今後どうする考えでいるの?』など、受けないのはあり得ないというぐらいの圧を感じた。これは働いてはいけないという感じになった」
その後、Aさんは8年間務めた病院を退職。再就職しようと試みるも…
「2回受けていない方は申し訳ないですけどもお断りさせていただきます」
という定型句のような返事ばかり。結局、25件中24件は面接すらしてもらうことができなかったという。Aさんは自身の身に降りかかったワクハラについて「それが任意と言いながら、結局は現場で働くなったときに、とくに医療従事者なんかは拒否できない。それが一番つらい」とやり場のない思いを明かした。
Aさんの経験を聞いた元大王製紙会長の井川意高氏は「ワクチン反対派ではない」としながらもワクハラを巡る矛盾点を次のように指摘した。
「ワクチン打ったら大丈夫ということに一応なっている。心配な人、高リスク者は自分が打てばいいわけで、打ちたくない人に『打て』と強制するのはおかしい。いま、ワクチンは供給されている。若い人は副反応が怖いというが、ゼロリスクのワクチンはあり得ない。打たないことによって死亡なのか、重症なのか危険にさらされることと、副反応でちょっと痛い目に遭うことの確率を比較して、自分にとってどちらがメリットあるかという話。リスクのない、低い人たちにまで打てというのはおかしい」
(ABEMA『ABEMA的ニュースショー』より引用)
ワクチンハラスメント‥
ワクチン打つのは強制では無いのにね
PR広告