2015年06月23日
ボープロテクトの練習(2)
何処のチームでも、1対1の『ボールキープ』練習をしているのではないのでしょうか?
私が子供の頃から、連綿と受け継がれている練習です。(^^;
子供達を見てると、実に様々な理解でこの練習をしているのだと気付きます。
止まった状態で、何とかボールをキープしようとする子もいれば、動きに動いてボールを相手に触れさせない様に努める子もいます。
腰を低く落としてどっしりと構える子もいれば、逆に腰を落とさずに相手に体を預け、長い足を利用してボールをキープしようとする子もいます。
相手に背を向けている子もいれば、横を向いている子もいて、相手と常に正対し足裏でボールをコントロールし続けようと努める子もいます。
どれを見ても、試合で見掛ける風景ではあります。
これを、ちょっと発展させて見ます。
移動できる範囲を限定してみます。
円でもグリッドでも構いませんが、円の方が個人的には良さそうに思います。
角が無い分、動き続けなければならないからです。
その中に2人入り、1人はボールキープを、もう1人はディフェンスを担当します。
時間は、30秒から1分で構いません。
本気になって集中してやれる時間だと思います。
ディフェンス役に、ボールを奪われない様に動き続けるだけです。
範囲が限定されている為、ディフェンス役の方も『ワンサイドカット』の練習になります。
出来るだけ、隅へ隅へ追いやる『ポジション取り』をするのです。
逆にボールを持っている方は、隅に追い込まれない様な工夫や、隅に追い込まれてしまった場合の対処の仕方も工夫しなければなりません。
色々な『ターン』を駆使しないと、なかなか動き回る事は難しいと言えます。
何処かに立ち止まってボールをキープすると言うのも良いのですが・・・実際、試合でその様な状況でいられる時間は非常に短いと言えますから、やはり動きながらのボールキープの方が良さそうです。
更に、発展させて・・・もう1人ライン上に立たせます。
人がいなければ、コーンで構いません。
ボールをキープと言うだけでは無く、味方にパスを出すまでを練習範囲とする訳です。
試合では、こう言った状況の方が圧倒的に多いのかと思います。
更に・・・パスの受け手がライン上を自由に動ける様にします。
常に、ボールをキープしながら、味方を探す必要が出て来ます。
ボールばかり見ていたら・・・パスは出せないのです。
この状況なら、立ち止まって相手に背を向けてのボールキープも有効となって来ます。
味方が動いてくれているからです。
応援を待つと言う事も、試合では必要な時がありますよね。
キープの仕方ですが・・・前を向いてボールをキープできるのなら・・・それが、一番良さそうではあります。
しかし、試合の状況によっては、色々な方法でボールをキープする必要があるのでしょうし、得手、不得手もありますから、キープ方法を問うよりも「ボールを絶対に渡さない」と言う気持ちを植え付ける事に、先ず力点を置くと良いのかな・・・と思います。
『細かい方法論』は、その後でも良いのかな・・・と思います。
あっさりと、ボールを取られてしまう子は、試合に出る機会を減らしてしまいそうです。
逆に、あっさりとしたディフェンスしかしない子も、試合にはなかなか出せません。
『諦めない』、『手を抜かない』、『自分に負けない』そう言った気持ちをこう言った練習では、身に着けて行ってもらいたいと思います。
私が子供の頃から、連綿と受け継がれている練習です。(^^;
子供達を見てると、実に様々な理解でこの練習をしているのだと気付きます。
止まった状態で、何とかボールをキープしようとする子もいれば、動きに動いてボールを相手に触れさせない様に努める子もいます。
腰を低く落としてどっしりと構える子もいれば、逆に腰を落とさずに相手に体を預け、長い足を利用してボールをキープしようとする子もいます。
相手に背を向けている子もいれば、横を向いている子もいて、相手と常に正対し足裏でボールをコントロールし続けようと努める子もいます。
どれを見ても、試合で見掛ける風景ではあります。
これを、ちょっと発展させて見ます。
移動できる範囲を限定してみます。
円でもグリッドでも構いませんが、円の方が個人的には良さそうに思います。
角が無い分、動き続けなければならないからです。
その中に2人入り、1人はボールキープを、もう1人はディフェンスを担当します。
時間は、30秒から1分で構いません。
本気になって集中してやれる時間だと思います。
ディフェンス役に、ボールを奪われない様に動き続けるだけです。
範囲が限定されている為、ディフェンス役の方も『ワンサイドカット』の練習になります。
出来るだけ、隅へ隅へ追いやる『ポジション取り』をするのです。
逆にボールを持っている方は、隅に追い込まれない様な工夫や、隅に追い込まれてしまった場合の対処の仕方も工夫しなければなりません。
色々な『ターン』を駆使しないと、なかなか動き回る事は難しいと言えます。
何処かに立ち止まってボールをキープすると言うのも良いのですが・・・実際、試合でその様な状況でいられる時間は非常に短いと言えますから、やはり動きながらのボールキープの方が良さそうです。
更に、発展させて・・・もう1人ライン上に立たせます。
人がいなければ、コーンで構いません。
ボールをキープと言うだけでは無く、味方にパスを出すまでを練習範囲とする訳です。
試合では、こう言った状況の方が圧倒的に多いのかと思います。
更に・・・パスの受け手がライン上を自由に動ける様にします。
常に、ボールをキープしながら、味方を探す必要が出て来ます。
ボールばかり見ていたら・・・パスは出せないのです。
この状況なら、立ち止まって相手に背を向けてのボールキープも有効となって来ます。
味方が動いてくれているからです。
応援を待つと言う事も、試合では必要な時がありますよね。
キープの仕方ですが・・・前を向いてボールをキープできるのなら・・・それが、一番良さそうではあります。
しかし、試合の状況によっては、色々な方法でボールをキープする必要があるのでしょうし、得手、不得手もありますから、キープ方法を問うよりも「ボールを絶対に渡さない」と言う気持ちを植え付ける事に、先ず力点を置くと良いのかな・・・と思います。
『細かい方法論』は、その後でも良いのかな・・・と思います。
あっさりと、ボールを取られてしまう子は、試合に出る機会を減らしてしまいそうです。
逆に、あっさりとしたディフェンスしかしない子も、試合にはなかなか出せません。
『諦めない』、『手を抜かない』、『自分に負けない』そう言った気持ちをこう言った練習では、身に着けて行ってもらいたいと思います。
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント