2015年06月10日
腿を使ってみよう
子供達のプレイを見ていて気が付いた事があります。
それは、『腿』をあまり使わないと言う事です。
ハイボールの『トラップ』となると、殆どが『ウェッジコントロール』を試みます。
つまり、『足裏』でボールを収めようとするのですね。
『痛みを感じない』からかも知れませんね。
また、『リフティング』にしても『足先』、主に『インステップ』を使って行う事が多い為、腿と言う選択肢が思い浮かばないのかも知れません。
確かに、腿を使った『ボールコントロール』を練習する時間も少ないのですが・・・。
上腿や内腿を使ってトラップした方が効率が良い場合もあります。
そう言う時に、腿を選択できないのはちょと残念です。
足裏で行う場合と、腿で行う場合とでは、僅かに『一歩』分の違いでしかないのかも知れませんが、その一歩が自分にとって有利に働く事も少なく無い様に思います。
しっかりと『クッションコントロール』の要領でボールの勢いを奪う事が出来れば、次の動作もスムーズに行える筈です。
こう言った事は、特にゴール前(自陣であろうと、相手側であろうと)でのプレイで大きな差を生む様に思います。
チャンスを演出出来るか、ピンチを招くか・・・この違いは小さくないのだと思います。
腰位の高さのライナー性のボールなら内腿を使ってトラップ出来た方が良い場合もあります。
良く見かけるのは、モロにお腹で受けてしまうシーンや低い体制でヘッディングするシーンです。
これは、相当痛い・・・。(^^;
そうでなくとも、足裏を見せてボールを止めようと試みる子もいます。
まるで『十六文キック』の様です。
これでは、次のプレイに繋がりませんよね。
下手をすれば、ファウルを取られてしまう様なプレイです。
こう言う時も、しっかりと足を開いて上げ、内腿を使ってトラップ出来るとスマートです。
ちょっと冬場は痛いかも知れませんが・・・。(笑)
色々な所でトラップをする練習はしておいた方が良さそうです。
『マラドーナ』の様に『お尻』でトラップする必要は無いかと思いますが・・・。(笑)
それは、『腿』をあまり使わないと言う事です。
ハイボールの『トラップ』となると、殆どが『ウェッジコントロール』を試みます。
つまり、『足裏』でボールを収めようとするのですね。
『痛みを感じない』からかも知れませんね。
また、『リフティング』にしても『足先』、主に『インステップ』を使って行う事が多い為、腿と言う選択肢が思い浮かばないのかも知れません。
確かに、腿を使った『ボールコントロール』を練習する時間も少ないのですが・・・。
上腿や内腿を使ってトラップした方が効率が良い場合もあります。
そう言う時に、腿を選択できないのはちょと残念です。
足裏で行う場合と、腿で行う場合とでは、僅かに『一歩』分の違いでしかないのかも知れませんが、その一歩が自分にとって有利に働く事も少なく無い様に思います。
しっかりと『クッションコントロール』の要領でボールの勢いを奪う事が出来れば、次の動作もスムーズに行える筈です。
こう言った事は、特にゴール前(自陣であろうと、相手側であろうと)でのプレイで大きな差を生む様に思います。
チャンスを演出出来るか、ピンチを招くか・・・この違いは小さくないのだと思います。
腰位の高さのライナー性のボールなら内腿を使ってトラップ出来た方が良い場合もあります。
良く見かけるのは、モロにお腹で受けてしまうシーンや低い体制でヘッディングするシーンです。
これは、相当痛い・・・。(^^;
そうでなくとも、足裏を見せてボールを止めようと試みる子もいます。
まるで『十六文キック』の様です。
これでは、次のプレイに繋がりませんよね。
下手をすれば、ファウルを取られてしまう様なプレイです。
こう言う時も、しっかりと足を開いて上げ、内腿を使ってトラップ出来るとスマートです。
ちょっと冬場は痛いかも知れませんが・・・。(笑)
色々な所でトラップをする練習はしておいた方が良さそうです。
『マラドーナ』の様に『お尻』でトラップする必要は無いかと思いますが・・・。(笑)
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
リフティングは、回数を気にする必要はないので、目的を持って行う方が良いですよね。
例えば、インステップだけ、次は片足だけ、腿だけ、インステップと腿を交互に・・・の様に、縛りをつけて行った方が、ボールコントロールの練習になります。
狙った所にボールを移動させる事が最も大事なのです。(^-^)b
その上で回数(成功率)を気にする方が良いですね。
お子さんについてですが、個人技は上手でも・・・と言うのは、我流だからですよ。
それ自体は問題視する所では無いのだと思います。
周囲を見る事も大事ですが・・・ボールを欲しがる事が出来ないと、心が動きません。
ボールを自分のものにどうしてもしたいと思えば、何処に動けばボールを奪う事が出来るのか、考える様になるのだと思います。
うちの息子も同じ様な物です。
ボールが来れば、それなりのプレイをして見せるものの、ボールのない時は積極的ではないのです。
受け身なプレイヤーとでも言いましょうか・・・。(^^;
全体を見るだけなら、練習方法も色々とあるのでしょうが・・・問題は、意識の持ち方だと思います。
まだ、息子さんには、自分の所に来たボールしか興味が湧かないのではないのでしょうか?
ここに変化が表れないと、分っていても動かない・・・状態となります。
どっちだと思いますか?
分っていて動かないのか、本当に分ってないのか。
うちの息子の場合・・・分っていて動かない方が圧倒的に多い気がします。(^^;
貪欲さが無いのです。
【『リフティング』にしても『足先』、主に『インステップ』を使って行う事が多い為、腿と言う選択肢が思い浮かばないのかも知れません。】
うちの子の場合リフティング練習時に、ミスリフティングをして手前にボールが浮いた場合に腿を多用しています。
いわば、逃げの処置でして、果たしてこれが良いのか私には分かりません(^_^;)
三年生にしてやっと30回のリフティングが出来つつある状態なのです…(T_T)
話しが変わりまして、只今平日練習を見学して帰りまして、コメントを書いているのですが、ミニゲームでの息子の動き出しがあまりにも遅くイラッとしています
(^_^;)
一対一になった場合での個人技は、一学年上もしくは同学年では上手い方だと思いますが、ボールの行方の予想が出来ない、人の動きを予想出来ない等では、同学年同等、もしくは以下になってしまいます。
所謂、全体が見れていないorz
これを克服する、練習は何が良いでしょうか?
(^^;