2019年04月20日
「医学略語辞典」
今日は、略語の辞書をご紹介します。
病院管理栄養士あるあるかと思いますが、
電子カルテを見ているととにかく略語が多い…。
カルテ記載はドクターが多いので、略語でどんどん書き進めて行ってしまいます。
他の医療職には分かっても管理栄養士には分からない略語というのが非常に多いです。
勿論、略語が使われるのは電子カルテ上だけではなくカンファレンスなどでも略語が飛び交います。
始めの内は、何のことやら…と感じることも多いでしょう。
しかし、それはそのまま放置していてはいけませんね。
そんな時に、私が購入したのが、この「医学略語辞典」です。
中身はこんな感じ。

私もこの辞書のおかげもあり、大分略語には強くなりました。
この辞書の良いところは、説明が端的なところです。
説明が短くポイントがまとまっているので、頭に入りやすく作成されています。
辞書としてはコンパクトなので、持ち歩きにも便利です。
特に疾患名の略語は管理栄養士であっても理解だけでなく、使用できるようになると良いですね。
この略語分からない…という時には、ぜひ辞書で調べましょう。
病院管理栄養士あるあるかと思いますが、
電子カルテを見ているととにかく略語が多い…。
カルテ記載はドクターが多いので、略語でどんどん書き進めて行ってしまいます。
他の医療職には分かっても管理栄養士には分からない略語というのが非常に多いです。
勿論、略語が使われるのは電子カルテ上だけではなくカンファレンスなどでも略語が飛び交います。
始めの内は、何のことやら…と感じることも多いでしょう。
しかし、それはそのまま放置していてはいけませんね。
そんな時に、私が購入したのが、この「医学略語辞典」です。
中身はこんな感じ。

私もこの辞書のおかげもあり、大分略語には強くなりました。
この辞書の良いところは、説明が端的なところです。
説明が短くポイントがまとまっているので、頭に入りやすく作成されています。
辞書としてはコンパクトなので、持ち歩きにも便利です。
特に疾患名の略語は管理栄養士であっても理解だけでなく、使用できるようになると良いですね。
この略語分からない…という時には、ぜひ辞書で調べましょう。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8738458
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック