2019年03月16日
管理栄養士として知っておいて欲しいこと
昨今の高齢社会を受けて、管理栄養士にも求められるものが変わってきています。
中でもしっかりと知識をつけておいて欲しいのが「摂食・嚥下」に関するものです。
最近、栄養食事指導でも加算対象の疾患になりました。
加齢によって筋肉量が低下すると、喉の筋肉も衰えてきます。
結果として、上手く飲み込めないという状況になります。
ここで管理栄養士が知っておいて欲しいことは、嚥下のメカニズムと食品調整です。
食品調整については、管理栄養士の専門分野です。
よくある食事形態は、
「ペースト食」「きざみ食」「きざみとろみ食」「一口大食」「一口大とろみ食」「通常形態」です。
食事を細かくするのは歯がないなどの理由で咀嚼が難しい、
とろみをつけるのは嚥下障害で飲み込みにくいのを飲み込みやすくするためと考えてください。
ここで注意なのは、「きざみ食は嚥下訓練食ではない」ということです。
食品をきざみと余計に誤嚥しやすくなります。
食品をきざみにするのであれば、「きざみとろみ食」に調整するのが原則です。
「摂食・嚥下」に関する内容はまた機会がありましたらお話していこうと思います。
中でもしっかりと知識をつけておいて欲しいのが「摂食・嚥下」に関するものです。
最近、栄養食事指導でも加算対象の疾患になりました。
加齢によって筋肉量が低下すると、喉の筋肉も衰えてきます。
結果として、上手く飲み込めないという状況になります。
ここで管理栄養士が知っておいて欲しいことは、嚥下のメカニズムと食品調整です。
食品調整については、管理栄養士の専門分野です。
よくある食事形態は、
「ペースト食」「きざみ食」「きざみとろみ食」「一口大食」「一口大とろみ食」「通常形態」です。
食事を細かくするのは歯がないなどの理由で咀嚼が難しい、
とろみをつけるのは嚥下障害で飲み込みにくいのを飲み込みやすくするためと考えてください。
ここで注意なのは、「きざみ食は嚥下訓練食ではない」ということです。
食品をきざみと余計に誤嚥しやすくなります。
食品をきざみにするのであれば、「きざみとろみ食」に調整するのが原則です。
「摂食・嚥下」に関する内容はまた機会がありましたらお話していこうと思います。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8651263
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック