アフィリエイト広告を利用しています

公務員試験ランキング
ファン
人気ブログランキングへ
検索
<< 2018年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
しゃちくんさんの画像
しゃちくん
結婚3年目 妻子持ち 学歴:日東駒専 元某メーカー人事(日経225銘柄) 毎日深夜まで残業し、かつ残業代もつかない様な環境に耐え切れず、 「(部署によっては)まったり」「世間体がよく」「おもしろそうな」仕事をしたいと考えた結果たどり着いた公務員に挑戦しました。 ツイッターでも就活、公務員試験、その他どうでもいいこと呟いてます https://twitter.com/natsuking2017?lang=ja なお、記事内の情報については私の経験則100%なので、 実際の法律等に対し誤っている部分があるかもしれませんのでご留意ください。
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年09月04日

性格検査で何がわかるのか?どう答えるのが良いのか?

今日はtwitterで意見のあった「性格検査は中身」についてです。



そもそも性格検査って何なのか?

簡単にいうと、

受験者の思考傾向を解説して、弱そうなところ、強みを整理してくれるサービスです。


適性検査ともいいますね。広義では性格検査とも同じかとおもいます。

世間ではSPI3と呼ばれるサービスが有名ですが、

他にも色んな会社がやってるサービスなので、

色んな形の検査があります。(マークシートじゃないもの、問題数が多いもの、クレペリンとかいう悪夢)




今日紹介する、私が経験のあるものは、恐らく最もメジャーなやつです。


一般常識レベルの問題のあと、さらに45分ほどかけて、

「よく当てはまる・どちらでもない・当てはまらない」みたいな問いを何百問と回答します。


やってると段々「私ってこんなんだっけ?」と自分を見失いかけ、一方で再確認できるテストです。




「どちらかというと、自分から先頭にたって引っ張るタイプだ」

「何かをするときは事前によく検討してから行う」

「大きな行事の前には眠れなくなるほうだ」・・・・etc



お察しの通り、

回答次第で「積極性」「自信」「感受性」「批判性」「慎重性」といった性格的側面を計り、

さらには

向いている職種までアナライズしてくれるスーパー便利キットです。



職種は「事務系」「人をサポートする仕事」「アイデアを出す仕事」「素早く行う仕事」「集団を統率する仕事」など

これも多く14種類程の職種に対し、5段階評価(だったかな?)で評価されてます。



それから組織的適応性として、

「アイデアを出す」「チームの和を保てるか」「伝統・ルールを守る」といった、

会社カラーに合うかどうか、という評価欄もあります。(職種適正と被る部分がありますね)






そんな欄がたくさんあって、5点だの3点だのついて、

おまけに

「積極的に自分の意見を発信できる一方、他人の意見をないがしろにする部分はないか」

「物事を慎重に進める性格だが、腰が重くスピード感に欠ける部分はないか」


などという面接でのポイントまでコメントしてくれます。


恐らくどんなスーパーマンでも、良い部分の逆をついて「面接内でチェックしとけよ」って言われます




あとは一般常識の点数も偏差値的にでます。この辺は参考程度にします。

偏差値的に50以下だとあまりよくないですね。

60以上あると「賢いな〜」って感じです。

これも文章読解、計算能力、誤謬などの項目で評価されてます。文系は計算が弱いことが多い。



上記を踏まえて。


企業が求める人材像に合致してれば、通ります



演技して回答してもいいですが、回答で矛盾が生じると

「この人は偽って回答してる」的なコメントが備考欄にでるらしいです(実際見たことはないけど)

そんな人は落としますので、素直に回答するのが吉です。

この資料は面接でも使われるので、性格検査の結果に応じた質問がされるでしょう。


自分がどんな人物像の回答をしたのか、覚えておきましょう(キャラ作る人は)





結論は、応募する職種や会社の内容に合致するような回答が望ましい。です。

素で回答してSPIで落とされた人は、

著しく一般常識の点数が悪かったか、性格上合っていないとみなされたので、

ご自身のためにも落ちて良かったんじゃないでしょうか




私の合否感覚では、総合職や基幹職の場合は、

職種適正のところで「1」が1つでもつく人は敬遠してました。

要は極端な性格な人ですね。



ネット上にある無料の性格検査よりよっぽど合ってます。

私は自身の入社時の結果を自分で見れますので、見ました。


びっくりするほど合ってました。



ちなみに1人あたり5000円かかります。

むちゃくちゃ経費かかる部分でもありました。。。


質問等あればツイッターでもコメントでも受け付けています。お気軽にどうぞ〜


2017年09月03日

地方を「よくする」を考える

(地方)公務員の役割って何でしょうか?



私は新卒以降民間で働きました。

公務員の仕事についてはあまり意識していなくて、

会社でいう総務部みたいな「日常的公共サービスを運営していくための事務」をする人と思っていました。



実際、公務員試験を受けた際は「公務員として何ができるのか」「何をしないといけないのか」

に対して、例え合っていなくても「自分の考え」を持つことが非常に大事になりました。



自分の意見ですが、

公務員って、結局地域を良くして(発展)させていく仕事だと思うんですね。


じゃ「良くして」いくことって具体的に何なの?と自問自答しました。

これに対して私が思うのは、

「住民の満足度が高い」

に尽きるかと思います。



公共サービスや、利便性を上げるにはある程度の税収が必要です。

お金がないと何もできません。





税収を増やす一番メジャーな方法では、人口増加です。

現在、地方から都市部に流れる人が増えていってるのは、聞いた事があるかと思います。


従って、どの地方も「帰ってきてくれ〜〜(´;ω;`)」とPRや施策をバチバチ打ち上げています。

近年ではふるさと納税で、地方の収入を増やそうとする仕掛けもありましたね。


ということで、

「どうやって税収を増やすか」
「人口流出を防ぐには」

について、論文やGDのお題になる自治体は多くありますので、考えておくといいと思います。





どんな街に住みたいか? → 便利な街!おしゃれだけどゴミゴミしてなくて!飲食店も豊富で!

→でも、サービス業各店は人が来ないエリアでは採算が取れないので出店しません。


??

人が来ないから寂れた街なのか、寂れた街だから人が来ないのか


この、卵が先か鶏が先かみたいな哲学的ジレンマ。

私は前者だと思います。

どうやったら寂れてても人が来るのか?


仕事があれば、来るんじゃ?(来ざるを得ない)


と思い、企業誘致も方法の1つだと思います。

有名メーカーの工場を、田舎におったてて

転勤者、新卒者、転職者を工場の周囲に住ませる。


田舎の土地の安さ(むしろタダでいいじゃん!)を活かす道ですね。

地方再生の方法として超メジャーですので必ず触れておきたいネタです。



もちろん地域ごとに課題は様々なので、自分で受ける自治体の課題を推察、調べる必要がありますよ。

地域ごとに予想されるポイントについてはまたいつか・・・


「地域再生せねば、日本の将来はないんじゃ〜!!!」息巻く専門家の諸先生方が、

本をたくさん出版されてますので、図書館などで借りてみましょ〜。


日本の様々な問題点や、その解決策(筆者の持論)があるので、最高の対策教材になります


付け焼刃でもいいんです。きっと二次試験以降に役立つネタ本になってくれますよ。





まぁ、実際公務員の95%は事務処理がメイン業務で、

「地方を変えるのだ!」って仕事を企画することはあまりないんじゃないかなと思ってます。

そういうのって、政治家の仕事でもありますしね。


ただ、部活で例えると

「絶対試合にでれない登録外メンバー」であっても、

チームの目指す姿(全国制覇)する意気や練習などは共にしなきゃいけないように



自治体の課題やビジョンについて興味を持ち、自分の意見を持つことは大事なんだと私は思います。

民間企業でも一緒ですけどね〜


2017年09月01日

人事になってわかった、就活の事実と誤解(エントリーシート編)

前職では採用担当をしていたんですが、

毎年2月〜4月の期間は毎日ES(エントリーシート)を読んでいました。


もうひっきりなしにきますからね。


何百人も応募頂くので、とてもじゃないですが捌けません。

同僚何人かで分けてましたが、それでもなるべく多くに目を通せる様に心がけました。



はっきり言いましょう。


「学生時代に頑張ったこと」において


「バイトリーダー」「サークルの部長」


これに類する単語が出た時点で、以降3行は飛ばします


悪意はありませんが、その後の展開が読めるので飛ばします。

それだけみんな同じことを書いています。

偉そうに言う私自身も、現役時代はサークルの副リーダーエピソードを武器にしました。


だから気持ちは痛いほどわかります。ネタがないんです。

まずは、「そんな似たネタはありふれている」という事実を認識してほしい。


その上で、優秀な人を取りたいと思ったとき、どこで比較したらいいのか?

言わずもがな、学歴やその他の経歴、もしくは変わったエピソードになってしまいます。



ESに通る秘訣は、ずばり

@高学歴
A面白いエピソード(自分の意志が何かを行った等、能動的な人間性がうかがえるもの)
B字の綺麗さ




この3つに集約されます。




@高学歴

困ったら高学歴です。基本的な学力がある=勉強する体力がある。

必ずしも人間性が優れているとは思いません。ですが、ES段階での比較材料には十分です。



A面白いエピソード

面白いと思う感覚は人それぞれですが、「何かを自分で考えて行動する」というのは社会人において

非常に重要なファクターです。

例えばですよ?例えばですけど、


「自転車で日本一周を計画して、実行した。」
「道中、たまたまうんこを漏らした時に通りがかったお婆さんに親切にもトイレと洗濯機を借りた」
「今でも連絡を取っており、毎年訪れている」

こんなエピソードだと、変わってて目を引きますよね。とりあえず話してみたくなる。

そう、「面接で会ってみたい」と思わせたら勝ちです。



そのためにも、「ESに1から10まで書く」のは得策とは言えません。

少し謎を残すくらいが興味を引きます。

恋愛と似てませんか?

ラインやメールで、好きなものや趣味、経験、全て話してしまったら、

わざわざ会う気にならなくないですか?


かといってESの欄に

「私の強みは忍耐力です。続きは面接でお話ししましょう!(残り空白)」


なんて、近年はやりの「続きはwebで」みたいな書き方をしても当然お祈りです。

そのへんのサジ加減は、難しいですね。


「そんないいエピソードないよぉ〜」というアナタ。

就活は平等じゃありません。無い人は受からない、それだけの話です。

就活は今までの人生トータルで見られます。何を見て何を感じ何を思って何をしたか。

大学3年の冬に気づいても遅いですよね。それでも高学歴なら何とかなりますが、

低学歴だと詰みかねません。

留学、NPO法人での活動、起業経験など、

他の人とは違う経験をすると有利になることを、後輩に伝えてほしいと思います。





B字の綺麗さ

改めて書きますが「人に読んでもらう」意識がないESが毎年多々あります。

生まれつき字が汚かろうが、悪気がなかろうが、

努力である程度はカバーできます。

それでも読み手が不快になるような字は、「志望度が低くて適当にやってんな」と感じます。


もし志望度が高いなら非常にもったいないので、手書きの際は注意しましょう。


ちなみに、私は履歴書やESの電子提出は賛成派です。

弊社のやり方として、手書きさせていましたけど(字の丁寧さで志望度を計る)

企業ごとに書き直したりするのは重労働なのは重々承知しています。

欧米では考えられないみたいですね。

しかしそれを乗り越えるかどうかも、悲しいかな競争させてしまうのが現代の企業です。




要点をまとめます。

@興味を引く内容を。他人はしていないようなものを。
A学歴は多少役に立つ
B内容以外のところでも、見ています。


あと、学歴フィルターは存在します。

某有名就活サイトでは、人事側の管理ページにおいて、

AランクBランクというタグ付けが出来るようになってます。

学歴で検索を掛け、指定した学校の生徒を一括チェックし、まとめてお祈りメール送信もできます。

これはゆるぎない事実です。




余談ですが、例年採用担当者の名前(漢字)を間違って封書してくる人がいます。

すっごいマイナスポイントです。

人間性や経歴以外のところで「いい加減なやつ」と思われないために、細かい所まで気を付けたほうが無難です。



「そんなとこ関係ないだろクソ人事が、中身みろや!」

という気持ちも至極最もです。

ただ何百人と比較するので、こういったところで差をつけることも致し方ないのです。


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。