アフィリエイト広告を利用しています

公務員試験ランキング
ファン
人気ブログランキングへ
検索
<< 2018年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
しゃちくんさんの画像
しゃちくん
結婚3年目 妻子持ち 学歴:日東駒専 元某メーカー人事(日経225銘柄) 毎日深夜まで残業し、かつ残業代もつかない様な環境に耐え切れず、 「(部署によっては)まったり」「世間体がよく」「おもしろそうな」仕事をしたいと考えた結果たどり着いた公務員に挑戦しました。 ツイッターでも就活、公務員試験、その他どうでもいいこと呟いてます https://twitter.com/natsuking2017?lang=ja なお、記事内の情報については私の経験則100%なので、 実際の法律等に対し誤っている部分があるかもしれませんのでご留意ください。
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年09月13日

地方上級試験 〜二次試験、小論文〜

筆記試験に通過すると、次は二次試験です。


多くの自治体がグループワーク、面接、小論文などを設けています。


私の場合もすべてありました。


まず論文試験です。



自治体のHPに過去のお題が掲載されていました。

ぜひチェックしてみてください。


お題は公務員として、
日頃のニュースに関心もってますか〜?
を計る程度です。


「人口減少を止めるには」
「高齢社会に必要な自治体の対応」
「災害時の対応について」


などといったテーマがよくあります。

そのほか、自治体のタイムリーな課題に対しての意見、対策を書かせることが多いです。


「道州制について」
「離島の過疎化について」
「原子力発電について」

これに対しては、日頃から新聞を読んで、自分の考えを構築することが1番です。


まぁ地元出身であれば、嫌でも課題点はわかるでしょうし、耳に入るから、

そんなに真剣に考えることでもありません。




「論文」の書き方という点で、私はあまり書いた経験がなかったので、

テーマを予想し、1000字程度で書けるようにノートに練習しました。


感想文でもなく、自分の主観だけでもいけない。

案外難しいものです。





私の場合。

出題テーマが予想どんぴしゃ、「現状の自治体の課題と対策」だったので、

「もろた〜〜」

と思って、

課題とその客観的理由を書き、対策を書きました。



ある程度文の構成、順番を問題用紙の余白に書いて計画してから書き始めました。

書き出してから大きく構成を変えると消しゴムで消すのが手間、かつ汚いので、

予めよく計画したのが功を奏しました。



特に独学の人は必ず対策しておいたほうがいいとおもいます。



当日、思いのたけをぶつければええやろ〜〜 

って勢いでいくと、コケます。



以上、論文試験でした。

2017年09月08日

政界のスキャンダルに思うこと

もう人間としてどうなの?!ってスキャンダルが多すぎるわ


豊田議員、橋本議員、そして山尾議員。


人のことはすっげ〜追及するのに、自分のことになると説明責任果たさず辞職って。



自分は自民も民進も公明もどっこも嫌いです。



国民の税金使って活動している自覚がないの?


これだけ不倫に厳しい世の中なのに、まだやるか。

お願いだから国のためのことをやってほしい。



増税反対っていうのは、国会議員に信用がないからだよ。

ちゃんと国のために使われるのであれば、もっと多くの人が増税に賛成する。

本当に貧困してる人は反対かもしれないけど。


ただ増税しても議員がこんな不祥事まみれだから、反対するんだよな



もう国会議員報酬、半減させたらどうかと思う。

それでも立候補する人が、本当に国政への志を持つ人だよ。


報酬が減ると有能な人材が集まらないって意見も理解できるけどさぁ

世の中には損得以外で動く人もいるとおもうよ。優秀な人で。

特に国政なんて、すごいやりがいありそうじゃん。


そんな若者は出てこないのかな〜おじさんでもいいけどさ〜


2017年09月07日

企業説明会でのタブー。本当は質問すべきこと、本当のNG質問。

これもツイッターより


よく「御社の3年以内離職率はどうですか?」


なんて聞くのはNGだと聞いた事はありませんか?



結論からいうと、


離職率を話したくない⇒離職率が高い


離職率を話してくれる⇒離職率が低い


よって、ガシガシきいちゃいましょう!!!



その応対で、企業のブラックを見抜く材料にもなりますから。




そもそも新卒採用というのは、非常に膨大なコストがかかります。

入社してからも給与を始め社会保険、研修費、備品、OJTのための時間などなど


たった2、3年で辞められるのは企業として損失です。



辞められるのは仕事がキツイという理由もありますが、


仕事がキツイならキツクならないような改善策を練るのが会社の役目です。


残業時間を減らす、無駄な承認フローを省く、パワハラセクハラ防止のため研修を行う等々


もしも、

仕事そのものが、利益を得るために多大なストレスがかかることを避けられない、改善できない内容の場合


そもそもビジネスプランが崩壊してると言っているようなものです



そんな会社はこちらからお断りするべきなので、


離職率や有給消化率について、言葉を濁す会社は、


ちょっと警戒したほうがいいですね。



ホワイトで、コンプライアンスへの意識か高い会社であれば、

離職率の低さはむしろアピールポイントです!


質問されるのを待っているかもしれませんね。




ついでに、説明会で質問すると好感なことというと、



「働く姿をイメージしようとしている」ことが分かるような質問は、注目してしまいますね。


当然、業務内容もいいですし、離職率や福利厚生、職場の様子を知りたいと思うのも当たり前です。

だから気になったことはどんどん質問しましょう。



逆に本当は質問しないほうが良いこと。


・採用予定人数、倍率などについて

・経営者クラスじゃないとわからない、将来的な高度な経営方針など



こういったことは人事担当者ではわからない部分もあります。

倍率や採用人数などは、気にしてもどうしようもないことです。

「そんなこと、欲しい人は取るしいらない人はお祈りする」というだけです。

倍率が高かったら、何なの?やめるの?その程度の志望なのかな?


と思うだけですね。だから不毛というか愚問というか。


そんなことで、企業説明会での質問タブーについて語ってみました。



就活は基本的には企業側に選ばれないと!という気持ちが大きいと思いますが、

受験生側が選んでやる、という気概も大事です。


企業側も試されているんです。


だから質問はたくさんしてほしいし、ちゃんと答えられるか人事もドキドキしています。


そんなんですから、熱意があったり志望度が高そうな学生は名前を控えていたり、

ろくでもねー奴のことも覚えていて、落としたり。

説明会段階から選考は始まっています。



素の部分をいかに出させるか。これは採用活動の大きなテーマでもあります。


企業訪問や説明会の際は十分気を付けてください。


自家用車の中や、受付での態度にも目を光らせていますよ〜


以上です!


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。