アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年07月27日

子どものやる気は○の○で上がる?!


夏休みに入って、そろそろ一週間。

いつもは学校にいる時間でも、
朝全然起きてこなくて、お昼までだらだらして
ごはん食べて遊びに行って、
テレビ見たりゲームしたりスマホいじってたり…

いつ勉強すんねーん!!!!


…って、ついつい怒っちゃってませんか?
長いこと家に子どもがいるから、
日頃の様子に輪をかけて目について
気になってイライラして怒っちゃうんですよね。

でもそれ、お互い嫌な気分になる上に
子どものやる気を削いでしまうんです…

今回は、子どもをやる気にさせるために必要なことについてご紹介します。









1.

「○○したい」には段階がある



人間には、赤ちゃんから死ぬまで「○○したい」という気持ちがあります。
この気持ちを、心理学では欲求、と呼びます。

この欲求には、大きく分けて物質的欲求・精神的欲求の2分野あり
それがまたさらに段階分けされていると考えられています。
いわゆる、マズローの欲求五段階説、というやつです。


マズローピラミッド.png
だいぶ簡略化してますが、この図見たことある方多いんじゃあないかしら。


そしてこの欲求の段階は、下の層が満たされてから上の階層の欲求が出てきます。
「勉強したい」という欲求は、この図でいくと一番上です。難易度爆絶級ですね。

つまり、自分から頑張る気になるにはそれ以下の欲求が満たされている必要があるってことです!!!


2.

やる気になる声かけの仕方



段階的に「○○したい」という欲求を満たしていくことで、
最終的に自己実現欲求という
「自主的な努力によって自分の目標を達成したい」欲求が芽生えます。

そんなの何年かかるやら…って感じですが、
こればっかりは長い目で見てじっくりやっていくしかありません。
お子さんの様子によって、どんな声かけがいいかまとめました。

@親の言うことを聞かない、または親にべったり


愛情欲求(愛されたい欲求)が満たされていない状態です。

「あなたが大切よ」
「あなたが何もしなくても大好きなのよ」
ということを言葉と行動で示してあげてください。

かなりしんどいし時間もかかりますが、
勉強面だけでなく今後のお子さんの人生にも関わるので
根気よく続けてあげてほしいです。


Aやってみようとしない、無気力


これも@と近いのですが、承認欲求(認められたい欲求)を満たしてあげると良いでしょう。
特に、取り掛かろうとした意志や取り組んだ過程を褒めてあげてください。

「○○しようとしてたね、えらいやん!」
「これとこれ、苦手なのに2問も解けたね!」
といった感じに、当たり前のことや些細なことでも構いません。


Bすぐ飽きてやめてしまう


長続きしない理由は様々ですが、努力を認めてもらえないからやる気をなくすという子は多いです。

そういった子には、尊敬欲求を満たしてあげましょう。
「すごいね!」
「さすがだね!」
といった感じですかね。


3.

まとめ



ここまでご覧になって、もうお気づきだと思います。
そう、褒めてばっかりだということに!(ドンッ

甘やかしてばっかりでいいのかと心配ですか?
確かに叱ったり注意したりする場面は必要です。
でもそれって、危険なとき・他人を傷つけるときだけじゃあないですか。
他の場面では叱らなくても通じます。

本当に無条件に子どもを愛してると伝えること
子どもに安心を与えること
自分を誇りに思ってくれてると実感させること

これはぼくら塾や家庭教師などにはできません。
保護者であるあなたにしか、できないんです。

思いっきり褒めまくってください。
初めはウザがるかもしれません。
でも、親に褒められるのが子どもは一番嬉しいんです。
もし嬉しくないとしたら、
親子関係を根本的に見直して修復する必要があります。

子どものやる気は、親の愛で上がる。
ぼくは本気でそう思ってます。



posted by V.V. at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強の仕方

2017年07月24日

子どもの英会話は何歳からが効果的?


いよいよ夏休みに入ってきましたね。
この夏を機に、
子どもに何か習い事させようかしら
って方は多いんじゃあないでしょうか。

なかでもお子さんの習い事で人気が高いのが英会話です。
中高生のときは、英語を「話す」ということへの重要性を
そこまで感じていなかったけれど、
大人になって社会に関わるなかで「やっぱり喋れたほうがいいな」と
感じることがありますよね。

そこで今回は、子どものうちに英会話を始めるメリット・デメリット、
何歳から始めるのがいいかについてお話していきますね!



1.

子どもの頃から英会話を始めるメリット・デメリット



英語をすらすら喋れる人に出会うと、
いいな〜、羨ましいなぁ(´・ω・`)と思って

「絶対子どもには英会話習わせよう!」

って考えますよね。
でも、小さいうちから外国語を習わせると
日本語と混同しちゃう…なんて話もあったりします。

子どもの頃から英会話を始める簡メリット・デメリットについて、
簡単に挙げてみますね。

メリット


・ネイティブな発音が身につけられる
・外国人相手でも物怖じしなくなる
・楽しみながら学習ができる


デメリット


・日本語が正しく使えない場面が出てくる
・コスト(レッスン代)がかかる
・学校の授業では役に立たないこともある


小さいうちから始める一番のメリットは、
発音の仕方を身につけるのがはやい
というところですね。
真似っこ大好きな時期だとなおはやいです。

デメリットとしては、
日本語を話せるようになりつつある頃に英語を学ぶと、
少し混同する場面があるということですが
これは家では英語、外では日本語を使う、というくらい極端な場合です。
そこまで大きな問題というほどではありません。

では、具体的に何歳から始めるのがいいのか
についてさらに詳しくお話していきます。







2.

何歳から始める?



年齢別に3段階に分けて説明していきますね。
このくらいの年齢から始めると、
こんなことに特に効果的ですよ
という感じでまとめていきますので
ぜひ参考にして頂ければと思います!

0〜3歳からの場合


この歳の子どもは、まだ言語という認識が出来てないので
英語も日本語も音で覚えます。
そのため、ネイティブに近い発音が出来るようになるにはかなり効果的です

ぼくの生徒でも、きちんと発音できる子は
このくらいの年齢から始めていた子がほとんどです。


4、5歳からの場合


この歳の子どもは、言語の認識が出来てくる頃です。
英語で聞かれれば英語で、日本語で聞かれれば日本語で答えようとします。
その上、真似っこ大好きな年齢でもあるので
言語上達の基本である
「聞き取った音(言葉)を真似して発音する」
という練習も喜んでやります。

この年齢から始めると、
言語習得のために、抵抗感を持たず練習し、喋れるようになる
という点でもっとも効果が出やすいですね。

楽しく英語で喋るような英会話教室がオススメです。


小学生からの場合


この年齢にもなると、日本語もかなり使えるようになっていますよね。

小学生から始める場合は、
中学英語でリードする、差をつける
のに効果的です。

お楽しみ教室でもいいですが、
単語だけでなく文章(フレーズ)を使って
会話に重点を置いている教室に通うと
中学から始める英語の文法学習でリードしやすいですよ!

感覚的に文章の構成がわかる
というのはかなりの強みになります∩^ω^∩


3.

まとめ


ざっくりではありますが、こんな感じですね。

iPhoneを始めとする発話解析機械の発達によって、
今後もしかすると言語学習には
あまり意味がなくなるかもしれません。
それでも、機械がなくても喋れるほうがいいにこしたことはありませんよね。

お子さんが大人になる頃の世界がどう変わるかわからないからこそ、
今のうちにいろんな力をみにつけておいてあげたいですよね。


教材コレクターはもう終わり。あなたが手にする最後の英会話教材【プライムイングリッシュ】

posted by V.V. at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語

2017年07月21日

塾講師ってどんな仕事?塾業界を目指すあなたへ


就活の状況はこの2、3年で「氷河期」から一転、
「売り手市場」に変化していますね。
転職の場合も、この影響は大きいでしょう。

そんななかで、塾業界に転職したい!と考えている方のために、
現役塾講師のv(・∀・)v(ぶいつー)が業界の生の声をお届けします!





1.

コミュニケーション力は必須




当然ですが、塾の講師は生徒はもちろん
保護者の方や中学・高校の先生方とも話す機会が多いですので、
コミュ障の人には別のお仕事をおすすめします。

ただ話す力だけでなく、

・変化に気づいて声をかける

・相手が求めていることを察知して提供する

・相手が理解できるように話す

というテクニックもある程度求められます。
このへんは営業力ともいえますね。
サービス業のお仕事をしたことがあれば(バイトでもOK)、その経験を活かせるでしょう。


2.

夜型生活



塾というのは、基本お昼出勤の夜退勤なお仕事です。
時間は会社によって異なるでしょうが、
学校が終わってからの15時半から22時頃くらいまでが授業をする時間と思ってください。
そのため、終業時刻は早くとも21時から23時の間ということになりますので、
どうしても夜遅く寝て昼に起きる夜型生活にはなってしまいます。

ただし、この時間のほかにポスティングや保護者の方への連絡、授業準備等が必要になるので
実働開始時刻はもう少し早いです。
その代わり、残業については少ないほうだと感じます。
必要な業務をキチンとしていれば、授業後に残業することはありません。


3.

育成ゲーム好きには天職



講師の仕事はリアル育成ゲームです。
※言うまでもないですが、真剣に仕事してますよ!



個性を鑑みて、行うトレーニングも変わってきますし
どんなトレーニングをするか、ある程度自分で決めることができます。
さらに、自分の対応でその子の反応や、ときには性格(考え方)までも変わるなんて
まさに一緒ですよね。

そこには大きな責任が伴い、その責任を常に意識する必要はありますが、
目の前の子が成長していくのをサポートしたり、人を育てたりすることが好きなら
塾講師は天職だとぼくは思いますよ。


4.

講師に一番必要なもの



最後に、最も大切なことについてお話します。
講師に一番必要なもの…それは


生徒を自分の子のように愛せる心 です!


…くさい台詞で恐縮ですが、これなんですよ、結局のところ。
自分の子なら大切に想って手間暇かけて向き合うという方なら
目の前の生徒も同じように想って真摯に向き合ってほしいです。

極論、子どものためなら何でもできますよってくらい
熱い心を持ってはる方ならどこの塾でも求められると言っても過言じゃあありません。
やっぱり、子どもにとって教育者の存在は影響力が強いですからね。
営業力も売り上げを伸ばす力ももちろん必要ですけど、
教育に対する熱い心がなくっちゃ始まりません。



5.

まとめ

ちょっと熱い感じになっちゃいましたね(^◇^;)
反省反省。

塾講師の仕事は、決して楽ではないです。
心身ともに大変なときもあります。
人生の一部を預かるわけですから、責任もプレッシャーもかなり感じます。
それでも、人と真摯に向き合って
成長を直に感じることのできるこの仕事は
最高におもしろいですよ!

未経験異業種から転職をお考えの場合、
ハードル高そう…と思われるかもしれませんが
経験値はなくとも働きだしてから身につけられることが多いですし
やってみたい!という気持ちがあるなら
飛び込んでみてほしいとぼくは思います。

塾業界への就職、転職をお考えのあなたにとつて
少しでも役立つ情報となれば幸いです。

posted by V.V. at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年07月17日

だから子どもは無気力になる


昨今、子どもたちには夢がないと言われる。
ゆとり教育が施行され、廃止になり
そのあたりから

「今の子ども(若い子)は無気力」

「ハングリーさに欠ける」

やれやれだぜ…、と
大人たちは呆れ顔をするようになった。

果たして、本当にそうだろうか?
本当に今の子どもたちは無気力な気質なのだろうか?







ぼくが教えている地域では、夏休みを間近に控え、学校で三者面談が行われている。
特に受験生は本決まりでないとは言え、志望校の話をされるため、
保護者の方はもちろん子ども本人もいつになく
学校の先生の話をまじめに受け止める。

そんな場面で、ぼくの生徒のヒロ(中3)は
言われたそうだ。

「君の成績ではいける高校はない」

確かにヒロの成績は芳しくない。
5教科合計でも250点以下で、
状況はかなり厳しいことは間違いない。
だが、近隣の公立高校で合格ボーダーラインの低い、普通科のある高校はある。
評定が低くても当日の試験の点数で合否を決める私立高校だってたくさんある。

それなのに、なぜそんなことを言うのか
ぼくにはわからない。
確実に受かるところに絞りたいのか…
チャレンジして玉砕してほしくないのか…
こいつは無理だと諦めているのか…

いずれにしても、ヒロはかなり落ち込んだ。
そうして、公立高校普通科から
公立の工業高校へ志望校を下げる、と
ぼくに相談するに至った。
そのときのヒロの表情は無気力そのものだった。
限界までやりきるどころか、取り掛かる前に諦めてしまっている。

俺には無理だ、と。


社会には、越えられない壁は確かにある。
どれだけ努力しても、追いつけないほどの人物も必ず現れる。
けれど、その壁に対して「諦める」という選択肢を真っ先に選ぶのは
ぼくは違うと思う。
まして子どもなら、なおのこと一度は挑んでほしい。
諦めることはこの上なく簡単だが、得られるものはほぼなく
挑んだ上で諦めるのとは雲泥の差がある。

そう考えて、ぼくは生徒にいつも「諦めるのは全力で挑んでから」と教えているのだが、
学校の先生が諦めるのを勧めるなんて、

それでも教育者かよ!

子どもに諦めることを早々に勧める大人がいるから、
子どもは無気力になる。
自分より人生経験が豊富で、
信用に値する人に無理と言われたら子どもはそれを信じてしまう。
自分より大人を信じて、考えなくなってしまう。
本当はもっと力を出せるかもしれなくてもやってみることはなくなる…。

それって、とても悲しいことじゃあないだろうか。

諦めることも必要な場面はあるだろうが、
それは自分の全力で挑んでからの話だ。
ぼくの生徒たちには諦める前に全力を出して挑める大人になってほしい。

青臭い塾講師の戯言かもしれない。
それでも、ぼくはぼくの出来ることをしていくしかないのだろう。



posted by V.V. at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常

2017年07月13日

もうすぐ夏休み!勉強計画の立て方


受験生のあなたや、受験生を持つ親としてのあなたには
勝負の季節がやってきましたね。

そう、です!

この夏どれだけ頑張るかというところに
合否がかかっていると言っても過言ではありません

そんな大事な夏は、しっかりとしたスケジュールを立てて実行していくことが鍵になってきます。
今日は勉強の計画としてのスケジュールを立てるときに
決めるべきポイントについてお話しますねv(・∀・)v






1 

いつ何をするのか



基本の基本ですが、これは必ず決めておきましょう。
「いつ」やるとか「何を」するかとか
どちらかだけならすぐ決められると思いますが、両方ともは決めてない子が多いです。
計画を立てるとき、大筋はお子さん自身に決めてもらって
細かいところ・具体的なところはあなたがサポートしつつ一緒に決めていくと良いでしょう。
〇日は数学、◇日は英語、みたいね。


2 

何の問題集をやるか



さて、いつ何をするか決めることが出来たら次へ行きましょう。
何をするか、というところをもっと具体的に決めます。
教科を決めたらどの問題集を使うのかまで考えましょう。
何をするかだけでは、結局何をすれば良いか迷って終わり、なんてことになってしまいます。
学校のワークや通信教育のテキスト、塾でもらっている問題集…
どれでも構いません。

〇日にどの教科のどの問題集をやるか

というところまで具体的にして、
その日になっても迷わず取り掛かれるようにしておきましょう!


3 

どれだけの量やるか



さあここまで決めれば、スケジュール完成まであと一歩ですよ。

計画を立てて、その日になっても時間を無駄にせずに勉強に取り組むには、
目標が必要です。
大きな目標はもちろん志望校合格ですが、毎日それを意識して頑張れる受験生は多くはないでしょう。

けれど、その日の目標のみなら?

そう、毎日どれだけの量やるかという短期的目標を立てておくのです。
この日は何ページまでやる、ということがわかっていれば
そちらのほうがずっと頑張りやすいのではないでしょうか。

夏休みは長いようであっという間ですから、時間は無駄にできません。
その日その日にやること、やる量を明確にしておきましょう。







4 

やりきるために必要なコト



これでしっかりとスケジュールを立てる用意はできました。
あとはその計画を着実に実行すれば、自分の納得のいく結果に結び付くでしょう。

しかし、最後の壁はあなた、あるいはお子さん自身なのです。
実際にやってみられればわかることですが、最初の一週間はかなり苦しいです。
それを一か月続けることはかなりの自制心とストイックさが要求されます。

せっかく立てた計画を実行しきるために必要なのは、
自分以外に宣言すること


これに尽きます。

自分以外の目こそ、自分の自制心を育ててくれるのです。
お家で家族の皆様の目につくところに、
計画したスケジュールを張り出してください。
他のご家族の興味があるかないかは重要ではありません。
自分以外もこの計画を知っていて、実行できなかったとき
自分で自分のことを許せるか、自分を恥ずかしいと思わないか
ということが頭に常にちらつく環境をつくるのです。

ここまで読んでいただけたあなたになら、
時間を有効に使った完成度の高い計画が出来ているはずです。
最後の仕上げに
あなたにとって厳しい環境を自分で作り出してこそ、その計画は
ただの希望的観測から意味のあるスケジュールになります。

この夏を、自分の力で成長の夏にしてください。
もう無理!ってところまでやりきった者だけに、自信は身についていくのです


全ての受験生の健闘を祈ります。



posted by V.V. at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強の仕方

2017年07月06日

合格するための受験ならやめてしまえ


1学期の期末テストも
そろそろ全部返ってきて、
結果に一喜一憂してらっしゃるんじゃあないですか?

あなたのお子さんは、目標通りの点数が取れましたか?
目標通り、目標以上に点数が取れてました!という方には
今日のお話はお役に立てないかもしれません。

今回は、タイトル通り
「合格するための受験なら辞めてしまえ」
とある生徒に話したことをもとに、
受験についてぼくが考えてることをお話します。





ぼくの生徒で、たくみという子がいます。
中3で受験生なのですが、いまいち頑張れずにテストでもぱっとしない成績に終わってしまっているんです。
講師として頑張らせきれていなぼくの責任もあるのですが、
どうもたくみ本人が努力しきったという感じもしないので
テストが返ってきたタイミングで面談をすることにしました。

「テストの合計なんぼやった?」

「……290」

「そっか…その点数、たくみは満足してる?」

「…してへん。し、もっと取りたい…」

「せやろな。今回点数伸びひんかったんは、何が原因やと思う?」

「…時間なかった。提出課題も多かったし、一週間前に範囲出てどこやるんかわからへんかったし」

とにかく時間がなかったというのが、たくみの言い分だった。
その気持ちは、ぼくにだって当然よくわかる。
でも、たくみには言い訳だらけのダサい大人になってほしくない。
そう思ってあえて厳しい話をすることにした。

「まあ確かに、体育祭のあとで急ぎ足の授業で課題多くて大変やったのはわかる。
実際全部やってちゃんと提出したのはえらかったよ。
でもさ、本当に時間なかったんかな?
時間がなかったんじゃあない。
たくみ、お前に勉強のための時間をつくる気がなかったんじゃあないの?

ぼくがこう言うと、たくみは顔を真っ赤にして立ち上がり、
いかに自分が忙しかったか、勉強する時間がなかったかを捲し立てました。
こういう事情があって勉強できなくて、点数が伸びなくても仕方なかったのだ、と…。
一通りたくみの言い分を聞き終わって、ぼくはまた話を続けます。

「事情はわかった。でもごめん、
それでもお前が全力を尽くしたとは思えへんわ。
体育祭が終わってから、どれだけ勉強した?
家にいるとき、例えば夜ごはん食べてお風呂入って寝るまで何してた?」

「……ラインしてた…。」

「せやろな。その時間、勉強する時間にあててたら、もっと納得のいく点が取れてたじゃあないの?」

「っ…!で、でも!先生は大人やからええやろけど、
おれらはそういうのも大事なことやねん!」

「テスト期間にもせなあかんことなん?みんな勉強してるはずの時間に連絡とりあって
勉強時間けずりあうのが今時の友達なんか?違うやろ。
お前は勉強すること、頑張ることから逃げてるだけや!」

何か言い返そうとしていましたが、たくみは赤ら顔で口をぱくぱくさせるばかりで
いくら待っても言葉は出てきませんでした。
そのうち、たくみはしゅんとして席につきました。
170pあるたくみがひどく小さく見えます。

「…がんばるの、きらいか?」
「…(こくん)」
「…なんで?」
「……がんばって、あかんかったら嫌やし…上手くいっても、もっとやれってなるから、しんどいもん…」

確かに、たくみの言う通りの面もあるんです。
成功すればさらに高い目標を設けて超えなければならない。
どこまでやればいいのか、と感じることはあなたもあると思います。
それでも、少しでもたくみの心に届くことを祈ってこんな話をしました。

「なあたくみ、確かに頑張るのはしんどいし、どこまで頑張ればいいのかわからへんよな。
頑張ってあかんかったら、って考えるだけでも怖いよな。
でもさ、そういう自分のこと、これでいいんやって納得できる?
上も下も見だしたらきりがないほどおるよ。
特にどんなに頑張っても越えられへん人は、どんな場面でも現れるさ。
そやけど、頑張る目的はそういう人に勝つことやないとぼくは思う。

自分はこれでいいんやって納得して、自分を受け入れるためやと思うねん。

それは自分を諦めることとは違う。
自分が誇れる自分になるってことなんやで。
そう思えるようにする練習として勉強があるんちゃうかな。

やからな、たくみにはたくみ自身を誇れる人間になってほしいねん。
おれはこれでええんや、てさ。

合格するためだけに勉強するくらいなら
受験なんかやる意味ない。
勉強を諦めて違う道を探すほうが、よっぽど有意義やわ。
勉強することとか、頑張ることとか、もう一回よく考えておいで」


そういってその日は授業もせずに、たくみを家に帰しました。
そんな状況で授業したって頭に入らないですからね。
帰り際、たくみは少し泣いているようでしたが、
いつになくしっかりとぼくに頭を下げて帰りました。

さて、今日の話がちょっとでも彼やあなたの心に刺さって
良い反応に繋がればよいのですが…。
恐怖や弱い自分に打ち勝てよ、たくみ。




2017年07月02日

告白大作戦!2



1年生のときから好きだったのんちゃんに、
つい告白した中3のまーくん!
さて、結果はいかに…?!




前回(告白大作戦!)から1週間後、
またしても授業時間よりかなり早く
まーくんは教室にやって来ました。

v(・∀・)v「おー、まーくん。早速告白したらしいやん?」

まーくん「せやねん。我慢できる恋は恋じゃないから(キリッ」

v(・∀・)v「ちょwwwwww」

ふざけてはいるものの、浮かない表情…。
これはあかんかったか…、と触れないでいると
まーくんのほうから切り出してきました。

まーくん「てんてーあんな、告白したときに『考えさせて』って言われてな、今日で3日目やねん。」

v(・∀・)v「あー…女子あるあるやな。その間に友だちとかに相談してみたりすんのよ。」

まーくん「まじで?友だちがアシストしてくれたらええねんけどな…」

v(・∀・)v「まあでも、のんちゃんだってまーくんと最近仲良かってんから、嫌いではないやろ。嫌いやったら、考えるまでもなく断るやろし。」

まーくん「うーん…。」

ぼくとしては「考えさせて」って返事は、有りやと思うんですが
まーくんはあんまりぴんと来てなさそうな感じでした。

放課後の夕日が差し込む教室でふたり、
ロマンチックな告白やなぁ
青春うらやまー(´Д` )
なんて考えつつ、授業は終了。と、その時!!


ピロン♪

v(・∀・)v「「!?」」まーくん


つ、ついに返事キター(・∀・)ー!!!
ということで、光の速さで携帯を確認するまーくん。
何度も何度も読み返して、まーくんは
大きくはあああぁぁぁ…とため息を吐きました。
無言でぼくに携帯を差し出してくるので、
見せてもらうと…


まーくんに好きって言ってもらえて
めっちゃ嬉しかったよ。
でも、今年はお互い受験やし
違う高校行ったら自然消滅しちゃうんやないかって思うと、
まーくんと付き合うっても別れちゃう気がしてこわい
わがままでごめんね…
よければこれからも仲良くしていきたいな




女の子らしい答えやなとしげしげ読んでいて
ふとまーくんに目を遣ると、瞼を腫らして泣いてました。

切れ長の目で、いつも涼しい顔をしてるまーくんがこんなになるほどとは…。
恋はほんとに人を大きくするな…


少し落ち着いてから、一緒にのんちゃんへのお返事を考えて送信しました。

告白する前の格好つけのまーくんじゃあなく、
素直なまーくんとして。

そのときに、こんな話をしてくれました。


まーくん「振られたのは…やっぱショックやわ。今でも付き合えるならそうしたい。
せやけど、俺はのんちゃんが好きやから、
のんちゃんが幸せで楽しい気持ちで笑っててほしい。そのためなら、何でもしたい。
俺と今まで通り仲良くするのがのんちゃんの望みなら、俺は喜んでそうする。やから、俺はこれでいい。」



ずっと好きだった子と付き合うことは出来なかったものの、
まーくんはこの経験を通して以前とは比べ物にならないほど成長しました。
自分の気持ちを伝えるにも頭を使うこと、
素直でいることの大切さ、
人を愛すること…
人として、男として、一段と深いレベルになったと思います。

こういう場面を間近で味わえるのは、
この仕事の醍醐味やと、いつも感じてます。まーくんのその後
posted by V.V. at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常
ファン
検索
<< 2017年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
大阪某所で塾講師をしてます。
あなたやあなたのお子さんのために、少しでも力になりたいです!
勉強は意欲をもって、楽しくやれば誰だって伸びますよ(・∀・)v
V.V.さんの画像
V.V.
プロフィール
* * * * *
V.V.(ぶいつー)
大阪某所にて塾講師を務める。
講師歴は7年目。小学生から大学受験生まで担当。(中学生までは全教科指導)
得意科目は文系。大学は日本文学を専攻。
日々ユニークな生徒に囲まれながら、成績向上に励んでいる。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。