アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年07月27日

子どものやる気は○の○で上がる?!


夏休みに入って、そろそろ一週間。

いつもは学校にいる時間でも、
朝全然起きてこなくて、お昼までだらだらして
ごはん食べて遊びに行って、
テレビ見たりゲームしたりスマホいじってたり…

いつ勉強すんねーん!!!!


…って、ついつい怒っちゃってませんか?
長いこと家に子どもがいるから、
日頃の様子に輪をかけて目について
気になってイライラして怒っちゃうんですよね。

でもそれ、お互い嫌な気分になる上に
子どものやる気を削いでしまうんです…

今回は、子どもをやる気にさせるために必要なことについてご紹介します。









1.

「○○したい」には段階がある



人間には、赤ちゃんから死ぬまで「○○したい」という気持ちがあります。
この気持ちを、心理学では欲求、と呼びます。

この欲求には、大きく分けて物質的欲求・精神的欲求の2分野あり
それがまたさらに段階分けされていると考えられています。
いわゆる、マズローの欲求五段階説、というやつです。


マズローピラミッド.png
だいぶ簡略化してますが、この図見たことある方多いんじゃあないかしら。


そしてこの欲求の段階は、下の層が満たされてから上の階層の欲求が出てきます。
「勉強したい」という欲求は、この図でいくと一番上です。難易度爆絶級ですね。

つまり、自分から頑張る気になるにはそれ以下の欲求が満たされている必要があるってことです!!!


2.

やる気になる声かけの仕方



段階的に「○○したい」という欲求を満たしていくことで、
最終的に自己実現欲求という
「自主的な努力によって自分の目標を達成したい」欲求が芽生えます。

そんなの何年かかるやら…って感じですが、
こればっかりは長い目で見てじっくりやっていくしかありません。
お子さんの様子によって、どんな声かけがいいかまとめました。

@親の言うことを聞かない、または親にべったり


愛情欲求(愛されたい欲求)が満たされていない状態です。

「あなたが大切よ」
「あなたが何もしなくても大好きなのよ」
ということを言葉と行動で示してあげてください。

かなりしんどいし時間もかかりますが、
勉強面だけでなく今後のお子さんの人生にも関わるので
根気よく続けてあげてほしいです。


Aやってみようとしない、無気力


これも@と近いのですが、承認欲求(認められたい欲求)を満たしてあげると良いでしょう。
特に、取り掛かろうとした意志や取り組んだ過程を褒めてあげてください。

「○○しようとしてたね、えらいやん!」
「これとこれ、苦手なのに2問も解けたね!」
といった感じに、当たり前のことや些細なことでも構いません。


Bすぐ飽きてやめてしまう


長続きしない理由は様々ですが、努力を認めてもらえないからやる気をなくすという子は多いです。

そういった子には、尊敬欲求を満たしてあげましょう。
「すごいね!」
「さすがだね!」
といった感じですかね。


3.

まとめ



ここまでご覧になって、もうお気づきだと思います。
そう、褒めてばっかりだということに!(ドンッ

甘やかしてばっかりでいいのかと心配ですか?
確かに叱ったり注意したりする場面は必要です。
でもそれって、危険なとき・他人を傷つけるときだけじゃあないですか。
他の場面では叱らなくても通じます。

本当に無条件に子どもを愛してると伝えること
子どもに安心を与えること
自分を誇りに思ってくれてると実感させること

これはぼくら塾や家庭教師などにはできません。
保護者であるあなたにしか、できないんです。

思いっきり褒めまくってください。
初めはウザがるかもしれません。
でも、親に褒められるのが子どもは一番嬉しいんです。
もし嬉しくないとしたら、
親子関係を根本的に見直して修復する必要があります。

子どものやる気は、親の愛で上がる。
ぼくは本気でそう思ってます。



posted by V.V. at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強の仕方

2017年07月13日

もうすぐ夏休み!勉強計画の立て方


受験生のあなたや、受験生を持つ親としてのあなたには
勝負の季節がやってきましたね。

そう、です!

この夏どれだけ頑張るかというところに
合否がかかっていると言っても過言ではありません

そんな大事な夏は、しっかりとしたスケジュールを立てて実行していくことが鍵になってきます。
今日は勉強の計画としてのスケジュールを立てるときに
決めるべきポイントについてお話しますねv(・∀・)v






1 

いつ何をするのか



基本の基本ですが、これは必ず決めておきましょう。
「いつ」やるとか「何を」するかとか
どちらかだけならすぐ決められると思いますが、両方ともは決めてない子が多いです。
計画を立てるとき、大筋はお子さん自身に決めてもらって
細かいところ・具体的なところはあなたがサポートしつつ一緒に決めていくと良いでしょう。
〇日は数学、◇日は英語、みたいね。


2 

何の問題集をやるか



さて、いつ何をするか決めることが出来たら次へ行きましょう。
何をするか、というところをもっと具体的に決めます。
教科を決めたらどの問題集を使うのかまで考えましょう。
何をするかだけでは、結局何をすれば良いか迷って終わり、なんてことになってしまいます。
学校のワークや通信教育のテキスト、塾でもらっている問題集…
どれでも構いません。

〇日にどの教科のどの問題集をやるか

というところまで具体的にして、
その日になっても迷わず取り掛かれるようにしておきましょう!


3 

どれだけの量やるか



さあここまで決めれば、スケジュール完成まであと一歩ですよ。

計画を立てて、その日になっても時間を無駄にせずに勉強に取り組むには、
目標が必要です。
大きな目標はもちろん志望校合格ですが、毎日それを意識して頑張れる受験生は多くはないでしょう。

けれど、その日の目標のみなら?

そう、毎日どれだけの量やるかという短期的目標を立てておくのです。
この日は何ページまでやる、ということがわかっていれば
そちらのほうがずっと頑張りやすいのではないでしょうか。

夏休みは長いようであっという間ですから、時間は無駄にできません。
その日その日にやること、やる量を明確にしておきましょう。







4 

やりきるために必要なコト



これでしっかりとスケジュールを立てる用意はできました。
あとはその計画を着実に実行すれば、自分の納得のいく結果に結び付くでしょう。

しかし、最後の壁はあなた、あるいはお子さん自身なのです。
実際にやってみられればわかることですが、最初の一週間はかなり苦しいです。
それを一か月続けることはかなりの自制心とストイックさが要求されます。

せっかく立てた計画を実行しきるために必要なのは、
自分以外に宣言すること


これに尽きます。

自分以外の目こそ、自分の自制心を育ててくれるのです。
お家で家族の皆様の目につくところに、
計画したスケジュールを張り出してください。
他のご家族の興味があるかないかは重要ではありません。
自分以外もこの計画を知っていて、実行できなかったとき
自分で自分のことを許せるか、自分を恥ずかしいと思わないか
ということが頭に常にちらつく環境をつくるのです。

ここまで読んでいただけたあなたになら、
時間を有効に使った完成度の高い計画が出来ているはずです。
最後の仕上げに
あなたにとって厳しい環境を自分で作り出してこそ、その計画は
ただの希望的観測から意味のあるスケジュールになります。

この夏を、自分の力で成長の夏にしてください。
もう無理!ってところまでやりきった者だけに、自信は身についていくのです


全ての受験生の健闘を祈ります。



posted by V.V. at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強の仕方

2017年06月12日

英語の発音が上手くなる方法



小学生や中学生のお子さんをお持ちの保護者の方から、
毎年英語について聞かれます。

どうやったら喋れるようになりますか?

英語って小さいときから喋ってる子とか
英会話教室に通ってる子とかじゃあないと
喋れないんでしょう?
うちの子無理かしらー

て感じに。

実はある程度大きくなってからでも、
なんなら今からあなたも!
英語はネイティブの人のように喋ることができるんです!!

今日は英語を喋るための基本の基本、
発音の仕方についてご紹介していきますね。


1.日本語と英語の発音の違い
2.ここだけは気をつけて!3つのポイント
2-1 単語の最後と最初を繋げて読む
2-2 全部読もうとしない
2-3 t は r と思って読む
3.まとめ


3か月で英語を話そう!音声ペンで1日20分【タッチ&トライ】





1.

日本語と英語の発音の違い



日本語のほうが文字の種類や数は多いのに、
英語のほうが難しく感じるのは

発音の仕方が違うからなんです。

sh や th は日本語には出て来ない音だし、r の発音なんかも日本語の発音にはありません。

それなら日本人が英語上手くなるなんて無理じゃん…(´Д` )

と思ったでしょうが、この違う発音のところを気をつけておけば
真似して発音するだけで簡単にネイティブっぽくできるんですよ。
聞いて真似して声に出す、喋れるようになるにはこれしかありません。

余談ですが、歌やモノマネが上手い人は英語の発音が上手い人が多いです。
発音は真似しながら上手くなるので、耳が良くて
再現する能力が高いと上達ははやいですね。


2.

ここだけは気をつけて!3つのポイント



英会話教室に通っていたり、
将来喋れるようになりたいあなた、またはあなたのお子さんは
これからお話するポイントに気をつけて練習していくと、
外国人の話す英語も聞き取れますし
喋るときもほぼ問題なく通じる英語で喋れますので
ぜひチャレンジしてみてください。



2-1 単語の最後と最初を繋げて読む

英語はリズム感がとても大事です。
速く言うとこ、ゆっくり言うとこ、ここは強く、弱く…
全て同じ調子で言ってしまうと、下手さが3倍やと思ってください。

リズム感を持って言うこと。
これが一番大事ですね。

また、英文は繋げて読むことさえできれば、格段にネイティブの発音に近づくと言っても過言じゃあないです!
詳しく説明していきますね。

例えばこういう文のとき。

You and I can speak English.

(ユー アンド アイ キャン スピーク イングリッシュ)


単語を区切って読むとこんな感じですね。
では、単語の最後と最初を繋げて読んでみましょう。

You and I can speak English.

(ユー アナァイ キャン スピーキングリッシュ)



…どうですか?さっきとは全く違う感じがしますよね。
この太字のところを強く読んで、
あとは弱く発音すると言いやすいですよ。
単語一つひとつの発音はカタカナ的でも、
この読み方をするだけで喋りが流暢になります。

単語の最後と最初を繋げて、リズムよく、ですよ!



2-2 全部読もうとしない

さっきの英文と読み方をみて、あなたは気づいたんじゃあないでしょうか。

ちゃんと発音してない単語あるやん!

そうです、英語は文章になると全部発音しないものが出てくるんです。
この理由は、2-1でお話したリズム感です。
いちいち全部発音してると、ノリが悪いってことですね

強調したいとこはしっかり発音して、
そうでないとこは全部読んじゃあだめですよ。
さっきの英文でいくと、
and や can なんかはかるーく発音するだけでいいってことですね。


2-3 t は rのつもりで読む

この発音、日本人には超難易度高いですね。
私なんかもいまだに「water」だけは
聞き返されることがあります…(´Д` )

「water」や「letter」は、t の音を r のように発音すると
ネイティブっぽくなります。
日頃英語を喋る人からすると、そちらのほうが
聞き取りやすいようです。

つまり「water」は「ウォラ」、
「letter」は「レラァ」というように発音するって感じですね。





3 .

まとめ



兎にも角にも、英語はリズム感が何より大事です。
今日ご紹介したポイントに気をつけて読むだけで、

え、発音すごくない?
ネイティブっぽーい!

なんて褒められるようになりますよ。
あなたが学生なら、先生から「お!」と一目置かれるようになるでしょう。

初めは気取って喋ってるみたいで、恥ずかしく感じるかもしれませんが
ちゃんと通じて、言葉として使えるのは
圧倒的に発音が良いほうです。
Don't be shy 〜ですよ(*'▽'*)

あなたが英語をもっと好きになって
喋れる楽しさをたくさん感じられますように。

ではv(・∀・)v

posted by V.V. at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強の仕方

2017年05月11日

テスト前にこれだけはやっておけ!理社編


英国数編はこちら

v(・∀・)v(ぶいつー、てんてー):ささ、今日は昨日に引き続き、理科と社会の「やっとけ!」を紹介するお
('ω')(まる、中学生):てんてー忘れてたもんな
v(・∀・)v:おらまり!さくさくやるお!

1.やっぱり課題は最優先!
1-1 答え合わせは1ページずつ
1-2 印をつける
2.もう一回解こう
2-1 印つけた問題だけでOK
2-2 地図や絵は必ず覚えよう
3.絵を描いて、毎日「見て」覚える
3-1 暗記ものは寝る前に
3-2 テスト2日前になったら
4.まとめ



1.

やっぱり課題は最優先!


v(・∀・)v:やっぱーこれだねー♪

('ω'):まるもあのお菓子好きー

v(・∀・)v:じゃあなくって課題は最初に終わらそうね

('ω'):任せといてよ!もう出来るぜ!

1-1答え合わせは1ページずつ

('ω'):ちゃんと丸付けしてから次解いてるよ!

v(・∀・)v:おおー!やれば出来る子!

('ω'):うへへー、練習問題だって結構解けるんだよなこれが(ドヤ顔

v(・∀・)v:やっぱ解けると楽しいのら!


1-2印をつける

v(・∀・)v:これももう大丈夫かな?

('ω'):あたりまえだのクラッカー!言われる前からつけてるもんね!

v(・∀・)v:まる、年いくつらの…(困惑


2.

もう一回解こう


('ω'):ほんでこれだよなぁ…。毎度きついぜ…

v(・∀・)v:まあね、でも特に理科社会はやったぶんだけ点伸びやすいから

('ω'):うむ…


2-1印つけた問題だけでOK

('ω'):ま、全部じゃあないからまだやる気も出るかな

v(・∀・)v:そうらね。さっそくやっれみよー!

2-2地図や絵は必ず覚えよう

('ω'):今回はノートに間違えたやつまとめないの?

v(・∀・)v:時間に余裕があればやってほしいけど、今回は必ずやっとけ!なことだけでいいよ。

('ω'):ラッキー♪ で?覚えるって何を覚えるの?

v(・∀・)v:問題集や教科書に、地図とか実験の絵とかあるらろ?この地図や絵で地名・実験方法とかを覚えていくんら

('ω'):おー。これ覚えると何がいいのん?

v(・∀・)v:問題文は変わるけど、この地図や絵はどの問題でもほぼ同じなの!だからこれを覚えとけば、どんなふうに問題に出されても解けるってことなのら!!

('ω'):おおおおおお!


3.

絵を描いて、毎日「見て」覚える


('ω'):てんてー、まる絵描けないんですが…

v(・∀・)v:配置が合ってればテキトーでいいよ。絵のセンスが壊滅的なら、最悪コピーらね。

('ω'):ほなコピーしよっかなぁ

v(・∀・)v:下手でもいいから自分で絵を描くと、見るだけより格段に記憶に定着するから超おすすめよ。

('ω'):…ちょっと描いてみるわ

〜小一時間後〜

('ω'):てんてー描けた!いやぁ、頑張ったね!

v(・∀・)v:まるは画伯ですな。いいと思う。あ、地名・物質名とかも書き込んどこうね

('ω'):なんかdisられた気がする…

3-1 暗記ものは寝る前に

('ω'):まさか、覚えるために毎日絵を…?

v(・∀・)v:んなわきゃあない。今描いた絵と、語句ばっかりある問題集のページを寝る前に全部見るらけらよ。

('ω'):見るだけ?!それでいいの?

v(・∀・)v:とりあえずね。ただし、毎日見ること!
毎日見るCMとかは覚えてるれしょ?あれと同じらね。

('ω'):なるほー。見るだけなら楽でいいや!

3-2テスト2日前になったら

v(・∀・)v:いよいよになってきたら、勉強方法を進化させるのら!

('ω'):しんかー!!

v(・∀・)v:問題集の語句の確認ページだけもう一度解いてみよう。間違えたやつは、すぐにもう一度解く。これを2日間やろう。

('ω'):語句だけだし、いけるかな。やってやるぜ!

v(・∀・)v:ここまでちゃんとやってきたなら、語句はほぼ完璧に出来るはず。大丈夫なとこと覚えられてないとこを自己チェックしよう!


4.まとめ
('ω'):…かなり解けた……。今までにないくらい解けた…

v(・∀・)v:そうらろ?誰だってこんなシンプルな方法で出来るようになるらよ。
出来る人とそうでない人は何が違うと思う?

('ω'):才能じゃあないの?

v(・∀・)v:まあそういうのも確かにあるけど、一番はやるかやらないかだと思うねぼくは。

('ω'):やるか、やらないか…

v(・∀・)v:前回と今回で紹介した方法をしっかりやりたいなら、テスト2週間前から始めるといいよ。平均点に届いてない人は特にやってみてほしいな。


次回予告
出来る実感を持ち始めたまる。とりあえずテストは乗り切った様子であるが、
心の余裕は次なる悩みを生み出す…
次回≪勉強に意味なんてない?!
お楽しみに!
posted by V.V. at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強の仕方

2017年05月09日

テスト前にこれだけはやっておけ!英数国編

今回は中学生を想定して書いていきます。
これを参考にして、ぜひ高得点を目指してくださいね!



v(・∀・)v=ぶいつー。塾講師。てんてーとしてまるを鍛える。ちょっと活舌悪い。

('ω')=まる。中学生。あほぷーながら成績向上を目指す。ちょっとめんどくさがり。


v(・∀・)v:そろそろ一回目のテストだけど、勉強進んでるかい?

('ω'):へ…。

v(・∀・)v:・・・・・・(#^ω^)ピキピキ

('ω'):ふえぇぇぇ、ごめんなさいぃ…。部活で忙しくってぇ…(´;ω;`)

v(・∀・)v:…やってないものは仕方ないね。これだけはやっといたら7割は取れる!一緒に頑張るよ!

('ω'):はひ…。


1.提出課題を終わらせよう
1-1 答え合わせは1ページずつ
1-2 解けなかった問題に印をつける
2.課題の解き直しをしよう
2-1 印をつけた問題だけもう一回
2-2 解けそうで解けなかったものはノートに書く
3.教科書の練習問題を解こう
数学編 教科書の問題は完璧にできるようにする
英語編 教科書の本文の練習をする
国語編 漢字は書けるようにして、欄外の問いをチェック
4.まとめ



1.提出課題を終わらせよう

v(・∀・)v:何をおいてもまずはこれ!大至急終わらすんら。

('ω'):(めんどー。テキトーにささっとやって、答え写して全部丸でええやろ!)

v(・∀・)v:まる、何のために課題やるんだと思う?

('ω'):何のためって、先生がやれって言ってるからでしょ?

v(・∀・)v:学校の先生は5段階評価の成績を、
テスト7割、提出課題2割、授業態度1割
でつける人が大半らよ。
たった2割らけど、ちゃんとやって提出すれば2割分の点数の満点つけてくれるんら。テストの点で満点取るより簡単らろ?

('ω'):確かに…。でもなんでそこまでするの?

v(・∀・)v:入試で評定点(5段階評価の合計点)を重視する学校があるからね。受験校のレベルを落とすのは簡単らけど、
行きたい学校が見つかったときに、評定点が足りないせいで無理れす、なんて後悔してほしくないの!


('ω'):てんてー…(´;ω;`)ブワッ

v(・∀・)v:提出課題の2割分の点数をもらって、テストの点もあれば最強らよ。そのためにも意識を変えなきゃね。
課題の問題集は正解して提出するためでなく、自分のわかってるとことわからないとこを明らかにするためにやるのら!

('ω'):うん、やってみる!


1-1 答え合わせは1ページずつ

('ω'):ちまちまやんの大変なんですがそれは…。

v(・∀・)v:問題集や課題プリントは、前半に確認、後半に練習・応用って構成になってるよね。確認を解いた段階で
正解を覚えて、自分の間違えやすいとこをわかった上で練習問題を解いたほうが絶対よく解けるじゃあないか。

('ω'):ぐぬっ…確かに…。

v(・∀・)v:どうせやるなら効率よくやろうよ。コスパ大事らね!

1-2 解けなかった問題に印をつける

('ω'):丸付けしたー。

v(・∀・)v:よしよし、じゃあ解けなかった問題の番号のとこに印つけとこ。〇でも☆でも、好きなやつでおけー。

('ω'):え、これ提出するんだし、そんなんしちゃあ減点されちゃわない?大丈夫?

v(・∀・)v:大丈夫だ、問題ない(キリッ むしろ、努力してることが伝わるから高評価らよ。


2.課題の解き直しをしよう


('ω'):ええええええええええええ…。やっと全部終わったのにー?

v(・∀・)v:そりゃ、やるやらないは自由らけど、70点くらいは欲しいと思うなら問題集は2周はやったほうがいいと思うよ。

('ω'):……頑張りますぅ。

2-1 印をつけた問題だけもう一回

v(・∀・)v:全部はさすがにしんどいからね、さっき印つけたやつだけ解きなおそう。てんてー優すぃー♪

('ω'):自分で言うかね。ま、確かに全部じゃあないならやってもいっか。
うおお、やってやるぜぇ(`・ω・´)!

v(・∀・)v:その調子その調子ー♪

2-2 解けそうで解けなかったものはノートに書く

('ω'):や、やってやったぜ…!

v(・∀・)v:やるじゃあないか、まる!

('ω'):でもさ、聞いてよてんてー!もう一回やって解けたやつも多かったけど、また解けなかったやつもあったんだよぉ(´;ω;`)
応用問題とか手も足もでなくて、戦意喪失…orz

v(・∀・)v:あー、難しすぎで全くわからなかったようなのは無視しといていいよ。
解けそうだったのに間違えた問題だけは、ノートに解き方と注意点と一緒にまとめておこう

('ω'):え、めんd

v(・∀・)v:え?何か(#^ω^)?

('ω'):イエ、ナンデモナイデス…

v(・∀・)v:これをやっとけば、テスト前日や当日にこのノートを見返すだけで数点はアップできるし、今後のテストのときとか何度でも使えるよね!
それに、受験勉強を始めればまたテキストを買うと思うんだけど、この作業をしとけば最悪買わなくてもいいんらよ。
だってこのノートが自分の苦手だけな問題の解説ばっかり載ってる、自分専用解説本なんらから!
写すのがしんどければコピーを貼るのでもいいよ。

('ω'):コピーでもいいならやろっと!


3.教科書の練習問題を解こう


('ω'):ノート作りに忙しいんですけどぉ。

v(・∀・)v:(こいつ、調子に乗ってやがる…)
まあまあ、そう言わず。だいぶ解ける問題増えてきたんじゃあない?ここで教科書の問題にチャレンジしてほしいの。

('ω'):今更教科書ー?

v(・∀・)v:そう、本来なら教科書の練習問題を解いとくべきなんらけど、なるべく高い評定をもらうことを優先するとこの順になるのよね。
だから課題が出せる状況になったら、やってほしいのれす!

('ω'):ふーん。まいっか、ちょうどやるものなくなってきたとこだしー。

数学編

v(・∀・)v:数学では特に、教科書の練習問題や授業で配られたプリントとかを自力で解けるまで繰り返し解くことが大事!

('ω'):…てんてー。

v(・∀・)v:…なくしたり見つからなかったりなら、友達にコピーさせてもらってでもやんなさい(#^ω^)

('ω'):は、はひィ!

v(・∀・)v:テストでは課題のなかから似た問題や全く同じ問題がよく出るから、練習した分だけ点が取れると言っても過言でないのら!

('ω'):まじでか!?やるっきゃねーべ!


英語編
v(・∀・)v:英語では教科書の単語と本文を覚える!これに尽きるね。

('ω'):あんなにいっぱい覚えられる気がしないです…。

v(・∀・)v:コツがあるのれすよ。この手順で練習してみて。
@教科書の英文を写す(コピー可)
AA4の紙を半分に折って、片側に日本語訳を書く
BAの片側に、訳だけを見ながら英文を書く
CBで書けなかった文だけもう一度余白などに練習する
これだけらよ。

('ω'):これだけ?他に何かしなきゃじゃあないの?

v(・∀・)v:これが完璧になったら、でいいよ。これやっとくと長文で問題が出てもだいたい解けるからね。

('ω'):長文もいけるとか、めっちゃ点取れそう!いけるやん!


国語編
('ω'):国語とかどうやって勉強すんのよ…。

v(・∀・)v:基本は授業ノートをじっくり読み返してね。そのときに、教科書の欄外に書いてある問の答えにあたる文が
本文のどこにあるかもチェックしておくとより点が取れるよ!


('ω'):欄外ってどこー?

v(・∀・)v:教科書の本文があって、下らへんに何か小さい字が書かれてるらろ?そこのことらよ。

('ω'):なるほー。でもこんなん答えわからんぽん。

v(・∀・)v:そんな君には、これ!たらららったらー♪教科書ガイド〜

('ω'):なんぞこれ?

v(・∀・)v:なんと教科書の解説が書いてある本なのらー!実際これを使って授業をしてる先生もいるみたい。

('ω'):おおおお!これで勝つる!

v(・∀・)v:国語苦手な人はめっちゃ使えると思うし、おすすめよ。



4.まとめ

v(・∀・)v:いろいろ紹介してきたけど、どう?頑張れそうかい?

('ω'):うん。正直大変そうってやつもあるけど、全部シンプルなことばっかだからやってみるよ!

v(・∀・)v:塾に通ってる人は、これに加えて塾のテキストをやったり、過去問を解かせてもらったりすると、さらに高得点も狙えるね。
でもまあ、7割まではどれだけ量をやるかだから、やったもん勝ちらよ。

('ω'):うん!ところでてんてー。

v(・∀・)v:うん?

('ω'):理科と社会は?

v(・∀・)v:・・・はっ!?


次回予告
完璧指導をしたとご満悦だったV.V.てんてー。忘れていたために余韻を残しつつ、
未来に希望を託す…!はたしてまるはテスト勉強の方法をすべて習得できるのか?!
次回、≪これだけはやっておけ!理社編
お楽しみに!



posted by V.V. at 05:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強の仕方
ファン
検索
<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
大阪某所で塾講師をしてます。
あなたやあなたのお子さんのために、少しでも力になりたいです!
勉強は意欲をもって、楽しくやれば誰だって伸びますよ(・∀・)v
V.V.さんの画像
V.V.
プロフィール
* * * * *
V.V.(ぶいつー)
大阪某所にて塾講師を務める。
講師歴は7年目。小学生から大学受験生まで担当。(中学生までは全教科指導)
得意科目は文系。大学は日本文学を専攻。
日々ユニークな生徒に囲まれながら、成績向上に励んでいる。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。