アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年05月21日

タイプ別!向いてる塾 映像授業編


このシリーズも今回で最後です。
今まで紹介してきたなかにも当てはまるものがあったけど、
でもいろいろ事情があってどれも無理!
ってあなたのために現代ならではの映像授業について
まとめていきますねv(・∀・)v
通信教育なんかもこれと同じ分類ですので、
一緒に考えてもらえればと思います。
では早速いってみよー(*・ω・)ノ


1.そもそもどんなもの?
2.映像・ネット塾に向いてるタイプはこれ!
2-1 時間がない!
2-2 頑張り続けられる
2-3 一人のほうが落ち着く
3.まとめ



1.

そもそもどんなもの?



先生が授業しているのを、あなたがPC・タブレット、スマホなどで
見ながらノートを取ったり問題を解いたりする、という感じでイメージしてもらえればOKです(*'ω'*)

大手予備校なんかでは塾に行ってこの映像での授業を、
区切られたスペースで一人一台のPCを使って見る、というようなのが主流です。
映像、ネット塾では自宅などで授業の映像を見ることが出来ます。
最近では質問に対応してくれるものや、無料アプリで配信しているものもあるので
あなたも目にする機会はあると思います。

・・・とは言ってもまだ具体的にイメージできないですよね(-_-;)
もう少し詳しく見ていきましょう!


料金

予備校

結構かかります・・・orz
大手予備校だと、受講数によっては100万超えることもある
と知ったときの衝撃たるや半端なかったですねΣ(・□・;)
その料金の高さのぶん、自習室が利用出来たり、質問に対応して教えてくれる専門の講師がいたり
といったところはかなり充実していますよ!

映像授業・ネット塾

こちらはそこまで料金は高くないところがほとんどです。
お金をかけられないならこちらがおすすめですね。
場所も時間も選ばず、あなたの都合に合わせられる部分が大きいのは強いです!
特に学校に通えていなかったり、ほかの生徒に会いたくなかったり
というあなたにはぴったりでしょう。


授業内容

予備校

黒板の前で先生が授業している映像を見ます。
教室のなかにいくつか机と椅子のセットがあって、それぞれがパーテーション(小さい壁)で
区切られてるなか、一つの座席に一台PCが置いてあるんですが、
それを使って映像を見るって感じですね。
基本見るだけで、その場で質問はできません。あとから授業をしていた先生か、教室にいる先生に聞くことができます。
予習・復習は必須です!


映像・ネット塾

先生が授業をしているのを映像で見ます。このへんは予備校と同じですね。
ただネット塾の場合は、先生が登場せず解説画面のみの場合もあります。
説明を聞いているより読むほうが好きなら、こちらと相性がいいです。
わからないところの質問にも答えてくれますし、授業中に質問できるものもありますよ。
前の学年の内容から勉強することもできるので、
自分に合わせたペースで勉強しやすいですね!





ではいよいよ、向いてるタイプについてご紹介していきますねv(・∀・)v


2.

映像・ネット塾に向いてるタイプはこれ!



2-1 時間がない!

部活や好きなことを一生懸命やっているあなた。毎日遅くまでよく頑張っていますね。
学校の宿題をやるだけで、日付超えてた・・・なんてこともあるのでは?
そんなあなたには映像・ネット塾はおすすめです!
空いてる時間で授業を受けることができて、
自宅でも受けられるなら忙しいあなたにぴったり(*'ω'*)


2-2 頑張り続けられる

予備校でもネット塾でも同じですが、周りの生徒を気にしなくていいってことは
一人で頑張らなきゃいけないってことでもあります

実際にやってみると、一人で勉強するって結構きついんですよね。
やろう!と思ってても今日はいっか・・・みたいになっちゃうと
それが続いて、あれ?いつから勉強してなかったっけ?なんてこともよくあります(´・ω・`)

一人でも頑張れるタイプなら、映像・ネット塾で頑張ることができるでしょう!


2-3 一人のほうが落ち着く


これまでも何度かお話してきましたが、映像・ネット塾は周りの生徒を気にしなくていい
という利点があります。
周りにだれかいると集中できない、気になってしまう、なんてあなたには
こういう形での勉強があっていますよ!
自宅で授業を見られるなら、同じ学校の人と顔を合わせることもないですし
授業を受ける前後で、自分で勉強を進めるときは完全に一人でやることが出来ます。

あなたが一人のほうが落ち着くタイプなら、断然映像・ネット塾がおすすめです!









3.まとめ


ここまでお話してきましたが、いかかでしたか?
シリーズ通して、あなたにとってぴったりの塾を選ぶ助けになれたら
嬉しい限りです(`・ω・´)!
いろいろな塾に問い合わせてみたり、体験にいってみたりして
ぜひ自分にあった塾で学力を伸ばして
より幅広い選択ができるようになるのを願ってます!

ではv(・∀・)v

posted by V.V. at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) |

タイプ別!向いてる塾 家庭教師編


このシリーズも3回目ですv(・∀・)v
前回の個別指導編、前々回の集団塾編を経て
どのタイプにも当てはまらなかったあなた。

そんなあなたにも、これならどうや!ってことでどんどん紹介していきますよ。


1.家庭教師に教えてもらうメリット・デメリット
2.こんなタイプは家庭教師の授業に向いている!
2-1 成績がかなり低い、学校に通えていない
2-2 気になることは解決しないと次へいけない
2-3 ちょっと甘えんぼさん
3.まとめ





1.

家庭教師に教えてっもらうメリット・デメリット



塾に通うのとは違って、専属の先生がつく形になります。
まあ、言い方はよろしくないかもですが
先生を買うって感じですかね笑

ではそのメリットデメリットについてお話していきます。


メリット1 完全にこちらに合わせた授業を受けられる


メリット2 他の生徒を気にしなくてよい


メリット3 授業やお子さんの様子を把握しやすい



特に3つ目は家庭教師最大のメリットでしょう。

家庭教師だと授業の終わりにその日の進み具合や理解度・宿題、お子さんの様子などを
先生が直接口頭で報告してくれます
それによってあなたはお子さんの勉強の状況を理解しておくことができますし、
先生の人柄なんかもよくわかって安心ですよね

塾でも面談が年数回ありますが、学生さんが講師をしているところでは
直接お子さんを教えている先生ではなく、その教室を担当している社員さんと話すことがほとんどです。



デメリット1 お金がかかる

デメリット2 自宅に先生を呼ぶので気を遣う



やはりお金は塾に比べて、少しかかります

専属で雇うとなると、割高になるのは仕方ないかとは思います。
ちょっと高い分、時間や内容について、あなたやお子さんに合わせてくれると考えれば妥当かなという気もします。

また、お茶菓子を用意して先生に出されるお家も多いです。
あなたが面倒に思うなら用意しなくても全く問題ないですが、気になるならちょっと用意してもいいでしょう。
ケーキとかそんな大層なものじゃあなくて、
お菓子の小分けになってるものとかで大丈夫ですよ!


これを踏まえて、いよいよ家庭教師に向いてるタイプについて話していきますね。



2.

こんなタイプは家庭教師の授業に向いている!



先ほどもお話しましたが、基本家庭教師はあなたやお子さんにあわせてくれます。
なので、どんなタイプのお子さんでも大丈夫ではありますが、
特にこんなタイプにはおすすめです。


2-1 成績がかなり低い、学校に通えていない


このタイプは絶対に家庭教師のほうがいいです。
一人の先生が複数の生徒を教えている塾より、つきっきりでしっかり教えてもらえます。
それくらいしないと成績は上がりにくいし、なによりお子さんがしっかり理解できません。

特に5教科合計200点以下のお子さんなんかは、
つきっきりでわかるまでしっかり教えてもらって宿題もきちんとやれば必ず点数は上がります

不登校のお子さんの場合、学校の授業を受けられていないので
知識として知らないことや出来ることが
同学年の子たちと比べると少ないですよね。
そんななかで塾に通うというのは、お子さんにとってなかなかしんどいし、
勉強することすらストレスになることもあります。
自分の家で、親であるあなたが近くにいるという
リラックスした環境のほうが、あなたもお子さんも勉強しやすいですよね。







2-2 気になることは解決しないと次へいけない


気になることがあると夜も眠れねえ…というタイプは、
問題を解いているときにわからないものが出てくると
ずっとその問題について考え頭を悩ませることが多いです。
このタイプは一度わかれば覚えるので理解する力はあるのですが、
解くスピードが遅く、他の子より考える時間が長いので
勉強するのに疲れてしまいます。
そして
勉強するのめんどい…



宿題あるけど時間かかるしなあ…



まあいっか

となっていくわけです。

なんてもったいない(´・ω・`)

家庭教師に教えてもらうと、わからないことが出てくると
その都度教えてもらったり考える手助けをしてくれます。
そうすると解く時間が短くなって、できる量も増えますよね。
わかることが増え、自分から取り組むようになってきます。
こんないい流れをつくれるんです!

そうなってくれば、もっと上を目指すことだって出来るようになりますよ!


2-3 ちょっと甘えんぼさん


構ってちゃん、と言い換えてもいいかもですね。
お子さんは割とあなたといるときに、あなたに話しかけてくるタイプではありませんか?
または何かやらなければならないことがあるときに、

お母さん、一緒にやって

お父さんもやろうよ


と言い出したりちょっとぐずったりすることはありませんか?

こういったタイプは、自分のことを見ていてほしいという気持ちが強い傾向にあります。

なので、先生が常に複数の生徒を相手にする塾だと
先生が自分のことを見ていないときにはサボってしまうことがほとんどです。
もしくは塾ですぐに「わかりませーん」と言って
先生との時間を作って自分の相手をしてもらおうとしてしまいます。

家庭教師では、そもそもあなたのお子さん専用の先生なので
違う生徒の相手をすることもありませんし、
授業時間は常に隣にいるのでサボりようもありません。

あなたのお子さんがこのタイプなら、家庭教師とは相性がいいですよ!







3.

まとめ



ここまでお話してきましたが、いかかでしたでしょうか。
家庭教師は高い、というイメージだったかもしれませんが
あなたやお子さんへの対応の面では融通が効くので
教育サービスのなかでは一番良いですよ!
ぜひ検討なさってみてくださいね。

ではv(・∀・)v







【次回予告】

場所にも時間にも制約があるなんてもう古い?!
現代だからこそ現れたニュータイプに戸惑いつつ、
その圧倒的な力に目がくらむ…

次回、タイプ別!向いてる塾 映像授業編

お楽しみに!
posted by V.V. at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年05月20日

タイプ別!向いてる塾 個別指導編



さてさて、一回目のテストが返却される頃ですが
結果はいかがでしたか?

これはまずいな…塾行ったほうがええんかな…?

というあなた、またはあなたのお子さん。
特に結構勉強したのに点数取れへんかったな(´・ω・`)
という方は塾に通うことで
結果につながる勉強法が身につくと思いますよ!
参考になれば幸いですv(・∀・)v


前回は集団塾に向いてるタイプについてお話しました。
集団塾は基本的に進学塾ですので、
がんがんいこうぜのスタイルです。

そんなのついてけないよお(´;Д;`)
うちの子にはちょっと難しいわ…

ってあなたのために個別指導塾についてまとめました!


1.個別指導塾はサポート塾
1-1 家での勉強が重要!
1-2 友だちと一緒に頑張る子が多い
2.こんなタイプは個別指導向き
2-1 5教科合計点数が400点以下
2-2 人の好き嫌いが激しい
2-3 何をどう勉強すればいいのかわからない
3.まとめ


1.

個別指導塾はサポート塾


まず覚えておいてほしいのは、個別指導塾は基本
学力が低い、普通の状態から普通、良い状態に上げるサポートをするところ
ということです。

最近は個別指導のほうが多いのかな
街中でも個別指導塾をよく見かけますよね。
なかには進学塾ばりにがんがんやってはる塾もあるかとは思いますが、
大半はこんな感じだと思っておいてくださいねv(・∀・)v

あ、言い忘れてましたが、個別指導といっても

生徒が2〜3人同時に授業を受けるようなスタイルが一般的です

生徒はそれぞれが違う科目や単元をしてて、
わからないときなどに1人の先生に随時解説してもらうって感じですね。

初めて塾に行ったときは、個別なのに1:1やないの(゚Д゚)?!って感じで
びっくりぽんかもしれません。


1-1 家での勉強が重要!


学力向上のサポート塾である個別指導塾では、正直なところ授業を受けてるだけでは成績は上がりません

これは前回の記事のなかでも話しましたが、
結局勉強するのはあなた、あるいはあなたのお子さんなので
自分で勉強できるようになるんや!
という心持ちで通ってくださるとあなたと塾とが
お互いに幸せになれます笑

1-2 友だちと一緒に頑張る子が多い

個別指導塾では同じ学校に通ってる子が多いと思います。
地域密着型なので、その傾向は強いですね。
塾には学校以外での友だちコミュニティとしての一面もあるので、
友だちと一緒にいるのが好きだったり、誰かがいたほうが頑張れたりするなら
個別指導塾がおすすめです(*'ω'*)

では、前置きはこのへんにして
本題へいきましょう!



2-1 5教科合計点数が400点以下


あなたのお住まいの地域によっては
もう少し低めの点数で考えてもらうほうがいいかもしれません。
最低でも350点といったところでしょうか。

この点数は、あなたやお子さんの努力次第で取れる点数です!!

ただ今のあなたやお子さんは、

・点数を上げる方法を知らない
・知っていても実践できてない

だけなんです。
そのため現状の点数に甘んじてるんですよ。
そんなのもったいないですよね。

このタイプのあなたやあなたのお子さんは、
勉強法をメインに教えてくれる個別指導塾なら、
すぐにとはいかなくても徐々に点数が取れるようになりますよ(´∀`*)


2-2 人の好き嫌いが激しい


塾に通うときに大事なのは、
あなたあるいはあなたのお子さんのレベルに合った塾かどうかということ。

高すぎてもしんどいし、低すぎても通う意味がありません。
レベルというのは、授業進度や宿題の量、テキスト(問題集)の難易度と思ってください。

そうは言っても、問い合わせや説明を聞いただけでは
このへんは判断しにくいですよね…
(塾のシステムの説明を受けて
あなたやお子さんの現状について聞かれるだけで
1時間くらいはかかるので、時間に余裕があるときに教室見学しましょう。)

問い合わせや説明のあと、ぜひ受けてほしいのが
体験授業です!
もう入塾する気があるとしても受けてください。

そこでその塾の先生で好きな先生がいる
もしくは嫌いな先生がいないかを確認してほしいのです。
個別指導塾は先生と生徒の距離が近く、パートナー的関係になります。
先生のことが嫌いだと、成績は100%下がりますよ。

なので、先生との相性が成績を上げる上で重要です!

個別指導塾は塾長兼講師でやってはるような少人数講師のとこと
大手塾のように学生の先生が何人も講師をやってるとこ
と大まかに2種類に分けられます。
どちらの方でも体験授業は複数行いますから、
1回目の先生でしっくりこなければ
可能なら違う先生の授業を受けることもできますよ(・∀・)v

人の好き嫌いが激しいタイプなら、絶対個別指導塾が向いてます!


2-3 何をどう勉強すればいいのかわからない


勉強するって言っても、何すればいいのさ(ㆀ˘・з・˘)
課題終わったらやることわからへんわい(#` ´ )!

ってうちの生徒たちもよく怒ってきます笑
確かに自力でやるとなるとこのへんが一番困りますよね。

個別指導塾はあなたやお子さんにぴったりの内容と量の宿題を出してくれます
それをきちんとやっていれば、自然と点数は上がっていきますよ。
多すぎたり少なすぎたりするときは、先生と相談して
量を調整してもらったり宿題をやるスケジュールを一緒に計画したり出来ますから
安心してください!

ただし、決めた宿題は必ずやるようにしてください
ここをサボってしまうと全く効果がなくなっちゃうんですよ…
どんなにいい授業を受けても、きれいさっぱり忘れて身につかないので(´・ω・`)

出来る限りで良いので、お子さんの宿題をやるところを見ていてあげてほしいです
特に小中学生はそれだけでもかなり成績の伸びが違うので、
お忙しいとは思いますがちょっとだけでも試してみてください。

成績を上げるには、塾だけでなく
家族(特に親であるあなた)の協力が不可欠なのです。
このへんはまた別の機会にお話しますね。

何したらいいかわかんないタイプのあなたは、
まさに個別指導塾に向いてますよ!


5.まとめ


たくさん話してきましたが、大丈夫ですか?笑

個別指導塾に向いてるタイプは
・5教科総合で400点以下
・人の好き嫌いが激しい
・何したらいいかわかんない

というあなたです。
だいたいイメージできたでしょうか。

個別指導塾は病院と一緒、という例えがあります。
患者さんの症状は人それぞれです。
一人ひとりにあった処方箋を出して、症状を改善していくのがお医者さんの仕事。
患者さんは処方された薬を決められたタイミングで必ず飲んだり使ったりしますよね。
患者さんはあなたやお子さん、お医者さんは先生、処方箋・薬が宿題です。

あなたにぴったりの授業をするのが個別指導塾です。
今回紹介したことを参考に、ぜひご自分に合った塾を見つけてくださいね(*'▽'*)

ではこのへんでv(・∀・)v



【次回予告】
やっぱり家が一番!孤独と友とする少年少女たち…
新たなタイプを前にV.V.の戦いは続く…!
次回、タイプ別!向いてる塾 家庭教師編

お楽しみに!
posted by V.V. at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年05月17日

タイブ別!向いてる塾 集団塾編



こんにちは!V.V.(ぶいつー)ですv(・∀・)v

中高生のあなた、あるはあなたのお子さんは学年が上がってから
初の定期テストの時期ですね
これからという方は頑張りが点数につながるよう最後まで出来ることを最大限やってみましょう!

さて今回はそんな一回目のテストの結果次第で
塾に通おうかなと考えているあなたのために、それぞれの塾の特徴と適性をまとめました
これを参考に自分の力を最大限伸ばしていける塾を選んでください


1.なぜ塾に通うのか
1-1 絶対行かなきゃいけないとこではない
1-2 塾は「勉強の仕方」を教えるとこ
2.こんなタイプのあなたは集団塾向き!
2-1 競争相手がいると燃える
2-2 進学校を目指している
2-3 厳しめのほうが頑張れる
3.まとめ




1.

なぜ塾に通うのか


今、塾へ通うことを考えているあなた。

なぜってテストで点取れなかったからに決まってるやん
何聞いてんの

って感じでしょうが、今後通い続けるには必要なことなのでぜひ一度しっかり考えてみてください。
点数を上げるためですか?志望校に合格するためですか?
周りで塾に行ってる人が多いからですか?
どの理由でもそれを忘れずにいてください
あなたのお子さんが通う場合は、必ず本人の口から理由を言ってもらってから
塾を探してみてください。
自覚しておくだけでモチベーションを保つ大変さが違いますよ。


1-1 絶対行かなきゃいけないとこではない


基本の基本ですけど、塾は学校とは違うので義務は一切ありません

そうは言っても周りはみんな行ってるし・・・

って声が聞こえますが、塾に行ってなくて成績の良い人もいますよね?
つまり、塾に行かなくてもある程度成績を上げたり保つことは可能なんです
あなた、あるいはあなたのお子さんは
自分の力以上に成績を伸ばすために塾へ通うんです。
多少の時間とお金はかかるものと思っておいてください。

(それ嫌やわって方はテスト前にこちらを試してみてくださいね!
・テスト前にこれだけはやっておけ!英数国編 理社編)


1-2 塾は「勉強の仕方」を教えるとこ


あなたと同じ年代のひとや、あなたと同じ年頃のお子さんを通わせていらっしゃる方から
よく言われることがあります。

塾に通わせてるのに全然成績上がらないんですよ先生・・・

まあ、そりゃそうですよ

確かに成績を上げられない塾側の責任は大きいですよ。
でもぶっちゃけ、成績を上げる鍵はどれだけ塾以外でも勉強するかなんですよねー(´・ω・`)
塾は、学校での授業のときに聞いておくポイントや家での自主課題、
要するに勉強の仕方を教えてくれるのが最大の利点なんです!
成績を上げるとともにそのへんを教わる、ということを意識しておきましょう。


2.

こんなタイプのあなたは集団塾向き!


前置きが長くなっちゃいました。
いよいよ本題です!
自分に当てはまるかどうか考えながら読んでいってみてください。


2-1 競争相手がいると燃える


集団塾はその名の通り、集団で授業を受けます。
学校の授業の少人数版といったところでしょうか。
一緒に授業を受けるので、ほかの人がどんな姿勢で取り組んでいるか、どんなふうにノートを取っているかを
見ることができます。かなり刺激を受けることになりますよ。
競争相手がいると燃えるタイプなら、こんなにぴったりな環境はありません。
近畿圏だと馬淵やKEC、河合塾なんかはその最大手になります。
馬淵だと席が成績順になっているので、
かなり競争心が強かったり負けず嫌いだったりするなら断然集団塾をおすすめします

2-2 進学校を目指している


とくに受験生には重要な観点です。
高校受験生なら特に、あなたの志望する高校への合格率や進学率について
候補に挙がっている塾に問い合わせてみてください。
それが高いところほど、その高校の受験の対策が充実しているということですから参考にすると良いでしょう。
大学受験生なら志望校の受験に必要な科目を指導してもらえるかを必ず問い合わせてください
高校生の場合は科目によっては指導できる講師がいないなんてこともよくあります。

進学校や難関校を目指す場合、情報が鍵になってきます。
過去にどんな問題を出題していたか…
どれくらいのレベルの問題が解ければ良いのか…
そういった情報は集団塾のほうが集まりやすいです。
進学校や難関大を目指すなら、集団塾のほうが合っているといえます。


2-3 厳しめのほうが頑張れる


あなたやあなたのお子さんが好きな部活をやっていればそのときのことを思い出してください。
部活に属していなければ何か好きな習い事のときでも構いません。
顧問の先生やコーチはどんな方でしたか?
日ごろは楽しい人だけど、やるときはちょっとスパルタな感じで厳しいところもある人じゃあなかったですか?
そんな人だったなあ、と思ったあなたには勉強でもそのスタイルが合っていることが多いです。
厳しい人に習ったほうが確かに上達しやすいし、怠け心にも負けにくいでしょう。
ちょっと厳しい先生でも平気、むしろそっちのほうがいいわってあなたは
集団塾向きのタイプですよ!


3.まとめ

塾に通うための基本から書いてきましたが、いかかでしたか?
集団塾に向いているのは、
負けず嫌い
進学校、難関大を目指している
怠けそう、厳しいほうがいい
に当てはまるあなたです!裏を返せば、これに「NO」なあなたには集団塾は向かないと思います。
もちろんこれ以外にも集団塾の向き不向きはありますが、それはまた追々…
あなたの塾選びの参考になれれば幸いです。

今回はこのへんで!
ではv(・∀・)v






過去10年間の過去問題集 高校入試 虎の巻


【次回予告】
競争なんて嫌いだし、テストの点数だってそんな高くないし…
怠けちゃうけど厳しい先生なんて怖いし無理ぽ(´;ω;`)
そんなあなたのために、V.V.は新たな選択肢を提示する…
次回、タイプ別!向いてる塾 個別指導編

お楽しみに!
posted by V.V. at 03:27| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年05月14日

勉強に意味なんてない?!わからなくなってしまったあなたへ。


一度でいいから見てみたい、
大人が勉強使うとこ。


V.V.(ぶいつー)ですv(・∀・)v


ちょっと難しい内容を習い始めると、

なんで勉強なんかしなきゃいけないの
将来絶対こんなん使わへんやろ
何の意味があんねん!

現実逃避嘆く生徒が毎年学年問わず必ずいます。

私自身も学生の頃は、いつもこれ考えてました。
教師にでもならなこんなん覚えても将来使わへんやろあほくさー
とか思ってましたよ。
(今は講師やってるんで結果的には使ってるわけですが笑)

今回はそんな昔のぼくへ、
そして当時のぼくと同じように感じているあなたへ
少し大人になったぼくなりに考える勉強の意味をお伝えしようと思います。





1.

ヒトはもともと学ぶのが好き


赤ちゃんや小学校に入る前のべべちゃんを思い出してみてほしいんですが、あの子たちって
自分で歩けるようになっては笑い、走れるようになっては笑ってません?
あーうー言ってたのが、気持ちを言葉にできたときの喜び様ったらないですし、
たまにこっちがびっくりするくらい短期間に多くの言葉を覚えることもありますよね。
あれってほめられるのが嬉しいのと同時に、できるようになるのが好きなんです。

あなただって、好きなことは誰に言われずとも頑張って練習したり習おうとしたりするじゃあないですか?
例えば楽器が演奏するのが好きな人は、自分から時間をかけて練習するし教本を読んだり先生に習ったりしますよね。
例えばスポーツが好きな人も、体がしんどくっても続けるしもっと上手くなろうと調べたり尋ねたりしますよね。
そういうことです。

ヒトは好きなことならいくらでも自分から勉強するんです!
もとはそういう生き物なんでしょう。


2.

「やらなきゃいけない」になった瞬間から嫌いになる



そう、好きなことならね。
いくらでも頑張れるし、自分から勉強します。
それならなぜ…って、これに決まってますよね。
楽しかったあれこれが、いつからかやらなきゃいけないことになってるからです!!!
強制されると嫌になっちゃうんですよね…
仕事とか仕事とか仕事とか

学生として勉強がやらなきゃならないことになってるあなたには、とてもいやなものでしょう

お察しします

やらなきゃいけないことになっても頑張れる人もたまにいます。
そういう人は勉強を好きなままでいられる、最高にラッキーな人ですよね。
うらやまー( ̄▽ ̄)
そういうのは小さいころからの積み重ねが必要なので、一朝一夕にはいかないものですが


3.

考える力をつけるのが本来の目的


あくまでぼくの考えですけど、なんのために勉強するかっていわゆる地頭を鍛えるためだと思う。
地頭を鍛えて賢くするってことはすなわち、自分で考える力がつくってこと。
この力が今後はますます大事になってくるよね。

現在でも知らないことや悩みにぶち当たると、あなたもぼくも
まずはこうやってネットで調べてます。
この小さな機械の箱を少し操作するだけで、たったそれだけで知識を得ることができます。
今後機械がさらに進化していけば、答えを出して行動してくれるまでになるでしょう。
将来的に人工知能が今人間が行っている仕事の多くを代わりにこなすようになる、
という話は様々な場面で散々言われているのであなたもご存じですね。
知識や情報処理において人間を上回るであろう存在がでてくるとわかっていて、
ぼくらが勉強する意味なんてないのかもしれなせん。
実際、暗記等は将来やらなくてよくなるでしょうね。
では、人間が持つべき力とは何か?

考える力、なのです。

何事も手に入れたまま鵜呑みにするのでなく、自ら考えたうえで受け止める力こそ
今後の人間にとって必要となるでしょう。
簡単に情報を手に入れられるからこそ、
その情報をきちんと使える人でなければ機械が代わりでも同じ、ってなってしまいます。
だいぶ極論かもですが笑


そうした考える力をつける、地頭を鍛えるのに一番簡単なのが
今のあなたが学校でやっている勉強なんじゃあないかなと思うのです。
勉強してる内容自体は正直忘れてしまってもよいものかもしれません。
アインシュタインはこんな言葉を残しています。

”学校で習ったことを一切忘れてしまったときになお残っているもの、
それが教育だ”


勉強した内容に関係なく、今の学校の勉強で身につけてほしいのは
頭の使い方なんです!


4.

成長の方法がほかにあるなら学校に行かなくてもいい



なんなの、結局学校の勉強だけやれってことかよ(# ゚Д゚)!
とプンスカしてるんじゃあないですか?

私が塾講師だからこういうこと言うわけじゃあないですけど、
学校なんて行きたくなければ行かなくたっていいと思ってます。
ただし!学校の勉強に代わる地頭・考える力を鍛える方法を探して
実践する必要がでてきます。

こうは言いましたけど、正直学校以外で自力で頭の使い方を身に着けていくのは
相当難しいとも思ってます。
もちろん不可能じゃあないでしょうが、先述したように学校の勉強が
地頭を鍛えるのに一番簡単な手段・近道であることは自明でしょう。
だって学校以外でどう頭の使い方を鍛えたらいいの?って聞かれても
ぼくは具体的で効果のある方法を提案できるか自信ないです…(´・ω・`)
自分でどうしても学校がいやで、ほかになにかしら成長の道を見出している方がいたら
ぜひお話を伺って見識を広げたいと思ってます!
学校はいやだし勉強する意味もわからない、でも他の道って言われても…っていうあなたは
とりあえず学校を続けながら模索するのをおすすめします。
勉強する内容ではなく、勉強する過程で頭の使い方を身に着けることが大事だということを
わかっていただけたら嬉しいです。

5.まとめ


いかかでしたか?
ぼくが示した勉強する意味は、あくまでもぼくが考える意味なので
それこそあなたの考える力を使ってもっと深い意味や
スマートな地頭の鍛え方を提示していただけると本望です。
あなたはぼくより若く、可能性に満ちた存在です。
あなたが決意して行動すれば、実現できることはたくさんあります!
たくさん迷って悩んで考えて、よりよい未来をつかんでくださいね

ではv(・∀・)v




【次回予告】
posted by V.V. at 01:32| Comment(0) | TrackBack(0) | V.V.のはなし

2017年05月11日

テスト前にこれだけはやっておけ!理社編


英国数編はこちら

v(・∀・)v(ぶいつー、てんてー):ささ、今日は昨日に引き続き、理科と社会の「やっとけ!」を紹介するお
('ω')(まる、中学生):てんてー忘れてたもんな
v(・∀・)v:おらまり!さくさくやるお!

1.やっぱり課題は最優先!
1-1 答え合わせは1ページずつ
1-2 印をつける
2.もう一回解こう
2-1 印つけた問題だけでOK
2-2 地図や絵は必ず覚えよう
3.絵を描いて、毎日「見て」覚える
3-1 暗記ものは寝る前に
3-2 テスト2日前になったら
4.まとめ



1.

やっぱり課題は最優先!


v(・∀・)v:やっぱーこれだねー♪

('ω'):まるもあのお菓子好きー

v(・∀・)v:じゃあなくって課題は最初に終わらそうね

('ω'):任せといてよ!もう出来るぜ!

1-1答え合わせは1ページずつ

('ω'):ちゃんと丸付けしてから次解いてるよ!

v(・∀・)v:おおー!やれば出来る子!

('ω'):うへへー、練習問題だって結構解けるんだよなこれが(ドヤ顔

v(・∀・)v:やっぱ解けると楽しいのら!


1-2印をつける

v(・∀・)v:これももう大丈夫かな?

('ω'):あたりまえだのクラッカー!言われる前からつけてるもんね!

v(・∀・)v:まる、年いくつらの…(困惑


2.

もう一回解こう


('ω'):ほんでこれだよなぁ…。毎度きついぜ…

v(・∀・)v:まあね、でも特に理科社会はやったぶんだけ点伸びやすいから

('ω'):うむ…


2-1印つけた問題だけでOK

('ω'):ま、全部じゃあないからまだやる気も出るかな

v(・∀・)v:そうらね。さっそくやっれみよー!

2-2地図や絵は必ず覚えよう

('ω'):今回はノートに間違えたやつまとめないの?

v(・∀・)v:時間に余裕があればやってほしいけど、今回は必ずやっとけ!なことだけでいいよ。

('ω'):ラッキー♪ で?覚えるって何を覚えるの?

v(・∀・)v:問題集や教科書に、地図とか実験の絵とかあるらろ?この地図や絵で地名・実験方法とかを覚えていくんら

('ω'):おー。これ覚えると何がいいのん?

v(・∀・)v:問題文は変わるけど、この地図や絵はどの問題でもほぼ同じなの!だからこれを覚えとけば、どんなふうに問題に出されても解けるってことなのら!!

('ω'):おおおおおお!


3.

絵を描いて、毎日「見て」覚える


('ω'):てんてー、まる絵描けないんですが…

v(・∀・)v:配置が合ってればテキトーでいいよ。絵のセンスが壊滅的なら、最悪コピーらね。

('ω'):ほなコピーしよっかなぁ

v(・∀・)v:下手でもいいから自分で絵を描くと、見るだけより格段に記憶に定着するから超おすすめよ。

('ω'):…ちょっと描いてみるわ

〜小一時間後〜

('ω'):てんてー描けた!いやぁ、頑張ったね!

v(・∀・)v:まるは画伯ですな。いいと思う。あ、地名・物質名とかも書き込んどこうね

('ω'):なんかdisられた気がする…

3-1 暗記ものは寝る前に

('ω'):まさか、覚えるために毎日絵を…?

v(・∀・)v:んなわきゃあない。今描いた絵と、語句ばっかりある問題集のページを寝る前に全部見るらけらよ。

('ω'):見るだけ?!それでいいの?

v(・∀・)v:とりあえずね。ただし、毎日見ること!
毎日見るCMとかは覚えてるれしょ?あれと同じらね。

('ω'):なるほー。見るだけなら楽でいいや!

3-2テスト2日前になったら

v(・∀・)v:いよいよになってきたら、勉強方法を進化させるのら!

('ω'):しんかー!!

v(・∀・)v:問題集の語句の確認ページだけもう一度解いてみよう。間違えたやつは、すぐにもう一度解く。これを2日間やろう。

('ω'):語句だけだし、いけるかな。やってやるぜ!

v(・∀・)v:ここまでちゃんとやってきたなら、語句はほぼ完璧に出来るはず。大丈夫なとこと覚えられてないとこを自己チェックしよう!


4.まとめ
('ω'):…かなり解けた……。今までにないくらい解けた…

v(・∀・)v:そうらろ?誰だってこんなシンプルな方法で出来るようになるらよ。
出来る人とそうでない人は何が違うと思う?

('ω'):才能じゃあないの?

v(・∀・)v:まあそういうのも確かにあるけど、一番はやるかやらないかだと思うねぼくは。

('ω'):やるか、やらないか…

v(・∀・)v:前回と今回で紹介した方法をしっかりやりたいなら、テスト2週間前から始めるといいよ。平均点に届いてない人は特にやってみてほしいな。


次回予告
出来る実感を持ち始めたまる。とりあえずテストは乗り切った様子であるが、
心の余裕は次なる悩みを生み出す…
次回≪勉強に意味なんてない?!
お楽しみに!
posted by V.V. at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強の仕方

2017年05月09日

テスト前にこれだけはやっておけ!英数国編

今回は中学生を想定して書いていきます。
これを参考にして、ぜひ高得点を目指してくださいね!



v(・∀・)v=ぶいつー。塾講師。てんてーとしてまるを鍛える。ちょっと活舌悪い。

('ω')=まる。中学生。あほぷーながら成績向上を目指す。ちょっとめんどくさがり。


v(・∀・)v:そろそろ一回目のテストだけど、勉強進んでるかい?

('ω'):へ…。

v(・∀・)v:・・・・・・(#^ω^)ピキピキ

('ω'):ふえぇぇぇ、ごめんなさいぃ…。部活で忙しくってぇ…(´;ω;`)

v(・∀・)v:…やってないものは仕方ないね。これだけはやっといたら7割は取れる!一緒に頑張るよ!

('ω'):はひ…。


1.提出課題を終わらせよう
1-1 答え合わせは1ページずつ
1-2 解けなかった問題に印をつける
2.課題の解き直しをしよう
2-1 印をつけた問題だけもう一回
2-2 解けそうで解けなかったものはノートに書く
3.教科書の練習問題を解こう
数学編 教科書の問題は完璧にできるようにする
英語編 教科書の本文の練習をする
国語編 漢字は書けるようにして、欄外の問いをチェック
4.まとめ



1.提出課題を終わらせよう

v(・∀・)v:何をおいてもまずはこれ!大至急終わらすんら。

('ω'):(めんどー。テキトーにささっとやって、答え写して全部丸でええやろ!)

v(・∀・)v:まる、何のために課題やるんだと思う?

('ω'):何のためって、先生がやれって言ってるからでしょ?

v(・∀・)v:学校の先生は5段階評価の成績を、
テスト7割、提出課題2割、授業態度1割
でつける人が大半らよ。
たった2割らけど、ちゃんとやって提出すれば2割分の点数の満点つけてくれるんら。テストの点で満点取るより簡単らろ?

('ω'):確かに…。でもなんでそこまでするの?

v(・∀・)v:入試で評定点(5段階評価の合計点)を重視する学校があるからね。受験校のレベルを落とすのは簡単らけど、
行きたい学校が見つかったときに、評定点が足りないせいで無理れす、なんて後悔してほしくないの!


('ω'):てんてー…(´;ω;`)ブワッ

v(・∀・)v:提出課題の2割分の点数をもらって、テストの点もあれば最強らよ。そのためにも意識を変えなきゃね。
課題の問題集は正解して提出するためでなく、自分のわかってるとことわからないとこを明らかにするためにやるのら!

('ω'):うん、やってみる!


1-1 答え合わせは1ページずつ

('ω'):ちまちまやんの大変なんですがそれは…。

v(・∀・)v:問題集や課題プリントは、前半に確認、後半に練習・応用って構成になってるよね。確認を解いた段階で
正解を覚えて、自分の間違えやすいとこをわかった上で練習問題を解いたほうが絶対よく解けるじゃあないか。

('ω'):ぐぬっ…確かに…。

v(・∀・)v:どうせやるなら効率よくやろうよ。コスパ大事らね!

1-2 解けなかった問題に印をつける

('ω'):丸付けしたー。

v(・∀・)v:よしよし、じゃあ解けなかった問題の番号のとこに印つけとこ。〇でも☆でも、好きなやつでおけー。

('ω'):え、これ提出するんだし、そんなんしちゃあ減点されちゃわない?大丈夫?

v(・∀・)v:大丈夫だ、問題ない(キリッ むしろ、努力してることが伝わるから高評価らよ。


2.課題の解き直しをしよう


('ω'):ええええええええええええ…。やっと全部終わったのにー?

v(・∀・)v:そりゃ、やるやらないは自由らけど、70点くらいは欲しいと思うなら問題集は2周はやったほうがいいと思うよ。

('ω'):……頑張りますぅ。

2-1 印をつけた問題だけもう一回

v(・∀・)v:全部はさすがにしんどいからね、さっき印つけたやつだけ解きなおそう。てんてー優すぃー♪

('ω'):自分で言うかね。ま、確かに全部じゃあないならやってもいっか。
うおお、やってやるぜぇ(`・ω・´)!

v(・∀・)v:その調子その調子ー♪

2-2 解けそうで解けなかったものはノートに書く

('ω'):や、やってやったぜ…!

v(・∀・)v:やるじゃあないか、まる!

('ω'):でもさ、聞いてよてんてー!もう一回やって解けたやつも多かったけど、また解けなかったやつもあったんだよぉ(´;ω;`)
応用問題とか手も足もでなくて、戦意喪失…orz

v(・∀・)v:あー、難しすぎで全くわからなかったようなのは無視しといていいよ。
解けそうだったのに間違えた問題だけは、ノートに解き方と注意点と一緒にまとめておこう

('ω'):え、めんd

v(・∀・)v:え?何か(#^ω^)?

('ω'):イエ、ナンデモナイデス…

v(・∀・)v:これをやっとけば、テスト前日や当日にこのノートを見返すだけで数点はアップできるし、今後のテストのときとか何度でも使えるよね!
それに、受験勉強を始めればまたテキストを買うと思うんだけど、この作業をしとけば最悪買わなくてもいいんらよ。
だってこのノートが自分の苦手だけな問題の解説ばっかり載ってる、自分専用解説本なんらから!
写すのがしんどければコピーを貼るのでもいいよ。

('ω'):コピーでもいいならやろっと!


3.教科書の練習問題を解こう


('ω'):ノート作りに忙しいんですけどぉ。

v(・∀・)v:(こいつ、調子に乗ってやがる…)
まあまあ、そう言わず。だいぶ解ける問題増えてきたんじゃあない?ここで教科書の問題にチャレンジしてほしいの。

('ω'):今更教科書ー?

v(・∀・)v:そう、本来なら教科書の練習問題を解いとくべきなんらけど、なるべく高い評定をもらうことを優先するとこの順になるのよね。
だから課題が出せる状況になったら、やってほしいのれす!

('ω'):ふーん。まいっか、ちょうどやるものなくなってきたとこだしー。

数学編

v(・∀・)v:数学では特に、教科書の練習問題や授業で配られたプリントとかを自力で解けるまで繰り返し解くことが大事!

('ω'):…てんてー。

v(・∀・)v:…なくしたり見つからなかったりなら、友達にコピーさせてもらってでもやんなさい(#^ω^)

('ω'):は、はひィ!

v(・∀・)v:テストでは課題のなかから似た問題や全く同じ問題がよく出るから、練習した分だけ点が取れると言っても過言でないのら!

('ω'):まじでか!?やるっきゃねーべ!


英語編
v(・∀・)v:英語では教科書の単語と本文を覚える!これに尽きるね。

('ω'):あんなにいっぱい覚えられる気がしないです…。

v(・∀・)v:コツがあるのれすよ。この手順で練習してみて。
@教科書の英文を写す(コピー可)
AA4の紙を半分に折って、片側に日本語訳を書く
BAの片側に、訳だけを見ながら英文を書く
CBで書けなかった文だけもう一度余白などに練習する
これだけらよ。

('ω'):これだけ?他に何かしなきゃじゃあないの?

v(・∀・)v:これが完璧になったら、でいいよ。これやっとくと長文で問題が出てもだいたい解けるからね。

('ω'):長文もいけるとか、めっちゃ点取れそう!いけるやん!


国語編
('ω'):国語とかどうやって勉強すんのよ…。

v(・∀・)v:基本は授業ノートをじっくり読み返してね。そのときに、教科書の欄外に書いてある問の答えにあたる文が
本文のどこにあるかもチェックしておくとより点が取れるよ!


('ω'):欄外ってどこー?

v(・∀・)v:教科書の本文があって、下らへんに何か小さい字が書かれてるらろ?そこのことらよ。

('ω'):なるほー。でもこんなん答えわからんぽん。

v(・∀・)v:そんな君には、これ!たらららったらー♪教科書ガイド〜

('ω'):なんぞこれ?

v(・∀・)v:なんと教科書の解説が書いてある本なのらー!実際これを使って授業をしてる先生もいるみたい。

('ω'):おおおお!これで勝つる!

v(・∀・)v:国語苦手な人はめっちゃ使えると思うし、おすすめよ。



4.まとめ

v(・∀・)v:いろいろ紹介してきたけど、どう?頑張れそうかい?

('ω'):うん。正直大変そうってやつもあるけど、全部シンプルなことばっかだからやってみるよ!

v(・∀・)v:塾に通ってる人は、これに加えて塾のテキストをやったり、過去問を解かせてもらったりすると、さらに高得点も狙えるね。
でもまあ、7割まではどれだけ量をやるかだから、やったもん勝ちらよ。

('ω'):うん!ところでてんてー。

v(・∀・)v:うん?

('ω'):理科と社会は?

v(・∀・)v:・・・はっ!?


次回予告
完璧指導をしたとご満悦だったV.V.てんてー。忘れていたために余韻を残しつつ、
未来に希望を託す…!はたしてまるはテスト勉強の方法をすべて習得できるのか?!
次回、≪これだけはやっておけ!理社編
お楽しみに!



posted by V.V. at 05:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強の仕方

2017年05月08日

Hello,World!

はじめまして!
このブログでは、主に以下のことについて書き綴っていきます

成績を伸ばす方法

生徒たちの様子

おすすめの問題集、参考書

教育にまつわるV.V.の考え


ここを訪れてくれたあなたにとって、ほんの少しでもお役に立てれば幸いです。



あ、自己紹介がまだでした笑

ぼくはV.V.(ぶいつー)v(・∀・)v{ハジメマシテ、クウウギスジャク

誰がわかるんだこのネタwww
わかった方はぜひ今後も仲良くしてくださいね

ぼくは現在、大阪で塾講師をしています。
バイト時代も含めると、講師歴は足掛け7年目になるところです。
小学生低学年から大学受験生まで指導しています。
ガチガチの文系ですが、数学も教えたりしますよ。ほんまはしんどい

この仕事の経験を生かして、これを読んでくれているあなたに
あるいはあなたのお子さんにとって有益な情報をお届けしていきます!
今回は初投稿なのでこのへんで!
ではv(・∀・)v


次回予告
決戦の日を数日後に控えた子どもたち。
膨大な範囲…暗記事項…教科書にない問題…
受験生という自覚もない彼らに容赦なくテストは襲い掛かる…。
次回、【テスト前にこれだけはやっておけ!英数国編
お楽しみに!
posted by V.V. at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | V.V.のはなし
ファン
検索
<< 2017年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
大阪某所で塾講師をしてます。
あなたやあなたのお子さんのために、少しでも力になりたいです!
勉強は意欲をもって、楽しくやれば誰だって伸びますよ(・∀・)v
V.V.さんの画像
V.V.
* * * * *
V.V.(ぶいつー)
大阪某所にて塾講師を務める。
講師歴は7年目。小学生から大学受験生まで担当。(中学生までは全教科指導)
得意科目は文系。大学は日本文学を専攻。
日々ユニークな生徒に囲まれながら、成績向上に励んでいる。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。