今回は腕と足を塗装します。
腕、足の基本塗装をする前に肘、膝やコクピットハッチ等の黒い部分を塗装します。
まず基本色の黒色ですがMrカラー「つや消しブラック」+「「セミグロスブラック」を半々程度に混ぜたものを吹き付けます。
![足の塗装2.jpg](/neko1100/file/E8B6B3E381AEE5A197E8A385EFBC92-thumbnail2.jpg)
次に同じくMrカラー「グレーF36081」約70%+「セミグロスブラック」約30%を吹き付けて、グラデーションを作ります。
この部分を先に仕上げておかないと腕、足の部分が完成しませんので・・・。
ちなみに←今更と言われそうですが・・・。
今回のザクⅡF2の塗装ですが劇中の塗装バージョン(説明書)ではなく
ファーストガンダムのザクをイメージしております。
よってキット本来の肘や膝等は説明書通りですと、腕と足の色と同色なのですが
私のイメージで塗装しているのでこのような配色となっております。前置きが長くなってしまいましたが、それでは腕の塗装に入ります。
基本色のレシピは下記のとおりです(全てGSIクロオスのMrカラーです)。
①「グリーンFS34102」→②「ロシアングリーン(1)→③ガンダムカラー:MSグリーン
![腕の塗装3.jpg](/neko1100/file/E88595E381AEE5A197E8A385EFBC93-thumbnail2.jpg)
3色を吹き付けてグラデーションをつけて立体感を出します。
塗装が済んで乾燥が終わったら、前もって仕上げておいた肘の部分を組み合わせて
腕が完了です。
次は右肩のシールドと左肩のショルダーアーマーです。
この部分も腕と同様の塗装レシピです。
![腕の完成.jpg](/neko1100/file/E88595E381AEE5AE8CE68890-thumbnail2.jpg)
塗装し終わったシールドとショルダーアーマーを合わせたいところですが
後の工程でデカールを貼付するときそれぞれ単体にしておいたほうが作業しやすいです。
次は足です。
足の部分についても腕と同様の塗装手順です。
![足塗完成1.jpg](/neko1100/file/E8B6B3E5A197E5AE8CE68890EFBC91-thumbnail2.jpg)
これらのパーツを組み合わせて
最後に先の工程で仕上げておいたパイプを取り付けて足の完成です。
![足の完成2.jpg](/neko1100/file/E8B6B3E381AEE5AE8CE68890EFBC92-thumbnail2.jpg)
これでこの塗装パターンは終了です。
次は胴体の塗装に入りますが頭、腕、足と違う塗装レシピとなります。
今回はここまでとします
![わーい(嬉しい顔)](/_images_e/140.gif)
この記事で紹介している「1/100スケール マスターグレードモデル
「MS-06F-2 ザクⅡF2」はAmazonからも購入できます。
購入をご検討の方は商品ページを参考にしてください。
![]() | MG 1/100 MS-06F-2 ザクII F2型 (機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY) 新品価格 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=262IYE+G1IHKI+249K+BWGDT)