アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Mihoiさんの画像
Mihoi
日独合わせて看護師歴10年くらいです (途中休憩かなり多め) 仕事のことだったり、子供のことだったり書いてますたぶん
プロフィール
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2020年06月05日

留学やワーキングホリデーなど、長期海外移住の時におすすめ!超便利な日本の銀行口座とは?

コロナショックでは、一時期ユーロが115円とかも見えたりしましたけど、

最近(2020年6月上旬)ではようやくユーロにも復活の兆しがでているようですね!



ちなみに、
私が2年前にドイツ来た時には1ユーロ130円前後だったので、

今回の115円はおそろしく安いことが想像できるかと思います。



100ユーロ両替するのに、

以前は1万3千円かかったところ、
今回は1万1500円ですからね!


1割近く安くなっていたわけです!




海外への移住や小旅行でも、超お得に使える日本の口座



2年前くらい、
海外移住や旅行で使用する現金両替のおすすめの方法を書いたことがありました。


(詳しくは「海外へのまとまった送金には断然お得」を参照ください)







今回は、そこでもさらっとふれた、

日本の銀行の外貨口座について書いていきたいと思います。




海外行くなら、絶対おすすめの銀行口座:ソニー銀行



ここ2年どはまりしている銀行ですが、
ここではその最強ぶりをまとめて行きたいと思います。





今回はソニー銀行のアフィリエイトなしで、
純粋に褒め称えた記事になります(笑)

こんなに書いてますけど、
私には何の利益もありません(笑)






ソニー銀行の最強ポイント@:外貨が超簡単に買える


ソニー銀行では、円口座(つまり、普通の預金口座ですね)の他に、
外貨口座を簡単に作ることができます。


ドルやユーロ、ポンド、ウォンなど、かなり多くの通貨に対応しています。

一度この外貨口座を作ってしまえば、
その後スマホのアプリで

自分の円口座と外貨口座内でそれぞれの通貨を
自由に売買(両替)できるようになります。




きっと海外行き来している人達は
割とこの為替って頻繁にチェックするところかと思うんですけど、

自分が「ここだ!」と思ったタイミングで、
リアルタイムですぐその通貨を両替することができるというのは、

かなり大きなメリットかと思います。


ソニー銀行の最強ポイントA:超格安の両替手数料




超簡単に両替できるソニー銀行ですが、

その両替にかかる手数料も超破格なんです。



この両替にかかる手数料は、銀行の窓口などとは比にならないほど格安で


例えば
1アメリカドル の両替手数料は15銭
1ユーロ    の両替手数料は15銭
1イギリスポンドの両替手数料は45銭



1銭は0.01円らしいので、15銭というと0.15円

つまり、100アメリカドルの両替でも、15円しか手数料がかからないという無敵ぶりです!



空港などの窓口だと、数千円するレベルじゃないですか?
それが、20円しないんですよ?


これは
すごいことです!




ソニー銀行の最強ポイントB:キャッシュカードがデビットカードとしても使える



1つのカードで2役をこなしてくれます!

日本のお店で使うと、通常の円口座からデビットカードとして引き落とされるのですが、



なんと海外のお店で使うと、

自分の外貨口座にある預金から自動的に引き落とされることになります。


ただし、注意したいのが、
あらかじめその国の通貨の口座を作って預金しておく必要があるということ。


※例えば、アメリカで使用するなら、
事前にアメリカドル用の外貨口座を作り、外貨預金をしておく必要があります。




そうしないと、
海外事務手数料として普通に通常の高い手数料が取られてしまうのです。


あくまで、
自分で両替した外貨口座の引き落としに関して、
かなりお得に海外デビットカードが使用できるというわけなのです。







クレジットカードのように、
海外で現金を持ち歩かずに済むという安心感は絶対ありますし、

あとは日本から海外のオンラインサイトで何かを購入する際にも使えますよね。




クレジットカードの支払いは、あくまで海外事務手数料という手数料が上乗せされるので、

通常の引き落とし額+2〜3%上乗せされます。



ですので、
ソニー銀行のデビットカードの方が、
断然安くなります!


※外貨口座からの引き落としに限り、です!ここ、注意ですよ!






ソニー銀行の最強ポイントC:コンビニのATM手数料が一定回数無料




あんまり日本で使うことがなかったので、不確かなのですが、

どうやら
セブン銀行、イオン銀行、ローソン銀行、三井住友銀行、イーネット銀行、ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行などの提携銀行では、

預入や残高照会は回数制限なく無料、

引き出しは月4回まで無料でできるみたいです。




月4回というと、なかなか十分な回数ですよね!


この制限は曜日や夜間帯なども変わらないようですので、

とても重宝します。




ソニー銀行の最強ポイントD:キャッシュバック制度



2019年にはじまった国のキャッシュレス還元サービス事業は残念ながら今月(2020年6月)で終了してしまうようですが、

ソニーバンクにはこの他に、独自のキャッシュバックシステムがあります。


※余談ですが、
このキャッシュレス還元サービスですが、
外貨の両替にもどうやら適応されていたらしく、
今でも毎月数十円が口座にキャッシュバックふりこみされています(笑)




ソニーバンクのキャッシュバックは、プランにもよりますが
私は一番低い0.5%です。



つまり、1万円の利用に対して50円のキャッシュバック


まぁ低めではありますが^^;

クレジットカードなどのマイルやポイント特典などに比べるとかなり劣ってしまうところですが、

即時に引き落としされるデビットカードというところで、



大目に見ています^^







いかがだったでしょうか?



ソニー銀行の最強ぶりが、少しでも伝わりましたでしょうか?




タイトルを、留学やワーホリなどの長期移住におすすめと書きましたが、

実際には短期の旅行でもかなり重宝する銀行です!





今回のコロナでは、日本円がずば抜けてあがったんですが、


もっと安い時にユーロを思い切って買っておけばよかったと後悔しています、、、




またユーロが130円台行きそうなら、全部円に戻しちゃおうかな^^;






というわけで、是非使ってみてください〜★☆











この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9904600
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。