通っている VHS(Volkshochschule:市民大学)のドイツ語コースがとりあえずひと段落。
ハイルブロンの街の中心にある教会
VHS、、
A2.1(A2)から始まり、ぶっ続けでB1.2(B1+)まで受講しました。
およそ、3か月前後ですね。
これまでは、Intensivkur(compact)という、少人数(5〜7名ほど)で3週間(実質14〜15日)
のコースに通っていたのですが
アイルランドの学校からみると、かなり破格です。
3週間で365ユーロですからね。
看護師に必要なレベルはB2の公的な試験の結果と言われているので、
来月からも続けて、
B2クラスの語学コースを受けて、一緒に試験対策もやっていくつもりです。
というわけで必要なGOETHEの試験
日本ではドイツ語検定有名ですよね。
ドイツでは、政府公認のGOETHEっていうドイツ語の試験があります。
日本でも東京や大阪で受けられるらしいですね。
一応、専門職をお持ちの方は、だいたいこの語学試験のB2〜C1を取れると、
免許書き換えができるみたいですね。
ドイツの大学編入は、おそらくB1〜B2程度でしょうか。
私も、来年はワークビザに切り替えたいので、
少なくとも1年後くらいまでにはB2の試験合格を目指したいところなのです。
GOETHE B1 問題のおおよその構造
ありがたいことに、
ハイルブロンの市立図書館にA2〜C1までの過去問揃えていましたので、
ざっと読んでみました。
※ドイツで実際に売られているやつです↓↓
試験受けるなら、一度は目を通したいやつですよね。
Mit Erfolg zum Goethe-Zertifikat: Testbuch B1 mit CD (fur Goethe-/OSD-Zertif 新品価格 |
Prufungstraining DaF: Goethe-/OSD-Zertifikat B1 mit Audio-CDs (2) 新品価格 |
まずは、今の私の届くかとどかないか微妙なB1レベル。
Lesen:65 min
@ blogやemailなど
A新聞やポスターのような記事の読み取り
B短い広告の記事を選択する問題
C8人くらいの個人的な意見を読んで、賛成か反対か選ぶ
Dエッセイを読む
Hören:40min
@短いテキストを5つ×2回読み上げ、それぞれの質問に答える
A少し長いテキストを1つ、1回のみ読み上げ、5問の質問に答える
B2名の会話の聞き取り 1回のみ
C3名のディスカッションを聞き、誰の意見か選ぶ問題 2回読まれる
Schreiben:60min
@友人へあてたEmail 80文字
Aエッセイ形式で自分の意見を書く 80文字
Bフォーマルレター 40文字
Sprechen:15min
@パートナー(別の受験者)と、友人のパーティや旅行の予定を立てる
Aその場で与えられる5枚の発表用のパワーポイントのスライドを読んで、
発表原稿をその場で考える
Bお互いの発表を聞いて、感想や疑問を話し合う
4回分の過去問読んでみたのですが、
構造はどれもこんな感じでした。
Sprechen(スピーキング)、すばぬけてませんか?
Lesen(リーディング)は、どれも問題それほどでもないのかなと思いました。
普段教科書で読むようなテキストやエッセイをレベル的には変わらない
(というかむしろちょっと優しいかも)ので、
もしかしたらここは点数の取りどころかもしれません。
Hören(リスニング)は、中2問は1回しか読み上げてくれないみたいですが、
設問自体もそれほど複雑ではなさそうだし、なんとかなりそう。
IELTSに比べたら優しい。(そりゃそうか、、)
Schreiben(作文、エッセイ)は、60分に3つ。
80文字と40文字なので短めだなという印象。
メールとかも文頭、文末は決まり言葉があるし、その辺りをしっかり押さえれば文字稼ぎと
文章の構造ってところの点数は取れそうな感じ。
というか、IELTsの150文字、250文字の鬼論文に比べたら、
これもとてもやさしい^^;
Sprechen(スピーキング)
これ、読んだ時に、ここだけ異様に鬼じゃないかと思ったんですが、
私だけですかね?
旅行・パーティの計画を立てあうのはいいんですけど、
その場で与えられるスライド5枚で即興のプレゼンなんて
日本語でもやったことないわ^^;
どうやって練習するんだろう。。
でも、テーマ的にはそれほど難しいテーマではなさそうなのですが、
あくまで
Generaly speaking で話さないといけない(と思う)ので、
ちょっとここは一番個人的に準備しなきゃなぁと思いました。
※個人的な感想です
なにはともあれ
ドイツ語でアーベーツェーもスラスラ言えなかった3か月前から、
こんなによく伸びたなと感心します。
テスト対策なんていつからできるかなと思っていたレベルだったけれど、、
近いうちにB2の問題もみてみようと思うので、
そしたらまた書きます。
それでは。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image