アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Mihoiさんの画像
Mihoi
日独合わせて看護師歴10年くらいです (途中休憩かなり多め) 仕事のことだったり、子供のことだったり書いてますたぶん
プロフィール
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2019年01月11日

ドイツから日本へ荷物を送ってみました。

Gutes neues Jahr! : あけましておめでとうございます!
2019年 いかがお過ごしですか^^


わたし
年末は、ドイツ人らしく、

ボーデンゼーっていうドイツ南部にある、オーストリアとスイスとの国境沿いの湖畔で
友人らと小旅行してきました。


IMG_20190101_190623_599.jpg



これ、Konstanzというドイツの街ですね。
ここから少し歩くと、もうスイスの領域になっちゃいます。


すごくのんびりしたきれいな湖なんですが、
やはり寒い国境沿いは雪降るわ天気悪いわ。。。

良い写真ほとんどとれませんでした。



夏は絶対ここに戻ってこようと思います!









さて、話はかわりますが、




12月に、

日本に居るお父さんとお母さんにクリスマスプレゼントを贈りました。

ドイツから、日本へ。


ちょっといろいろ仕組みが日本と違うところがあるので、

今回はメモがてら、その時の流れを残しておきます。



ドイツの郵便局<DHL>



ドイツ版郵便局と言えば、DHLですね。

まずは
送れる小包のサイズとか重量をホームページで確認します。


Screenshot_20190111-155919.png

Screenshot_20190111-155923.png



(2019年1月12日現在の情報です)


まず、大きく分けて
-Päckchen International
-Paket International

の2つあるのがわかりますね。


Päckchen International パックヒェン インターナショナル


3辺のサイズが90cm未満かつ、2kg以下であること

3辺とは、縦、横、高さのことですが、
そのいずれも60cm以内でなければいけません。


お店の通常価格は16EURですが、
オンラインで先払いしてからお店に持って行くと、15.89EUR(11セントお得^^;)


ちなみに、こちら追跡機能がありません。
日本でいうとことの、定型外郵便物扱い。(うちの母親いわく)


通常8~12営業日で日本まで届くらしいですが、

空港のコントロール(税関とか)にかかる時間とか、
うまく飛行機にタイミング良く詰めるかとかは運次第だそうで、
結果私はかなり時間かかりました(あとで書きます)




Paket International パケット インターナショナル



こちらは、サイズが最高120cm×60cm×60cmまで。

5kgまで    46.99EUR
5~10kg   62.99EUR
10~20kg  101.99EUR
20~31.5kg 131.99EUR

ー輸送保険料500EURまで含まれる(ちょっとこれは意味わかりません)

こちらもオンラインで先払いしてからお店に持って行くと、
1~2ユーロ割引きされるみたいですね。

こちらも通常8日程度で日本まで届くらしいですが、
空港でのコントロールなどに時間を要する場合があります。


こちらは追跡できますので、
お店で荷物を出した時に追跡番号の書かれた紙をもらいましょうね!




一番損をするのが、4~5kgなんじゃないか説


2kg以下なら、Päckchenで16EURで送れるので、

あれ、案外高くないじゃん?


とか思いきや。

2kgを超えてしまうと、Paket料金になってしまい、
もし3kgとかになるととたんに47EURまでお値段跳ね上がります。


倍以上なんて、ひどい。



私もいろいろものを買い集めると、
最終的に微妙な4kg前後になってしまったので、

2kgのPäckchenを2つ送ることにしました。

16EUR×2=32EUR

追跡なしですが、
15EUR近く安いですし。


どっちもそんなに届くまで時間かからないじゃんとか思ったんですが・・・



いざ発送しました、12月10日。



ドイツのクリスマスマーケットとか、ださい靴下とか、クリスマススイーツとか。。。
もろもろ買い集めて、

いよいよ12月10日に発送しました。

8日営業日+αくらいみとけばいいかなと思って
クリスマスまで余裕でしょ、なんて思ってたんですが、、











結果一か月以上要することに。



送った時期も悪かったと今思うのですが、

ドイツではクリスマスシーズン、日本ではお歳暮から年末年始と、

まぁ忙しくなるし荷物増える時期よね。



そんな時期にまんまと送ってしまったので、


クリスマスには間に合わず^^;



一か月くらい経った頃、
もう荷物紛失しちゃったのかなと思ってあきらめていたら、
(追跡もできないし)


なんと1個目届きました(笑)



1個目到着から今日で5日経ちますが、いまだ
2個目は届いてないようですw




時期にかなりの余裕を持って送る、もしくはPaket10kg以下で送る



次からは、1~2か月余裕をみておくろうと思いました。
日本のSAL便より不安定なのかもしれないです。



もしくは、その期日にしっかり送りたいのなら、
Paketのちょうど10kgくらいが一番損せず良い値段なのかと。
追跡できるし、これなら2週間あれば付くんじゃないかな、、、(予想ですが)


オンラインの支払い?



全項目に書いてあった店頭価格とオンライン支払価格ですが、

私も別件で一度オンライン支払いを試してみました。




DHLのホームページから、
「Online Frankieren 」へ進み、

荷物のサイズ、重さを設定したあと、
Absender(差出人)とEmpänger(受取人)を入力します。


その後クレジットカード番号を入力し、支払い完成。



支払い後に自分のEmailアドレスに、
先ほど入力した差出人や受取人が記載された伝票のデータがQRコードとして送信されます。


あとはそれを持ってDHLカウンターでそのQRコードをスキャンしてもらえば、
レジで情報が印刷されたステッカーが発行されて、そのまま送ってもらえます。




もし店頭まで持って行くことが困難な場合、
Abholung(自宅引き取り)も可能で、

これにかかる追加料金は
8~20時 3EUR
8~13時 6EUR
12~17時 6EUR
らしいです。



日本みたいに、2時間ごととかじゃなくて、ざっくり午後か午前なんですね。
しかもちょっと高い^^;


日本の郵便局ってすごいですよね。
荷物の受け取りがすでにデフォルト価格で、
持ち込みで100円引きですよ。
あんなに細かい時間指定にも対応してくれるし。



いやはやすごいサービスです。









というわけで、



日本からは、時間を気にせず届けばいいやっていう船便(激安×2~3か月かかる)を重宝してたんですが、
どうやらこちらは船便制度ないみたいですね。

もうちょっとその辺は調べてみようと思います。




それでは、また書きます!

Auf Wiedersehen!




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8462711
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。