アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Mihoiさんの画像
Mihoi
日独合わせて看護師歴10年くらいです (途中休憩かなり多め) 仕事のことだったり、子供のことだったり書いてますたぶん
プロフィール
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2018年10月10日

ボロボロの面接でしたが、なんだか前向きなお返事を頂きました!

昨日書いたとおり、

今日さっそくお返事頂いた老人ホームの面接行ってきました!


IMG_20181009_170740776.jpg
今日の市役所広場


わずかながらの面接の事前準備というと


Ich freue mich, Sie zu sehen.
お会いできてうれしいです

Lebenslauf
履歴書(CV)

erfahrung
経験

Ich habe als eine Krankenschwester gealbeitet.
看護師として6年間働きました


などなど

私声に出さないと言語は覚えられないので、

1人でぶつぶつ、ぶつぶつ。



いざ、面接時間に向けて、出発。




家から5~6km、自転車で20分のところにあります。

書くと遠そうですが、

日本の実家も、最寄駅までこんなもんだったので、


まぁまぁです。



にしても、寒くなったらどうするかね。





きれいな施設でした。


思いのほか、きれいで規模がおおきいところでした。


私日本に居たころ、一時期ベネッセの派遣で老人ホーム周ったこともあったんですが、

それと雰囲気瓜二つ。

利用者さんが各自分の部屋をもってて、みんなリビングルームでごはん一緒に食べて。

毎日何かしらイベントあるやつ。


1階が元気いっぱいの人たち(むしろあるきまわりすぎて転びそう)で、
2階がちょっと元気なくて、
3階がケア度高くて、

みたいなやつ。



いろいろ経験しといてよかったー^^

仕事の想像つきやすいです



Guten Tag, Ich freue mich, Sie zu sehen   言えた(^v^;)



あいさつが終わって、

お部屋に通されて、

椅子に座って、


ちょっと沈黙



^^;



わたしの顔ヘラヘラ





ボロボロのわたしのドイツ語自己紹介開始


かなりたどたどしく、

日本で看護師をしていた、こういう科を経験した、

今はドイツのどこどこに住んでいる、

将来ドイツでも看護師の免許更新したいので、

そのためにもドイツ語の学校に来月から通う予定だ、


などなど



時々忘れちゃったドイツ語の単語は、英語の単語をそのままドイツ語読みにしてみたり^^;


自分でもわかるほどめちゃくちゃ;;



それでもやさしい施設長さん



ゆっくり話してごらん。


その経験なのに、病院にアプライしなかったの?


このビザでは、どれくらい働くことができるの?


ここでも看護師をとりたいんだね。


一緒に住んでる彼とは、ドイツ語で話しているの?



●△×@?□◆◎Л〒?

★∀§Δ£▼?

Θ¶ΜΣΦ△★?  ←もうさっぱり聞き取れなかったやつ



もう途中からは何言われてるかわからないところが多すぎて、
ヘラヘラが止まらない私


何かをすごい真剣に言われてるから、

あーこれ落ちたなー


と思っていたんですが




話がいつの間にかシフトの話しに


ここでのシフトはいつも決まっているんだよ。

3シフトあるけど、今は夜勤は募集していないんだ。


6:15-13:45
13:15-20:45

パートタイムであれフルタイムであれ、1日7.5時間。
この時間は変わらないからね。





話しが急にわかるところにとんできたと思ったら、

具体的なシフトのお話


そして、館内を1~3階まで案内してもらいましたが、


いろいろなスタッフに

「彼女は日本の看護師さんだよ。今度から働きにくるかもしれないよ。」


と紹介してまわってくれました!


おお!



そして、どうぞよろしく、のドイツ語が言えず、

Danke schön
ありがとう

とヘラヘラしながら言うしかないポンコツさ^^;




ドイツ人の利用者さんでも、なんだかfamiliarな感じ



アイルランドの病院でも経験したからですかねぇ。

それとも、この施設がベネッセに酷似しているからですかねえ。。


なんだかここドイツの高齢者(利用者さん)ってたぶんこれが初めて

お会いする機会だったと思うんですけど、


なんだか既視感、
って言葉は違うか、

Familiarな感じでした。


まるで今までこの人たちのそばで仕事してきたかのような感じ。


街で歩いているドイツ人たちは、
それこそ話すたびに、いろいろな人に会うたびに

価値観の違いというか文化の違いに感心することがいっぱいですけど、


ここの利用者さんたちは、
本当にまるで日本のベネッセさんの利用者さんと瓜二つ!
アイルランドの病院の利用者さんたちとも、なんだか似ている。





みんな年取ると、国とかあんまり関係無くなっちゃうんですかね。
ヒトはヒトってことか。




最後に給料とかもろもろの説明をうけまして



フルタイムならこれだけ・・・

50%(20/週)ならこれだけ・・・

という具体的な説明をうけたものの、


けっきょくまだワーホリビザ担当の市役所のお姉さんが、就労条件ちんぷんかんぷんのため、
50時間/月(1週間で1日しか働けない) という


おてつだいか!


ていうレベルの条件を提示されているので、
ちゃんとした話しに持って行けず。



次市役所に行くときに、そこから私に電話をかけてください。
私の方からも、担当者の人に直接確認したいので。


ということに。





めっちゃ良い人やん



受付の人も、ボクも週末は居ないんだけど、


彼が休みの週末にでも、この施設の見学においでよ。

きっと彼も安心するんじゃないかな。


誰も居ないから、さっき教えた入口から勝手に入ってね。




それと、今日から彼とは、英語じゃなくて、
全部ドイツ語で会話するんだよ。

そうしたら、すぐ伸びるからね。






というところで、無事面接終了ー




なんだかしょっぱなから良い人にぶち当たりました。


ドイツ語ボロボロでしたが、

モチベーションになる!



アイルランドでもそうだったけど、

学校で一カ月勉強しても、臨床の1週間には及ばないと思うんですよね。


仕事って、ほんとうに大事。
(そしてなんだか仕事あるとほっとする^^)


ワーホリの労働時間の条件のとこまだUNKNOWNだけれど、



この先楽しみだ!





ということで、
今日からさっそくおうちでドイツ語会話始めます。



そのうち、ドイツ語の使える言葉とかあったら、載せて行きます。



Bis dann!
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8188702
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。