2017年02月20日
親子二世代で楽しめるオススメ絵本!ディックブルーナ、まついのりこ、せなけいこ
こんばんは!
タンデム授乳ママのRIKKA(りっか)です。
ミッフィーちゃんの生みの親である絵本作家、ディックブルーナさんの訃報がニュースで流れていましたね。
私が生まれる前から世界中で愛されてきたミッフィー(うさこ)ちゃんの絵本。
素朴でほっこりとあたたかな独特の世界観が私自身、子どもの頃から大好きでしたし、いま子どもたちにも読ませています。
作者の方がお亡くなりになったことはとても寂しいですが、ミッフィーちゃんはこれからもずっとたくさんの子どもたちの心に寄り添うのだろうことを思うと、ブルーノさんもきっと天国で笑顔のはず!
謹んでご冥福をお祈りします。
私の母は小さい頃本当によく絵本を読んでくれました。寝る前の絵本の時間は大好きで、母の優しい声、話の続きが気になりながらまどろむ心地よさ……
そんな温かい記憶があるだけに、自分の子にも同じような読み聞かせの経験をさせてやりたいと思っています。
今回は私が子どもの頃に好きで、わが子にも読み聞かせている『親子二世代でたのしめる絵本』をご紹介したいと思います(*^^*)
今日9ヶ月になったばかりの娘のお気に入りがこちら![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
![IMG_9024.JPG](/mamalabo/file/IMG_9024-thumbnail2.JPG)
ブルーナの0歳からの本
![IMG_9040.JPG](/mamalabo/file/IMG_9040-thumbnail2.JPG)
赤ちゃんが触れるものだから、ジャバラ製本で1ページごとにかわいい動物たちの描かれた絵本です。
広げて、叩いて、引っ張って、舐めても大丈夫な厚手の紙でできています。
息子はこれで動物たちの名前を覚えましたよ![](https://fanblogs.jp/_images_g/f13.png)
対象年齢:0歳~
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2I11YJ+GO79E+2HOM+BWGDT)
こちらは私の子供の頃から持っているもの。年季入ってます(笑)
子どもがはじめてであう絵本
![IMG_9038.JPG](/mamalabo/file/IMG_9038-thumbnail2.JPG)
ブルーナさんのミッフィー(うさこ)ちゃんシリーズ処女作。『ちいさなうさこちゃん』『ゆきのひのうさこちゃん』『うさこちゃんとどうぶつえん』『うさこちゃんとうみ』私の幼少時の記憶に鮮明に残っている絵本です。
言わずと知れたかわいらしい絵柄に原色の多い鮮やかな色彩が子どもたちの心に温かく響きます。ちなみに私は『うさこちゃんとうみ』が一番好きでした♪
対象年齢:1歳半~4歳
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2I11YJ+GO79E+2HOM+BWGDT)
![IMG_9041.JPG](/mamalabo/file/IMG_9041-thumbnail2.JPG)
こちらも幼少時大好きだった絵本。『みんなでね』が好きでした。
息子にも0歳の頃からよく読み聞かせしましたが、『じゃあじゃあびりびり』は、少し言葉を話すようになってから久しぶりに読み返すと、私が読む前に息子が『じゃあじゃあ』と言ってきてびっくり!
話せない頃でも、ちゃんと聴いて記憶していたんだなあ……と、読み聞かせの大切さを感じた作品です。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2I11YJ+GO79E+2HOM+BWGDT)
![IMG_9042.JPG](/mamalabo/file/IMG_9042-thumbnail2.JPG)
大人気のせなけいこさんの絵本。手作り感あふれる貼り絵の絵柄が独特。
保育園でもお昼寝前に読み聞かせしてもらっていたという『ねないこだれだ』は3歳の息子の寝かしつけに効果てきめん!夜9時を過ぎても寝ない時は、「時計がなります、ボンボンボン……」と言うだけで「寝る!寝る!」と布団へ直行です![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
ちなみにここにはない『おばけのてんぷら』が私は一番好きな作品。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2I11YJ+GO79E+2HOM+BWGDT)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2I11YJ+GO79E+2HOM+BWGDT)
我が家では、私の母が定期配本サービスで毎月月齢に合わせた絵本を贈ってくれています。なので、いろいろと知らなかった絵本にも触れ合う機会に恵まれています。
またこの話は次の機会にしたいと思います♪
娘にはなかなか読み聞かせの時間がなく9ヶ月を迎えていますが、息子のときは生後半年くらいからよく読み聞かせしていました。
息子は男の子にしてはとても言葉が早く、赤ちゃん言葉もありません。多少は絵本の読み聞かせの成果があるのかな?と思っています![](https://fanblogs.jp/_images_g/a8.png)
私自身も、成長してからも本を読んだり文章を書いたりすることが大好きなので、これはきっと母の読み聞かせのおかげだなと思っています![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
だからこそ娘にもできるだけ読み聞かせしてやらなくては……
(と言ってる間に保育園入園になって先生任せになってしまいそう
)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
![にほんブログ村 子育てブログへ](//baby.blogmura.com/img/baby88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=170201703053&wid=002&eno=01&mid=s00000016689001004000&mc=1)
タンデム授乳ママのRIKKA(りっか)です。
ミッフィーちゃんの生みの親である絵本作家、ディックブルーナさんの訃報がニュースで流れていましたね。
私が生まれる前から世界中で愛されてきたミッフィー(うさこ)ちゃんの絵本。
素朴でほっこりとあたたかな独特の世界観が私自身、子どもの頃から大好きでしたし、いま子どもたちにも読ませています。
作者の方がお亡くなりになったことはとても寂しいですが、ミッフィーちゃんはこれからもずっとたくさんの子どもたちの心に寄り添うのだろうことを思うと、ブルーノさんもきっと天国で笑顔のはず!
謹んでご冥福をお祈りします。
私の母は小さい頃本当によく絵本を読んでくれました。寝る前の絵本の時間は大好きで、母の優しい声、話の続きが気になりながらまどろむ心地よさ……
そんな温かい記憶があるだけに、自分の子にも同じような読み聞かせの経験をさせてやりたいと思っています。
今回は私が子どもの頃に好きで、わが子にも読み聞かせている『親子二世代でたのしめる絵本』をご紹介したいと思います(*^^*)
ディックブルーナ
『ブルーナの0歳からの本』
『子どもがはじめてであう絵本』
『ブルーナの0歳からの本』
『子どもがはじめてであう絵本』
今日9ヶ月になったばかりの娘のお気に入りがこちら
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
ブルーナの0歳からの本
赤ちゃんが触れるものだから、ジャバラ製本で1ページごとにかわいい動物たちの描かれた絵本です。
広げて、叩いて、引っ張って、舐めても大丈夫な厚手の紙でできています。
息子はこれで動物たちの名前を覚えましたよ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f13.png)
対象年齢:0歳~
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2I11YJ+GO79E+2HOM+BWGDT)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g3.png)
子どもがはじめてであう絵本
ブルーナさんのミッフィー(うさこ)ちゃんシリーズ処女作。『ちいさなうさこちゃん』『ゆきのひのうさこちゃん』『うさこちゃんとどうぶつえん』『うさこちゃんとうみ』私の幼少時の記憶に鮮明に残っている絵本です。
言わずと知れたかわいらしい絵柄に原色の多い鮮やかな色彩が子どもたちの心に温かく響きます。ちなみに私は『うさこちゃんとうみ』が一番好きでした♪
対象年齢:1歳半~4歳
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2I11YJ+GO79E+2HOM+BWGDT)
まついのりこ『あかちゃんのほん②』
みんなでね じゃあじゃあびりびり ばいばい
みんなでね じゃあじゃあびりびり ばいばい
こちらも幼少時大好きだった絵本。『みんなでね』が好きでした。
息子にも0歳の頃からよく読み聞かせしましたが、『じゃあじゃあびりびり』は、少し言葉を話すようになってから久しぶりに読み返すと、私が読む前に息子が『じゃあじゃあ』と言ってきてびっくり!
話せない頃でも、ちゃんと聴いて記憶していたんだなあ……と、読み聞かせの大切さを感じた作品です。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2I11YJ+GO79E+2HOM+BWGDT)
せなけいこ『いやだいやだの絵本』
ねないこだれだ いやだいやだ にんじん もじゃもじゃ
ねないこだれだ いやだいやだ にんじん もじゃもじゃ
大人気のせなけいこさんの絵本。手作り感あふれる貼り絵の絵柄が独特。
保育園でもお昼寝前に読み聞かせしてもらっていたという『ねないこだれだ』は3歳の息子の寝かしつけに効果てきめん!夜9時を過ぎても寝ない時は、「時計がなります、ボンボンボン……」と言うだけで「寝る!寝る!」と布団へ直行です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
ちなみにここにはない『おばけのてんぷら』が私は一番好きな作品。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2I11YJ+GO79E+2HOM+BWGDT)
![]() |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2I11YJ+GO79E+2HOM+BWGDT)
我が家では、私の母が定期配本サービスで毎月月齢に合わせた絵本を贈ってくれています。なので、いろいろと知らなかった絵本にも触れ合う機会に恵まれています。
またこの話は次の機会にしたいと思います♪
娘にはなかなか読み聞かせの時間がなく9ヶ月を迎えていますが、息子のときは生後半年くらいからよく読み聞かせしていました。
息子は男の子にしてはとても言葉が早く、赤ちゃん言葉もありません。多少は絵本の読み聞かせの成果があるのかな?と思っています
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a8.png)
私自身も、成長してからも本を読んだり文章を書いたりすることが大好きなので、これはきっと母の読み聞かせのおかげだなと思っています
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
だからこそ娘にもできるだけ読み聞かせしてやらなくては……
(と言ってる間に保育園入園になって先生任せになってしまいそう
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
面白くてためになる育児ブログがたくさんです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
![にほんブログ村 子育てブログへ](http://baby.blogmura.com/img/baby88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TC0H3+VK0M2+3KRU+5Z6WX)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5967625
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック