》全サービス一覧《
夏野菜栽培で6月後半のお世話5選!収穫までに注意したい夏野菜の育て方を徹底解説!(分析・参考)
情報・話題・検索・動画・画像・履歴
<アドバイス>
(分析・雑談・参考)
『参考動画』
『適当機械文字起こし』
※機械なので文字起こしが間違っていることがあります。それから検閲によりワザとNGキーワードを避けるために他の表現や文字が使用されてる場合もあります。
夏野菜栽培で6月後半のお世話5選!収穫までに注意したい夏野菜の育て方を徹底解説!
文字起こし
6月後半にやるべきお世話
0:00
家庭
0:04
[音楽]
0:09
菜園ライフ
0:11
和光市で菜園をやってます下道です今日は
0:14
6月後半の家庭菜園でやるべく作業につい
0:18
て5つほどポイントをご紹介したいと思い
0:21
ます6月中盤から後半というのは家庭菜園
0:26
にとっては非常に作業も多く大切な時期
0:30
ですやるべきこと5つと紹介しましたが
0:33
細かく言えばもっといろいろな作業があり
0:37
ますがこれだけは抑えて欲しいというもの
0:40
だけご紹介したいと思います6月中旬から
0:43
後半というのは家庭菜園をやめてしまう方
0:48
も増えてきます
0:49
春になると皆さん
0:51
栽培を始めますがだんだん
0:54
管理が難しくなったり
0:56
梅雨で病気になったりまたは気温も上がり
0:59
畑に行きづらくなったりとやめてしまう方
1:02
も増える時期なのでぜひ
1:05
参考にしていただければと思います最後に
1:08
質問にもお答えしていきますのでぜひご覧
1:11
やってみましょう
収穫作業
1:16
ということで
1:18
栽培のポイントを5つご紹介する前に
1:22
収穫作業をしていきます
1:24
収穫はあまり大きくしすぎずどんどん取っ
1:28
た方がいいです
1:29
株に残しておくと弱ってしまいますので
1:33
収穫タイミングを逃さないようにし
1:35
ましょう今回はトマトの収穫をしますが
1:39
ちょうど食べ頃のトマトができております
1:42
ので
1:43
収穫をしていきますこちらのトマトは少し
1:46
実験をしてまして左から
1:49
窒素分が多いもの次にこちらが
1:52
窒素分を少なく
1:54
リン酸を多くしたものです続いてのこちら
1:57
が
1:58
米ぬかと牛糞だけで育てたものです一番端
2:02
が
2:03
ムセヒで育てたものです
2:06
成長度合いを実験しておりますが同時に味
2:09
なども
2:10
チェックしていきたいと思いますおそらく
2:13
米ぬかと無責任で
2:16
育てたものが美味しくなると思うんですが
2:19
ちょっと食べてみましょう今のところ
2:23
リン酸が多いものと
2:25
米ぬかで
2:26
育てたトマトが赤くなっております同時に
2:29
4つ試食したいところなんですがまずは
2:33
この2つだけを確認して食べてみましょう
2:37
これ以上置いておくと
2:39
腐ってしまう可能性がありますので食べて
2:42
みますそれでは
2:44
牛糞と
2:45
鶏糞を使ったものから試食してみたいと
2:48
思いますじゃあ食べてみます
2:55
お尻ですね
2:57
甘みもあるし
2:59
酸味もありますので非常に美味しいです
3:01
これは中玉トマトの
3:05
森林ツイートです
3:06
次は
3:08
米ぬかで
3:09
栽培したものですそれでは食べてみます
3:13
[音楽]
3:17
やはり家庭菜園で作ったトマトは本来の
3:21
トマトの味がよく
3:24
濃く出ております非常に美味しいです今の
3:27
ところどっちが美味しいという
3:30
判断はつきませんどちらも美味しいです私
3:33
は非常にトマトに土が
3:36
肥えすぎて味がわかんないんですねトマト
3:39
を初めて食べる人に食べてもらったら
3:41
どちらかが
3:43
美味しいか分かりやすいと思うんですけど
3:45
も今のところ私は判断に迷っております
3:48
今後トマトの動画の栽培で
3:52
検証をしながらやっていきますので
3:54
引き続きぜひ見てください4つの実が同時
3:58
に出来たら
3:59
糖度なども測ってみたいなと思いますと
4:02
いうことで
4:03
収穫についてご紹介してきましたが
4:05
しっかり
4:06
収穫をするための
4:08
重要なポイントについてご紹介したいと
4:10
思いますそれでは本題で5つほど紹介して
4:14
いきましょう
4:17
一つ目
4:19
双葉のカット作業ですこれは6月中旬から
4:23
後半は非常に
4:25
重要で
4:26
病気の対策につながります
4:28
植えた直後の
4:30
葉っぱがどんどん弱ってきましてそこに
4:33
梅雨の時期の雨で
4:35
泥が
4:36
付着したりしますと
4:38
病気に感染しますすぐに
4:40
病気が出なくても7月8月に
4:43
影響が出てくる可能性がありますので注意
4:45
して見てくださいこちらのナスを見ていき
4:49
ましょう下の方の葉が地面に付着しており
4:52
ます
4:53
虫食いも激しく
4:55
葉の色も悪くなってきましたこういった
4:57
ものは早めにカットしていきましょうナス
5:00
は7月8月に
5:02
病気になることがあります
5:05
原因としましてはこの時期の
5:07
泥はねなどが
5:09
原因になる可能性がありますので下葉を
5:12
しっかりと手入れをしましょうではやって
5:14
みますこちらは
5:16
脇芽も出ております
5:18
脇芽も積んでおきますこちらの
5:21
葉っぱですこちらを見てください
5:24
葉っぱが弱ってる原因ですけどもこのよう
5:27
にアブラムシの発生もありますアリも寄っ
5:30
てきてますねこういったものも
5:32
積んでみてください
5:34
弱った葉っぱに
5:35
泥がつくことで
5:36
病気につながります
本支柱に切り替え
5:40
2つ目本支中への切り替えですトマトなす
5:45
ピーマンこれらのナスカの野菜は本
5:48
シチューへの切り替え作業をやりましょう
5:51
6月中旬ともなれば
5:53
背丈が50cm以上になってきていると
5:56
思います50cmから70cmぐらいに
5:59
なってきたら本シチューへの切り替えが
6:02
必要です
6:03
遅れますとちょっとした強風の時に
6:06
折れてしまいますまた台風などもそろそろ
6:09
発生してくる時期ですのでなるべく支柱を
6:13
早めに取り替えてみてくださいナスはこの
6:16
ように3本仕立てに支柱を取り替えており
6:20
ます支柱の交換が
6:22
遅れると
6:24
枝も太く
6:25
硬くなるので
6:26
誘引がしづらくなってきます支柱を
6:29
切り替える時に
6:31
折れてしまっていることがありますので
6:32
しなやかな時にやっていきましょうまた
6:37
仮シチューを抜くときも注意してみて
6:39
ください
6:42
3つ目
6:44
追肥作業です6月に入りますといよいよ
6:47
収穫が始まります
6:49
定期的に追肥をして長く
6:52
収穫できるようにしましょうしかし
6:55
株の状態を見てから
6:57
追肥することも
6:58
重要ですきゅうりやトマトなどは
7:01
肥料過多だとミツキも悪くなりますので
7:04
注意してくださいナスなどはたくさん
7:07
追肥してもあまり影響ないですが
7:10
ピーマンなどは
7:11
追肥しすぎると逆に見つけが悪くなります
7:14
基本は3週間に1回から1ヶ月に1回
7:19
ぐらいが
7:20
ちょうどいいと思います
7:22
忘れないようにスケジュールをメモしとき
7:25
ましょう
害虫の捕殺
7:28
4つ目
7:29
害虫の
7:30
捕殺です6月の
7:32
害虫はそこまで発生は多くないんですが実
7:36
は
7:37
成虫を放置していたり
7:39
卵を見つけても
7:41
除去しないと
7:42
被害がその後
7:44
拡大します
7:45
害虫が特に
7:46
頻発する時期としては7月や8月が多い
7:50
ですこの時期まだ
7:52
幼虫だったり
7:53
卵の状態だったりもしくは正中が
7:57
産卵時期だったりしますので可能な限り
8:00
害虫を撃退してくださいちょっとやって
8:03
いきましょうこちらを見てみましょう
8:05
アブラムシがいっぱい出てるのはわかるん
8:08
ですがちょっと特定できない虫が1匹おり
8:11
ますここにいる
8:14
芋虫のようなものこういった
8:16
虫がいましたら
8:18
屠殺しておきましょう後々の被害に
8:21
つながりますのでこういった虫に関しては
8:25
撃退をしてみてください
8:27
特に注意していただきたいのはタバコ画
8:30
です次にカメムシです最後がコガネムシ
8:34
ですこちらは現在
8:36
卵が産み付けられている可能性があります
8:39
ので
8:40
葉っぱなどで見つけたら
8:42
必ず
8:43
捕殺してみましょう
8:47
最後5つ目
8:49
病気対策ですスタバのカットは予防対策と
8:53
してやっていただきたいんですが実際に
8:55
感染してしまった場合は
8:58
速やかな処置が必要です特にうどん粉病
9:01
ベトベオ
9:03
炭疽病こういったものが特に多く出やすい
9:06
です通気性が悪い状態で感染し
9:09
乾燥したタイミングで発症したりします
9:13
改善方法としては
9:14
葉っぱをカットして感染が広まらないよう
9:17
にしましょうまた重曹水をかけることも
9:21
重要ですそのまま
9:23
放置しておりますと弱ってきて7月入って
9:27
収穫タイミングで一気に
9:29
枯れてしまうということがありますその
9:31
ようにならないように感染したら対策して
9:35
みてください
質問コーナー
9:39
それではコメントにご返信しますこちらの
9:43
玉ねぎの動画にコメントをいただきました
9:46
玉ねぎの葉が倒れてるものがあるんですが
9:49
ミニは影響ないんですかというコメントを
9:52
いただきましたおそらく
9:55
収穫時期ですのでそのまま
9:57
放置しておりますと実が傷んでしまう可能
10:00
性があります
10:02
葉が倒れたら早めに
10:04
収穫をしてみてください
10:06
収穫楽しんでください今日は6月中旬から
10:10
後半にやるべき作業を紹介しましたこの
10:14
動画が面白かった方はチャンネル登録と
10:16
いいねボタン押してくださいではまたバイ
10:20
バイ
10:21
頑張ってください
10:26
[音楽]
【サービス】
》全サービス一覧《
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース
》》一覧情報《《
情報!一覧中(集)
◆全メニュー◆
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース[ミラーサイト]
》》一覧情報《《
なんでも!一覧中(集)
◆◆全メニュー◆◆
↑画面TOPへ↑
---以上
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image