》全サービス一覧《
スナップエンドウ栽培はうどん粉病を米ぬかで予防!通気性アップでカビ病を防ぐ方法まで徹底解説!(分析・参考)
[家庭菜園・農園]
情報・話題・検索・動画・画像・履歴
<アドバイス>
(分析・雑談・参考)
『参考動画』
『適当機械文字起こし』
※機械なので文字起こしが間違っていることがあります。それから検閲によりワザとNGキーワードを避けるために他の表現や文字が使用されてる場合もあります。
スナップエンドウ栽培はうどん粉病を米ぬかで予防!通気性アップでカビ病を防ぐ方法まで徹底解説!
文字起こし
うどん粉病対策の方法
0:00
[音楽]
0:08
こんにちはシア畑リエットガーデン三鷹
0:11
サインアドバイザーの高畠です今日は
0:15
農薬を使わずにスナップエンドウの
0:17
うどん粉病の初期の対応についてご紹介
0:21
いたします4月後半となりますとスナップ
0:25
エンドウもどんどん
0:27
収穫してくる時期となると思いますそう
0:30
なってきますと
0:31
株自体がだいぶ
0:33
成長して混み合ってきてですね
0:35
うどん粉病という
0:37
病気になりやすい状況となりますそんな時
0:41
にですねまあどうしたらいいかという対策
0:43
についてご紹介したいと思います今日も
0:46
最後に
0:48
質問にお答えしますのでぜひ見てください
0:50
それでは行ってみましょう
現在のスナップエンドウ
0:53
[音楽]
0:55
こちらをご覧くださいこのようにたくさん
0:58
のスナップエンドウの実がついています
1:01
収穫の
1:01
ピークを
1:02
迎えているようですしかしながらこの
1:06
株を見てみますとちょっと混み合ってい
1:08
ますねかなり空気の通りが悪くなってい
1:11
ますでそのせいか下の方をちょっと見てみ
1:14
ますとうどんこ病というのは下の方から
1:17
だんだんこう発症してきますこの株も
1:21
ちょっと触ってみますこの辺が白く
1:25
粉っぽいものがついてるようなものが確認
1:27
できると思いますけどこれがどんこ病の
1:30
特徴ですうどん粉の粉がかかったような
1:32
状態ということですねこれはすでに
1:35
うどん粉病が発生し始めていますので対策
1:39
を講じる必要がありますこのように
1:42
混み合っていると空気の通りが悪く
1:45
病気になりやすいのでですね注意して
1:48
くださいうどん粉病に侵されてしまいます
1:51
とやがて下の方からですね
1:55
枯れてきてしまいますそしてやがて全体に
1:57
そのうどんこ病が広がってまだ本来でし
2:01
たら
2:02
収穫できるのに
2:04
枯れてしまうという状況になります
2:07
[音楽]
うどん粉病の初期対策
2:10
それでは実際にうどんこ病が発生した時の
2:13
初期対策についてご紹介していきますこの
2:17
ようにたくさんなっていますけれどもまず
2:20
収穫が終わったらまだ先に少し花はあるん
2:23
ですけれどもこれを
2:26
根元の方から切ってしまってすくという
肥料過多に注意
2:28
状態ですねそのようにこうだんだん空気の
2:31
通りを良くしていくという作業が必要です
2:33
またそれ以外でも
2:36
茎が細いものであるとかそういうものから
2:39
順に切ってなるべく風通しを良くした方が
2:43
病気の進行を抑えるという意味では良いか
2:46
と思います近くで見てみますともうこの
2:50
茎にはですねここに実がいっぱいになって
2:52
いますけれども先にはもうほとんど花芽が
2:56
ありませんですからこれを収穫してしまっ
3:00
たら
3:01
茎ごとの方でも切ってしまってですねそう
3:03
することによってここが空間ができますの
3:05
で風通しの確保になりますまたこのように
3:08
細い
3:10
茎ですねこれもそんなに大きな実ができ
3:13
ませんのでこういうものから
3:15
順次切ってしまえばかなり風通しが良く
3:19
なるんではないかと思います先端の方には
3:21
まだ花が咲いていますのでこういった茎は
3:24
残した方がいいと思います
3:26
[音楽]
3:29
このスナップエンドウの株は実がたくさん
3:32
ついていますので一見すごくいいように
3:35
思いますがこのような状態にある株という
3:38
のは
3:39
肥料過多で
3:40
肥料が効きすぎているという状態だと思い
3:42
ますしたがって細胞レベルで言いますと一
3:46
つの細胞の中に
3:48
窒素がもうたまっている状態ですねその
3:50
ような状態なので
3:52
虫にもやられやすいですしそれからこの
3:56
ようにうどん粉病にもかかりやすくなり
3:59
ますより通気性を良くすることを
4:03
意識してくださいこのように最初の初期
4:07
段階においてうどん粉病をこれから先
4:09
どんどん
4:10
蔓延していってしまうので
4:12
抑えるという方法をご紹介していきたいと
4:14
思いますただし全体が真っ白な場合は
4:18
速やかに
4:19
葉を
4:20
除去してそれ以上広まらないように対処し
4:23
てください
4:25
[音楽]
うどん粉を抑える方法
4:27
シェア畑の場合は重曹水重曹を水で希釈し
4:33
たものですねそれを使うことが多いです
4:35
もう一つのやり方としては
4:38
米ぬかを使うことですシア畑の方では
4:42
米ぬかを使った対策ということはしません
4:44
が私は
4:46
米ぬかがある時にはそれを使うこともあり
4:48
ます実際にやってみます
米ぬかを使った方法
4:54
それでは実際に使うものをご紹介していき
4:56
ますこちらが米ぬかです入りぬかでも
4:59
生ぬかでも大丈夫ですこちらをそのまま
5:03
巻いて使うパターンとこれを水に溶いて
5:06
使うパターンと2通りありますそれでは
5:10
まず水に溶いたものを作っていますひと
5:14
つまみ水はこの程度でそんなにたくさん
5:17
かけるのでなければこんなものでいいと
5:19
思いますそれにひとつまみですねこう入れ
5:23
ます
5:25
そして
5:26
それを軽く溶いてくださいこれで完成です
5:31
米ぬかを生でこのままかける場合はですね
5:34
やはりそのままかけますと風邪なんかで
5:37
飛んでしまいますんで
5:38
場に定着させるためにこちらの
5:41
酢水を先にスナップエンドウにかけてから
5:44
ですねこちらの米ぬかを
5:47
巻くと
5:48
葉に
5:49
定着することになります
米ぬかが効果的
5:53
なぜ
5:55
米ぬかがうどん粉病に
5:57
効くかと言いますと
5:59
米ぬかそのものがうどん粉病に効くという
6:02
よりも
6:04
米ぬかは水分を得ますと発酵が始まります
6:08
発酵した時のその金とですねうどん粉病の
6:13
菌が戦うことになってうどん粉病を止める
6:17
かから出る菌が
6:19
抑えるということになりますですので
6:23
農薬を使うことなくうどん粉病が
6:27
抑えられます
6:28
米ぬかはですね残ったものをそのままにし
6:30
ておきますと固まってしまったり
6:33
あるいはそのまま水分を吸収してしまい
6:36
ますと発光してしまったりですねまあこの
6:39
後してなかなかとっておけませんのでこう
6:43
いった使い方をしてですねまあ無駄なく
6:46
使うということが良いかと思いますご自宅
6:50
に
6:51
米ぬかがない方は重曹を使った重曹水を
6:56
作ってですねそれをかけても効果があり
6:59
ます
7:03
まず
7:05
米ぬかをそのまま散布する方法からやって
7:08
みますまずですね300
7:11
倍前後に
7:12
希釈した
7:13
酢水を
7:15
葉にこのように
7:17
散布します
7:18
水滴が表面にはっきりわかるくらい
7:23
散布してください次に
7:25
米ぬかをかけますこのようにフラらすよう
7:28
に
7:30
かけるといいかと思いますあまりドバドバ
7:33
かける必要はありませんこの程度で十分
7:36
効果がありますすでにうどん粉病が発生し
7:40
ているところにはですね
7:42
意識的に書けるようにしてください次に
7:45
米ぬかを水で溶いたものですねそれをかけ
7:49
てみますちょっと持つような感じでこの
7:52
ように
7:55
直接こう
7:57
葉に向かって
7:58
投げかけるようにすると
8:00
このようにしっかりと葉の上に米ぬかが
8:03
乗っかりますこの方法は風のある日でし
8:07
たらこちらの方が米ぬかが飛びませんので
8:09
いいかと思います
8:11
酢水を撒いていますのでこのように
8:15
付着しています
8:16
[音楽]
8:18
液体の方はこのような感じです
8:20
[音楽]
8:24
それではコメントにご返信いたします
8:27
こちらのそら豆の動画にコメントを
8:30
いただきました3月上で
8:32
収穫は6月にできますかというご質問を
8:36
いただきました私はちょっとそれはやった
8:39
ことはないんですけれどもそら豆というの
8:42
はですね11月頃
8:45
種をまいてそして
8:47
冬を起こして5月頃収穫するという流れに
8:51
なるんですけれどもその
8:53
冬を越える間にですね
8:55
株元ではしっかりと新しい目をこう形成し
9:00
ますそして春になるとその目がうわっと出
9:04
てくるということでその出た目がそれぞれ
9:08
こう花をつけて実をならせるということに
9:11
なりますしかしながら
9:14
春に種をまくとですねおそらくはまあ
9:17
伸びて花が咲いて実はなるとは思うんです
9:20
が多分ほとんど花芽も少なくてですね
9:24
も少ないのではないかというふうに思い
9:27
ますでも試験的にやるのも面白いと思い
9:32
ますのでやってみたらいかがでしょうか
9:34
今日はスナップエンドウを
9:37
農薬を使わずにうどん粉病を予防する方法
9:40
をご紹介いたしましたこの動画が面白かっ
9:43
た方はチャンネル登録と高評価をよろしく
9:46
お願いいたしますシワ畑リエットガーデン
9:49
三鷹の高畑でしたそれではまた
9:53
[音楽]
【サービス】
》全サービス一覧《
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース
》》一覧情報《《
情報!一覧中(集)
◆全メニュー◆
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース[ミラーサイト]
》》一覧情報《《
なんでも!一覧中(集)
◆◆全メニュー◆◆
↑画面TOPへ↑
---以上
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image